Archive
サワッディクラップ
こここここ(←動揺してる)
ここね、オススメのお店なんだけどもうすっかり記事書いたものと勘違いしてました〜w
横浜が誇る大風俗街に輝く堂々の紫ネオン
さあ天国への階段を上りましょう

2階の入り口にはお供え
満点

店内の様子

もはやプーが説明するより画像が全てを物語っている

さあ!
ほら!
よく見て!
指の間から見てるんだろ(←変態まるだし)

コースターのコックさん、厨房に居ました
コースターになる気分をプーも味わいたい

大画面放送中はこれw

パッパームー
豚肉のゲーンパー炒めかな
豚肉、マクワプロ、たけのこ、ガチャーイ、生胡椒、パプリカなどが具材
デフォで結構辛くてナイス、味付けも良いね(☆4.5)

ハート型のジャスミンライスがプーのハートをキャッチ

ヤムタクライ(メニューになし)
レモングラスたっぷり、海の幸は海老とイカ
甘い辛いしょっぱい酸っぱいがすごく好みなバランスでDD(☆5)

ガオラオナムトックムー
この日はコクをつけるルワッド(血)が不足していたらしく少なめだったけどスープの味は最高でした
豚のいろいろモツが入り、フレッシュホーラパーもがっつりで素晴らしい、もちろん卓上調味料で自分好みに仕上げるのがタイ式(☆5)

ナムトックムー
粗めのカオクア、がっつりパクチー、豚とろ肉はブロックで焼いているので表面はカリッと中身はジューシー、味付けもしっかりイサーン式(☆5)

グンチェーナムプラー
ナムジムは激辛だけど味のバランスがすごくいい、そして盛りつけがとても綺麗(☆5)

生海老とゴーヤと生ニンニクをパンチの効いたウマ辛いタレとともにお口に入れます
美味さを辛さで朦朧となり期分はまさに天国昇天!555

突然カーテンが閉められてタイカラオケが始まったりもしますw

基本スペック:メニュー70種ぐらい(メニューになくても対応してくれそう)、瓦あり、ミラーボールあり、タイカラあり、お料理にお花が飾られてきて間違えて食べそうになる恐れありw
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+4.8☆
タイレストラン ピヤダ
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-107 Kビル伊勢佐木 2F
045-253-7443

こここここ(←動揺してる)
ここね、オススメのお店なんだけどもうすっかり記事書いたものと勘違いしてました〜w
横浜が誇る大風俗街に輝く堂々の紫ネオン
さあ天国への階段を上りましょう

2階の入り口にはお供え
満点

店内の様子

もはやプーが説明するより画像が全てを物語っている

さあ!
ほら!
よく見て!
指の間から見てるんだろ(←変態まるだし)

コースターのコックさん、厨房に居ました
コースターになる気分をプーも味わいたい

大画面放送中はこれw

パッパームー
豚肉のゲーンパー炒めかな
豚肉、マクワプロ、たけのこ、ガチャーイ、生胡椒、パプリカなどが具材
デフォで結構辛くてナイス、味付けも良いね(☆4.5)

ハート型のジャスミンライスがプーのハートをキャッチ

ヤムタクライ(メニューになし)
レモングラスたっぷり、海の幸は海老とイカ
甘い辛いしょっぱい酸っぱいがすごく好みなバランスでDD(☆5)

ガオラオナムトックムー
この日はコクをつけるルワッド(血)が不足していたらしく少なめだったけどスープの味は最高でした
豚のいろいろモツが入り、フレッシュホーラパーもがっつりで素晴らしい、もちろん卓上調味料で自分好みに仕上げるのがタイ式(☆5)

ナムトックムー
粗めのカオクア、がっつりパクチー、豚とろ肉はブロックで焼いているので表面はカリッと中身はジューシー、味付けもしっかりイサーン式(☆5)

グンチェーナムプラー
ナムジムは激辛だけど味のバランスがすごくいい、そして盛りつけがとても綺麗(☆5)

生海老とゴーヤと生ニンニクをパンチの効いたウマ辛いタレとともにお口に入れます
美味さを辛さで朦朧となり期分はまさに天国昇天!555

突然カーテンが閉められてタイカラオケが始まったりもしますw

基本スペック:メニュー70種ぐらい(メニューになくても対応してくれそう)、瓦あり、ミラーボールあり、タイカラあり、お料理にお花が飾られてきて間違えて食べそうになる恐れありw
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+4.8☆
タイレストラン ピヤダ
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-107 Kビル伊勢佐木 2F
045-253-7443
タイレストラン ピヤダ (レストラン(その他) / 伊勢佐木長者町駅、日ノ出町駅、関内駅)
夜総合点★★★★☆ 4.8
サワッディクラップ
最近まで東急目黒線不動前駅から西はタイ料理不毛地帯でした
何年か前に大岡山に1軒出来、その後西小山に1軒と嬉しい増殖をして来ました
ところがその中でも一番栄えている武蔵小山には不思議とまったくなかったのです
と思っていたらタイ料理屋が出来たとの情報をもらって早速行ってきましたよ!
「ぼくのタイ料理」なんとも流行にのった店名には申し訳ないけど甘っちょろさを感じてました
そして「調節」の「節」の字が間違い探し的に間違ってるのがシュールでしたw

お店はいわゆるタイ料理屋ぽくないオレンジ基調の内装
円卓x3とカウンター席のほどよい広さ、BGMはアメリカンポップのジャジーなバージョン、王様と仏壇は見渡す限りはない、昔の日本のビールのポスターが張り巡らされカラー照明がぐるぐると回る
けっこうカオスw

メニューは40種くらいでほとんどが850円とリーズナブル、サラダ類はハーフありでお一人様に優しい、ホールのタイ人女性はなかなか愛想の良い方、コックさんタイ語うまいな〜と思ったらタイ人だったというオチww

ヤム・マクワ
タイ式茄子サラダ
茄子は皮むきしてあり丁寧さを感じる、セロリや紫玉ねぎやパクチー、挽肉、イカ、半熟ゆで卵なども入ってます
タレの味付けも良い具合です(☆3.8)

ガパオ・ガイ
不揃いな粗めの鶏肉とガパオの葉のみのシンプル構成はとても好感が持てる、これぞガパオ炒め!
フレッシュガパオも香りのよいもので多めに入ってます、さらに揚げガパオがワサっと乗ってとても良い感じ
味付けは濃くなく薄くなくでプー好み、お米はジャスミンライス、目玉焼きもデフォで黄身が流れ出ない程度の堅さでこれまた好み(☆4.5)

冒頭にも書いたけど流行に乗りきった甘っちょろい店名のイメージでいまいちかな〜と思いながら来ましたが、ほんとごめんなさいのコトートクラッポム、反省してます!甘っちょろくないタイ料理でした!!
今日の教訓:店名で料理を判断するべからず byプー
ぼくのタイ料理
東京都品川区小山3-2-9 島田ビル B1F
03-5724-3345

最近まで東急目黒線不動前駅から西はタイ料理不毛地帯でした
何年か前に大岡山に1軒出来、その後西小山に1軒と嬉しい増殖をして来ました
ところがその中でも一番栄えている武蔵小山には不思議とまったくなかったのです
と思っていたらタイ料理屋が出来たとの情報をもらって早速行ってきましたよ!
「ぼくのタイ料理」なんとも流行にのった店名には申し訳ないけど甘っちょろさを感じてました
そして「調節」の「節」の字が間違い探し的に間違ってるのがシュールでしたw

お店はいわゆるタイ料理屋ぽくないオレンジ基調の内装
円卓x3とカウンター席のほどよい広さ、BGMはアメリカンポップのジャジーなバージョン、王様と仏壇は見渡す限りはない、昔の日本のビールのポスターが張り巡らされカラー照明がぐるぐると回る
けっこうカオスw

メニューは40種くらいでほとんどが850円とリーズナブル、サラダ類はハーフありでお一人様に優しい、ホールのタイ人女性はなかなか愛想の良い方、コックさんタイ語うまいな〜と思ったらタイ人だったというオチww

ヤム・マクワ
タイ式茄子サラダ
茄子は皮むきしてあり丁寧さを感じる、セロリや紫玉ねぎやパクチー、挽肉、イカ、半熟ゆで卵なども入ってます
タレの味付けも良い具合です(☆3.8)

ガパオ・ガイ
不揃いな粗めの鶏肉とガパオの葉のみのシンプル構成はとても好感が持てる、これぞガパオ炒め!
フレッシュガパオも香りのよいもので多めに入ってます、さらに揚げガパオがワサっと乗ってとても良い感じ
味付けは濃くなく薄くなくでプー好み、お米はジャスミンライス、目玉焼きもデフォで黄身が流れ出ない程度の堅さでこれまた好み(☆4.5)

冒頭にも書いたけど流行に乗りきった甘っちょろい店名のイメージでいまいちかな〜と思いながら来ましたが、ほんとごめんなさいのコトートクラッポム、反省してます!甘っちょろくないタイ料理でした!!
今日の教訓:店名で料理を判断するべからず byプー
ぼくのタイ料理
東京都品川区小山3-2-9 島田ビル B1F
03-5724-3345
ぼくのタイ料理 (タイ料理 / 武蔵小山駅、西小山駅、不動前駅)
サワッディクラップ
郷土料理よりタイ料理
そのプー的精神は日本国内にとどまらない
台北に行ったってタイ料理が食べたいぽよ
前回ご紹介したお店に行く途中の公園の目の前にあるお店に突入ぽよ

ここに来る前に寄ったお店ではタイ語が通じたので、ここもきっと通じるはず!もうなにも恐くない!
早速台北の食堂の常識「漢字だらけのオーダーシート」を渡されたのでタイ語で話しかけた
しかししかししかーーーし!!!...通じねえぽよよん
漢字だらけわからねえ...撃沈ぽよ...
写真付きメニュー持ってきてくれたので、とりあえず台北のタイ料理レベルを知るべくゲーンキアウワーンをオーダー
「ごはんもいるか?(英語)」と問われたので、「半分サイズね(英語)」と応えたプー(やや元気なし)

ゲーンキアウワーン・ヌア
牛薄切り、ホーラパー、バイマックルー、主役は揃ってる
味付けは基本的に美味しいけどナムプラー入れすぎでしょっぱいぽよ
しょっぱさ適度なら☆3.5は堅かった(☆3)

で、ハーフサイズって頼んだごはん(タイ米)が超でっかい入れ物で来たんですがwww
あの、プーひとりなんですけど〜ぽよぽよ(プー心の叫び)

大きさを比較するのにこちらの画像をどうぞ↓

しめて120元(430円くらい)
今回はいわゆるネットに割と露出している高級ぽいお店は避けてマイナーそうなところを巡ったぽよ
んで結局2軒しか行けなかったけど(おなかまんたんの為)、どちらも普通〜〜でした(普通って言うなーー)
泰好饌 泰式料理
臺北市中正區羅斯福路3段284巷1號1樓
02-2365-7739

郷土料理よりタイ料理
そのプー的精神は日本国内にとどまらない
台北に行ったってタイ料理が食べたいぽよ
前回ご紹介したお店に行く途中の公園の目の前にあるお店に突入ぽよ

ここに来る前に寄ったお店ではタイ語が通じたので、ここもきっと通じるはず!もうなにも恐くない!
早速台北の食堂の常識「漢字だらけのオーダーシート」を渡されたのでタイ語で話しかけた
しかししかししかーーーし!!!...通じねえぽよよん
漢字だらけわからねえ...撃沈ぽよ...
写真付きメニュー持ってきてくれたので、とりあえず台北のタイ料理レベルを知るべくゲーンキアウワーンをオーダー
「ごはんもいるか?(英語)」と問われたので、「半分サイズね(英語)」と応えたプー(やや元気なし)

ゲーンキアウワーン・ヌア
牛薄切り、ホーラパー、バイマックルー、主役は揃ってる
味付けは基本的に美味しいけどナムプラー入れすぎでしょっぱいぽよ
しょっぱさ適度なら☆3.5は堅かった(☆3)

で、ハーフサイズって頼んだごはん(タイ米)が超でっかい入れ物で来たんですがwww
あの、プーひとりなんですけど〜ぽよぽよ(プー心の叫び)

大きさを比較するのにこちらの画像をどうぞ↓

しめて120元(430円くらい)
今回はいわゆるネットに割と露出している高級ぽいお店は避けてマイナーそうなところを巡ったぽよ
んで結局2軒しか行けなかったけど(おなかまんたんの為)、どちらも普通〜〜でした(普通って言うなーー)
泰好饌 泰式料理
臺北市中正區羅斯福路3段284巷1號1樓
02-2365-7739
サワッディクラップ
先日野暮用があって台北に行ったプー
半日フリーな時間を無理矢理作ってタイ人街を探すことに
行く前に日本でタイ人に聞いてみたがマイルージャック(知らん)との回答
ならば自力で探すのみ
プーのタイ人サーチパラボラアンテナを使う時がきたようだ
ネットで探してみたがザッツタイ人街という情報はない
ようやく見つけた情報には「ミャンマー街に中華系タイ人もいる」らしいというもの
もしかしたらその近辺にあるかもしれないという微かな期待を抱きいざミャンマー街へ!
行き方:MRT南勢角駅の4番出口を出て目の前の興南路(通り)を右手に向かって歩く
5〜6分歩くと華新街という信号があるので、そこを左折するとミャンマー街

ミャンマー語の看板や食堂が多い
うろうろしてみたけどやっぱりミャンマー語しか見当たらない
で、泰式と書いてあるお店にとりま潜入

えーと、メニュー全部漢字でなにがなにやらwww
タイ料理ぽいのもあるけどやっぱミャンマー料理のお店かな

あかんお手上げだプー氏
とにかくタイ語で話しかけてみたがアウトーーー!!!
どうにもならんプー氏

仕方なくスープと麺を指さすプー
すると店主が「モヒンガー」と言った
おお!モヒンガー知ってるンガー!
というわけでモヒンガーをンガンガ
ああ、なんかほっとする味だよ
ママさんが「ジャパニーズ?」と話しかけてくれたりして嬉しかったよ

もう場違いなとこに迷い込むなよ!と手を振る店主
しぇしぇカッポム
そしてこの街を後にしたプー、次に向かうは台湾大学前の学生街
行き方:MRT公館駅下車3番出口を出て右手へ、新生南路三段(通り)を右折、すると台湾大学の正門らしき広場が右手にあるので、その前の新生南路三段(通り)を横断して、一本入ったところに公園(画像参照)があるので、その公園の横の細い道(画像参照)を入る
(公園↓)

(細い道↓)

おお!我らが国旗トントライロング!!

タイ料理屋が2軒ならんでる〜♪

でもメニューはやっぱ漢字
わっかんね〜www

台北の食堂全般共通ぽいのだけど、店に入ると漢字だけの注文用紙を渡されて自分で頼むものにチェックを入れるシステム(台北の常識1)
だから漢字はwww
円卓が台湾ぽい

タイ語で話しかけてみた
通じる!!!!!
うっひょーーーー!!!!!

台北の食堂では壁にいわゆる紙ナプキンが設置されている(台北の常識2)

卓上調味料はこの2種類
(多分頼めば他もあるはず)

ウルトラスタンダードなところでガパオムーをオーダー
なんとも想定外の盛りつけできましたよ〜〜

ガパオムー
味は東京の日本人向けタイ料理の味というのがしっくりくる表現
フレッシュバジル多めで嬉しい
これバジルはなにバジルなんだろう??ガパオともちょい違うし、台湾バジルってやつかしら??(☆3)
スープは冬瓜入りのあっさり(☆3)
豆腐はなんぞ?卵豆腐ぽいけど?
キャベツと揚げ豆腐炒めに冷凍ベジミックス(はっきり言っていらねえw)

なんだろう、学食の定食ぽい気がしてならないw
ちなみにこれで100元(360円くらい)
でもタイ語が通じてほんと良かった
次回はもう一軒をレポートしまっするまっする
母女的店
住址:台北市羅斯福路3段286巷4弄10號1樓
時間:11:00AM~09:00PM
電話:02-2368-4300

先日野暮用があって台北に行ったプー
半日フリーな時間を無理矢理作ってタイ人街を探すことに
行く前に日本でタイ人に聞いてみたがマイルージャック(知らん)との回答
ならば自力で探すのみ
プーのタイ人サーチパラボラアンテナを使う時がきたようだ
ネットで探してみたがザッツタイ人街という情報はない
ようやく見つけた情報には「ミャンマー街に中華系タイ人もいる」らしいというもの
もしかしたらその近辺にあるかもしれないという微かな期待を抱きいざミャンマー街へ!
行き方:MRT南勢角駅の4番出口を出て目の前の興南路(通り)を右手に向かって歩く
5〜6分歩くと華新街という信号があるので、そこを左折するとミャンマー街

ミャンマー語の看板や食堂が多い
うろうろしてみたけどやっぱりミャンマー語しか見当たらない
で、泰式と書いてあるお店にとりま潜入

えーと、メニュー全部漢字でなにがなにやらwww
タイ料理ぽいのもあるけどやっぱミャンマー料理のお店かな

あかんお手上げだプー氏
とにかくタイ語で話しかけてみたがアウトーーー!!!
どうにもならんプー氏

仕方なくスープと麺を指さすプー
すると店主が「モヒンガー」と言った
おお!モヒンガー知ってるンガー!
というわけでモヒンガーをンガンガ
ああ、なんかほっとする味だよ
ママさんが「ジャパニーズ?」と話しかけてくれたりして嬉しかったよ

もう場違いなとこに迷い込むなよ!と手を振る店主
しぇしぇカッポム

そしてこの街を後にしたプー、次に向かうは台湾大学前の学生街
行き方:MRT公館駅下車3番出口を出て右手へ、新生南路三段(通り)を右折、すると台湾大学の正門らしき広場が右手にあるので、その前の新生南路三段(通り)を横断して、一本入ったところに公園(画像参照)があるので、その公園の横の細い道(画像参照)を入る
(公園↓)

(細い道↓)

おお!我らが国旗トントライロング!!

タイ料理屋が2軒ならんでる〜♪

でもメニューはやっぱ漢字
わっかんね〜www

台北の食堂全般共通ぽいのだけど、店に入ると漢字だけの注文用紙を渡されて自分で頼むものにチェックを入れるシステム(台北の常識1)
だから漢字はwww
円卓が台湾ぽい

タイ語で話しかけてみた
通じる!!!!!
うっひょーーーー!!!!!

台北の食堂では壁にいわゆる紙ナプキンが設置されている(台北の常識2)

卓上調味料はこの2種類
(多分頼めば他もあるはず)

ウルトラスタンダードなところでガパオムーをオーダー
なんとも想定外の盛りつけできましたよ〜〜

ガパオムー
味は東京の日本人向けタイ料理の味というのがしっくりくる表現
フレッシュバジル多めで嬉しい
これバジルはなにバジルなんだろう??ガパオともちょい違うし、台湾バジルってやつかしら??(☆3)
スープは冬瓜入りのあっさり(☆3)
豆腐はなんぞ?卵豆腐ぽいけど?
キャベツと揚げ豆腐炒めに冷凍ベジミックス(はっきり言っていらねえw)

なんだろう、学食の定食ぽい気がしてならないw
ちなみにこれで100元(360円くらい)
でもタイ語が通じてほんと良かった
次回はもう一軒をレポートしまっするまっする

母女的店
住址:台北市羅斯福路3段286巷4弄10號1樓
時間:11:00AM~09:00PM
電話:02-2368-4300
サワッディクラップ
まだまだ寒い日が続いてますがみなさんタイ料理食べてますかー
はーい、プーはもちろんほぼ毎日食べてまーす
この日も極寒でしたが御徒町のいなかむらへパイマークラップ(=行ってきたよ)

基本データ:メニュー80種以上、王様あり、仏壇あり、内装は白基調超シンプル
コームーナムトック
イサーン的な引き締まった味付けでカオクア、パクチー、紫たまねぎ、万能ねぎ、脂身のある豚肉で構成されている
お肉の火の通しかたも良い感じ、しかしながらハーブ感が足りないのが玉に傷(☆4.3)

ネームクルック
揚げすぎないカリって感じが絶妙のごはん
ネームは少な目でナングムー(豚皮)すら見当たらず(豚皮なしのネームかもしれないけど)
パクチー、紫タマネギ、生姜、ピーナッツなどで構成、味付けは美味しいけどネームの少なさと付け合わせ野菜含めてハーブ感不足が残念(☆4)

ガパオムー
シーイウダム多めタイプでしっかり味つけ、フレッシュガパオも日本平均より入ってる
豚肉、たまねぎ、いんげん、ピーマンで構成(☆4)

ガパオにはプリックナムプラー
なんだけど、注ぎ口が小さくてプリックの出ないさびしいプリックナムプラー入れにはついついわろてしまいました

コスト削減のためなのかなあ、、前よりハーブ感が全体的にかなり少なくなった印象でした、ネームクルックもネームが妙に少なかったし、、、小岩本店ではがっつりハーブのタイ料理だったのになんか残念なプーでした(材料の問題だけでコックさんは上手な方だと思います)
ハーブ不足のタイ料理屋はたくさんありますが、小岩で大好きないなかむらの支店ということもあってちょっと厳しめに書いちゃったけどごめんねてへぺろ
いなかむら 新御徒町店
東京都台東区台東4-3-1
03-6356-3957

まだまだ寒い日が続いてますがみなさんタイ料理食べてますかー
はーい、プーはもちろんほぼ毎日食べてまーす
この日も極寒でしたが御徒町のいなかむらへパイマークラップ(=行ってきたよ)

基本データ:メニュー80種以上、王様あり、仏壇あり、内装は白基調超シンプル
コームーナムトック
イサーン的な引き締まった味付けでカオクア、パクチー、紫たまねぎ、万能ねぎ、脂身のある豚肉で構成されている
お肉の火の通しかたも良い感じ、しかしながらハーブ感が足りないのが玉に傷(☆4.3)

ネームクルック
揚げすぎないカリって感じが絶妙のごはん
ネームは少な目でナングムー(豚皮)すら見当たらず(豚皮なしのネームかもしれないけど)
パクチー、紫タマネギ、生姜、ピーナッツなどで構成、味付けは美味しいけどネームの少なさと付け合わせ野菜含めてハーブ感不足が残念(☆4)

ガパオムー
シーイウダム多めタイプでしっかり味つけ、フレッシュガパオも日本平均より入ってる
豚肉、たまねぎ、いんげん、ピーマンで構成(☆4)

ガパオにはプリックナムプラー
なんだけど、注ぎ口が小さくてプリックの出ないさびしいプリックナムプラー入れにはついついわろてしまいました

コスト削減のためなのかなあ、、前よりハーブ感が全体的にかなり少なくなった印象でした、ネームクルックもネームが妙に少なかったし、、、小岩本店ではがっつりハーブのタイ料理だったのになんか残念なプーでした(材料の問題だけでコックさんは上手な方だと思います)
ハーブ不足のタイ料理屋はたくさんありますが、小岩で大好きないなかむらの支店ということもあってちょっと厳しめに書いちゃったけどごめんねてへぺろ
いなかむら 新御徒町店
東京都台東区台東4-3-1
03-6356-3957
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック