fc2ブログ
サワッディクラップ

我がタイカラの師匠、クン・ダーに教えてもらった蔵前「ゲンチャン」へ行ってきました。
【ゲンチャン=上手いじゃん】って意味。
このお店の所在、そしてこの外観、流れる看板には「アジア」の文字w
これはまさにプー好みな雰囲気ムンムンである。
期待は高鳴る。おなかはグーと鳴る。
いざゲンチャン突入である。



2010/7/23-1



おお、招き神さまナンクワがお出迎え。
いいね



2010/7/23-4



お客はプーたちのみ。
店員のタイ人のお兄ちゃんは愛想がすこぶる良い。



2010/7/23-3



そして、壁には「はよ押さんかいワレ!」と言わんばかりの鶏クン。
もちろん速攻押すw
これおもろいwww



2010/7/23-2



という雰囲気の中、さて何を頼もう。
メニューはそんなに多くはないが気になるものが結構あるある。
ちなみに全ての料理は劇辛で注文した。
お粥は劇辛できんだろと笑われた。そりゃそうだw


まずは、タイ風豚タン串焼き。
リンムーピンて感じですかね。

塩焼きしたものをナムジムサームロットにつけて頂く。
うん、うんまい!



2010/7/23-5



ソムタムタイ。
いわずと知れた、青パパイヤサラダ。
盛りがいい。
タイ本土的盛りの良さ。
そして味もD(美味い)。
辛さもいい感じ。
シャキシャキなパパイヤがカオニアオ(もち米)を食べたくさせる。。
。。しかしお粥も頼んでいたのであきらめる。



2010/7/23-9



イサーン風カレーと書かれたこの一品、もちろんゲーンパーのこと。
ゲーンパーはココナツミルクを使わないストレートな辛さのあるカレー(スープ)。
これもラーメンどんぶりでどかーんのビッグサイズ。
すごく辛くていいね~。
鶏肉が結構入っていて食べがいがあります。
プリックタイオオン(生胡椒)、グラチャイ(タイのショウガの1種)、バジル(ホーラパーだったかな~記憶喪失w)、バイマックルー(こぶみかんの葉)などの重要参考人たちもばっちり入っていて、まずいわけがない。
こりゃ美味い美味いで汗をかきつつ、ついつい食べ過ぎてしまいましたw



2010/7/23-7



〆は、海老の御粥。カオトムグン。
パクチーとネギと揚げニンニクが浮かぶ、やはりビッグサイズのラーメンどんぶり仕様。
いい出汁がでていてこれまたアロイ(美味い)です。



2010/7/23-6



ちなみに小皿にいれて撮ってみた。
この中華皿、多分意味があるのだ。
トイレに入ると中国系タイ人の経営だとわかる装飾。
ということで中華皿なのだ。(んな大袈裟に説明することでもないがw)
ていうかそんなとここだわらんだろ普通、と今更思うプー。



2010/7/23-8



帰るころにはお客さんも2組入ってきていた。
ご近所の方っぽいお客さんとカップルさん。
いろいろな層の方に愛されるお店っぽい。


講評: なにしろ現地なみに盛りがいい。そして美味い。兄ちゃんは愛想がいい。ぜひまた行きたくなる店です。




アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆



ゲンチャン
東京都台東区寿3-15-2 1F
03-5828-4554





ゲンチャン タイ料理 / 田原町駅蔵前駅浅草駅(東武・都営・メトロ)
★★★★★ 5.0


関連記事
スポンサーサイト




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

コメント
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク