Archive
サワッディジャオ
昼はオフィス街 夜は歓楽街に豹変する街 五反田
そんなアダルティな街にタイ北部料理を出すお店があると聞き 馳せ参じ早漏 いや 候(下品で御免
)
その名も「ラーンナー」
おお!北を期待させる店名でござる

王様あり 仏壇あり 北部的装飾物あり
メニューは100種まではないけどけっこう多い
そして タイのデザートが充実しているのがインプレッシブdeオフィスレディカモン!

店内は女子会やリア充カポーたちに もってこいの雰囲気である

ヤム・バイ・チャー
茶葉のスパイシーサラダ
タイ北部と国境を接するミャンマーの料理にもあるよね
発酵茶葉と揚げたひよこ豆?などをタイ的ヤムテイストに仕上げたお料理は ミャンマー料理ラペットの味つけとは異なりこれはアリ(☆4)

ラープ・ラーンナー
タイ北部式の豚肉の和え物
やわらかレバーなども入り 北部特有のスパイス感はあるものの 日本人向けに食べやすくしている印象
なので 北部料理慣れしてない方にも食べやすい北部式ラープです(☆3.3)

ガイ・ウック
鶏肉とレモングラスとニンニクとトマトの生姜煮
カレー的なスパイス風味にレモングラスの香りが溶け込むサラリとしたスープに鶏肉やトマトがイン
初めて食べるメニューでしたが さっぱりしていて適度にスパイス感もあり 暑い日でも食欲をそそります(☆3.3)

ガパオ・タレー
シーフードのガパオ炒め
揚げたガパオが海苔のようにトッピングされてます(フレッシュではないので香りも弱く海苔っぽかったw)
大きめの海老やイカなどが具材で 味付けは濃い目タイプ(☆3)

カオソーイ・ガイ
鶏肉入り北部式カレー麺
スープはこってりとさっぱりの中間的なタイプ
麺は中華小麦麺仕様です(☆3.7)

今回は ガパオ以外は北部っぽいメニューを頼んでみましたが メニューを見渡しても北部的なのはこれくらいだったかもですね
五反田という場所柄 女子会やちょっとしたデートなんかに向いてるタイ料理レストランで候!
ラーンナー
東京都品川区西五反田1-7-1 リピオ五反田プラグマGタワー B103
03-6431-9224

昼はオフィス街 夜は歓楽街に豹変する街 五反田
そんなアダルティな街にタイ北部料理を出すお店があると聞き 馳せ参じ早漏 いや 候(下品で御免

その名も「ラーンナー」
おお!北を期待させる店名でござる

王様あり 仏壇あり 北部的装飾物あり
メニューは100種まではないけどけっこう多い
そして タイのデザートが充実しているのがインプレッシブdeオフィスレディカモン!

店内は女子会やリア充カポーたちに もってこいの雰囲気である

ヤム・バイ・チャー
茶葉のスパイシーサラダ
タイ北部と国境を接するミャンマーの料理にもあるよね
発酵茶葉と揚げたひよこ豆?などをタイ的ヤムテイストに仕上げたお料理は ミャンマー料理ラペットの味つけとは異なりこれはアリ(☆4)

ラープ・ラーンナー
タイ北部式の豚肉の和え物
やわらかレバーなども入り 北部特有のスパイス感はあるものの 日本人向けに食べやすくしている印象
なので 北部料理慣れしてない方にも食べやすい北部式ラープです(☆3.3)

ガイ・ウック
鶏肉とレモングラスとニンニクとトマトの生姜煮
カレー的なスパイス風味にレモングラスの香りが溶け込むサラリとしたスープに鶏肉やトマトがイン
初めて食べるメニューでしたが さっぱりしていて適度にスパイス感もあり 暑い日でも食欲をそそります(☆3.3)

ガパオ・タレー
シーフードのガパオ炒め
揚げたガパオが海苔のようにトッピングされてます(フレッシュではないので香りも弱く海苔っぽかったw)
大きめの海老やイカなどが具材で 味付けは濃い目タイプ(☆3)

カオソーイ・ガイ
鶏肉入り北部式カレー麺
スープはこってりとさっぱりの中間的なタイプ
麺は中華小麦麺仕様です(☆3.7)

今回は ガパオ以外は北部っぽいメニューを頼んでみましたが メニューを見渡しても北部的なのはこれくらいだったかもですね
五反田という場所柄 女子会やちょっとしたデートなんかに向いてるタイ料理レストランで候!
ラーンナー
東京都品川区西五反田1-7-1 リピオ五反田プラグマGタワー B103
03-6431-9224
ラーンナー タイレストラン (タイ料理 / 五反田駅、大崎広小路駅、大崎駅)
夜総合点-
サワッディクラップ
タイフェスティバルの楽しさと魅力をすべて伝えたいという勢いだけでやってまいりました「総まとめ(後編)」
前編ではいろいろなブースをバーチャルツアーしましたが 今回はステージパフォーマンスとフードブースの巻です
今回のステージでは3つのタイ伝統舞踏団による特別公演が次から次へと披露され観客の皆さんは心のスタンディングオベーションものでした(後ろの方が見えなくなるので座ったままでってことですよ)

美しい~~~カァァァァ~ップ

人形劇もとてもおもしろい構成でした
3人で1体の人形を操るとか超神業レベル!

雑伎団もびっくりの軟体技の数々!

彼らの迫力あるパフォーマンスは圧巻の一言

なななななんとぉぉぉぉ!
モーラムの人間国宝 チャウィーワン・ダムヌーン氏とポー・ チャラートノーイ氏の奇跡のステージ!!

こんな素晴らしいステージが無料で観ることができるのも タイフェスティバルならではですよ!
見逃す手はなしでしょ!!

有名人気歌手もたくさん来てたのでさらりとピックアップしましょう
エームAF
歌手活動以外にも テレビ番組の司会 テレビCMやドラマ等で女優としても活躍しています

ペック
タイで放送されていた番組「THE MASK SINGER」に出演し 今話題のアーティスト

パラポン
会場でファンの観客からもらったバイクタクシーベストをすぐに着る優しさに 大御所の余裕と貫禄を感じました

ヌム・ガラー
ロックバンドKALAの元ボーカル

イン・ティティカーン R-Siam
パワフルな声量と歌唱力の正統派ルークトゥン歌手

ゲン・ウォンフレーム
バンド「FLAME」のボーカル 最近は持ち味のロックとルークトゥンを融合させた楽曲も手掛ける

バイトゥーイ R-Siam
ノリの良いルークトゥン楽曲とセクシーな容姿とダンスで大人気のアーティスト

ゴーMr. Saxman
タイ音楽とジャズを融合させたバンド サウンド・オブ・サイアムのリーダー

サウンド・オブ・サイアム&ゴーMr. Saxman
両日に渡り ラストステージを超盛り上げてくれました! 素晴らしいバンドです
ユーチューブリンク貼っときます→ここをクリック

今回もフード以外の取材に追われてあまり食べてないですが 食べたものだけご紹介しますね
浅草 ガパオ 「トムヤムガイヤーンとガパオセット」
こちらのガパオはお店で食べたときにドストライクの美味しいガパオだったので買ってみました〜
やはりお店の味とは違いますが フレッシュガパオはしっかり入っていてさすがと納得
トムヤムガイヤーンもしっかりと味が染みていて美味しかったです


Thai Cuisine to Global Market
こちらは「タイ料理を世界市場に-Thai Cuisine to Global Market」プロジェクトのブースで 錦糸町のThaiTECさんのブース
「チューチークン」と「カオニアウマムアン」を買いました
どちらも丁寧にしっかり調理されている味わいで 美味しかった~



小岩 クンヤーイ 「カオマンガイ」
クンヤーイの真骨頂はイサーン料理なのですが この日はプーパラーではなくカオマンガイ
タレよし鶏肉よしチキンライスの風味よし&黄色いキャップよし!


小岩 チェンマイ食堂マイホーム 「セットメニュー」
ラープクア、辛いサイウア、ムーピンチェンマイ、もち米、チョコビスケット的なデザートのお得セット
さすがチェンマイ料理はお手の物で フェス屋台のレベルとしてはかなりハイレベルなお味でした


全2回に渡ってタイフェスティバル2017の総まとめを兼ねて タイフェスティバルの楽しみ方や魅力をレポしてきました
フェスに参加してタイの魅力を感じて ますますタイを好きになってもらったり タイに興味を持ってもらえたら プー的にはとてもうれしい限りでございます!
今週松は大阪タイフェス、来月は名古屋タイフェスと続きますので 行ける方はぜひそちらのタイフェスにも参加してみてくださいカッポム!!
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆

タイフェスティバルの楽しさと魅力をすべて伝えたいという勢いだけでやってまいりました「総まとめ(後編)」
前編ではいろいろなブースをバーチャルツアーしましたが 今回はステージパフォーマンスとフードブースの巻です
今回のステージでは3つのタイ伝統舞踏団による特別公演が次から次へと披露され観客の皆さんは心のスタンディングオベーションものでした(後ろの方が見えなくなるので座ったままでってことですよ)

美しい~~~カァァァァ~ップ


人形劇もとてもおもしろい構成でした
3人で1体の人形を操るとか超神業レベル!

雑伎団もびっくりの軟体技の数々!

彼らの迫力あるパフォーマンスは圧巻の一言

なななななんとぉぉぉぉ!
モーラムの人間国宝 チャウィーワン・ダムヌーン氏とポー・ チャラートノーイ氏の奇跡のステージ!!

こんな素晴らしいステージが無料で観ることができるのも タイフェスティバルならではですよ!
見逃す手はなしでしょ!!

有名人気歌手もたくさん来てたのでさらりとピックアップしましょう
エームAF
歌手活動以外にも テレビ番組の司会 テレビCMやドラマ等で女優としても活躍しています

ペック
タイで放送されていた番組「THE MASK SINGER」に出演し 今話題のアーティスト

パラポン
会場でファンの観客からもらったバイクタクシーベストをすぐに着る優しさに 大御所の余裕と貫禄を感じました

ヌム・ガラー
ロックバンドKALAの元ボーカル

イン・ティティカーン R-Siam
パワフルな声量と歌唱力の正統派ルークトゥン歌手

ゲン・ウォンフレーム
バンド「FLAME」のボーカル 最近は持ち味のロックとルークトゥンを融合させた楽曲も手掛ける

バイトゥーイ R-Siam
ノリの良いルークトゥン楽曲とセクシーな容姿とダンスで大人気のアーティスト

ゴーMr. Saxman
タイ音楽とジャズを融合させたバンド サウンド・オブ・サイアムのリーダー

サウンド・オブ・サイアム&ゴーMr. Saxman
両日に渡り ラストステージを超盛り上げてくれました! 素晴らしいバンドです
ユーチューブリンク貼っときます→ここをクリック

今回もフード以外の取材に追われてあまり食べてないですが 食べたものだけご紹介しますね
浅草 ガパオ 「トムヤムガイヤーンとガパオセット」
こちらのガパオはお店で食べたときにドストライクの美味しいガパオだったので買ってみました〜
やはりお店の味とは違いますが フレッシュガパオはしっかり入っていてさすがと納得
トムヤムガイヤーンもしっかりと味が染みていて美味しかったです


Thai Cuisine to Global Market
こちらは「タイ料理を世界市場に-Thai Cuisine to Global Market」プロジェクトのブースで 錦糸町のThaiTECさんのブース
「チューチークン」と「カオニアウマムアン」を買いました
どちらも丁寧にしっかり調理されている味わいで 美味しかった~



小岩 クンヤーイ 「カオマンガイ」
クンヤーイの真骨頂はイサーン料理なのですが この日はプーパラーではなくカオマンガイ
タレよし鶏肉よしチキンライスの風味よし&黄色いキャップよし!


小岩 チェンマイ食堂マイホーム 「セットメニュー」
ラープクア、辛いサイウア、ムーピンチェンマイ、もち米、チョコビスケット的なデザートのお得セット
さすがチェンマイ料理はお手の物で フェス屋台のレベルとしてはかなりハイレベルなお味でした


全2回に渡ってタイフェスティバル2017の総まとめを兼ねて タイフェスティバルの楽しみ方や魅力をレポしてきました
フェスに参加してタイの魅力を感じて ますますタイを好きになってもらったり タイに興味を持ってもらえたら プー的にはとてもうれしい限りでございます!
今週松は大阪タイフェス、来月は名古屋タイフェスと続きますので 行ける方はぜひそちらのタイフェスにも参加してみてくださいカッポム!!
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
サワッディクラップ トゥックターン
ニッポン最大級のタイフェスティバルといえば 近年40万人の来場者数(2日間)を誇る年に一度の東京・代々木公園のタイフェスティバル!
2001年のタイフードフェスティバルを起源とするこのタイフェスティバルですが 今年で第18回目になります
2001年にはまだまだタイ料理やタイについては 日本での認知度は低かったのですが いまやかなりの認知度になり 街にはタイ料理レストランが溢れています
タイ好きとしては なんとも嬉しい状況の今日この頃!
さて そんな超メジャーイベント タイフェスティバルの楽しみ方と今年のレポを織り交ぜながら 2回に渡りご紹介したいと思います!

開会式は1日目の9:30から行われました
タナサック・パティマプラゴーン タイ副首相から「本年は、日タイ修好130周年記念です 日本とタイの友情を深める素晴らしいフェスティバルです(かなり省略)」とのご挨拶をいただきました

タイのイケメン俳優・歌手・モデルのジェームス・ジラユさんが 「日タイ修好130周年親善大使」に就任
イケメンはタスキを掛けてもかっこいい!(来世はイケメンに生まれたいです)

かわいい!だめだ!きゅんきゅんきてます!

開会式の後 ステージでは タイ舞踏やムエタイのデモなどが行われておりました
一方しばしの間 開会式に参加されたVIPの方々は タイ料理やドリンクを召し上がりながら歓談タイム
その時のルークチュブがとても綺麗だったので思わずパシャリ
(ルークチュブ=外側はゼラチンで中には緑豆の餡が包まれているタイのお菓子)


右上のドリアンの形をしたルークチュブの餡にはドリアンも使われているという手の凝りよう
もはやこれはお菓子という名のアート!

今年は「日タイ修好130周年」というおめでたい年回りなので 特別展示はそれにちなんだもの
毎年 いろいろなテーマで特別展示があるので タイフェスに行ったらぜひ見ておいてくださいね!

日タイ修好のシンボルマークを良くご覧下さい
タイのシンボル「象」と日本のシンボル「桜」を融合させたデザインなのです!
これすっごくよきだなー!!



タイフェスのさまざまなブースでは いろいろな景品やノベルティが貰える企画も盛りだくさんなんのですよ!
なので 食べてるだけではなく あちこちブースを回ることをまじおススメしちゃいます
それでは プーと一緒にバーチャル・タイフェス巡りをしましょう(←謎のノリでごめんご)
われらがタイ航空ブースでもステッカーやお花を配布
タイ好きや女性には嬉しい企画ですねー

タイビレッジゾーン
タイ王室プロジェクト・タイ政府関連機関・企業が製品の展示や販売なんかをしているゾーン
全部は紹介できないので ピックアップしていくつかのブースをば

タイ工芸品が作れちゃう体験ブース

珍しい種類のタイ米ブース

タイ北部の山岳地域産のドイトンコーヒーの試飲と販売ブース

7人のタイキャラクター グッズブース
おなじみマムアンちゃんもいましたよ〜

エアアジアブースでもエアアジアグッズがもらえるゲームをやってました

タイフェスといえばこの方です!ワイワイタイランドの遠藤氏!

タイマッサージブースでは パラウェッド大先生がいらっしゃいました

タイ留学生協会でゲームで盛り上がるのもよし(残念賞にヤードムもらいましたw)

トゥクトゥク展示直売会もあります!
むっちゃ欲しいです〜

タイ野菜・ハーブ専門店で食材調達もできます

ソープカービング・フルーツカービング体験でスキル獲得もよし

セラドン焼も入手可能

黄色のシンハー!

緑のチャーン!

ピンクのプーケット!

M-150のカクテルブースも登場

仲間同士で飲んで騒いで楽しむもよし!

この他にも タイフルーツ・調味料・タイ米・インスタント食品・タイ雑貨などなど!
タイに関するモノはフェスにくれば全部揃っちゃうレベルぐらいにいろんなブースがありますよ!!
次回は ステージとフードブースをご紹介です☆
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆

ニッポン最大級のタイフェスティバルといえば 近年40万人の来場者数(2日間)を誇る年に一度の東京・代々木公園のタイフェスティバル!
2001年のタイフードフェスティバルを起源とするこのタイフェスティバルですが 今年で第18回目になります
2001年にはまだまだタイ料理やタイについては 日本での認知度は低かったのですが いまやかなりの認知度になり 街にはタイ料理レストランが溢れています
タイ好きとしては なんとも嬉しい状況の今日この頃!
さて そんな超メジャーイベント タイフェスティバルの楽しみ方と今年のレポを織り交ぜながら 2回に渡りご紹介したいと思います!

開会式は1日目の9:30から行われました
タナサック・パティマプラゴーン タイ副首相から「本年は、日タイ修好130周年記念です 日本とタイの友情を深める素晴らしいフェスティバルです(かなり省略)」とのご挨拶をいただきました

タイのイケメン俳優・歌手・モデルのジェームス・ジラユさんが 「日タイ修好130周年親善大使」に就任
イケメンはタスキを掛けてもかっこいい!(来世はイケメンに生まれたいです)

かわいい!だめだ!きゅんきゅんきてます!

開会式の後 ステージでは タイ舞踏やムエタイのデモなどが行われておりました
一方しばしの間 開会式に参加されたVIPの方々は タイ料理やドリンクを召し上がりながら歓談タイム
その時のルークチュブがとても綺麗だったので思わずパシャリ
(ルークチュブ=外側はゼラチンで中には緑豆の餡が包まれているタイのお菓子)


右上のドリアンの形をしたルークチュブの餡にはドリアンも使われているという手の凝りよう
もはやこれはお菓子という名のアート!

今年は「日タイ修好130周年」というおめでたい年回りなので 特別展示はそれにちなんだもの
毎年 いろいろなテーマで特別展示があるので タイフェスに行ったらぜひ見ておいてくださいね!

日タイ修好のシンボルマークを良くご覧下さい
タイのシンボル「象」と日本のシンボル「桜」を融合させたデザインなのです!
これすっごくよきだなー!!



タイフェスのさまざまなブースでは いろいろな景品やノベルティが貰える企画も盛りだくさんなんのですよ!
なので 食べてるだけではなく あちこちブースを回ることをまじおススメしちゃいます
それでは プーと一緒にバーチャル・タイフェス巡りをしましょう(←謎のノリでごめんご)
われらがタイ航空ブースでもステッカーやお花を配布
タイ好きや女性には嬉しい企画ですねー

タイビレッジゾーン
タイ王室プロジェクト・タイ政府関連機関・企業が製品の展示や販売なんかをしているゾーン
全部は紹介できないので ピックアップしていくつかのブースをば

タイ工芸品が作れちゃう体験ブース

珍しい種類のタイ米ブース

タイ北部の山岳地域産のドイトンコーヒーの試飲と販売ブース

7人のタイキャラクター グッズブース
おなじみマムアンちゃんもいましたよ〜

エアアジアブースでもエアアジアグッズがもらえるゲームをやってました

タイフェスといえばこの方です!ワイワイタイランドの遠藤氏!

タイマッサージブースでは パラウェッド大先生がいらっしゃいました

タイ留学生協会でゲームで盛り上がるのもよし(残念賞にヤードムもらいましたw)

トゥクトゥク展示直売会もあります!
むっちゃ欲しいです〜

タイ野菜・ハーブ専門店で食材調達もできます

ソープカービング・フルーツカービング体験でスキル獲得もよし

セラドン焼も入手可能

黄色のシンハー!

緑のチャーン!

ピンクのプーケット!

M-150のカクテルブースも登場

仲間同士で飲んで騒いで楽しむもよし!

この他にも タイフルーツ・調味料・タイ米・インスタント食品・タイ雑貨などなど!
タイに関するモノはフェスにくれば全部揃っちゃうレベルぐらいにいろんなブースがありますよ!!
次回は ステージとフードブースをご紹介です☆
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
サワッディクラップ
明日からはじまる第18回タイ・フェスティバル2017
居ても立っても座っても転がってもいられない8千万(←てきとー)タイフェチのみなさま!
とりま 落ち着いてパンフレットでも見てみましょう
それでは公式パンフのA面から見ていきましょう
サムネ画像はクリックするとおっきくなっちゃうよ!

今年は日タイ修好130周年という素晴らしい年
まさにそれが今回のタイ・フェスティバルのテーマなのです!
そしてもちろん!タイと日本の友好関係をより深く知るために 今回の特別展示ブースもマストGOでありますよー!!
それからそれから!ビッグなタイのアーティストも出演するステージも もちろん見逃せない!!
さて B面を見てみましょう
これもクリクリクリックしたらおっきくなっちゃうの!

あれれ 今回はフードブースが減った気がしますね〜
そしてメニューをチェックチェックなー
う〜ん...なんだか日本人受けする超メジャー級タイ料理がほとんどだね〜〜
まあ みなさん商売だし 出店料も安くないから分かるんだけど似たようなフードばかりだと 面白みに欠けることは否めない〜〜
そんな中で プー的に気になるメニューをピックアップしてみるねね!
R15 ルンルアンのプーパッポンカリー
R24 マイホームのナムギョウとラープクア
R30 クンヤーイの鶏肉蒸しごはん
R35 ガパオのガパオ
R44 バンコックオーキッドのムーマナオパクチー
R46 タイサコンのパットミーコラート
R49 ピラブカオの牛すじラーメン、豚足ライス、焼きダックライス
R55 プリックタイのタレーパッポンカリー
R58 バーンプータイのサイクロークイサーン
R59 キンジューヤンタイのタイのお菓子
R60-63 Thai Cuisine to Global Marketのチューチークン(こちらはThai TEC直営ブースなので他のメニューも期待できます)
R64 アユタヤのゲーンパネンガイ
あとは
R25 メジャーメニューだけだけどタムさんのお店バーンタムも出店してます
発表されてるところでは こんなところですかね
あとはどこのお店も被ってるメニューが多いかな(空いてるお店で食べましょうw)
!当日 メニュー変更や追加なんかもあるかもしれないのでフードブース パトロールは必須ですよ!
フードブース以外では
タイヴィレッジやNGO・NPOブースやフルーツ屋さんやタイ雑貨のブースもあるから見て回ることオススメです!
ん!今年はタイ寺院ブースが見当たらないんですけど まさか!ないのですか!!
(あ〜ん...ショックでかちん〜〜〜)
てな感じで明日からのタイ・フェスティバル2017 楽しんじゃいましょうね☆☆☆
今週末は代々木公園の タイ・フェスティバルへ行こう!!いえ〜い


明日からはじまる第18回タイ・フェスティバル2017
居ても立っても座っても転がってもいられない8千万(←てきとー)タイフェチのみなさま!
とりま 落ち着いてパンフレットでも見てみましょう

それでは公式パンフのA面から見ていきましょう
サムネ画像はクリックするとおっきくなっちゃうよ!

今年は日タイ修好130周年という素晴らしい年
まさにそれが今回のタイ・フェスティバルのテーマなのです!
そしてもちろん!タイと日本の友好関係をより深く知るために 今回の特別展示ブースもマストGOでありますよー!!
それからそれから!ビッグなタイのアーティストも出演するステージも もちろん見逃せない!!
さて B面を見てみましょう
これもクリクリクリックしたらおっきくなっちゃうの!

あれれ 今回はフードブースが減った気がしますね〜
そしてメニューをチェックチェックなー
う〜ん...なんだか日本人受けする超メジャー級タイ料理がほとんどだね〜〜
まあ みなさん商売だし 出店料も安くないから分かるんだけど似たようなフードばかりだと 面白みに欠けることは否めない〜〜
そんな中で プー的に気になるメニューをピックアップしてみるねね!
R15 ルンルアンのプーパッポンカリー
R24 マイホームのナムギョウとラープクア
R30 クンヤーイの鶏肉蒸しごはん
R35 ガパオのガパオ
R44 バンコックオーキッドのムーマナオパクチー
R46 タイサコンのパットミーコラート
R49 ピラブカオの牛すじラーメン、豚足ライス、焼きダックライス
R55 プリックタイのタレーパッポンカリー
R58 バーンプータイのサイクロークイサーン
R59 キンジューヤンタイのタイのお菓子
R60-63 Thai Cuisine to Global Marketのチューチークン(こちらはThai TEC直営ブースなので他のメニューも期待できます)
R64 アユタヤのゲーンパネンガイ
あとは
R25 メジャーメニューだけだけどタムさんのお店バーンタムも出店してます
発表されてるところでは こんなところですかね
あとはどこのお店も被ってるメニューが多いかな(空いてるお店で食べましょうw)
!当日 メニュー変更や追加なんかもあるかもしれないのでフードブース パトロールは必須ですよ!
フードブース以外では
タイヴィレッジやNGO・NPOブースやフルーツ屋さんやタイ雑貨のブースもあるから見て回ることオススメです!
ん!今年はタイ寺院ブースが見当たらないんですけど まさか!ないのですか!!
(あ〜ん...ショックでかちん〜〜〜)
てな感じで明日からのタイ・フェスティバル2017 楽しんじゃいましょうね☆☆☆
今週末は代々木公園の タイ・フェスティバルへ行こう!!いえ〜い


プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック