fc2ブログ
Archive
サワッディカップ

渋谷が誇る鉄腕コック、インソン氏のいるお店ダオタイ。
彼の別名は誕生日がキリストと同じことから「イサーンのキリスト」ともよばれている。
馬小屋ではなく象小屋で生まれたと推測される。







パットマクア
ワイルドカットのバイマックルートにバイホーラパーの香りが絶妙に絡み合う。
ナス、海老、イカ、挽肉、ネギで構成される。濃い目の味付けだがこの味付けがプー好み。(☆5)



P1030202.jpg



ナムトックコームー
豚トロ肉にホーラパーやパクチーがっつり。味付けも相変わらずの鉄人風味でセープ。(☆5)



P1030196.jpg



ナムプリックオーン
かなり辛めな出来栄え。ゆで野菜となぜか鶏カラ付きw
イサーンのキリストがつくるチェンマイ料理もいけるよ。(☆4)



P1030203.jpg



満員の店内のオーダーをマイピロンポンを口ずさみながらあっという間に作っていくキリスト。
なのに味にブレを感じさせない。やはり彼はイサーンの神の子だとつくづく思う。



クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆



タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サワッディカ

夏真っ盛り、プー氏、毎日汗だくで暮らしてます。汗だくサイコー\(^o^)/

そんな夏にはタイ料理オフコース。
今日は海鮮超ハーブ炒め。ほんとはイカとか貝とか入れたほうが良かったんだけど、めんどくさいから冷凍むきエビのみw







ニンニクとプリックはクロックで潰しておきます。(クロックなければみじんでよくてよ)
何が超ハーブかというと、バイガパオ、ガチャーイ、生胡椒、バイマックルートという香りのいい奴ら勢揃い的な料理なのだ。
バイマックルートは真ん中の葉脈をとることでさらに香ります。



20140609IMG_2921.jpg



油を敷き、クロックしたニンニクとプリックを軽く炒めます。
それから海鮮、いんげん、ナムマンホイ(オイスターソース)大1〜、ナムプラー大1〜(、お好みで砂糖少々)投入。水or出汁を少し入れます。
ハーブ類を投入して、バイガパオがナイスグリーンになったら火を止めます。



20140609IMG_2926.jpg



完成也。
さあ美味しいパッチャーでさらに一汗かこうじゃありませんか♪



20140609IMG_2929.jpg



夏だ!タイ料理をお家でつくろうキャンペーン中!!


プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。

51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

新宿歌舞伎町。
ホストクラブを散策するプー氏。
はい、その角右折。







日本が誇るラブ文化、、ラーブホテル街!



P1030575.jpg



そんな一角になぜかタイ料理屋があるあるあるある!
プー氏はこれを「美味しいタイ料理屋Inラーブホテル街の法則」と学会に発表した。



P1030566.jpg



テーブル3卓、椅子10席、メニューは70くらい、王様と仏壇は見える範囲にはなし。
ホールは台湾人のお姉さん(もしかしてこの方が店主ぽいかも)。
コックさんはタイ人のお兄さんだ。
去年のアジアフェスのポスターが貼ってある。そういえばフェスに出店してましたね。



P1030568.jpg



店名通りのひまわりは我らが国旗トントライロングの横で咲き誇る。
嗚呼チャイヨープラテートタイ!



P1030570.jpg



ガパオ・ムー(豚肉ガパオ炒め)をオーダー。
コックのお兄さんに「ガパオいっぱい入れて辛くしてね。あ、あと目玉焼きは堅焼きね」と付け加えるプー氏。
そんなオーダーも快く受けてくれるこのお店、素敵だ♪

オーダー通りフレッシュガパオはがっつり入ってます。しっかり味付けタイプ。ややしょっぱめだが大きな問題はない。豚肉の粗挽き具合もD(=good)、インゲン、玉ねぎ、パプリカ入りだ。お米はタイ米仕様。(☆4)



P1030574.jpg



こういうお店はやぱーり落ち着くなあとゆっくりしていたら、あら大変ホストと同伴の時間だわ!
ぜひまた来てみたいお店ですわ。
サンキューひまわり(ウインク)と呟いて夜の歓楽街に飛び出すプー氏だった。


クンプー裏デートナビ推奨店:彼氏彼女とお店をでてから「あーー辛すぎたー。お腹いたーい。まじやっばい。(棒読み)トイレ行くだけだから、ほら早くそこ入ろう。ほんとトイレだけなんだからね。」という会話が目に浮かぶ。



クンプーおすすめ度☆☆☆☆


ひまわり
東京都新宿区歌舞伎町2-9-15
03-3204-7323




ひまわりタイ料理 / 東新宿駅西武新宿駅新宿三丁目駅

夜総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカップ

何年か前に1度だけレポした鶴見のパサタイ、友だちのタイ人がお店を引き継いだので2夜連続行ってきました。
パサタイ=タイ語、、、前にも書いた気がするけど面白い店名である。







仏壇装備。
お経装備。



P1030450.jpg



歴代王様装備。
フル装備なう。



P1030470.jpg



そして天井も変わらずの一昔前のラブホ風青い空に白い雲。青雲〜♪と思わず口ずさむプー。
あとエレキギターもなぜかおきっぱw



P1030472.jpg



8月6日まではプレオープンなのでメニューはホワイトボード+あるもの。
そういうの嫌いじゃないのがプー。



P1030448.jpg



すっと出てきた「ナムプリックガピ」
ガピと生唐辛子の効いたナムプリックはイケる!装飾が綺麗。そしてテンクワー(タイのきゅうり)使用というこだわり。日本でもテンクワーを栽培しているタイ人がいるらしい。(☆4.5)



P1030452.jpg



「夏野菜と豚肉のいタイハーブ炒め」
タオジアウとナムマンホイベースの味付け。タイハーブはバイマックルートとタクライ、ホーラパー。ナスやキノコもたっぷりでごはんに良く合う家庭的な炒めもの(☆3.9)



P1030457_20140719195620668.jpg



「サイクロークイサーン」
長野在住のタイ人の手作り直送生サイクローク。まだ酸味は弱くニンニクが強いのでもう少し発酵させたほうが美味しいと思われる。この日はチンした感じ?だったけどやはりグリルか揚げたほうがより美味しくサーブ出来るよね。(☆3.5)



P1030463.jpg



「ヤムウンセン」
春雨のもどし具合いい感じ、大きいイカとえび入り。盛り付けいいな〜♪(☆3.3)



P1030469.jpg



「ゲーンオム」
バイメンラック、タクライ、グラチャイ、バイマックルートなどたっぷりのハーブは夏バテ気味の体に優しい。冬瓜とマラ(いやらしい意味ではない)、豚モツなど具材も美味しい。家庭的な田舎汁はやっぱし好きだなあ(☆4.3)



P1030475_20140719195702ee3.jpg



「ヤムネーム」
酸味具合がほどよいネームをメインにタクライ、セロリ、パクチー、玉ねぎを従える。
タレの味付けもほどよくて美味しい(☆4)



P1030477_20140719195719eba.jpg



「パットウンセン」
春雨炒めはお子ちゃまにもおすすめ。うん、アロイ!(☆4.3)



P1030480.jpg



「ゲーンキヤウワーンガイ」
鶏肉、ナス、ホーラパー、バイマックルート、テークマン(油分離)具合ほどよいね。
鶏肉も臭みないし、きれいな緑でいいね。(☆4.4)



P1030484.jpg



盛りつけは全体的に綺麗で素晴らしい、味付けにややブレがあるのは否めないがどれもこれも平均点オーバーの料理、そして家庭的な暖かさを感じる。
タイの美味しい家庭料理とめちゃ明るいナンママとの楽しいひとときを楽しめる素敵なお店。

8月6日グランドオープンだけどそれまでもほぼ毎日やってるみたいだよ。



クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆


パサタイ
横浜市鶴見区鶴見中央4−11−6
045−506−1664



パサタイタイ料理 / 京急鶴見駅鶴見駅国道駅

夜総合点★★★★ 4.5


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

どこで食べてもなんだか普通〜なグリーンカレー炒飯に挑戦してみたいともいます。

材料は画像参照。(砂糖はナムタンピープの方がベター)
お肉はなんでもいいけど今回は豚です。
ちなみに具材の量は各自適宜ってことで。







今回は市販のグリーンカレーペーストに香りと辛さをプラスして普通〜脱却を目指す。
レモングラス、パクチーの根、プリック(緑を使ってね)、パクチーの種(煎って使ってね)。



20140712IMG_3754.jpg



石臼で粉砕。



20140712IMG_3757.jpg



粉砕したら市販ペーストにフェードイン。
市販ペーストは大1〜くらい使用。



20140712IMG_3758.jpg



ナスとプチとめとはこんな感じね。
ナスの皮は剥ぐだよ。



20140712IMG_3759.jpg



ナムプラー小2〜とナムタンピープ小2〜(砂糖やめてナムタンピープにしたよ)を合わせておく。



20140712IMG_3762.jpg



油をちょい敷いてココナッツミルク大2とペーストを炒める。
香りが立ってきたら調味料、ナス、バイマックルート、ごはん、肉、海老、(この辺で卵をフライパンの半分でスクランブル)、トマト、バイホーラパーを入れる。

肉と海老は前もって茹でておくと良いね。



20140712IMG_3764.jpg



普通〜だけどとりあえずいままで食べた中では一番良かったかな。
プリック6〜8本足してもいいかもしれない。パンチがないからボヤけた味なのかも。
てことでやっぱ普通〜(笑)



20140712IMG_3771.jpg




プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。

51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカップ

錦糸町はタイ人率が高い。
なのでタイ料理屋も多い。
今日はその中の1店「カリンダイニング」。しゃれた店名だが店先はカオスw







メニュー50くらい、980円メニューが8〜9割くらい、サワー300円。
王様、仏壇あり。11席と外に1席(外観参照)。



P1030437_201407111006172c3.jpg



しゃれた店名だが中身はいわゆるタイ料理屋です。
この日はママじゃないタイ人のおばさんが作ってくれました。



P1030436_20140711100612d2c.jpg



カオ・ムートート・グラティアム
ちょとメニュー写真&想像と違うビジュアルででてきました。
豚肉もニンニクも揚げたというより炒めたという表現がしっくりくる。揚げ要素として感じられたのは上にちょこっと掛かってた揚げニンニクだけ。確かにこういうバージョンもあるよね。(ムートードグラティアムプリックタイとプー勘違いしてるかも)
豚肉とニラとニンニクを炒めてナムマンホイベースで味付けた感じ。
ちなみにお米はタイ米です。(☆3)



P1030439_20140711100616094.jpg



次回はママさんの料理を食べてみたいと密かに思っているプー。



カリンダイニング
東京都墨田区錦糸3-13-10
03-6456-1883




カリン ダイニングタイ料理 / 錦糸町駅


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカップ

くっそ暑いぜ!!
タイ料理イエーイ!!!
ザッツライト!!ホットホッターホッテスト!!


セレブマダム地帯自由が丘でセレブを魅了するお店といえばクルンサイアム。
14種類の豊富なランチでセレブ淑女をキリングソフトリーウイスパーふぅううなのだ。







たぶんどのランチを頼んでもついてくる生春巻きとトムヤムスープ(ポテーク)。
生春巻きは普通に美味しい。スープは付け合せとしてはなかなかピリッとやりおる。というわけでセレブも納得。



P1030429_20140711101147adf.jpg



ぷーさまの今日のメインはこちら!
カオパットゲーンキャウ。グリーンカレーペースト炒飯。
グリーンカレーを使ったタイ料理のバリエーションを知ることのできる一品だ。
構成は、ぱさつき気味の鶏肉、バイホーラパー、卵、ナス、彩り用パプリカ。場外にキュウリ三枚。



P1030433_2014071110114917a.jpg



過去に何回かいろんなお店でグリーンカレー炒飯を食べたんだけど、未だかつてスゲー美味しいと思ったものに当たったことがない。。
基本的にこういうものなのか、はたまたナイスでアロイな出来のものもあるのか??
強く情報求む!!
自分で作ってみるのも手か。


クルン・サイアム
東京都目黒区自由が丘2-11-16 エクセレンスビル2F
03-5731-5445

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカップ

【クルア・ナムプリック一周年プレ企画「五感で感じるタイ料理」ハーブ・スパイスのハーモニー】が先日にぎにぎしく開催されたパフパフパフ
なんという素晴らしいタイトル。そう、タイ料理はハーブ&スパイスなのだよ。







この日はゲスト料理人として、鈴木佳代子先生長岡幸子先生が腕を振るっていただけるというのだから、贅沢なイベントです。
特別コースメニューは5品+デザートという構成なのだ。



20140706IMG_3719-2.jpg



一品目は「ヌア・デットディアオ」(鈴木先生担当)
干し牛肉揚げ。時間と手間の掛かるお料理です。
味付けは見た目より薄めで柔らかく仕上がっています。チリソースをつけても良しのアルコールに合う一品。
このメニューがこんな美しい盛りつけで来たのは初めて。さすがでございます。



20140706IMG_3720.jpg



二品目「ヤム・サーモン・タクライ」(鈴木先生担当)
グリルサーモンとレモングラスのサラダ。これも盛りつけ綺麗だわ〜。
たっぷりのタクライとバイマックルートの千切り、添えられた超フレッシュなミント、サーモンの味を引き立たせる塩気・酸味・甘みとプリックの辛味は読売交響楽団もびっくりの絶妙ハーモニーでアロイの一言。
焼いた鮭はアリなんだーと納得のプー。



20140706IMG_3724.jpg



三品目「ゲーンチュー・タオフー・ムーサップ」(長岡先生担当)
このお豆腐と肉団子のシンプル澄ましスープ、出汁がしっかり効いていて浮かべられた揚げニンニクからの香りも食欲をそそります。
肉団子も美味しいしスープも美味しいし、こりゃ参りました。シンプルだから難しいというスープを見事に攻略されています。



20140706IMG_3729.jpg



四品目「パッ・ペッ・プラームック」(鈴木先生担当)
いかとバジルのスパイシー炒め。ナムプリックパウと隠し味の干し海老(が入ってるとの情報)が相乗効果を成していると思われる奥深い味付け。
イカもフレッシュでプリプニでホラパーもたっぷり、いいねb



20140706IMG_3733.jpg



五品目「ゲーンキアウワーン」(ヌムさん担当)
ワニ肉グリーンカレーということでタイ語だとゲーンキアウワーン・ジョラケーかな。
こちらのお店の売りでもあるペーストから作るグリーンカレーはスパイシーかつ綺麗なグリーン。
ワニ肉はかなりタンパクで鶏肉と白身魚と豚肉を混ぜて3.14掛けた感じといえば分かりやすいだろうか。
いつも通りに美味しいゲーンキャウワーンでございました。



20140706IMG_3737.jpg



デザートはフレッシュすいかで作る「テンモー・パン」にアイスクリームをちょいのせしたもの。
テンモーパンはすいかのフローズンシェイク。これプーめっちゃ好きなパンのひとつ。
嬉しいなあ〜♪
黄色いお花も飾りにのっていてまさに気分はタイなのだよ!b



20140706IMG_3743.jpg



五感で感じすぎて第六感でちゃうよ〜寸前的な満足満足アロイマークなメニュー構成でした☆

ますますのお店の発展と美味しいタイ料理の繁栄を祈念して祝辞とさせていただきます。
ごちそうさまでした♪



クルア・ナムプリック
東京都目黒区自由が丘2-14-20 第7千陽ビル 2F
03-3723-2136




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

今日はお子様でも食べられるタイ料理よ。
カイルーククーイというゆでたまご(キン肉マン著者ではない)を使った料理。
材料は画像ね。







プーの苦手な揚げ物がふ・あ・ん(うふ)
はーい、玉ねぎ揚げまーす。



P1030335.jpg



お父さん用に乾燥唐辛子も揚げまーす。
ああ、、、やっぱり揚げ物苦手だわ。。
完全に捨てる部分だろこれw
でも使いまーす。エコエコ〜。



P1030337.jpg



タマリンド汁大3、ナムプラー大1、パームシュガー大2、砂糖大1を混ぜあわせた調味料にぶっこみます。
とろみがついたらオケオケオッケーb



P1030346.jpg



ゆでたまご(キン肉マン著者ではない)を皮がしわっとなるまで揚げます。
プーは油ケチってますのでユーはたっぷりの油で揚げてね。



P1030342.jpg



切って、ソース掛けたら出来上がり。
本来もっとライトなブラウンソースになるので、ユーがトライしちゃってよ!



P1030354.jpg



プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。

51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

前回からの続きです。
かつてタイコミュニティーが栄えまくったと言い伝えのある地、荒川沖。
2件目に突入です。







上の看板は「アーロイ」、下の看板は「アローイ」、、、え〜どっち〜w



20140607IMG_2783.jpg



一見さんにはなんとも敷居の高いお店だとお伝えしておこう(笑)
スペック:ソファー席6卓、スナック居抜き感満載、仏壇&王様装備、料理は70弱、カラオケ(タイカラ)、コックさんはウドンタニー出身、お店はオープン3年。



20140607IMG_2794.jpg



アメージングだってもちろん装備。
ゲェーンガァカィ、、、この大きいカタカナと小さいカタカナの使い分けの妙技(笑)



20140607IMG_2785.jpg



トムヤンクゥン、、、クゥンクゥンクゥン(耳の中でエコー効果w爆死)



20140607IMG_2786.jpg



アルバムに1ページ1品という大胆なメニューなので見るだけでも相当な体力を使わせるw
で、迷っていると「トムヤムクンラーメン、グリーンカレー、ヤムウンセン、どうですか?」と店員の兄さんが聞いてくる。
だからその日本人用のタイ料理はこれだろという先入観はやめて欲しいわけで。。


で、結局「ナムトック・ムー」
千切りバイマックルートとパクチーファラン、しょぱい酸っぱい辛いのシンプルな味付け、お肉もおいしい。(☆4)



20140607IMG_2792.jpg



クイティオ・ナムトック・ヌア
細いセンレック仕様、血は入ってないぽい、スープはしっかりクルアンヤーチーン(五香粉系)が効いててて美味い。
ルークチンヌア、牛肉、カナー入り。(☆4.5)



20140607IMG_2787.jpg



このポストは反則だ!www



20140607IMG_2811.jpg
20140607IMG_2811-2.jpg
20140607IMG_2811-3.jpg
20140607IMG_2812.jpg



店員の兄さんは話してみると結構いい人だし、タイカラあるし、タイ人率高いし、タイ好きにはいいお店だと思う。

荒川沖情報:こちらで聞いた情報によると、タイ人のお母さんがカウンターだけでやってるタイ人向けのスナックぽいお店が近くに何軒かあるらしい。

日本のタイコミュニティーはまだまだ奥が深いとタイ料理探検隊プーはしみじみ思うのだった。



クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆(タイ人・タイ王国好き推奨)


タイレストラン アローイ
茨城県土浦市荒川沖東3丁目21-3(多分住所これだと思う。間違ってたら教えてください。)
029−886−8577



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク