Archive
サワッディクラップ
今を去ること数年前 荏原町のはずれにあったポーモンコン
その起源はブリーラム県出身のモンコン夫妻のお店 それを「初代ポーモンコン」と プー勝手に命名
そんなある日 とある日本人青年コックがモンコン夫妻に直訴して弟子入りをした
その時代を「ポーモンコン+(プラス)」と呼ぶのはなにを隠そうこのプー
その後 モンコン夫妻は故郷ブリーラム県に帰ってしまう訳なのですが お店を彼は引き継ぎ 数年の間 荏原町でポーモンコンを切り盛りしていた
これが巷で有名な 「二代目ポーモンコン」時代である
二代目時代が終わり 荏原町のポーモンコンは惜しまれつつこの世を去ったのだった(サートゥー
)
・
・
・
そして2017年7月 長い長い長すぎる沈黙を破って彼が大崎辺りに帰ってきたと風の噂が
店名にバンコク食堂の6文字をプラスして ど田舎東北ブリラムから都市バンコクへ一新の構え←
新時代「ポーモンコン・レボリューション」(プー勝手に命名)のはじまりです!
と 前説が長くなりすっかり疲れました〜w

という訳で以下さらっと流しますねw
基本スペック〜仏壇あり、王様あり、ウッディ&ホワイト基調の内装にカラフルな屋台的椅子
五反田駅からはラーブホテール街を通ると近道だしwこれはデートナビ推奨店ですね!
メニューはデザート系入れて40種くらい、値段はほとんどが1000円未満です

マンファラン・トード
タイ語でいうとなんじゃこりゃとなりますが なんのことはないカリッと揚がった美味しいフレンチフライです
スイートチリソース付きがタイテイスト(☆3)

ムー・リン・ヤーン(リン・ムー・ヤーン)
豚タン焼き、柔らかジューシーで香ばしいむっちゃ美味しいタン、ナムジムジェオは酸味やや強めカオクワ感弱め(☆3.8)

ヤム・ネーム・クルック
2代目時代の揚げご飯カリカリ感がなくなりました(*いろんなタイプがあるのでカリカリが正解という料理ではないです)、ネームは酸味弱め、たっぷりフレッシュホーラパーとサラネーとパクチーが嬉しい(☆4)

ソムタム・タイ
しゃきりした青パパイヤのサラダ、辛さはデフォでは弱く酸味の効いたさっぱりとした味付け(☆3.5)

ヤム・ウンセン
言わずと知れた春雨サラダ(☆3)

ガイ・ヤーン
柔らかジューシーな鶏肉、味も適度に染みています、ジェオタレは豚タンの時と同じく酸味強めでカオクア感が弱め(☆3.8)

巷で流行のバケツドリンク
お目当ての彼氏彼女ときてキャッキャウフフ〜とかとかとか...プーが見かけたらソンクラン水掛祭り開催にしてやりますわw

トムヤム・クン
ソフトシェル海老にふくろたけ、香りの良いマイルドでコクのあるトムヤムスープ
これは激辛で頼んだ方が本来の美味しさを味わえるはずです(☆4)

どなただか知りませんが頼んでみましょうw
根性根性ドこん()

プラムーク・ヌン・マナーオ
イカは柔らかで美味しいね、タレはすっぱ辛いけど甘みが強い感(☆3.3)

カオ・パット・クン
ジャスミンライスのチャーハンはパラリとしてアロイ、さすがのチャーハンです(☆4.3)

パッ・タイ
味は薄めなのでタイの作法にのっとり調味料で味付けすると自分好みに美味しくなります(☆3.8)

カオ・パット・ゲーン・キアウワーン
グリーンカレー炒飯、バイホーラパーが入り香りが良いです、ピリッとからくて美味しい(☆4)

レボリューション時代オープンしたばかりで 長い長いブランクもあったので全体的に味のキレが鈍ってる気がしました
でもまあ しばらくすれば二代目時代のキレも戻ってくると思ってます!
クンプーデートナビ推奨店
バンコク食堂 ポーモンコン
東京都品川区大崎5-7-14 五反田ロイヤルハイツ105-2
03-6417-9778

今を去ること数年前 荏原町のはずれにあったポーモンコン
その起源はブリーラム県出身のモンコン夫妻のお店 それを「初代ポーモンコン」と プー勝手に命名
そんなある日 とある日本人青年コックがモンコン夫妻に直訴して弟子入りをした
その時代を「ポーモンコン+(プラス)」と呼ぶのはなにを隠そうこのプー
その後 モンコン夫妻は故郷ブリーラム県に帰ってしまう訳なのですが お店を彼は引き継ぎ 数年の間 荏原町でポーモンコンを切り盛りしていた
これが巷で有名な 「二代目ポーモンコン」時代である
二代目時代が終わり 荏原町のポーモンコンは惜しまれつつこの世を去ったのだった(サートゥー

・
・
・
そして2017年7月 長い長い長すぎる沈黙を破って彼が大崎辺りに帰ってきたと風の噂が
店名にバンコク食堂の6文字をプラスして ど田舎東北ブリラムから都市バンコクへ一新の構え←
新時代「ポーモンコン・レボリューション」(プー勝手に命名)のはじまりです!
と 前説が長くなりすっかり疲れました〜w

という訳で以下さらっと流しますねw
基本スペック〜仏壇あり、王様あり、ウッディ&ホワイト基調の内装にカラフルな屋台的椅子
五反田駅からはラーブホテール街を通ると近道だしwこれはデートナビ推奨店ですね!
メニューはデザート系入れて40種くらい、値段はほとんどが1000円未満です

マンファラン・トード
タイ語でいうとなんじゃこりゃとなりますが なんのことはないカリッと揚がった美味しいフレンチフライです
スイートチリソース付きがタイテイスト(☆3)

ムー・リン・ヤーン(リン・ムー・ヤーン)
豚タン焼き、柔らかジューシーで香ばしいむっちゃ美味しいタン、ナムジムジェオは酸味やや強めカオクワ感弱め(☆3.8)

ヤム・ネーム・クルック
2代目時代の揚げご飯カリカリ感がなくなりました(*いろんなタイプがあるのでカリカリが正解という料理ではないです)、ネームは酸味弱め、たっぷりフレッシュホーラパーとサラネーとパクチーが嬉しい(☆4)

ソムタム・タイ
しゃきりした青パパイヤのサラダ、辛さはデフォでは弱く酸味の効いたさっぱりとした味付け(☆3.5)

ヤム・ウンセン
言わずと知れた春雨サラダ(☆3)

ガイ・ヤーン
柔らかジューシーな鶏肉、味も適度に染みています、ジェオタレは豚タンの時と同じく酸味強めでカオクア感が弱め(☆3.8)

巷で流行のバケツドリンク
お目当ての彼氏彼女ときてキャッキャウフフ〜とかとかとか...プーが見かけたらソンクラン水掛祭り開催にしてやりますわw

トムヤム・クン
ソフトシェル海老にふくろたけ、香りの良いマイルドでコクのあるトムヤムスープ
これは激辛で頼んだ方が本来の美味しさを味わえるはずです(☆4)

どなただか知りませんが頼んでみましょうw
根性根性ドこん()

プラムーク・ヌン・マナーオ
イカは柔らかで美味しいね、タレはすっぱ辛いけど甘みが強い感(☆3.3)

カオ・パット・クン
ジャスミンライスのチャーハンはパラリとしてアロイ、さすがのチャーハンです(☆4.3)

パッ・タイ
味は薄めなのでタイの作法にのっとり調味料で味付けすると自分好みに美味しくなります(☆3.8)

カオ・パット・ゲーン・キアウワーン
グリーンカレー炒飯、バイホーラパーが入り香りが良いです、ピリッとからくて美味しい(☆4)

レボリューション時代オープンしたばかりで 長い長いブランクもあったので全体的に味のキレが鈍ってる気がしました
でもまあ しばらくすれば二代目時代のキレも戻ってくると思ってます!
クンプーデートナビ推奨店
バンコク食堂 ポーモンコン
東京都品川区大崎5-7-14 五反田ロイヤルハイツ105-2
03-6417-9778
バンコク食堂 ポーモンコン (タイ料理 / 大崎広小路駅、五反田駅、大崎駅)
夜総合点-
サワッディクラップ
一件目のタイ料理屋を後にしたブラプーご一行が向かった先は 行徳の「サイアムクイジーン」
おいしいタイ料理屋の目印 ママチャリも標準装備

店内は一面タイの彫刻品で飾られていて 昔ながらなタイ料理屋の雰囲気
席は6卓30席くらい、視界には仏壇なし王様なし、テレビでは民放がサバーイに流れる空間

結構すごいの飾ってあってびっくりします
さらに驚いたのはメニュー数、なんと140種くらいあるのよ、麺類もスタンダードから珍しいものまで豊富なラインアップ
値段は800〜1000円くらいがメインでリーズナボー

インスタントじゃないコーヒー飲み放題がうれしい
ちょっと煮詰まっていることもあるので 横にあるウォーターサーバーでお湯を足すとグッド

ヤム・パックブン・トード
揚げ空心菜のヤム
海老、いか、豚コマ、ミニトマト、たまねぎ、万能ねぎ、パプリカなどが具材
パックブンもたっぷりで味のバランスよきよきです(☆4.3)

パッ・タイ
いまや定番タイ焼きそば
麺は細めの米麺センレック、具材はクラッシュピーナッツ、たくあん、揚げ豆腐、海老、ニラ、もやし、たまごなど
薄くもなく濃くもない味付けだけど調味料は必須な感じ
パッタイソースは美味しいんだけど ソースの量が少ないからかな〜タマリンドやココナッツシュガーの風味やコクが薄めでした(☆3.5)

ヤム・マクワ・ヤーオ
長ナスのヤム
メイン具材は焼きナス、海老、イカ、鶏肉などで構成
タレの味のバランスは良い感じ(☆3.7)

パット・ウンセン
豚肉、海老、たまご、キクラゲなどが入り美味しい春雨炒め(☆4)

パッ・カナー・ムー・クローブ
カイラン菜とカリカリ豚炒め
シャキッとしたカナーは新鮮で美味しい、カリカリ揚げ豚肉は固いところと柔らかめなところがある感じ(☆3.5)

ゲーン・パー・ヌア
牛肉のジャングルカレー
生胡椒、ガチャーイ、ホーラパーなどのタイハーブ類もしっかり入って風味がナイス
具材はナス、ブロッコリー、いんげんなど 牛肉もやわらかで美味しいゲーン(☆4)

センレック・トム・カー・ガイ
ココナッツミルクベースの定番スープ トムカーガイに麺を入れた料理
珍しいメニューですね
酸味が効いてて美味しいスープには鶏肉やキャベツやきのこなどが入ります
パクチーファランが隠し風味的に散りばめられていて素敵(☆4)

麺すくいショットも冴え渡る!

なかなかやりおるメニュー構成とサバーイな店内に満足したブラプーご一行は 行徳散策を終え 愛車テスラで手放し運転で帰路につくのでありました(すいません テスラは夢でした)
クンプーおすすめ度☆☆☆☆
サイアムクイジーン
千葉県市川市行徳駅前3-7-15
047-718-6138

一件目のタイ料理屋を後にしたブラプーご一行が向かった先は 行徳の「サイアムクイジーン」
おいしいタイ料理屋の目印 ママチャリも標準装備

店内は一面タイの彫刻品で飾られていて 昔ながらなタイ料理屋の雰囲気
席は6卓30席くらい、視界には仏壇なし王様なし、テレビでは民放がサバーイに流れる空間

結構すごいの飾ってあってびっくりします
さらに驚いたのはメニュー数、なんと140種くらいあるのよ、麺類もスタンダードから珍しいものまで豊富なラインアップ
値段は800〜1000円くらいがメインでリーズナボー

インスタントじゃないコーヒー飲み放題がうれしい
ちょっと煮詰まっていることもあるので 横にあるウォーターサーバーでお湯を足すとグッド

ヤム・パックブン・トード
揚げ空心菜のヤム
海老、いか、豚コマ、ミニトマト、たまねぎ、万能ねぎ、パプリカなどが具材
パックブンもたっぷりで味のバランスよきよきです(☆4.3)

パッ・タイ
いまや定番タイ焼きそば
麺は細めの米麺センレック、具材はクラッシュピーナッツ、たくあん、揚げ豆腐、海老、ニラ、もやし、たまごなど
薄くもなく濃くもない味付けだけど調味料は必須な感じ
パッタイソースは美味しいんだけど ソースの量が少ないからかな〜タマリンドやココナッツシュガーの風味やコクが薄めでした(☆3.5)

ヤム・マクワ・ヤーオ
長ナスのヤム
メイン具材は焼きナス、海老、イカ、鶏肉などで構成
タレの味のバランスは良い感じ(☆3.7)

パット・ウンセン
豚肉、海老、たまご、キクラゲなどが入り美味しい春雨炒め(☆4)

パッ・カナー・ムー・クローブ
カイラン菜とカリカリ豚炒め
シャキッとしたカナーは新鮮で美味しい、カリカリ揚げ豚肉は固いところと柔らかめなところがある感じ(☆3.5)

ゲーン・パー・ヌア
牛肉のジャングルカレー
生胡椒、ガチャーイ、ホーラパーなどのタイハーブ類もしっかり入って風味がナイス
具材はナス、ブロッコリー、いんげんなど 牛肉もやわらかで美味しいゲーン(☆4)

センレック・トム・カー・ガイ
ココナッツミルクベースの定番スープ トムカーガイに麺を入れた料理
珍しいメニューですね
酸味が効いてて美味しいスープには鶏肉やキャベツやきのこなどが入ります
パクチーファランが隠し風味的に散りばめられていて素敵(☆4)

麺すくいショットも冴え渡る!

なかなかやりおるメニュー構成とサバーイな店内に満足したブラプーご一行は 行徳散策を終え 愛車テスラで手放し運転で帰路につくのでありました(すいません テスラは夢でした)
クンプーおすすめ度☆☆☆☆
サイアムクイジーン
千葉県市川市行徳駅前3-7-15
047-718-6138
サイアム クイジーン (タイ料理 / 行徳駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
サワッディクラップ
織姫と彦星が年いちできゃっきゃうふふな日も終わっちゃいましたね☆☆
あ〜ん..プーの彦星はどこにいるの〜〜!!
という訳で プーの彦星は今年も現れそうにないので いつものようにタイ料理を食べましょう
行徳付近のタイ料理屋をハシゴするべく ブラプーご一行がまず訪れたのは 南行徳のプアンタイ
お隣はインド料理屋というエスニックタウンぶり

王様も偉いお坊様もしっかり飾られています

メニューは60種くらい
小上がりに4卓とテーブル2卓とカウンターという構成で 焼き肉や居抜きぽい雰囲気でもある
奥の席には常連地元タイ人さんご一行が楽しげにしていらっしゃいました

コー・ムー・ナムトック
脂多めのトントロ肉、サラネーとパクチーが添えられ、カオクワが香ばしさをプラス(☆3.2)

ヤム・ムー・タックライ
豚ひき肉とレモングラスのヤム
ビジュアルでも分かる通りの具材大盛りなので 下に敷いてあるレタスで包んで食べるのは無理w
レモングラスは控えめな感じです(☆3.2)

カオ・パット・トムヤム
タイ米ぱらり仕様のピリ辛トムヤム味チャーハン
具材は玉ねぎ、青菜、中型えびなどで構成(☆3.2)

置物が最高に好き!555
このセンスはやっぱり日本人ではなかなか出せないサバーイさですよねw

駅からのアクセスもよく 入りやすい雰囲気のお店でありました
プアンタイ
千葉県市川市南行徳3-2-3 伊藤ビル 1F
047-359-2188

織姫と彦星が年いちできゃっきゃうふふな日も終わっちゃいましたね☆☆
あ〜ん..プーの彦星はどこにいるの〜〜!!
という訳で プーの彦星は今年も現れそうにないので いつものようにタイ料理を食べましょう
行徳付近のタイ料理屋をハシゴするべく ブラプーご一行がまず訪れたのは 南行徳のプアンタイ
お隣はインド料理屋というエスニックタウンぶり

王様も偉いお坊様もしっかり飾られています

メニューは60種くらい
小上がりに4卓とテーブル2卓とカウンターという構成で 焼き肉や居抜きぽい雰囲気でもある
奥の席には常連地元タイ人さんご一行が楽しげにしていらっしゃいました

コー・ムー・ナムトック
脂多めのトントロ肉、サラネーとパクチーが添えられ、カオクワが香ばしさをプラス(☆3.2)

ヤム・ムー・タックライ
豚ひき肉とレモングラスのヤム
ビジュアルでも分かる通りの具材大盛りなので 下に敷いてあるレタスで包んで食べるのは無理w
レモングラスは控えめな感じです(☆3.2)

カオ・パット・トムヤム
タイ米ぱらり仕様のピリ辛トムヤム味チャーハン
具材は玉ねぎ、青菜、中型えびなどで構成(☆3.2)

置物が最高に好き!555
このセンスはやっぱり日本人ではなかなか出せないサバーイさですよねw

駅からのアクセスもよく 入りやすい雰囲気のお店でありました
プアンタイ
千葉県市川市南行徳3-2-3 伊藤ビル 1F
047-359-2188
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック