fc2ブログ
スラマッ

たまにはアジアの他の国も食べるプーなのです。
本日は新大久保のインドネシア料理「メラプティカフェ」へ
この日はちょっと病んでるインドネシア人の友人と一緒ということでディープなとこでもいいんじゃないのということでこちらへ。

場所はハラルビルの3階。
かなり怪しいですw



2010/8/29-12



この日はまだまだラマダーン真っ最中。
ラマダーンとは、日の出から日没までは水も飲んじゃいかーんというイスラムの教え。
今年は9月11日(たしか)まで続くらしい。
店内は日が沈んだとあって、はらぺこインドネシア人たちで大賑わい。



2010/8/29-1



料理はお母さんがつくり、ホールはダンナさんらしき方。
そしてカウンターのPCをぐっちゃぐっちゃにいじくりまくるお店の子供たちw
すでにPCが大変なことにw



2010/8/29-9



こじんまりした店内はインドネシア好きならたまらない空間だろう。
お客の90%はインドネシア人なのだ。

カフェということもありメニューは多くない。
料理が10種とデザート1種だけというシンプル構成。

インドネシア料理は専門外なのでツラーといきますよー。

「ビーフボールスープ」
その名の通り牛肉の団子と中華麺、春雨もすこし入ってる。
さっぱりしたスープ。



2010/8/29-4



「インドネシア風チキンバーベーキュー」
うん、うまいうまい。



2010/8/29-6



泣く子もだまる「ナシゴレン」
ピリ辛炒飯。
うます。



2010/8/29-2



「マトンカレー」
そんなに辛くないけど美味い。
後でご紹介するが、これに入れるナイスでホットな調味料たちがインドネシアにはあります。



2010/8/29-7



寝た子も起きる「ミーゴレン」
普通だけどおいしいよん。



2010/8/29-10



これからはどの料理にも入れられちゃう(多分)インドネシア調味料です。
チリケチャップと黒醤油。



2010/8/29-5



青唐辛子の調味料。
これはちょー気にいっちゃったです。
なんにでもバンバン入れちゃったらすぐなくなっちゃいました(ほぼプー1人で食べたw)
ちなみに上はただのソルトです。



2010/8/29-3



で、青がなくなったので赤唐辛子の調味料がきました。
これも最高にいいですね!
なんにでも合います。



2010/8/29-8



インドネシアのジュースも揃っています。
シルサックがプー的にはおススメ。



2010/8/29-11



一緒に行ったインドネシア人の感想: まるでインドネシアの屋台の料理。すごくなつかしい。レストランの料理とは違って日本では珍しいです。

というわけで、やっぱしインドネシアフェチにはおススメのお店w
また来てみたいお店です


おまけ: 隣のビルの4階にはお祈りする部屋があります。その部屋の入り口。




2010/8/29-13




Merah Putih Cafe(メラプティカフェ)
東京都新宿区百人町2-10-9 新大久保イニシャルハウス304
03-6279-2399





Merah Putih Cafe インドネシア料理 / 新大久保駅大久保駅西武新宿駅

夜総合点★★★★ 4.0


関連記事
スポンサーサイト




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

コメント
ハラルビルって、なまえがすごい。
インドネシアのごはんもおいしいよね。
ジャワ島を旅したときに食べたパダン料理?だっけな、スマトラ料理、それがおいしかった。
ちょうどこのマトンカレーみたいな感じ。
Re: タイトルなし
のりこさん

その近辺のビルにハラルフード関係がたくさん入ってるので、プーが勝手にそう呼んでるだけでほんとは日本らしい名前がついてると思いますw

のりこさんはあちこち行ってるんですね。うらやましーーー。
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック
ナシゴレンスペシャル@メラプティカフェ
2011年10月9日にメラプティカフェでナシゴレンスペシャルを購入した。350円だ。 ナシゴレンスペシャルはナシゴレンの弁当だ。ナシゴレンではなくナシゴレンスペシャルなのは目玉焼きがついているからである。看板をみると500円という印刷を無理やり上書きして350円とマジッ
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク