Archive
サワッディクラップ
タイ国政府観光庁がいうところのアメージング・タイランドとは一味違うアメージング・タイランドを届け続けて早6年くらい。
今回も飛ばしていきませうぜ兄貴!
ラットナァ
小さい「ァ」が決め手ですぜ。そして訳は「ヌードル焼きの海鮮スープ」...てか意味わかんねw

クリンクリンかわゆすクリンカレー(´`c_,'`)プッ

お次は「赤い貝ゆでた」。。。その響きまさに「シャボン玉とんだ」的な唱歌の歌詞そのもの。

ソムタムも種類が豊富だぜ!
上からいくお。
「青パパイヤのサラダ 甘い酸っぱい少し辛い」
「青パパイヤのサラダ 甘い酸っぱい辛いにおいがある」
「青パパイヤのサラダ 甘い酸っぱい少し辛い生蟹入り」
「青パパイヤのサラダ 甘い酸っぱい少し辛い竹の子やタイ野菜なと入り」
いや、これ、わかりやすいわ。ていうか「においがある」ワロw

タイラーン
タイ風ラーメン自分の味付け
訳もさることながら、もはやラーメンという単語さえままならないアメージングっぷりワロスw
これからはラーメンは「ラーン」と呼びたい。醤油ラーン味噌ラーン塩ラーン。

グンパオ
訳は「海老強い火で焼く」。。。ワタシコレツヨイヒデヤクカラニホンゴタダシイネ

さあ〆ていただきやすぜ兄貴!
カオネウマモン
もはや注文さえ舌を噛むレベルの高さwww
やばす。。これまじやばすwwメニューで笑い殺されるレベルっすwww

ああぁ、俺が悪かった。やっぱりお前しかいないぜ!タイランド!!!
結婚してくれーーーーーーー!!!!!ジューンブライドレッツゴーカモーンハニー

タイ国政府観光庁がいうところのアメージング・タイランドとは一味違うアメージング・タイランドを届け続けて早6年くらい。
今回も飛ばしていきませうぜ兄貴!
ラットナァ
小さい「ァ」が決め手ですぜ。そして訳は「ヌードル焼きの海鮮スープ」...てか意味わかんねw

クリンクリンかわゆすクリンカレー(´`c_,'`)プッ

お次は「赤い貝ゆでた」。。。その響きまさに「シャボン玉とんだ」的な唱歌の歌詞そのもの。

ソムタムも種類が豊富だぜ!
上からいくお。
「青パパイヤのサラダ 甘い酸っぱい少し辛い」
「青パパイヤのサラダ 甘い酸っぱい辛いにおいがある」
「青パパイヤのサラダ 甘い酸っぱい少し辛い生蟹入り」
「青パパイヤのサラダ 甘い酸っぱい少し辛い竹の子やタイ野菜なと入り」
いや、これ、わかりやすいわ。ていうか「においがある」ワロw

タイラーン
タイ風ラーメン自分の味付け
訳もさることながら、もはやラーメンという単語さえままならないアメージングっぷりワロスw
これからはラーメンは「ラーン」と呼びたい。醤油ラーン味噌ラーン塩ラーン。

グンパオ
訳は「海老強い火で焼く」。。。ワタシコレツヨイヒデヤクカラニホンゴタダシイネ

さあ〆ていただきやすぜ兄貴!
カオネウマモン
もはや注文さえ舌を噛むレベルの高さwww
やばす。。これまじやばすwwメニューで笑い殺されるレベルっすwww

ああぁ、俺が悪かった。やっぱりお前しかいないぜ!タイランド!!!
結婚してくれーーーーーーー!!!!!ジューンブライドレッツゴーカモーンハニー
サワッディクラップ
さがみ野コワタイ。
コワってなんぞ??と思っていましたがお店の看板を見て納得。
ゆっくり発音するとクルワ。クルワ・タイ=タイの台所ということなのです。
まったく関係ないけど、1階の「歓」と書いて「よろこび」w

ぬうおお!渋い。テンション上がるわーーーい!!
そしてタイストアも併設というナイスプレー。

この螺旋階段、ミニスカ彼女もしくはミニスカJKに先に上がってもらいたいぜと世の男性のマジョリティがそう思っているはず。
プー名づけて「欲望の階段 ステアウェイ・オヴ・ディザイアー」

でましたよー。敷居の高い重厚な扉。

そしてそのドアには「CASH ONLY」の貼紙。
俺達は現金以外信じないぜマザーファッカー!
現金こそ真実。名づけて「ドアー・オヴ・オンリー・キャッシュ」

店内は素敵一色♪
スペック:メニュー120種くらいと超豊富、仏壇&王様確認、アメリカ人とタイ人率が高く日本人はプーご一行のみ、テーブル6卓+ストアー内に2卓、タイ食材ストアー併設、スピーカー6基内BOSE製4基。

このドアの奥がタイ食材ストアー。
品数は多くはないがメジャーなものは揃うと思う。

もちろんタイ語メニュー装備。

トートマングン
ミキサーを回す音がキッチンから聞こえてくる。
期待通りの作りたて、海老風味&パクチー風味がばっちりでナイスに美味い!(☆5)

ラープムーヤーン
このお店ではナムトックムーヤーンをこう呼ぶっぽい。
パクチー、サラネー、ホームデーン、カオクワなども十分に入る。濃すぎない味付けで豚肉もまあまあ柔らかくこれも美味しい。(☆4.5)

カオクルックガピ
ガピ炒飯。これね作るの結構手間なんですよ。タイ語メニューの方にあったんだけど快く作ってくれました。
キュウリ、ホームデーン、卵焼、ムーワーン(薄めの味付け)、プリック、ライム、揚げた干し海老(これ激硬w)で周りをかためる。ちょい構成が弱いがマイペンライ。
ガピ具合もよしでうん、美味い。(☆4.7)

ここはアメリカ(軍施設)が近いので、アメリカ人のお客さんがすごく多くてここはどこ的な感覚に包まれた。
小さい子どもつれた家族連れのアメリカンなんかもいたしね。
帰りに聞いたんだけど、コックさんはスラータニー出身。
ならば次回は南部料理をリクエストしてみたいと思いつつ螺旋階段をルンルンで華麗に蝶の如く降りていくプーでありました。
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆+0・7☆
コワタイ
神奈川県海老名市東柏ヶ谷2-30-13 2F
046-231-6144

さがみ野コワタイ。
コワってなんぞ??と思っていましたがお店の看板を見て納得。
ゆっくり発音するとクルワ。クルワ・タイ=タイの台所ということなのです。
まったく関係ないけど、1階の「歓」と書いて「よろこび」w

ぬうおお!渋い。テンション上がるわーーーい!!
そしてタイストアも併設というナイスプレー。

この螺旋階段、ミニスカ彼女もしくはミニスカJKに先に上がってもらいたいぜと世の男性のマジョリティがそう思っているはず。
プー名づけて「欲望の階段 ステアウェイ・オヴ・ディザイアー」

でましたよー。敷居の高い重厚な扉。

そしてそのドアには「CASH ONLY」の貼紙。
俺達は現金以外信じないぜマザーファッカー!
現金こそ真実。名づけて「ドアー・オヴ・オンリー・キャッシュ」

店内は素敵一色♪
スペック:メニュー120種くらいと超豊富、仏壇&王様確認、アメリカ人とタイ人率が高く日本人はプーご一行のみ、テーブル6卓+ストアー内に2卓、タイ食材ストアー併設、スピーカー6基内BOSE製4基。

このドアの奥がタイ食材ストアー。
品数は多くはないがメジャーなものは揃うと思う。

もちろんタイ語メニュー装備。

トートマングン
ミキサーを回す音がキッチンから聞こえてくる。
期待通りの作りたて、海老風味&パクチー風味がばっちりでナイスに美味い!(☆5)

ラープムーヤーン
このお店ではナムトックムーヤーンをこう呼ぶっぽい。
パクチー、サラネー、ホームデーン、カオクワなども十分に入る。濃すぎない味付けで豚肉もまあまあ柔らかくこれも美味しい。(☆4.5)

カオクルックガピ
ガピ炒飯。これね作るの結構手間なんですよ。タイ語メニューの方にあったんだけど快く作ってくれました。
キュウリ、ホームデーン、卵焼、ムーワーン(薄めの味付け)、プリック、ライム、揚げた干し海老(これ激硬w)で周りをかためる。ちょい構成が弱いがマイペンライ。
ガピ具合もよしでうん、美味い。(☆4.7)

ここはアメリカ(軍施設)が近いので、アメリカ人のお客さんがすごく多くてここはどこ的な感覚に包まれた。
小さい子どもつれた家族連れのアメリカンなんかもいたしね。
帰りに聞いたんだけど、コックさんはスラータニー出身。
ならば次回は南部料理をリクエストしてみたいと思いつつ螺旋階段をルンルンで華麗に蝶の如く降りていくプーでありました。
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆+0・7☆
コワタイ
神奈川県海老名市東柏ヶ谷2-30-13 2F
046-231-6144
コワタイ (タイ料理 / さがみ野駅、相模大塚駅)
夜総合点★★★★☆ 4.7
サワッディクラップ
アチョーー!アチョアチョアチョ!アチョーーぉ

ブッフェ付ランチ。
アチョアチョアチョ!

アチョアチョアチョアチョアチョーーー↑!
参考動画(https://www.youtube.com/watch?v=7CHct5L-YjM)

メインはトムヤムクンヌードルをセンミーでアチョー。
麺が四種類から選べる、大きめエビ×1、袋茸。スープは酸味が強くシャープな印象でトムヤムクンペーストがしっかり効いている。プー的には砂糖を足して頂いたアチョー!(☆3.8)

ウワチョー!ふぁふぁ!!ワチャーーー!!
でででーんでーーん♪でででーんでーーん♪
参考動画(https://www.youtube.com/watch?v=7UEaNQVorK4)

以下ブッフェからアチョ!
グリーンカレー
鶏肉臭みなし、テークマン具合よし、なんかすっごいタイの香りがしてアチョー!(☆3.5)

鶏肉とレモングラスのサラダ
ドレッシングがタイ風でよいね。蒸鶏は入れたんだけどレモングラスとりそこねたみたい(☆3)

ゲーンジュー
ダイコンが出汁に滲みでていて日本の正月を思いだすアチョー!クリアーで薄味(☆3.5)

ムーパッポンカリー
豚肉入りパッポンカリー、アチョー(☆3)

パッキーマオ
辛さの全くないパッキーマオはお子様でもいける仕様とのこと。かなり薄味アチョーー!!(☆3)

さつまいものココナッツミルク
お芋やわらかで美味しーい、甘さもしっかり(☆4.2)

レジで売られていた「元祖トムヤムラーメン390円」を買って帰った。
いまや日本定番タイ料理のひとつトムヤムラーメンはテーィーヌン西早稲田本店が発祥の地とのこと。
ちなみに帰って食べましたが、スープはお店の味をしっかり踏襲していましたよゥアチョー!!!

クン・プーデートナビ&コスパランチ推奨店
ティーヌン青山店
東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F
03-5766-5811

アチョーー!アチョアチョアチョ!アチョーーぉ

ブッフェ付ランチ。
アチョアチョアチョ!

アチョアチョアチョアチョアチョーーー↑!
参考動画(https://www.youtube.com/watch?v=7CHct5L-YjM)

メインはトムヤムクンヌードルをセンミーでアチョー。
麺が四種類から選べる、大きめエビ×1、袋茸。スープは酸味が強くシャープな印象でトムヤムクンペーストがしっかり効いている。プー的には砂糖を足して頂いたアチョー!(☆3.8)

ウワチョー!ふぁふぁ!!ワチャーーー!!
でででーんでーーん♪でででーんでーーん♪
参考動画(https://www.youtube.com/watch?v=7UEaNQVorK4)

以下ブッフェからアチョ!
グリーンカレー
鶏肉臭みなし、テークマン具合よし、なんかすっごいタイの香りがしてアチョー!(☆3.5)

鶏肉とレモングラスのサラダ
ドレッシングがタイ風でよいね。蒸鶏は入れたんだけどレモングラスとりそこねたみたい(☆3)

ゲーンジュー
ダイコンが出汁に滲みでていて日本の正月を思いだすアチョー!クリアーで薄味(☆3.5)

ムーパッポンカリー
豚肉入りパッポンカリー、アチョー(☆3)

パッキーマオ
辛さの全くないパッキーマオはお子様でもいける仕様とのこと。かなり薄味アチョーー!!(☆3)

さつまいものココナッツミルク
お芋やわらかで美味しーい、甘さもしっかり(☆4.2)

レジで売られていた「元祖トムヤムラーメン390円」を買って帰った。
いまや日本定番タイ料理のひとつトムヤムラーメンはテーィーヌン西早稲田本店が発祥の地とのこと。
ちなみに帰って食べましたが、スープはお店の味をしっかり踏襲していましたよゥアチョー!!!

クン・プーデートナビ&コスパランチ推奨店
ティーヌン青山店
東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F
03-5766-5811
サワッディハ
湯島天神下交差点にサイアムな要塞が現れた。その名はサイアム食堂。
1階はカウンターバー的、2階はテーブル、3階は座敷というバビルの塔形式。
残念ながら仏壇と王様は視界には入らなかった。

こちらはサーバーを通した冷え冷えシンハーがいただけるそうです。

なのでとりあえずはシンハーですよね。
このグラス欲しいな~。

こちら3階入り口にある靴棚。
コーカイ(タイ文字あいうえお)で合わせるのかと思いきや、番号振ってあった。残念!w

ガイサップ
タオチオベースの美味いタレで茹で鶏をいただきます。臭みもなく柔らかくていいね。(☆4.5)

ヤムママー
酸味がやや強めに効いた味付け。見えてませんが海老もジョイントゥゲザーです。(☆3.7)

ホーモックタレー
ふわふわたまご、えび、いかなどでビルドトゥゲザー。ぴりっと辛味もあってこれアロイだわ。
写真じゃ分かりづらいけど結構大きいのよ。(☆4.7)

ラープムー
しっかり味付け、カオクアは控え目、ハーブはのってるパクチーメインでちとロンリー、味つけは良いね(☆3.5)

ヤムヘッ
いろんなきのこたぷ~りで海老さん、イカさんもゲットトゥゲザー。ヤムダレが薄め。(☆3)

コームーヤーン
おお!焼き加減最高、豚肉はかなり高レベルに美味い。ジェオタレは甘さがかなり強く辛さはほぼなしの日本仕様。(☆4.7)

夜になるとかなり目立つ要塞だ。
立地がギロッポンとかブーニシアザとかだったら間違いなくクンプー・デートナビ推奨店になるところだが湯島ではザンネーンであったw

メニューは60種くらいあるし、タイビールの種類も豊富だし、値段も安めなのでなかなか良いお店だと思うよのさー。
辛さは辛くオーダーしてもパーフェクト日本人仕様なので安心して辛く頼んで欲しい。
あ、そうだ、トイレはある意味トリッキーだから流さないで出ないようにご注意ご注意だよw
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆
サイアム食堂
東京都文京区湯島3-34-9
03-3836-2014

湯島天神下交差点にサイアムな要塞が現れた。その名はサイアム食堂。
1階はカウンターバー的、2階はテーブル、3階は座敷というバビルの塔形式。
残念ながら仏壇と王様は視界には入らなかった。

こちらはサーバーを通した冷え冷えシンハーがいただけるそうです。

なのでとりあえずはシンハーですよね。
このグラス欲しいな~。

こちら3階入り口にある靴棚。
コーカイ(タイ文字あいうえお)で合わせるのかと思いきや、番号振ってあった。残念!w

ガイサップ
タオチオベースの美味いタレで茹で鶏をいただきます。臭みもなく柔らかくていいね。(☆4.5)

ヤムママー
酸味がやや強めに効いた味付け。見えてませんが海老もジョイントゥゲザーです。(☆3.7)

ホーモックタレー
ふわふわたまご、えび、いかなどでビルドトゥゲザー。ぴりっと辛味もあってこれアロイだわ。
写真じゃ分かりづらいけど結構大きいのよ。(☆4.7)

ラープムー
しっかり味付け、カオクアは控え目、ハーブはのってるパクチーメインでちとロンリー、味つけは良いね(☆3.5)

ヤムヘッ
いろんなきのこたぷ~りで海老さん、イカさんもゲットトゥゲザー。ヤムダレが薄め。(☆3)

コームーヤーン
おお!焼き加減最高、豚肉はかなり高レベルに美味い。ジェオタレは甘さがかなり強く辛さはほぼなしの日本仕様。(☆4.7)

夜になるとかなり目立つ要塞だ。
立地がギロッポンとかブーニシアザとかだったら間違いなくクンプー・デートナビ推奨店になるところだが湯島ではザンネーンであったw

メニューは60種くらいあるし、タイビールの種類も豊富だし、値段も安めなのでなかなか良いお店だと思うよのさー。
辛さは辛くオーダーしてもパーフェクト日本人仕様なので安心して辛く頼んで欲しい。
あ、そうだ、トイレはある意味トリッキーだから流さないで出ないようにご注意ご注意だよw
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆
サイアム食堂
東京都文京区湯島3-34-9
03-3836-2014
サワッディクラップ
先日、タイ王国大使館ホールで開催されたソムオー・ナイト(タイのポメロの夕べ)に行ってきたのでソムオーについてレポしたいと思います!

ソムオー・ナイトでのタナティップ・ウバティシン駐日タイ王国特命全権大使ご挨拶の中でも触れられておりましたが、まずはソムオーとはなんぞやというところから。
タイで収穫されるブンタン(文旦)の一種。ブンタンは日本ではザボンとかボンタンなどとも呼ばれています。(ちなみに英語名がポメロ)
赤ちゃんの頭より大きいお得感のある柑橘類。で、皮が超分厚いのだ。

タイではそのまま食べるのはもちろん、ヤムにしたりして食べます。

この会は、輸入解禁になったソムオーを日本でどんどん広めたいというプロモーション的な趣旨があります。
もちプーも大賛同なのです。

なので、フレッシュソムオーなどの展示やあとでご紹介するソムオーを使った簡単料理のデモなどがありました。

大使もソムオーを持って熱弁をされました。
プーも熱弁したいっす。

ソムオー紹介DVDが流れたあとはむき方と食べ方のデモンストレーション。
まあおばあちゃんに聞けばわかるような内容かもしれませんが、初めて手にした方はその巨大さと皮の厚さにどうしていいか分からないかもなのでw
頭とお尻をスパッと切って、横に切り込みを一周入れ、親指を上から突っ込んでブリベリっと剥いていくのです。

ティッチャイの長澤恵先生によるソムオーを使った簡単料理3品のデモンストレーション。
今回はコテコテのタイ料理でなく、フュージョンタイ料理にされたということです。
(レシピの公開は長澤先生に許可を頂いてます。)

ソムオーと生海老の前菜(レシピ)

ソムオーとイカ、ディル風味のおすし(レシピ)

ソムオーのミント塩シロップマリネ(レシピ)

こちらが出来上がった3品。
盛り付け美しい~。そして美味しい~!先生も美しい~!
まさにこれは「美の3乗」天は三物を与えてしまったでございます。

懇親会でタイ料理もたくさんでていました。
その中にやはり定番ヤム・ソムオーがありましたよ!

いえ~い!

おーいえ~い!!

懇親会中にタナティップ・ウバティシン駐日タイ王国特命全権大使と少しだけお話しができました。(男前だぜ大使!)
タイのフレッシュで美味しいフルーツ、ソムオーをぜひ日本のみなさんに食べて頂きたいということで、総輸入元のピーケーサイアムの方を紹介していただきました。
ピーケーサイアムのスッタフさん曰く小さい玉で400円~、大きい玉で800円~くらいでピーケーサイアムに来てもられば購入できますとの事!(後日実際に錦糸町のピーケーサイアムに買いに行ったところ大玉小玉関係なく1個900円ということでした。)
これはお手頃価格でウレシー!!っと大使の前で飛び跳ねる寸前のプーでした。

ピーケーサイアムは錦糸町にあります。
購入される場合は、事前に連絡して在庫状況や営業時間等を必ず確認してくださいね。
ピーケイサイアム有限会社
東京都墨田区錦糸4-11-9
TEL.03-3625-7080
ソムオーは甘過ぎず酸っぱ過ぎずでジューシーなプチプチ食感のアロイマークなポンラマイ(=フルーツ)で、超オススメでございますよ♪
いざソムオーを日本の食卓に!!

先日、タイ王国大使館ホールで開催されたソムオー・ナイト(タイのポメロの夕べ)に行ってきたのでソムオーについてレポしたいと思います!

ソムオー・ナイトでのタナティップ・ウバティシン駐日タイ王国特命全権大使ご挨拶の中でも触れられておりましたが、まずはソムオーとはなんぞやというところから。
タイで収穫されるブンタン(文旦)の一種。ブンタンは日本ではザボンとかボンタンなどとも呼ばれています。(ちなみに英語名がポメロ)
赤ちゃんの頭より大きいお得感のある柑橘類。で、皮が超分厚いのだ。

タイではそのまま食べるのはもちろん、ヤムにしたりして食べます。

この会は、輸入解禁になったソムオーを日本でどんどん広めたいというプロモーション的な趣旨があります。
もちプーも大賛同なのです。

なので、フレッシュソムオーなどの展示やあとでご紹介するソムオーを使った簡単料理のデモなどがありました。

大使もソムオーを持って熱弁をされました。
プーも熱弁したいっす。

ソムオー紹介DVDが流れたあとはむき方と食べ方のデモンストレーション。
まあおばあちゃんに聞けばわかるような内容かもしれませんが、初めて手にした方はその巨大さと皮の厚さにどうしていいか分からないかもなのでw
頭とお尻をスパッと切って、横に切り込みを一周入れ、親指を上から突っ込んでブリベリっと剥いていくのです。

ティッチャイの長澤恵先生によるソムオーを使った簡単料理3品のデモンストレーション。
今回はコテコテのタイ料理でなく、フュージョンタイ料理にされたということです。
(レシピの公開は長澤先生に許可を頂いてます。)

ソムオーと生海老の前菜(レシピ)

ソムオーとイカ、ディル風味のおすし(レシピ)

ソムオーのミント塩シロップマリネ(レシピ)

こちらが出来上がった3品。
盛り付け美しい~。そして美味しい~!先生も美しい~!
まさにこれは「美の3乗」天は三物を与えてしまったでございます。

懇親会でタイ料理もたくさんでていました。
その中にやはり定番ヤム・ソムオーがありましたよ!

いえ~い!

おーいえ~い!!

懇親会中にタナティップ・ウバティシン駐日タイ王国特命全権大使と少しだけお話しができました。(男前だぜ大使!)
タイのフレッシュで美味しいフルーツ、ソムオーをぜひ日本のみなさんに食べて頂きたいということで、総輸入元のピーケーサイアムの方を紹介していただきました。
ピーケーサイアムのスッタフさん曰く
これはお手頃価格でウレシー!!っと大使の前で飛び跳ねる寸前のプーでした。

ピーケーサイアムは錦糸町にあります。
購入される場合は、事前に連絡して在庫状況や営業時間等を必ず確認してくださいね。
ピーケイサイアム有限会社
東京都墨田区錦糸4-11-9
TEL.03-3625-7080
ソムオーは甘過ぎず酸っぱ過ぎずでジューシーなプチプチ食感のアロイマークなポンラマイ(=フルーツ)で、超オススメでございますよ♪
いざソムオーを日本の食卓に!!
サワッディカ
空芯菜と三段腹肉を使ったゲーンをご紹介。
いつも通り材料は画像ね。

ペースト(クロックで順に潰す)
プリックヘーン(水につけてもどす)お好みで。多いほうがゲーンが赤くなるよ。
塩 ひとつまみ
(ピウ・マックルート・・今回はなし)
タクライ 1/2本〜
ニンニク 1−2つぶ
カー 5切
ラークパクチー 1根
ホームデーン 1−2個
ガピ 大1−2

なにしろ細かく潰す。
上腕二頭筋と手首のスナップを使うのだよ。

ほいできた!

ココナッツミルクを200cc入れて煮立つ前に豚肉を入れる。(なぜかは知らないw)
豚肉に火が通ってきたらペーストを入れ、残りのココナッツミルク200ccを入れる。

煮立ってきたら、
ナムタンピープ 大1−2
ナムマカーム 大1ー11/2
ナムプラー 大2
を入れて味を整えます。

空芯菜(と、あればコブミカン半分まるごと)と、バイマックルートを数枚入れる。

う〜ん、本来もっと赤みが強いゲーンなんだよね。。
やっぱりもっとプリック入れたほうが本場の色になるねという今回の反省点。
けどお味は良かったよ♪

タイ料理で食卓を豊かに!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

空芯菜と三段腹肉を使ったゲーンをご紹介。
いつも通り材料は画像ね。

ペースト(クロックで順に潰す)
プリックヘーン(水につけてもどす)お好みで。多いほうがゲーンが赤くなるよ。
塩 ひとつまみ
(ピウ・マックルート・・今回はなし)
タクライ 1/2本〜
ニンニク 1−2つぶ
カー 5切
ラークパクチー 1根
ホームデーン 1−2個
ガピ 大1−2

なにしろ細かく潰す。
上腕二頭筋と手首のスナップを使うのだよ。

ほいできた!

ココナッツミルクを200cc入れて煮立つ前に豚肉を入れる。(なぜかは知らないw)
豚肉に火が通ってきたらペーストを入れ、残りのココナッツミルク200ccを入れる。

煮立ってきたら、
ナムタンピープ 大1−2
ナムマカーム 大1ー11/2
ナムプラー 大2
を入れて味を整えます。

空芯菜(と、あればコブミカン半分まるごと)と、バイマックルートを数枚入れる。

う〜ん、本来もっと赤みが強いゲーンなんだよね。。
やっぱりもっとプリック入れたほうが本場の色になるねという今回の反省点。
けどお味は良かったよ♪

タイ料理で食卓を豊かに!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
いつも味が決まらないプーのソムタムタイ。。レシピをちょい変えて再チャレンジしましょう。
なにがいつもと違うって、、ナムマカーム(タマリンド汁)とプリックヘーン(乾燥唐辛子)と砂糖と塩を使います。

今回は冷凍のプリックソット(生唐辛子)も混ぜたけどヘーンだけで十分かもと後日の実験で思った。
プリックヘーンは水で戻さず使いました(もちろん戻してもいいと思う)。
マラコー(青パパイヤ)とニンジンをピールしたら冷水にさらす(マラコーはソムタムピーラーを使わず包丁と普通のピーラーでカットしたほうが出来上がりが良い感じ)
いんげんは2cm、ミニトマトは4等分
クロックで、にんにく、プリックヘーン、プリックソットを潰す
いんげん、ミニトマト、干し海老、ピーナッツをクロック
ソムタムソースを半分位いれてクロック
ピールしたマラコーとニンジンを入れスプーンで下からかき混ぜながらクロック
(*ソースを味見しながら足していきます)

ソムタムソースの配合はこんなイメージ
ナムプラー 大3.5〜
ナムタンピープ 大3〜
ナムマカーム 大1弱
ナムマナーウ 大1
砂糖 大1
塩 小1/2くらい

ナムマカームはタイ人レシピでも使う人と使わない人がいますが入れると酸味が複雑になる感じ。
もちろん悪くはない。今回のソムタムタイはいままで作った中ではまあまあ上出来の位置づけ。
砂糖を入れずにナムタンピープを多めに入れてもいいと思う。
ちなみに写真のマラコー半分でこの量になります。

なにはともあれ、タイ料理で食卓を豊かに!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

いつも味が決まらないプーのソムタムタイ。。レシピをちょい変えて再チャレンジしましょう。
なにがいつもと違うって、、ナムマカーム(タマリンド汁)とプリックヘーン(乾燥唐辛子)と砂糖と塩を使います。

今回は冷凍のプリックソット(生唐辛子)も混ぜたけどヘーンだけで十分かもと後日の実験で思った。
プリックヘーンは水で戻さず使いました(もちろん戻してもいいと思う)。
マラコー(青パパイヤ)とニンジンをピールしたら冷水にさらす(マラコーはソムタムピーラーを使わず包丁と普通のピーラーでカットしたほうが出来上がりが良い感じ)
いんげんは2cm、ミニトマトは4等分
クロックで、にんにく、プリックヘーン、プリックソットを潰す
いんげん、ミニトマト、干し海老、ピーナッツをクロック
ソムタムソースを半分位いれてクロック
ピールしたマラコーとニンジンを入れスプーンで下からかき混ぜながらクロック
(*ソースを味見しながら足していきます)

ソムタムソースの配合はこんなイメージ
ナムプラー 大3.5〜
ナムタンピープ 大3〜
ナムマカーム 大1弱
ナムマナーウ 大1
砂糖 大1
塩 小1/2くらい

ナムマカームはタイ人レシピでも使う人と使わない人がいますが入れると酸味が複雑になる感じ。
もちろん悪くはない。今回のソムタムタイはいままで作った中ではまあまあ上出来の位置づけ。
砂糖を入れずにナムタンピープを多めに入れてもいいと思う。
ちなみに写真のマラコー半分でこの量になります。

なにはともあれ、タイ料理で食卓を豊かに!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディクラップ
今日は同級生のアルトくんとわくわく原宿デート((o(´∀`)o))
ロイクラトンリゾートっていうタイ・フレンチ・イタリアンのフュージョンレストランでお洒落ランチなのだぁ☆

エレベーターで8階まで上がるとそこは、、ま・て・ん・ろ・う的な♪

ほんと、アルトくんったらお洒落なお店いっぱい知ってるの。

お客さんもお洒落なひとばかりで、テンション上がっちゃう!っていうかアルトくんイケメソ杉て潤っちゃう!

ランチはえ〜とね、1000円、2000円、4000円のコース。
う〜ん、この後休憩2時間もしなきゃだからここは節約で1000円コースねwうきゃあ(≧∇≦)ハズカシス

まるで高級タイリゾートのレストランにいるみたい!ね!ね!アルトくん(ハート)
(新ジャンル・タイリゾート度☆5)

みてみて!セラドン焼的な壺w
もーアルトくんったら聞いてるっ!?(おこ)

サラダはね、タイ関係ない系統のドレッシングだけどおーいしぃ。
やりおるね!ねね、アールト(ハート)

豚ひき肉と茄子のグリーンカレー
スバイスが効いていて、レモングラスがこれみよがしに入ってる!茄子は一度焼いてあって調理人のこだわりが感じられる。クリーミーな感じがフュージョンタイだけどこれはこれで悪くない!ねっアルトくん。(☆4)
ちなみにご飯はおいしい日本米です。

えっ?急に料理評論家みたいだって?
だって愛読書「美味しんぼ」だからw山岡さんと栗田さん出来ちゃったしねw
ん、あとはタイマッサージがあればタイリゾート間違いなし?
お店出たらスペシャルマッサージし・て・あ・げ・るぅぅw(≧∇≦)

あ、ここねクソプーデートナビ超オススメ店だって。てかクソプーってなにw
(呆れながらも最後までご覧いただきありがとうございました(。>ㅅ<。)*。)
ロイクラトンリゾート (LoyKratong Resort)
東京都渋谷区神宮前1-8-10 ジアイスキューブス 8・9F
03-5772-6800

今日は同級生のアルトくんとわくわく原宿デート((o(´∀`)o))
ロイクラトンリゾートっていうタイ・フレンチ・イタリアンのフュージョンレストランでお洒落ランチなのだぁ☆

エレベーターで8階まで上がるとそこは、、ま・て・ん・ろ・う的な♪

ほんと、アルトくんったらお洒落なお店いっぱい知ってるの。

お客さんもお洒落なひとばかりで、テンション上がっちゃう!っていうかアルトくんイケメソ杉て潤っちゃう!

ランチはえ〜とね、1000円、2000円、4000円のコース。
う〜ん、この後休憩2時間もしなきゃだからここは節約で1000円コースねwうきゃあ(≧∇≦)ハズカシス

まるで高級タイリゾートのレストランにいるみたい!ね!ね!アルトくん(ハート)
(新ジャンル・タイリゾート度☆5)

みてみて!セラドン焼的な壺w
もーアルトくんったら聞いてるっ!?(おこ)

サラダはね、タイ関係ない系統のドレッシングだけどおーいしぃ。
やりおるね!ねね、アールト(ハート)

豚ひき肉と茄子のグリーンカレー
スバイスが効いていて、レモングラスがこれみよがしに入ってる!茄子は一度焼いてあって調理人のこだわりが感じられる。クリーミーな感じがフュージョンタイだけどこれはこれで悪くない!ねっアルトくん。(☆4)
ちなみにご飯はおいしい日本米です。

えっ?急に料理評論家みたいだって?
だって愛読書「美味しんぼ」だからw山岡さんと栗田さん出来ちゃったしねw
ん、あとはタイマッサージがあればタイリゾート間違いなし?
お店出たらスペシャルマッサージし・て・あ・げ・るぅぅw(≧∇≦)

あ、ここねクソプーデートナビ超オススメ店だって。てかクソプーってなにw
(呆れながらも最後までご覧いただきありがとうございました(。>ㅅ<。)*。)
ロイクラトンリゾート (LoyKratong Resort)
東京都渋谷区神宮前1-8-10 ジアイスキューブス 8・9F
03-5772-6800
ロイクラトンリゾート (タイ料理 / 明治神宮前駅、原宿駅、表参道駅)
サワッディクラップ
ソウルフードバンコク池尻。
池尻の韓国のソウルフードじゃないぜー。
池尻のタイのソウルフードだぜー。(イミフな出だしスミマセソ)

ソムタムタイ
甘み弱めで酸っぱ塩からメインのスッキリ味、青パパイヤのシャキシャキ感よし(☆3)

ガイヤーン
味付けは普通に美味しいけど肉質がいまいちでちょい残念、ナムジムガイでなくしょっぱめのジェオタレ付属(☆3)

パッタイ
すごく薄味仕様なので4種の調味料必須(☆3)

プーニムパッポンカリー
たまごふわり具合&味付けよし、ソフトシェルカニもやわらか〜(☆4)

ナムトックムー
シンプル味付タイプ、よく混ざってなくて上と下で味が違ったよん、サラネーとパクチーで香りよし(☆3)

トートマンクン
むちぷりぷりんで大きいマンクン、ほんのり香るエビ風味、ナムジムブワイとナムジムガイお好きな方をつけて召し上がれ(☆4)

ナムプリックオーン
この日イチ辛くて味付けもほどよく風味もよくてこの日イチ美味かった。野菜は蒸しすぎぽかったけどw(☆4,5)

いつも満席ですごい人気のソウルフードバンコク池尻、タイ料理万歳!
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163

ソウルフードバンコク池尻。
池尻の韓国のソウルフードじゃないぜー。
池尻のタイのソウルフードだぜー。(イミフな出だしスミマセソ)

ソムタムタイ
甘み弱めで酸っぱ塩からメインのスッキリ味、青パパイヤのシャキシャキ感よし(☆3)

ガイヤーン
味付けは普通に美味しいけど肉質がいまいちでちょい残念、ナムジムガイでなくしょっぱめのジェオタレ付属(☆3)

パッタイ
すごく薄味仕様なので4種の調味料必須(☆3)

プーニムパッポンカリー
たまごふわり具合&味付けよし、ソフトシェルカニもやわらか〜(☆4)

ナムトックムー
シンプル味付タイプ、よく混ざってなくて上と下で味が違ったよん、サラネーとパクチーで香りよし(☆3)

トートマンクン
むちぷりぷりんで大きいマンクン、ほんのり香るエビ風味、ナムジムブワイとナムジムガイお好きな方をつけて召し上がれ(☆4)

ナムプリックオーン
この日イチ辛くて味付けもほどよく風味もよくてこの日イチ美味かった。野菜は蒸しすぎぽかったけどw(☆4,5)

いつも満席ですごい人気のソウルフードバンコク池尻、タイ料理万歳!
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック