fc2ブログ
サワッディクラップ

今回は3〜4年ほど前から夜の超ヘビロテお気に入りのお店で ずっと紹介してなかったお店を御開帳!(ぱっくり)
タイ人パラダイス(タイ人客ばかりのタイ人心のよりどころ的な)のお店だったのでブログに書くのを躊躇しておりましたが 先日行ったときに日本人のお客さんでほぼ満席
こんなことは今までなくて プー超おどろきんぐでした
ということになったのならば タイ人パラダイスだから〜ということにプーが遠慮していても意味ないのかなという思いに至り御開帳と相成りました(かぱ)







若葉町のクァーサイアム(食べログなんかではクァーサイヤムになってますが看板はクァーサイアムです)

このクァーサイアムは曙町にあった時からプー超お気に入り店舗
そして曙町から現在の場所に移り 移転当初は昔現在の場所にあったお店クルゥアパタナという名前でしばらく営業してました

それからほどなく看板なども総とっかえして 元の店名クァーサイアムに店名を戻し 店内も数回に渡り改装(DIY) 時に長期閉店したりとめまぐるしく動いてました

そして今に至るという道のりの我らがクァーサイアム



R0002106.jpg



で 今回は壁メニューの中からジェオホーンをご紹介
基本タイ人パラダイスのお店なので壁メニューはタイ語オンリー

3〜4年間通って食べてきた色々な料理はまた別の機会にご紹介したいと思います!


ジェオホーンとはタイ東北の鍋料理
具材は画像参照(ててて手抜き説明なんかじゃないんだからね!)
ベーコンハムとかルークチンとかはジェオホーンでは珍しいよね



R0002110.jpg



お野菜やハーブもたっぷりいただけます
具材は画像参照(もう一度言っとくけど 手抜き説明なんかじゃないんだからね!勘違いしないでよ!)



R0002109.jpg



今回は2種類のタレが出てきました
通常ジェオホーンは右のナムジムジェオが多いです
ナムジムジェオはナムプラーベースで酸味とカオクアや粉唐辛子の香ばしさ バッチリ辛いキマッたタレ

左はタイスキーでよく出てくるナムジムスキー
甘さが強いですが辛さもあり生ニンニクや生唐辛子を追加で入れるのが基本(もちろんデフォでついてます)
ジェオホーンでは普通このタレ出てこないから日本人ウケするようにしてるのかもです

スキータレつけちゃうとタイスキぽくなるからオススメはやっぱりナムジムジェオ一択



R0002107.jpg



タイの鍋はやはりこの縄文式土器っぽいのでいただくのがいい
スープは薄く味付けされたパクチー風味が強めの出汁

ジェオホーン(☆4.8)



R0002112.jpg



ちなみにクァーサイアムは道を挟んで「タイスーパー」というタイ食材屋と「サイアムステーション」というタイバー(タイカラあり♪)を経営しておりますのでハシゴをオススメです!55



クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆


クァーサイアム
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-3
045-341-3849



クァーサイヤムタイ料理 / 伊勢佐木長者町駅日ノ出町駅阪東橋駅

夜総合点★★★★★ 5.0


関連記事
スポンサーサイト




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

コメント
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク