Archive
サワッディクラップ
なかよしPフアラーン(=ハゲ兄貴)の行きつけ「オリエンタルビストロK」に実に5年ぶりに行ってきました
Pフアラーンはちょいちょい行ってるみたいなんだけど なかなかタイミングが合わずでした
前回はオープンしてたしかすぐに行った気がしてます
さてさてこちらタイ料理もたくさんあるのですが各国料理でメニュー構成されてます
窓際に並べられたアルコールも各国体制

店内は小ぢんまりしていて良い雰囲気
仏壇や王様はもちろんありません
コックさんとホールのお姉さんは共に日本人
お二人とも愛想が良くてサバーイ

タイ風空心菜炒め
タイ風とはなってますがしっかりタイですw
タオジアウはやや少なめ、デフォで辛さはほぼほぼナッシング(☆3.7)

大海老のトムヤムクン
その名の通り大きめの海老3尾、ちょいしょっぱめ味付けだけどハーブ感もあり基本美味しい(☆4)

ヤムウンセン
こちらは少し薄めの味付け、大きめの海老・イカ・貝と海鮮具材はいい感じ(☆3.5)

ラム肉のパネンカレー
薄切りラム肉はたっぷり、ナスもイン、千切りバイマックルートが入りよい香り(☆4)
パネンはプー自作以来久しぶりに食しました

最後はPフアラーンのおすすめ
タイ料理ではないけど
4種のチーズとマッシュポテトのオーブン焼き
あ!これ美味しいでござる(タイ料理ではないので☆評価なし)

オープン当時より格段にタイ料理が進化してると実感
時は料理を進化させる!と実感でした
クンプーおすすめ度☆☆☆+0.5☆
オリエンタルビストロK
東京都目黒区原町1-9-9
050-5591-0591

なかよしPフアラーン(=ハゲ兄貴)の行きつけ「オリエンタルビストロK」に実に5年ぶりに行ってきました
Pフアラーンはちょいちょい行ってるみたいなんだけど なかなかタイミングが合わずでした
前回はオープンしてたしかすぐに行った気がしてます
さてさてこちらタイ料理もたくさんあるのですが各国料理でメニュー構成されてます
窓際に並べられたアルコールも各国体制

店内は小ぢんまりしていて良い雰囲気
仏壇や王様はもちろんありません
コックさんとホールのお姉さんは共に日本人
お二人とも愛想が良くてサバーイ

タイ風空心菜炒め
タイ風とはなってますがしっかりタイですw
タオジアウはやや少なめ、デフォで辛さはほぼほぼナッシング(☆3.7)

大海老のトムヤムクン
その名の通り大きめの海老3尾、ちょいしょっぱめ味付けだけどハーブ感もあり基本美味しい(☆4)

ヤムウンセン
こちらは少し薄めの味付け、大きめの海老・イカ・貝と海鮮具材はいい感じ(☆3.5)

ラム肉のパネンカレー
薄切りラム肉はたっぷり、ナスもイン、千切りバイマックルートが入りよい香り(☆4)
パネンはプー自作以来久しぶりに食しました

最後はPフアラーンのおすすめ
タイ料理ではないけど
4種のチーズとマッシュポテトのオーブン焼き
あ!これ美味しいでござる(タイ料理ではないので☆評価なし)

オープン当時より格段にタイ料理が進化してると実感
時は料理を進化させる!と実感でした
クンプーおすすめ度☆☆☆+0.5☆
オリエンタルビストロK
東京都目黒区原町1-9-9
050-5591-0591
オリエンタルビストロK (タイ料理 / 西小山駅、洗足駅、武蔵小山駅)
夜総合点-
サワッディクラップ
タイ料理ブログをはじめてこの9月で12周年となるプー
12年間 全国各地のタイ料理を食べ歩き分かったことがあります
それは
「地方の辺鄙な地にあるタイ料理屋は高確率で美味しくてサバイ!!!」
そんなタイ料理屋さんのタイ人はだいたいタイの地方出身の方
いろんなお店で 話しをしてきて分かったのは 地方出身タイ人は都会よりもやっぱり田舎が落ち着くみたいです
今回もそんなお店のご紹介です!
田舎にぽつりとよくある地元のスーパーと数件の個店が共存する小さなショッピングモール
その中に突如現れるマイラブ・タイランド!
プーが到着したときには ここで3人のタイ人が焼き物をしながら駄弁ってる状態
ここっこここは タイなのか!!!!と錯覚に陥るプー

日中はこの屋台で 焼き物とお弁当を売ってるみたい(安い!)
んん 気になるメニューもありますねー

さて突入
中に入ると小上がりで串物の下ごしらえをしているお姉さん
ああ 落ち着く雰囲気マックスマクマーク

【プー値】
メニュー60種くらい、仏壇も王様もありあり、カウンター5席+小上がり2卓+テーブル2卓の心地よい広さ
BGMは民放テレビ、オープンキッチンは客席より広いのではと思えるw
コックのママさんはヤソートーン県の方
ヤソートーンといえばロケット祭で有名な東北の県ですね(以下参照)
https://www.thailandtravel.or.jp/bun-bang-fai-rocket-festival/

プーはやっぱりこういうお店が大好き〜
ほんとサバーイサバーイであります

外の看板メニューで気になっていた串を頼みました
ガイ・サテ(手前)
やや薄味だけど 柔らかくて美味しい おなじみ付け合わせのナムヂム(タレ)があればさらに美味しくいただけたでしょう(☆4.3)
ガパオ・ソーセージ(奥)
これは初めてのソーセージでワクワク
鶏肉で作ったソーセージ、ニンニクが効いていてガパオとプリックでキリっ、皮もパリッとしていてこちらもうまし(☆4.7)
余裕でドイツを超えている
ちなみに両方とも手作りです!

ムー・ナムトッ・ライス
ワンプレートで定食っぽくていい!お一人様プーには超嬉しい仕様(ちなみにメニュー写真ではご飯の上にぶっかけでした)
外はこんがり中は柔らかな豚ブロックの薄切りがジューシーで美味しい
パクチー、パックプレウ、バイマックルート、ほどよいカオクア、きりっと酸味が効いていて味付けプー好み(☆4.6)
ちなみにご飯はジャスミンライスでしたが ママさん優しいから言ったらもち米にも変えてくれそうな気がします

帰りは違う出入り口から出ました
ん こちら側が正面ぽいね555
店を出ると裏口で お店のお兄さんが野良猫たちにキャットフードをあげてました
お兄さん曰く 「このネコこないだ増えたんです Hヤリすぎだよ!555」
最高にタイでしたwww



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.6☆
めぐみ
千葉県市原市有秋台東2−3 有秋プラザ別棟
090-7421-5108

タイ料理ブログをはじめてこの9月で12周年となるプー
12年間 全国各地のタイ料理を食べ歩き分かったことがあります
それは
「地方の辺鄙な地にあるタイ料理屋は高確率で美味しくてサバイ!!!」
そんなタイ料理屋さんのタイ人はだいたいタイの地方出身の方
いろんなお店で 話しをしてきて分かったのは 地方出身タイ人は都会よりもやっぱり田舎が落ち着くみたいです
今回もそんなお店のご紹介です!
田舎にぽつりとよくある地元のスーパーと数件の個店が共存する小さなショッピングモール
その中に突如現れるマイラブ・タイランド!
プーが到着したときには ここで3人のタイ人が焼き物をしながら駄弁ってる状態
ここっこここは タイなのか!!!!と錯覚に陥るプー

日中はこの屋台で 焼き物とお弁当を売ってるみたい(安い!)
んん 気になるメニューもありますねー

さて突入
中に入ると小上がりで串物の下ごしらえをしているお姉さん
ああ 落ち着く雰囲気マックスマクマーク

【プー値】
メニュー60種くらい、仏壇も王様もありあり、カウンター5席+小上がり2卓+テーブル2卓の心地よい広さ
BGMは民放テレビ、オープンキッチンは客席より広いのではと思えるw
コックのママさんはヤソートーン県の方
ヤソートーンといえばロケット祭で有名な東北の県ですね(以下参照)
https://www.thailandtravel.or.jp/bun-bang-fai-rocket-festival/

プーはやっぱりこういうお店が大好き〜
ほんとサバーイサバーイであります


外の看板メニューで気になっていた串を頼みました
ガイ・サテ(手前)
やや薄味だけど 柔らかくて美味しい おなじみ付け合わせのナムヂム(タレ)があればさらに美味しくいただけたでしょう(☆4.3)
ガパオ・ソーセージ(奥)
これは初めてのソーセージでワクワク
鶏肉で作ったソーセージ、ニンニクが効いていてガパオとプリックでキリっ、皮もパリッとしていてこちらもうまし(☆4.7)
余裕でドイツを超えている
ちなみに両方とも手作りです!

ムー・ナムトッ・ライス
ワンプレートで定食っぽくていい!お一人様プーには超嬉しい仕様(ちなみにメニュー写真ではご飯の上にぶっかけでした)
外はこんがり中は柔らかな豚ブロックの薄切りがジューシーで美味しい
パクチー、パックプレウ、バイマックルート、ほどよいカオクア、きりっと酸味が効いていて味付けプー好み(☆4.6)
ちなみにご飯はジャスミンライスでしたが ママさん優しいから言ったらもち米にも変えてくれそうな気がします

帰りは違う出入り口から出ました
ん こちら側が正面ぽいね555
店を出ると裏口で お店のお兄さんが野良猫たちにキャットフードをあげてました
お兄さん曰く 「このネコこないだ増えたんです Hヤリすぎだよ!555」
最高にタイでしたwww




クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.6☆
めぐみ
千葉県市原市有秋台東2−3 有秋プラザ別棟
090-7421-5108
タイ料理めぐみ (タイ料理 / 姉ケ崎駅)
夜総合点★★★★☆ 4.6
サワッディクラップ
ずいぶん前に一度ご紹介したことがあったような気もしてますが 猛烈な残暑の中 市原ぞうの国を再訪したので改めてご紹介!
タイの象とタイ人象使いがいる 日本に居ながらタイを感じられるテーマパークがここ 市原ぞうの国
象のショーや象に乗ることもできるので最高に楽しい♪
詳しくは下のリンクから見てほしい
市原ぞうの国
http://www.zounokuni.com/

ショーの前には 象が山頂から降りてくる パレードもあるのです
最高にキメ顔のタイ人カメラ目線&ナイス象ポーズをいただけて満足!

ボットンボットンうんこをしながら進むパレードを 後ろからついて行くのも一興555

さて 小腹が空いたらこちらウッディヒルがオススメ
グリーンカレーとレッドカレーがあります!
象使いだけでなく 併設のサユリワールドを含め こちらではタイ人スタッフも多いので期待できます

他のメニューに比べて高いね〜と思ったそこのあなた
この素晴らしい園を維持していくために 美味しく貢献できるのです
お財布が許すならぜひタイカレーを食してください!
さらにお腹も許すならアメリカンドックやからあげもサイドメニューでどうぞ555

猛暑の中 こんな雰囲気で食べるタイカレーはまさにタイ!!!
タイ錯覚率100%保証なのです(*錯覚率には個人差がありますw)

たまらん青空と緑
千葉なのにタイ
市原なのにタイ
さあみなさんもご一緒にご唱和ください 「ああ 市原なのにタイ...」 間違いなく潤います

グリーンカレー
ごろごろとした柔らかな鶏肉が唯一の具材のシンプル仕様
バイマックルート(こぶみかんの葉)もちゃんと入ってます
辛さはこの手のレストランのグリーンカレーとしてはしっかり辛い
ココナッツミルクのコク感や味付けバランスも悪くありません
ちなみのごはんはおいしい日本米 炊き加減も良くどちらかと言えばさらりとしています
シンプルなスタイルのグリーンカレーですが われわれタイ料理ファンをがっかりさせることなく 市原のタイとしてのプライドをしっかりと保った出来映え(☆3.5)

そして ここに来たらぜひ寄っていただきたいのは レストラン正面の資料館
ここには ぞうの国の歩みや映画「星になった少年」の展示など タイ好き心を揺さぶるタイ的展示があります
中に入ると かわいいネコ様がずっと付きっきりで案内をしてくれます(*ネコ様の気分により個人差ありw)

映画「星になった少年」はここ 市原ぞうの国が舞台のノンフィクションストーリー
プーは何回か見ました まじ泣いた いろんな意味で泣いた
見てない方はぜひ見て欲しい
この映画を見てから 園を訪問するととても感慨深いものがあり より「ぞうの国」が好きになってもらえると思います!

このようなタイを日本に作っていただいたサユリ園長様にまじ感謝です
ちなみに 象だけでなくたくさんの動物にもふれあうことができて 動物好きの方にも超超超おすすめの市原ぞうの国でっす!!!!!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆(→市原ぞうの国)
市原ぞうの国
ガーデンレストラン「ウッディヒル」
住所:〒290-0521 千葉県市原市山小川937
電話:0436-88-3001

ずいぶん前に一度ご紹介したことがあったような気もしてますが 猛烈な残暑の中 市原ぞうの国を再訪したので改めてご紹介!
タイの象とタイ人象使いがいる 日本に居ながらタイを感じられるテーマパークがここ 市原ぞうの国
象のショーや象に乗ることもできるので最高に楽しい♪
詳しくは下のリンクから見てほしい
市原ぞうの国
http://www.zounokuni.com/

ショーの前には 象が山頂から降りてくる パレードもあるのです
最高にキメ顔のタイ人カメラ目線&ナイス象ポーズをいただけて満足!

ボットンボットンうんこをしながら進むパレードを 後ろからついて行くのも一興555

さて 小腹が空いたらこちらウッディヒルがオススメ
グリーンカレーとレッドカレーがあります!
象使いだけでなく 併設のサユリワールドを含め こちらではタイ人スタッフも多いので期待できます

他のメニューに比べて高いね〜と思ったそこのあなた
この素晴らしい園を維持していくために 美味しく貢献できるのです

お財布が許すならぜひタイカレーを食してください!
さらにお腹も許すならアメリカンドックやからあげもサイドメニューでどうぞ555

猛暑の中 こんな雰囲気で食べるタイカレーはまさにタイ!!!
タイ錯覚率100%保証なのです(*錯覚率には個人差がありますw)

たまらん青空と緑
千葉なのにタイ
市原なのにタイ
さあみなさんもご一緒にご唱和ください 「ああ 市原なのにタイ...」 間違いなく潤います

グリーンカレー
ごろごろとした柔らかな鶏肉が唯一の具材のシンプル仕様
バイマックルート(こぶみかんの葉)もちゃんと入ってます
辛さはこの手のレストランのグリーンカレーとしてはしっかり辛い
ココナッツミルクのコク感や味付けバランスも悪くありません
ちなみのごはんはおいしい日本米 炊き加減も良くどちらかと言えばさらりとしています
シンプルなスタイルのグリーンカレーですが われわれタイ料理ファンをがっかりさせることなく 市原のタイとしてのプライドをしっかりと保った出来映え(☆3.5)

そして ここに来たらぜひ寄っていただきたいのは レストラン正面の資料館
ここには ぞうの国の歩みや映画「星になった少年」の展示など タイ好き心を揺さぶるタイ的展示があります
中に入ると かわいいネコ様がずっと付きっきりで案内をしてくれます(*ネコ様の気分により個人差ありw)

映画「星になった少年」はここ 市原ぞうの国が舞台のノンフィクションストーリー
プーは何回か見ました まじ泣いた いろんな意味で泣いた

見てない方はぜひ見て欲しい
この映画を見てから 園を訪問するととても感慨深いものがあり より「ぞうの国」が好きになってもらえると思います!

このようなタイを日本に作っていただいたサユリ園長様にまじ感謝です

ちなみに 象だけでなくたくさんの動物にもふれあうことができて 動物好きの方にも超超超おすすめの市原ぞうの国でっす!!!!!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆(→市原ぞうの国)
市原ぞうの国
ガーデンレストラン「ウッディヒル」
住所:〒290-0521 千葉県市原市山小川937
電話:0436-88-3001
ウッディヒル(市原ぞうの国) (上総久保駅、高滝駅、上総鶴舞駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック