Archive
サワッディチャオ
現在溜まってる写真を整理中なのですが 今回ご紹介するお店も3月半ばに訪問した記事になりまする
うpがほんま遅くてあかんです
霞ヶ浦の近くにお店を構えるこちら「チェンマイプーピン」
実は2回目の訪問なのです
1回目はお店は休みだったけど 幸いママは居た(ここに住んでる)ので一緒にごはんを食べてきただけだったので記事にはしませんでしたの
小高い山の中に突如現れるこの看板
もはや日本語ゼロが最高にイカス ここは日本なんだろうかと一瞬疑ってしまう風景

駐車場もひろびろ
家の周りでママがいろんなタイ野菜やハーブをがっつり育ててます
夏には駐車場でタイ料理BBQが出来るって言ってました(要事前予約)

サバイ!

超サバイ!!

入って右に行くと普通のテーブルがあるお部屋
左に行くとタイカラありのタイフェチパリピが泣いて喜ぶお部屋(画像のお部屋)

ラブ!

ラブ!!

ラブ!!!

もう夢中級にラブ!!!!

メニューもあるにはあるんだけど 基本その日に用意出来るものになります
この時は取れたての菜の花がたくさんあったので 春らしい料理からスタート!
菜の花とムークローブ炒め
新鮮菜の花はちょっと苦みもあり超おいしい
ムークローブは周りはカリッと中はジューシーに仕上がっていて味つけもよきです(☆4.5)

鶏皮揚げ
ニンニクの効いた味付けは確実にお酒がすすむさん(☆4.5)

カラシ菜とレバーの田舎汁
カラシ菜は新鮮摘み立てである、レバーは臭みなくアロイ
こってり感のある出汁を辛ウマに仕上げてカラシ菜の苦みがアクセントの田舎汁(☆4.5)

ヤムウンセン
海老とイカが業務用冷食のアレでちょい残念w 味つけは普通においしい
セールスポイントは水耕栽培のレタスらしい(☆3)

サイクロークイサーン
うむ普通においしい
時間があれば自分でも作る予定とママさん談(☆3)

ゲーンジュームーサップ
大きめの肉団子やウンセンや白菜などがたっぷりの大盛スープ
こちらも出汁は濃厚な感じだが味付けはさっぱりとしている(☆4)

【プー値】に関しては画像からもはや記載するまでもないと思うので省略
この日は近くで働くタイ人のみなさんで賑わってました
給料が出た後の土曜の夜はこちらで宴が催されるようです(タイカラばりばりでした♪)
ちなみにこちらは大田区蒲田にあったプーピンが移転してきたお店です!
自然の中で何百ものレシピを持つママの料理技術が最大限に引き出されている印象でした!


クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.7☆
Thai Restaurant Chiangmai Phuping (チェンマイ・プーピン)
茨城県稲敷市江戸崎甲2194−5
029−892−4282

現在溜まってる写真を整理中なのですが 今回ご紹介するお店も3月半ばに訪問した記事になりまする
うpがほんま遅くてあかんです
霞ヶ浦の近くにお店を構えるこちら「チェンマイプーピン」
実は2回目の訪問なのです
1回目はお店は休みだったけど 幸いママは居た(ここに住んでる)ので一緒にごはんを食べてきただけだったので記事にはしませんでしたの
小高い山の中に突如現れるこの看板
もはや日本語ゼロが最高にイカス ここは日本なんだろうかと一瞬疑ってしまう風景

駐車場もひろびろ
家の周りでママがいろんなタイ野菜やハーブをがっつり育ててます
夏には駐車場でタイ料理BBQが出来るって言ってました(要事前予約)

サバイ!

超サバイ!!

入って右に行くと普通のテーブルがあるお部屋
左に行くとタイカラありのタイフェチパリピが泣いて喜ぶお部屋(画像のお部屋)

ラブ!

ラブ!!

ラブ!!!

もう夢中級にラブ!!!!

メニューもあるにはあるんだけど 基本その日に用意出来るものになります
この時は取れたての菜の花がたくさんあったので 春らしい料理からスタート!
菜の花とムークローブ炒め
新鮮菜の花はちょっと苦みもあり超おいしい
ムークローブは周りはカリッと中はジューシーに仕上がっていて味つけもよきです(☆4.5)

鶏皮揚げ
ニンニクの効いた味付けは確実にお酒がすすむさん(☆4.5)

カラシ菜とレバーの田舎汁
カラシ菜は新鮮摘み立てである、レバーは臭みなくアロイ
こってり感のある出汁を辛ウマに仕上げてカラシ菜の苦みがアクセントの田舎汁(☆4.5)

ヤムウンセン
海老とイカが業務用冷食のアレでちょい残念w 味つけは普通においしい
セールスポイントは水耕栽培のレタスらしい(☆3)

サイクロークイサーン
うむ普通においしい
時間があれば自分でも作る予定とママさん談(☆3)

ゲーンジュームーサップ
大きめの肉団子やウンセンや白菜などがたっぷりの大盛スープ
こちらも出汁は濃厚な感じだが味付けはさっぱりとしている(☆4)

【プー値】に関しては画像からもはや記載するまでもないと思うので省略
この日は近くで働くタイ人のみなさんで賑わってました
給料が出た後の土曜の夜はこちらで宴が催されるようです(タイカラばりばりでした♪)
ちなみにこちらは大田区蒲田にあったプーピンが移転してきたお店です!
自然の中で何百ものレシピを持つママの料理技術が最大限に引き出されている印象でした!



クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.7☆
Thai Restaurant Chiangmai Phuping (チェンマイ・プーピン)
茨城県稲敷市江戸崎甲2194−5
029−892−4282
Thai Restaurant Chiangmai Phuping (タイ料理 / 稲敷市その他)
夜総合点★★★★☆ 4.7
サワッディカ
7月20日〜21日の2日間開催された「わたしたちのタイフェス」に行ってきたぞい!
(プー自身がタイフェスみたいなものですけどね555)
今回で3回目になるわたしたちのタイフェスなんだけど プーは初訪問でしたの
神保町のキッチンスタジオみたいなロケーションだったんですが なかなか迷いましたわ
ビルの中に入ったところにポストカードが貼ってあるだけだし 見つけずれ〜〜w

イベントのキャッチは
今年もやります、わたしたちのタイフェス vol.3 !
おいしいものやすてきなものをたくさん集めて、マーケットを開きます。
バンコクのナイトマーケットのように、ごはんもお酒も雑貨もマッサージもライブもなんでもあり。
夏の1日をいっしょにたのしみましょう♥
うぃ〜ん(エレベータが開く音) どっひゃあ〜!6階のイベント会場は大盛況でございます
入り口で入場料500円(ワンドリンク付)を払い 先に食券3000円分を買うシステム
使わなかった食券は帰りに精算してくれるタイ式クーポン方式

3人のタイ料理のプロが提供する料理メニューがこちら!
ちなみにわたしたちのタイ料理御三家はこちら↓
アベクミコ氏(タイ料理 料理人)
長澤恵氏(ティッチャイタイフード主宰)
はらかおり氏(タイ料理家)

見本がこちらになりまする
うーむ お洒落っす!

並べられた料理を見てるだけで よだれじゅるじゅるです

クミコさんのカオヤム!
ふつくしい!カラフル!ナーキン!

mayさんのヤムカノムチーン
ピリッと辛くてアロイ!

mayさんのガイヤーン
これまたアロす!(感想適当すぎるんごでごめんご)

もっといろいろ食べたかったんだけど 時間がなくて3品をなんとか掻き込んで食べてきました(超汗
こちらのバルタン星人はタイのアーティストTawan Wattuya(タワン・ワトュヤ)氏の作品

タワン氏デザインのTシャツも売ってました
もちろんプーは一番右のヘビTを買いました!イカス

タイのパーカオマーや様々な生地を使ったオリジナルの可愛いグッズ
プーももちろんお買い上げ〜♪
こちらのショップは↓
http://okkoyokko.com/

タイ関係の書籍などなど
プンプアンのカセットテープとかもあってマニアックな品揃えは楽しい!
タイのサボテンに特化した分厚い本は超マニア向け!!

かわいくて涼しげなワンピたち

おしゃれしゃれおつなスイーツ

天国行きのマッサージ

タイ的食器

タイ料理自作派の必須アイテム スパイス

写真全部撮りきれなかったけど他にもいろいろありましたよん!
来る前は女子向けお洒落イベントなのかなと思ったりしてたんだけど これは男性も楽しめるイベントですね!
来年はデートで来たいぞ!あーんとかやりたいぞ!(がんばれプー)
わたしたちのタイフェス
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆(デートナビおすすめルート)

7月20日〜21日の2日間開催された「わたしたちのタイフェス」に行ってきたぞい!
(プー自身がタイフェスみたいなものですけどね555)
今回で3回目になるわたしたちのタイフェスなんだけど プーは初訪問でしたの
神保町のキッチンスタジオみたいなロケーションだったんですが なかなか迷いましたわ
ビルの中に入ったところにポストカードが貼ってあるだけだし 見つけずれ〜〜w

イベントのキャッチは
今年もやります、わたしたちのタイフェス vol.3 !
おいしいものやすてきなものをたくさん集めて、マーケットを開きます。
バンコクのナイトマーケットのように、ごはんもお酒も雑貨もマッサージもライブもなんでもあり。
夏の1日をいっしょにたのしみましょう♥
うぃ〜ん(エレベータが開く音) どっひゃあ〜!6階のイベント会場は大盛況でございます
入り口で入場料500円(ワンドリンク付)を払い 先に食券3000円分を買うシステム
使わなかった食券は帰りに精算してくれるタイ式クーポン方式

3人のタイ料理のプロが提供する料理メニューがこちら!
ちなみにわたしたちのタイ料理御三家はこちら↓
アベクミコ氏(タイ料理 料理人)
長澤恵氏(ティッチャイタイフード主宰)
はらかおり氏(タイ料理家)

見本がこちらになりまする
うーむ お洒落っす!

並べられた料理を見てるだけで よだれじゅるじゅるです

クミコさんのカオヤム!
ふつくしい!カラフル!ナーキン!

mayさんのヤムカノムチーン
ピリッと辛くてアロイ!

mayさんのガイヤーン
これまたアロす!(感想適当すぎるんごでごめんご)

もっといろいろ食べたかったんだけど 時間がなくて3品をなんとか掻き込んで食べてきました(超汗
こちらのバルタン星人はタイのアーティストTawan Wattuya(タワン・ワトュヤ)氏の作品

タワン氏デザインのTシャツも売ってました
もちろんプーは一番右のヘビTを買いました!イカス


タイのパーカオマーや様々な生地を使ったオリジナルの可愛いグッズ
プーももちろんお買い上げ〜♪
こちらのショップは↓
http://okkoyokko.com/

タイ関係の書籍などなど
プンプアンのカセットテープとかもあってマニアックな品揃えは楽しい!
タイのサボテンに特化した分厚い本は超マニア向け!!

かわいくて涼しげなワンピたち

おしゃれしゃれおつなスイーツ

天国行きのマッサージ

タイ的食器

タイ料理自作派の必須アイテム スパイス

写真全部撮りきれなかったけど他にもいろいろありましたよん!
来る前は女子向けお洒落イベントなのかなと思ったりしてたんだけど これは男性も楽しめるイベントですね!
来年はデートで来たいぞ!あーんとかやりたいぞ!(がんばれプー)
わたしたちのタイフェス
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆(デートナビおすすめルート)
サワッディクラップ
とーーーーーーーーーーっても!ラブなお店をご紹介するのすっかり失念しておりました!!あ”あ”あ”あ”あ”あ”〜〜〜
3月末に訪問していてこのありさま...
記事書かずに写真だけ貯まっていくとこうゆうことになるんですよね...あ”あ”あ”あ”あ”あ”〜〜〜
マイペンラーイからの気を取り直してご紹介マッ!
場所は土手の桜と菜の花で有名な熊谷でございます
店名と書体でいきなりズキューン アロイチャン かわいいちゃん ラブリーちゃん
しばらく素敵な外観をうっとり眺めるプー
入る前からすっかり潤っちゃう〜

よく見るとここにも
左 植木鉢の絵から「おぃしぃ」
真ん中 海老と思われる物体がわっさわっさと生えている鍋「山奇อิว」...これなんぞ!?wプーの特殊能力 ラック・タイ・アイ を持ってしても解読不可wwwwwww
右端 日に焼けた楕円部分「ありがとうございます」
ぬわっ!潤いが止まらない!!

そして正面からうっとり
ぐっはーーー!!!完璧な店構えでござる!!!
もうらめれすメロメロれす

おすすめ看板に目を移すとそこには
・
・
カオカパガイダーオ
パツタイクン
カオマソガイ
トムヤムクンスー
・
・
死ぬ!死ぬwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブドウのイラストもツボを突きまくる!!!
間違いなく入り口でプーを何度も逝かそうとしてますwwww

やっと入店
あ〜ん入店前に3回くらい逝っちゃってもうつかれました〜w
んあ!内装だって期待を裏切りません!

9世様の横に小判!
正しい飾り方である

仏壇だってもちろんあります
「ないわけないっしょ坂道」「ま..巻島さん!」

どーん!
もうどこもかしこも拙いひらがなであざといわー!!

トイレは一回外出て2階なんですが ここひとんちですよねってところに入っていきますw
扉を開けておじゃまするとお父さんがくつろいでおりますが その奥のおトイレをお借りするシステム
ここ間違いなく家w
いちお【プー値】書いとくね
仏壇あり王様あり、4人席x3卓とカウンターちょい、テレビは民放映ってますが無音で代わりにiPadでタイ語ドラマの音声が流れております、メニューは自由配列でダブりもあって正確な数は不明なんだけど50〜60種?くらい、タイカラ&日本カラオケあり、タイ人率50%、ママはロッブリー生まれミンブリー育ちの陽気なお方、子供のころから両親が営むカオゲーン屋を手伝ってきたという筋金入りの料理人、駐車場ありで土日はエクストラ駐車場もあり

カオマンガイ
ごはんはばっちり鶏出汁で炊いてある薄味タイプ 黄色い色はなにでつけたのか迷宮入り
鶏肉は柔らかく臭みもなくジューシーでレバーもハツも柔らかおいしい 下処理グッドで臭みは一切なし(☆4.5)

ナムジムが激うま!タオジアウベースで酸味等を含めたバランスが最高にきまりまくってる(☆5)

スープ
お正月のお吸い物の雰囲気が味わえる器でタイのスープもおつなモノである
鶏出汁は薄口な味つけでさっぱりとしてよい感じ(☆3.8)

ラープムー
豚皮入り サラネー パクチー タクライのかけら?w カオクワ オール具合よし
しょっぱさと酸味のバランスよーし(☆5)

アウェイ熊谷で想定外の連続技を受け ノックアウト&一目惚れ状態のプー
まさにここは埼玉のユートピアと言っても過言ではありませぬ!(住所の町名も忘れられない)
1品の盛りがいいのに値段は800円とか超安いし
何しろサバーイでタイ人率も高いお店はタイ好きには超おすすめです
近くにはタイ人がたくさん住んでいるそうですし 次回は何人かで一緒に逝きたいな〜〜♪
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
アロイチャン
埼玉県熊谷市円光2丁目3ー1
090-6701-1308

とーーーーーーーーーーっても!ラブなお店をご紹介するのすっかり失念しておりました!!あ”あ”あ”あ”あ”あ”〜〜〜
3月末に訪問していてこのありさま...
記事書かずに写真だけ貯まっていくとこうゆうことになるんですよね...あ”あ”あ”あ”あ”あ”〜〜〜
マイペンラーイからの気を取り直してご紹介マッ!
場所は土手の桜と菜の花で有名な熊谷でございます
店名と書体でいきなりズキューン アロイチャン かわいいちゃん ラブリーちゃん
しばらく素敵な外観をうっとり眺めるプー
入る前からすっかり潤っちゃう〜

よく見るとここにも
左 植木鉢の絵から「おぃしぃ」
真ん中 海老と思われる物体がわっさわっさと生えている鍋「山奇อิว」...これなんぞ!?wプーの特殊能力 ラック・タイ・アイ を持ってしても解読不可wwwwwww
右端 日に焼けた楕円部分「ありがとうございます」
ぬわっ!潤いが止まらない!!

そして正面からうっとり
ぐっはーーー!!!完璧な店構えでござる!!!
もうらめれすメロメロれす

おすすめ看板に目を移すとそこには
・
・
カオカパガイダーオ
パツタイクン
カオマソガイ
トムヤムクンスー
・
・
死ぬ!死ぬwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブドウのイラストもツボを突きまくる!!!
間違いなく入り口でプーを何度も逝かそうとしてますwwww

やっと入店
あ〜ん入店前に3回くらい逝っちゃってもうつかれました〜w
んあ!内装だって期待を裏切りません!

9世様の横に小判!
正しい飾り方である

仏壇だってもちろんあります
「ないわけないっしょ坂道」「ま..巻島さん!」

どーん!
もうどこもかしこも拙いひらがなであざといわー!!

トイレは一回外出て2階なんですが ここひとんちですよねってところに入っていきますw
扉を開けておじゃまするとお父さんがくつろいでおりますが その奥のおトイレをお借りするシステム
ここ間違いなく家w
いちお【プー値】書いとくね
仏壇あり王様あり、4人席x3卓とカウンターちょい、テレビは民放映ってますが無音で代わりにiPadでタイ語ドラマの音声が流れております、メニューは自由配列でダブりもあって正確な数は不明なんだけど50〜60種?くらい、タイカラ&日本カラオケあり、タイ人率50%、ママはロッブリー生まれミンブリー育ちの陽気なお方、子供のころから両親が営むカオゲーン屋を手伝ってきたという筋金入りの料理人、駐車場ありで土日はエクストラ駐車場もあり

カオマンガイ
ごはんはばっちり鶏出汁で炊いてある薄味タイプ 黄色い色はなにでつけたのか迷宮入り
鶏肉は柔らかく臭みもなくジューシーでレバーもハツも柔らかおいしい 下処理グッドで臭みは一切なし(☆4.5)

ナムジムが激うま!タオジアウベースで酸味等を含めたバランスが最高にきまりまくってる(☆5)

スープ
お正月のお吸い物の雰囲気が味わえる器でタイのスープもおつなモノである
鶏出汁は薄口な味つけでさっぱりとしてよい感じ(☆3.8)

ラープムー
豚皮入り サラネー パクチー タクライのかけら?w カオクワ オール具合よし
しょっぱさと酸味のバランスよーし(☆5)

アウェイ熊谷で想定外の連続技を受け ノックアウト&一目惚れ状態のプー
まさにここは埼玉のユートピアと言っても過言ではありませぬ!(住所の町名も忘れられない)
1品の盛りがいいのに値段は800円とか超安いし
何しろサバーイでタイ人率も高いお店はタイ好きには超おすすめです
近くにはタイ人がたくさん住んでいるそうですし 次回は何人かで一緒に逝きたいな〜〜♪
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
アロイチャン
埼玉県熊谷市円光2丁目3ー1
090-6701-1308
サワッディクラップ
本日は約5年ぶりに西新宿ソイ7へ上陸しました
しばらく来ない内に歩いて数歩の所にタイ料理屋が出来てまして お隣も合わせるとこの数十メートル横一列に3軒のタイ料理屋が!
そのうちこの道はリトルタイランドになっていくんでしょうか

なんでも680円スタイルは健在
厨房を覗くタイミングがなかったけど 美味しい料理を作るリアンさんはまだ居るのかな???

ヤム・ネーム
ネームはやや酸味強め このヤムには欠かせないショウガやピーナッツ 味つけもよいね(☆4)

クエティオ・ナーム
スープはしっかりと味つけされているので自分で調味する必要は辛さを足すくらい
ある意味初心者とめんどくさがり屋さんにやさしい(☆4)

カオパット・ナムプリック
タイ米でぱらりとした炒飯 ピリ辛のナムプリックパウ味
オンリーワンのエビを発掘するのは誰だw(☆4)

相変わらずコスパの良いお店でございました!
クンプーおすすめ度 ☆☆☆+0.7☆
西新宿ソイナナ
東京都新宿区西新宿7-19-18 セードル新宿ハイツ 104B
03-3363-0890

本日は約5年ぶりに西新宿ソイ7へ上陸しました
しばらく来ない内に歩いて数歩の所にタイ料理屋が出来てまして お隣も合わせるとこの数十メートル横一列に3軒のタイ料理屋が!
そのうちこの道はリトルタイランドになっていくんでしょうか

なんでも680円スタイルは健在
厨房を覗くタイミングがなかったけど 美味しい料理を作るリアンさんはまだ居るのかな???

ヤム・ネーム
ネームはやや酸味強め このヤムには欠かせないショウガやピーナッツ 味つけもよいね(☆4)

クエティオ・ナーム
スープはしっかりと味つけされているので自分で調味する必要は辛さを足すくらい
ある意味初心者とめんどくさがり屋さんにやさしい(☆4)

カオパット・ナムプリック
タイ米でぱらりとした炒飯 ピリ辛のナムプリックパウ味
オンリーワンのエビを発掘するのは誰だw(☆4)

相変わらずコスパの良いお店でございました!
クンプーおすすめ度 ☆☆☆+0.7☆
西新宿ソイナナ
東京都新宿区西新宿7-19-18 セードル新宿ハイツ 104B
03-3363-0890
サワッディカー
渋谷にタイティー専門店が出来たと聞いて行ってきました
なんといっても渋谷といえば俺 俺といえば渋谷ですからね(←病気なので気にせず進んでください)
お店は東急百貨店本店の真向かい
もうちょいセンター街方面の導線いいほうがこの手のお店は目立つと思うんだけどね(プー式 口は出すけど金出さない評論)

タイティー茶葉は甘い香りが特徴
本土タイでは味も甘甘×甘にして頂くのが正しい作法
プーも本土では屋台やお店でちょいちょい飲んでます

お店ははちょっと座れるところはあるけど ゆっくり長居する雰囲気ではないです

メニューを見るとタイティーだけではないようです
セイロンを使ったミルクティーやストロベリーや抹茶系なんかもありますね
(不思議なのは なぜチャーマナーウをメニューに入れてないのか..)
やはり渋谷でタイティー1本勝負だけでは採算が合わないのでしょう(上からでごめんご)
なので タイティー目当てで行かれる方はメニューをよく見て確実にタイティーを選んでください

本日のチョイスはこちら
アイス・タピオカ・タイティー
黒蜂蜜につけ込んだ大粒もちもちタピオカ入りで コンデンスミルクも入ってるようです
お茶自体は期待してたほど濃くはなくあっさりとした味わい
甘めでオーダーしましたが やはり日本向けでそんなに甘くはなかったです(本国比)

スペイン坂の台湾ゴンチャは外まで長蛇の列
タイにもぜひ負けずに頑張っていただきたいと思いながら センター街をタイの妖精の如く駆け抜けていくプーでした
これから夏本番!渋谷で喉が渇いたらタイティーを飲んでください!!
クンプーおすすめ度☆☆☆+0.5☆
ピヤニ 渋谷店 (Piyanee)
東京都渋谷区宇田川町33-8 エミリアビル 1F
03-6455-0234

渋谷にタイティー専門店が出来たと聞いて行ってきました
なんといっても渋谷といえば俺 俺といえば渋谷ですからね(←病気なので気にせず進んでください)
お店は東急百貨店本店の真向かい
もうちょいセンター街方面の導線いいほうがこの手のお店は目立つと思うんだけどね(プー式 口は出すけど金出さない評論)

タイティー茶葉は甘い香りが特徴
本土タイでは味も甘甘×甘にして頂くのが正しい作法
プーも本土では屋台やお店でちょいちょい飲んでます

お店ははちょっと座れるところはあるけど ゆっくり長居する雰囲気ではないです

メニューを見るとタイティーだけではないようです
セイロンを使ったミルクティーやストロベリーや抹茶系なんかもありますね
(不思議なのは なぜチャーマナーウをメニューに入れてないのか..)
やはり渋谷でタイティー1本勝負だけでは採算が合わないのでしょう(上からでごめんご)
なので タイティー目当てで行かれる方はメニューをよく見て確実にタイティーを選んでください

本日のチョイスはこちら
アイス・タピオカ・タイティー
黒蜂蜜につけ込んだ大粒もちもちタピオカ入りで コンデンスミルクも入ってるようです
お茶自体は期待してたほど濃くはなくあっさりとした味わい
甘めでオーダーしましたが やはり日本向けでそんなに甘くはなかったです(本国比)

スペイン坂の台湾ゴンチャは外まで長蛇の列
タイにもぜひ負けずに頑張っていただきたいと思いながら センター街をタイの妖精の如く駆け抜けていくプーでした
これから夏本番!渋谷で喉が渇いたらタイティーを飲んでください!!
クンプーおすすめ度☆☆☆+0.5☆
ピヤニ 渋谷店 (Piyanee)
東京都渋谷区宇田川町33-8 エミリアビル 1F
03-6455-0234
サワッディクラップ
最近はファミレスにもガパオライスとかがメニューにあるようになってうれし恥ずかし16ちゃいのプーです♪(←超ウザいですね)
ファミレスのタイ料理はメニュー眺めてるだけですが ディープな街のタイ人集うお店のタイ料理は食べずにはいられないおとしごろごろにゃにゃん(←ウザすぎてここで読むの止める読者が多分3割程度はいるかと)
というわけで 今日のクンプーはタイ人の多い夜の湯島からスタート!(ここでOP流れる)

なんていっても このビル 入ってるお店が総ディープ!
まさに魔法少女大集合的な雰囲気

ホームホアンは 以前サワッディーがあった場所
サワッディーもオーナーが変わったりといろいろありましたね(遠い目)

もちろんタイカラ標準装備

入り口入って左側はムーディーなスペース(画像はムーディーサイド)
変わって右側はタイの食堂的な明るいスペースとなっております
基本スペック【プー値】
メニュー60種くらい、1品1000円以上、タイカラオケ、王様あり仏壇ありで有中のあり
コックさんはかつて錦糸町珊瑚にいた女性コックさん

なんて素敵なハンガーたち!
我らがカラーリング!!ラブ!!!

ソムタム・プー・パラー、
いなかっぺ大好きソムタム パラー&沢ガニの香りが故郷の田んぼを思い浮かばせる
酸味 塩気 香りトータルバランスがよいね しゃきしゃき辛ウマの青パパイヤサラダ(☆5)

ネーム・クルック
かりっかりの揚げごはんと程よき酸味のネーム ピーナッツも手間を惜しまず煎ってあるので風味と食感がよい
味つけもチリバツ! デフォでフレッシュホーラパーもしっかりついてきてナイスおぶナイス(☆5)

ヤム・ウンセン
これもいい味つけ具合 具材はえびいかセロリなど(☆4.3)

コー・ムー・ヤーン
脂ののった豚肉ですね〜 外側は焦げが香ばしく中はとろりと柔らかい ナムヂムジェオもよきよきよきまる(☆4.8)

トムセープ・クルワンナイ・ムー
下処理されたくさみのないさまざまな豚モツは柔らかでアロイでしかない
スープの香りもバランスもほんとよいねー(☆5)

ガイ・パット・メットマムワンヒムマパン
鶏肉にもしっかり味が絡みついてて美味しいわ〜 火の通し具合もよき(☆5)

エビ・チャーハン
かなりドカ盛りで食べ盛りのお兄ちゃんも満足
タイ米仕様の山の中に中型むっちり海老が紀元前の地層的に埋まるビジュアル(☆4.2)

ムー・ナムトック
肉質はそれほど上等なものではないけど味つけがいい
ほんのり甘みがスッときて レモンの酸味が効いてきて どーんとくる塩気との総バランスが良いね
粗めのカオクワでテンションもマックス!マックスマーラジャンプ!(4.5)

ゲーン・ポ
チャオムやバイメンラックなどの日本では手に入りにくいフレッシュタイハーブもたっぷりではないけどそれなりに入ってて最高 具材は筍やカボチャやキノコ等の野菜のみで構成
パラーの効いたヤナン色の汁を味わえば思わず目頭が熱くなる おかあさーん!
パラーに入ってる骨は注意ですw(☆4.8)

パックブン・ファイデーン
味つけよし!デフォは辛さ超控え目!しゃっきり具合良し!(☆5)

センレック・ナムトック・ムー
具材は細米麺 ルークチンムー 豚肉 お野菜はパックブン 血の具合も申し分ない
薄味仕様なので調味料であなた好みにしてねウフ〜ン(☆4.8)

ヤム・タクライ
レモングラス薄切りがたっぷりで嬉しいんだけどやや尖っていて時々刺さるw
こちらはデフォルトでかなり辛いっす(☆5)

ラープ・ムー
豚挽き レバー ナングムー たっぷりサラネーにバイマックルート千切り&パクチー
イサーン仕様ですね ややとろみありバージョン(☆4.8)

たまたま流れていたタイ人ラップのPVにずっとリラックマが登場していて
もはやハイテンションのいけいけトランス状態プーでした

そういえば!
今年もプーの元には彦星が現れなかったんですけど!!!!!!!!!!!!!!(泣)
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.7☆
タイレストラン ホームホアン
東京都台東区上野2-4-4 信水ビル2F
03-6883-9761

最近はファミレスにもガパオライスとかがメニューにあるようになってうれし恥ずかし16ちゃいのプーです♪(←超ウザいですね)
ファミレスのタイ料理はメニュー眺めてるだけですが ディープな街のタイ人集うお店のタイ料理は食べずにはいられないおとしごろごろにゃにゃん(←ウザすぎてここで読むの止める読者が多分3割程度はいるかと)
というわけで 今日のクンプーはタイ人の多い夜の湯島からスタート!(ここでOP流れる)

なんていっても このビル 入ってるお店が総ディープ!
まさに魔法少女大集合的な雰囲気

ホームホアンは 以前サワッディーがあった場所
サワッディーもオーナーが変わったりといろいろありましたね(遠い目)

もちろんタイカラ標準装備

入り口入って左側はムーディーなスペース(画像はムーディーサイド)
変わって右側はタイの食堂的な明るいスペースとなっております
基本スペック【プー値】
メニュー60種くらい、1品1000円以上、タイカラオケ、王様あり仏壇ありで有中のあり
コックさんはかつて錦糸町珊瑚にいた女性コックさん

なんて素敵なハンガーたち!
我らがカラーリング!!ラブ!!!

ソムタム・プー・パラー、
いなかっぺ大好きソムタム パラー&沢ガニの香りが故郷の田んぼを思い浮かばせる
酸味 塩気 香りトータルバランスがよいね しゃきしゃき辛ウマの青パパイヤサラダ(☆5)

ネーム・クルック
かりっかりの揚げごはんと程よき酸味のネーム ピーナッツも手間を惜しまず煎ってあるので風味と食感がよい
味つけもチリバツ! デフォでフレッシュホーラパーもしっかりついてきてナイスおぶナイス(☆5)

ヤム・ウンセン
これもいい味つけ具合 具材はえびいかセロリなど(☆4.3)

コー・ムー・ヤーン
脂ののった豚肉ですね〜 外側は焦げが香ばしく中はとろりと柔らかい ナムヂムジェオもよきよきよきまる(☆4.8)

トムセープ・クルワンナイ・ムー
下処理されたくさみのないさまざまな豚モツは柔らかでアロイでしかない
スープの香りもバランスもほんとよいねー(☆5)

ガイ・パット・メットマムワンヒムマパン
鶏肉にもしっかり味が絡みついてて美味しいわ〜 火の通し具合もよき(☆5)

エビ・チャーハン
かなりドカ盛りで食べ盛りのお兄ちゃんも満足
タイ米仕様の山の中に中型むっちり海老が紀元前の地層的に埋まるビジュアル(☆4.2)

ムー・ナムトック
肉質はそれほど上等なものではないけど味つけがいい
ほんのり甘みがスッときて レモンの酸味が効いてきて どーんとくる塩気との総バランスが良いね
粗めのカオクワでテンションもマックス!マックスマーラジャンプ!(4.5)

ゲーン・ポ
チャオムやバイメンラックなどの日本では手に入りにくいフレッシュタイハーブもたっぷりではないけどそれなりに入ってて最高 具材は筍やカボチャやキノコ等の野菜のみで構成
パラーの効いたヤナン色の汁を味わえば思わず目頭が熱くなる おかあさーん!
パラーに入ってる骨は注意ですw(☆4.8)

パックブン・ファイデーン
味つけよし!デフォは辛さ超控え目!しゃっきり具合良し!(☆5)

センレック・ナムトック・ムー
具材は細米麺 ルークチンムー 豚肉 お野菜はパックブン 血の具合も申し分ない
薄味仕様なので調味料であなた好みにしてねウフ〜ン(☆4.8)

ヤム・タクライ
レモングラス薄切りがたっぷりで嬉しいんだけどやや尖っていて時々刺さるw
こちらはデフォルトでかなり辛いっす(☆5)

ラープ・ムー
豚挽き レバー ナングムー たっぷりサラネーにバイマックルート千切り&パクチー
イサーン仕様ですね ややとろみありバージョン(☆4.8)

たまたま流れていたタイ人ラップのPVにずっとリラックマが登場していて
もはやハイテンションのいけいけトランス状態プーでした

そういえば!
今年もプーの元には彦星が現れなかったんですけど!!!!!!!!!!!!!!(泣)
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.7☆
タイレストラン ホームホアン
東京都台東区上野2-4-4 信水ビル2F
03-6883-9761
タイレストラン ホームホアン (タイ料理 / 上野広小路駅、上野御徒町駅、湯島駅)
夜総合点★★★★☆ 4.7
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック