Archive
サワッディクラップ
さて前回前々回とレポートしてきた長野県小諸タイコミュニティシリーズも今回でフィニーでございますよ。
最後は、大型タイ食材・日用品ストアー併設のソムタイストアーのレストランで食べてきました。

基本スペックからレポート。
テーブル4卓、カウンター少々のサバーイなサイズの店舗。
カウンターに置いてあるコーラーやウーロン茶などのソフトドリンクはサービス♪

メニューは80弱くらいですが、ないものでもリクエストOKというサバーイなママさん装備。
一品1000〜1500円がメイン。

王様、仏壇もちろん装備。
タイカラ、日本カラも装備しているけどパーティーの時にしか使わないみたいです。

カナームークローブ
カナーはさすが食材店併設とありフレッシュフレッシュフレッーーシュ♪(by Seiko Matsuda)で美味い。
ふくろだけ、にんじん、そしてウマウマのカリカリの豚肉、ちょい甘めの味付けながらこりゃ美味い(☆4.8)
画面に見切れてるごはんはちなみにカオホームマリー(ジャスミンライス)よ。

ゲーンパームー
南部スタイルのカミン(うこん)入りでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
旬のたけのこ、きのこ、マクワプロッ、生胡椒、ガチャイ、バイマックルート、バイホーラパーとオールスターは揃った☆
コクがあってめちゃ辛くてメガウマだ!!(☆5)

聞いてみたところこちらのママさんはタイ南部のご出身なので、ぜひタイ南部料理を食べてほしいお店。
美味しい南部料理出してくれるお店って都内近郊でもまずないから貴重なお店だよ。
ああ、ぜひまた旅行がてら寄りたいお店であります。というかすぐにでも行きたいw
今回3回に渡って小諸市のタイコミュニティをご紹介してきましたが、まだまだその全貌の半分も掘り下げていないと思います。ぜひまた機会を作って掘り下げに行きたい素敵な小諸市は超オススメですぞ


クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
ソムタイストアー
長野県小諸市南町1−4−6
0267−24−0242

さて前回前々回とレポートしてきた長野県小諸タイコミュニティシリーズも今回でフィニーでございますよ。
最後は、大型タイ食材・日用品ストアー併設のソムタイストアーのレストランで食べてきました。

基本スペックからレポート。
テーブル4卓、カウンター少々のサバーイなサイズの店舗。
カウンターに置いてあるコーラーやウーロン茶などのソフトドリンクはサービス♪

メニューは80弱くらいですが、ないものでもリクエストOKというサバーイなママさん装備。
一品1000〜1500円がメイン。

王様、仏壇もちろん装備。
タイカラ、日本カラも装備しているけどパーティーの時にしか使わないみたいです。

カナームークローブ
カナーはさすが食材店併設とありフレッシュフレッシュフレッーーシュ♪(by Seiko Matsuda)で美味い。
ふくろだけ、にんじん、そしてウマウマのカリカリの豚肉、ちょい甘めの味付けながらこりゃ美味い(☆4.8)
画面に見切れてるごはんはちなみにカオホームマリー(ジャスミンライス)よ。

ゲーンパームー
南部スタイルのカミン(うこん)入りでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
旬のたけのこ、きのこ、マクワプロッ、生胡椒、ガチャイ、バイマックルート、バイホーラパーとオールスターは揃った☆
コクがあってめちゃ辛くてメガウマだ!!(☆5)

聞いてみたところこちらのママさんはタイ南部のご出身なので、ぜひタイ南部料理を食べてほしいお店。
美味しい南部料理出してくれるお店って都内近郊でもまずないから貴重なお店だよ。
ああ、ぜひまた旅行がてら寄りたいお店であります。というかすぐにでも行きたいw
今回3回に渡って小諸市のタイコミュニティをご紹介してきましたが、まだまだその全貌の半分も掘り下げていないと思います。ぜひまた機会を作って掘り下げに行きたい素敵な小諸市は超オススメですぞ



クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
ソムタイストアー
長野県小諸市南町1−4−6
0267−24−0242
ソムタイ (タイ料理 / 小諸駅、東小諸駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
サワッディハ
さて、前回からのつづきの小諸タイコミュニティ探索です。
小諸駅周辺を探索していると、でっかいタイ食材・日用品ストアーを発見した☆

その名は「ソムタイストアー」、ストアーとレストラン併設のお店なのだ。
荒ぶる心を抑えつつ店内に潜入ずっぽし。

うおー!!タイものがなんでもアリアリだーーー!!!
荒ぶる鼻息で鼻からはなくそが飛び出るプー。

見てくれ、この豊富なタイ野菜とタイハーブ。

なかなかニッポンでは見つけづらい食材も陳列されているよ。

生のこぶみかん、生の青々した胡椒、生のマクワプワン、などなど驚きのラインナップ♪

半日はここでウインドウショッピングが出来るレベル。

いやもう色んなものが溢れ出てくるのを抑えられないプー。

さらにプーは信じられない光景を目にした。。
お店の方に「ナムディー(牛の胆汁)欲しいんだよね」と言ったところ「信号のところのお肉屋さんにあるから行ってみな〜」と言われたのだ。
外に出て、信号の向こうに見えるは普通の肉屋???
???を抱きながら肉屋さんに入ってびっくり(。☉_☉)エッ
プーの驚きは画像をみてもらえば説明はいらないと思う(笑)

恐るべし小諸。
最高だ小諸!!!


次回へつづく。乞うご期待なのだよ小諸タイっち。
ソムタイストアー
長野県小諸市南町1−4−6
0267−24−0242
営業時間10:00−22:00

さて、前回からのつづきの小諸タイコミュニティ探索です。
小諸駅周辺を探索していると、でっかいタイ食材・日用品ストアーを発見した☆

その名は「ソムタイストアー」、ストアーとレストラン併設のお店なのだ。
荒ぶる心を抑えつつ店内に潜入ずっぽし。

うおー!!タイものがなんでもアリアリだーーー!!!
荒ぶる鼻息で鼻からはなくそが飛び出るプー。

見てくれ、この豊富なタイ野菜とタイハーブ。

なかなかニッポンでは見つけづらい食材も陳列されているよ。

生のこぶみかん、生の青々した胡椒、生のマクワプワン、などなど驚きのラインナップ♪

半日はここでウインドウショッピングが出来るレベル。

いやもう色んなものが溢れ出てくるのを抑えられないプー。

さらにプーは信じられない光景を目にした。。
お店の方に「ナムディー(牛の胆汁)欲しいんだよね」と言ったところ「信号のところのお肉屋さんにあるから行ってみな〜」と言われたのだ。
外に出て、信号の向こうに見えるは普通の肉屋???
???を抱きながら肉屋さんに入ってびっくり(。☉_☉)エッ
プーの驚きは画像をみてもらえば説明はいらないと思う(笑)

恐るべし小諸。
最高だ小諸!!!



次回へつづく。乞うご期待なのだよ小諸タイっち。
ソムタイストアー
長野県小諸市南町1−4−6
0267−24−0242
営業時間10:00−22:00
サワッディハ
都内にいるタイ人と話してると「私、前は長野県にいたよ」とか「上田市にお姉さんいる」とか「小諸から来てる、また来月帰るよ」とかとかとか、何かというと話題に登場する長野県。
となれば行かねばなるまい行かざる得まい。
ということでさっそく長野県小諸市へやってきました〜♪
小諸市と言えば「なつまち」の聖地でもありますな。
小諸駅付近をまずは散策。
おっと、早速タイ文字発見ですぞ!

2階はレストラン、1階はブティックだったらしいがこりゃもう潰れてるのかな。。
この一角に次回レポする大型タイ食材店があります。

しばーらく行くとおや、ヌワッドのタイ文字。

そして「YUMI THAI STORE」発見!
早速潜入開始ズコーン。
こぢんまりな店構えで、タイ食材とハーブや野菜が売っています。
ここで情報収集はプーの常套手段でござるよ。
【ゆみタイストア】
長野県小諸市大手1−3−16
12時から24時
080−5145−9091

ゆみさんで聞いたタイ情報を頼りに、ゆみタイストア向かいの小道を入ります。
そこはタイなお店が集まったソイ(小道)。
うおおおおおお!!!発狂寸前寸止め状態のプー。

まずは、タイカラオケがあるという「大空」を探す。

スナック大空を難なく発見せり。
青い看板の上には間違いなくタイ文字で「アーハンタイ(タイ料理)」と書かれている!
こりゃ次回は夜来なきゃだなとIQ50の脳裏に刻み込むプー。

そして、ゆみさん曰く「タイの味で大盛りで美味しい」というタイレン。
やっぱスナックだw
ああ、開いてる時間に来たい来たーい!!

駅から完璧徒歩圏内にこれだけ豊富なタイ関係のお店があるとは、やはり小諸市はタイ人も豊富という証明ではなかろうか。とタイコミュ方程式を駆使するプー。
次回も発見盛りだくさんで小諸市のタイコミュニティをお届けしますよ☆

都内にいるタイ人と話してると「私、前は長野県にいたよ」とか「上田市にお姉さんいる」とか「小諸から来てる、また来月帰るよ」とかとかとか、何かというと話題に登場する長野県。
となれば行かねばなるまい行かざる得まい。
ということでさっそく長野県小諸市へやってきました〜♪
小諸市と言えば「なつまち」の聖地でもありますな。
小諸駅付近をまずは散策。
おっと、早速タイ文字発見ですぞ!

2階はレストラン、1階はブティックだったらしいがこりゃもう潰れてるのかな。。
この一角に次回レポする大型タイ食材店があります。

しばーらく行くとおや、ヌワッドのタイ文字。

そして「YUMI THAI STORE」発見!
早速潜入開始ズコーン。
こぢんまりな店構えで、タイ食材とハーブや野菜が売っています。
ここで情報収集はプーの常套手段でござるよ。
【ゆみタイストア】
長野県小諸市大手1−3−16
12時から24時
080−5145−9091

ゆみさんで聞いたタイ情報を頼りに、ゆみタイストア向かいの小道を入ります。
そこはタイなお店が集まったソイ(小道)。
うおおおおおお!!!発狂寸前寸止め状態のプー。

まずは、タイカラオケがあるという「大空」を探す。

スナック大空を難なく発見せり。
青い看板の上には間違いなくタイ文字で「アーハンタイ(タイ料理)」と書かれている!
こりゃ次回は夜来なきゃだなとIQ50の脳裏に刻み込むプー。

そして、ゆみさん曰く「タイの味で大盛りで美味しい」というタイレン。
やっぱスナックだw
ああ、開いてる時間に来たい来たーい!!

駅から完璧徒歩圏内にこれだけ豊富なタイ関係のお店があるとは、やはり小諸市はタイ人も豊富という証明ではなかろうか。とタイコミュ方程式を駆使するプー。
次回も発見盛りだくさんで小諸市のタイコミュニティをお届けしますよ☆
サワッディクラップ
東京のカオマンガイ専門店の中でプーお気に入りのお店といえばここ神田の「東京カオマンガイ」だべらんめえ。
おっと、看板が新しくなってるじゃねえか。

日曜日の神田ナイトなのに店内はほぼ満卓だべらんめえ。
そしてびっくらおならぶっこいたのはお店が倍くらいに拡張だべらんめえ。(江戸っ子終了)

カオマンガイメニューはこんな感じ。

そしてなんだか「アーハン・ターム・サング(注文食堂)」的なメニューが出来てます。
ほうほう。これはおもしろいね。

とりあえずヤムカイダーオ。
目玉焼きのヤム。甘みがやや強いタレ、デフォなので辛さはもちろん足りなすぎ〜(☆3)

付け合せのスープは、鶏だしベースの上品な澄んだスープ。
これぞカオマンガイの付け合せスープの王道。

カオマンガイ(並)
パクチーなし、タウジアウベースの赤だれで注文。プー的にはカオマンガイには特にパクチーは要らないのだ。
茹で鶏肉はジューシーかつ柔らかで大変美味い。炊き込みごはんは生姜やにんにく風味が弱めな上品で美味しいタイプ、新潟産の長粒米はどこかにニッポンを感じさせる米なのだが良いと思う。
タオジアウベースの赤だれは、辛さ(追加唐辛子100円をケチりましたw)とにんにくが弱め、しかしながら相変わらずうまい(☆5)

やっぱし東京のカオマンガイ専門店は、美味いし安いしここがいいなぁと再確認した神田サンデーナイトでした。べらんめえ。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆(カオマンガイはおすすめ度5☆)
東京カオマンガイ
千代田区内神田3-7-8 サトウハウスビル1F
03-3255-6055

東京のカオマンガイ専門店の中でプーお気に入りのお店といえばここ神田の「東京カオマンガイ」だべらんめえ。
おっと、看板が新しくなってるじゃねえか。

日曜日の神田ナイトなのに店内はほぼ満卓だべらんめえ。
そしてびっくらおならぶっこいたのはお店が倍くらいに拡張だべらんめえ。(江戸っ子終了)

カオマンガイメニューはこんな感じ。

そしてなんだか「アーハン・ターム・サング(注文食堂)」的なメニューが出来てます。
ほうほう。これはおもしろいね。

とりあえずヤムカイダーオ。
目玉焼きのヤム。甘みがやや強いタレ、デフォなので辛さはもちろん足りなすぎ〜(☆3)

付け合せのスープは、鶏だしベースの上品な澄んだスープ。
これぞカオマンガイの付け合せスープの王道。

カオマンガイ(並)
パクチーなし、タウジアウベースの赤だれで注文。プー的にはカオマンガイには特にパクチーは要らないのだ。
茹で鶏肉はジューシーかつ柔らかで大変美味い。炊き込みごはんは生姜やにんにく風味が弱めな上品で美味しいタイプ、新潟産の長粒米はどこかにニッポンを感じさせる米なのだが良いと思う。
タオジアウベースの赤だれは、辛さ(追加唐辛子100円をケチりましたw)とにんにくが弱め、しかしながら相変わらずうまい(☆5)

やっぱし東京のカオマンガイ専門店は、美味いし安いしここがいいなぁと再確認した神田サンデーナイトでした。べらんめえ。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆(カオマンガイはおすすめ度5☆)
東京カオマンガイ
千代田区内神田3-7-8 サトウハウスビル1F
03-3255-6055
サワッディクラップ
2014年(5月17日18日)代々木タイフェスティバルのレポです。

ミスタイランドとか。

ハッピーちゃんとか。

なにしろ人気イベントなのだよ。

開会式の演奏はVie Trio♪

議員さんとか。

偉い地位の方ばかり。

在京タイ大使のご挨拶とか。

除幕式とか。





記念撮影とか。

タイ伝統舞踊とか。

特別展示ブースとかね。

今年のテーマは「ハーブ&スパイス」

タイのリアルハーブが説明付きでトゥクトゥクの周りに展示。

タイ料理ラブなプー的には素晴らしい展示だと思う。
そう、タイはハーブとスパイスが効いた国なのだよ。

今回15回目となるタイ・フェスティバル。
その歴代ポスターが展示。ポストカード版も置いてありました。

タイの伝統を

見られるブースなのだ。

実食した店舗紹介。
ギブストーのムーピンは味が良く染みていて柔らかでかなり美味しかった。
水戸からの出店だ。

サイフォンのネームクルックはフェスクオリティ料理とは思えないウマウマの出来栄え。
さすがプーがリスペクトするタムシェフ。

ビアタイフードのサイウアはPカオの手作り。
まずいわけないだろう。でこれまた美味い。

微笑みの国の人たちとか。

イムアロイのラープガイもかなりのハイクオリティ。
ハーブもたっぷりで大盛り完食。もちろん一緒に食べたもち米も暖かくて美味しかった。

大好きイサーンのお母さんクンヤーイ(はーと)

ウィパダーのセンレックヌアトゥンとカオマンガイも美味しかった。
(お店の看板撮り忘れた。。)

ブアデタイのカオソーイは2日目ラストで300円でお得だったり。

マンゴーとかドリアンとかタイ野菜とかハーブとかももちろんあります。
今回マンゴー三種買いました。
今度食べ比べレポします。

マンゴスチンアイスとか。

お世話になります。タイ国政府観光庁ブースとか。

綺麗なタイ人のお姉さんとか(はーと)

いつもお参りしているワットパクナムにワットパープッタランシーとか。

超かわいいハーブの帽子のスタンプラリーとか。

ティーラナイとキッティナンのライブ♪
このお二人むちゃ歌唱力バツグンで最高でした。

開会式でも演奏したヴィトリオの三兄妹。
かっこ良すぎのツインバイオリン&チェロは圧巻。息の合い方は兄妹ならでは。

ドームの歌唱力もハンパない。
聴かせてくれます。

ガンの女子人気はすごかった!
タイ人女子半狂乱(笑)

トリのモダンドッグ。

なにしろvo.のポットは素晴らしいエンターテイナー!
バンドとしても最高だが、今回すっかりポットのファンになった。

ぜひ一緒に呑みに行きたい男だ。

夜になっても人の数は凄い。

さすが日本一のタイフェスティバルを今年も実感。
地方の方も東京に遊びに来がてら来る価値ありのフェスティバルですよ☆

編集後記:今回のフェスはブースのレイアウトが改善されて良かったです。お寺のブースもTATの横で3寺院並んでいたし(去年プーが書いたこと見てくれたのか。んなわけないかw)、飲食ブースとかもわりと良いレイアウトで配置している気がしました。そのせいか去年ほどの動きづらさ(まあ今年も動きやすかったわけではないけど)はなく人の流れが良かった印象でした。問題点を改善して次年度にいかしていくという運営努力は素晴らしいと思います。おつかれさまでした。

2014年(5月17日18日)代々木タイフェスティバルのレポです。

ミスタイランドとか。

ハッピーちゃんとか。

なにしろ人気イベントなのだよ。

開会式の演奏はVie Trio♪

議員さんとか。

偉い地位の方ばかり。

在京タイ大使のご挨拶とか。

除幕式とか。





記念撮影とか。

タイ伝統舞踊とか。

特別展示ブースとかね。

今年のテーマは「ハーブ&スパイス」

タイのリアルハーブが説明付きでトゥクトゥクの周りに展示。

タイ料理ラブなプー的には素晴らしい展示だと思う。
そう、タイはハーブとスパイスが効いた国なのだよ。

今回15回目となるタイ・フェスティバル。
その歴代ポスターが展示。ポストカード版も置いてありました。

タイの伝統を

見られるブースなのだ。

実食した店舗紹介。
ギブストーのムーピンは味が良く染みていて柔らかでかなり美味しかった。
水戸からの出店だ。

サイフォンのネームクルックはフェスクオリティ料理とは思えないウマウマの出来栄え。
さすがプーがリスペクトするタムシェフ。

ビアタイフードのサイウアはPカオの手作り。
まずいわけないだろう。でこれまた美味い。

微笑みの国の人たちとか。

イムアロイのラープガイもかなりのハイクオリティ。
ハーブもたっぷりで大盛り完食。もちろん一緒に食べたもち米も暖かくて美味しかった。

大好きイサーンのお母さんクンヤーイ(はーと)

ウィパダーのセンレックヌアトゥンとカオマンガイも美味しかった。
(お店の看板撮り忘れた。。)

ブアデタイのカオソーイは2日目ラストで300円でお得だったり。

マンゴーとかドリアンとかタイ野菜とかハーブとかももちろんあります。
今回マンゴー三種買いました。
今度食べ比べレポします。

マンゴスチンアイスとか。

お世話になります。タイ国政府観光庁ブースとか。

綺麗なタイ人のお姉さんとか(はーと)

いつもお参りしているワットパクナムにワットパープッタランシーとか。

超かわいいハーブの帽子のスタンプラリーとか。

ティーラナイとキッティナンのライブ♪
このお二人むちゃ歌唱力バツグンで最高でした。

開会式でも演奏したヴィトリオの三兄妹。
かっこ良すぎのツインバイオリン&チェロは圧巻。息の合い方は兄妹ならでは。

ドームの歌唱力もハンパない。
聴かせてくれます。

ガンの女子人気はすごかった!
タイ人女子半狂乱(笑)

トリのモダンドッグ。

なにしろvo.のポットは素晴らしいエンターテイナー!
バンドとしても最高だが、今回すっかりポットのファンになった。

ぜひ一緒に呑みに行きたい男だ。

夜になっても人の数は凄い。

さすが日本一のタイフェスティバルを今年も実感。
地方の方も東京に遊びに来がてら来る価値ありのフェスティバルですよ☆

編集後記:今回のフェスはブースのレイアウトが改善されて良かったです。お寺のブースもTATの横で3寺院並んでいたし(去年プーが書いたこと見てくれたのか。んなわけないかw)、飲食ブースとかもわりと良いレイアウトで配置している気がしました。そのせいか去年ほどの動きづらさ(まあ今年も動きやすかったわけではないけど)はなく人の流れが良かった印象でした。問題点を改善して次年度にいかしていくという運営努力は素晴らしいと思います。おつかれさまでした。
サワッディカ
タイフェス代々木もカウントダウンということでタイフェチのみなさんはすでに潤ってらしたり、先走っていらっしゃることと思う今日このごろ。
そんな夜はタイ料理を作ってタイフェスに備えましょう。
ココナッツミルクがまろやか~なトムカーガイを作りましょう。
材料画像参照。ててて手抜きなんかじゃないんだからねっ!ばか。。。

タクライ・カー・パクチーの根をこのように切ります。世の奥さま方はもっと上手に切ってね(はーと)

鍋に鶏ガラスープとココナッツミルクの2番絞り(薄いところ)、塩を少々入れて沸騰したらさっき切ったタクライ、カー、パクチーの根を入れますわ。
ちなみにココナッツミルクの缶を置きっぱにしておくと下に薄い部分、上に濃い部分がきてます。ていうか分離。

鶏肉、きのこのこのこを入れて火を通します。

一番搾り(画像のどろりとした濃い部分)のココナッツミルクを入れて〜煮立たないようにご注意を。

ナムプラー、ナムマナーウ、(お好みで砂糖)で味を整える。

バイマックルートと煎ってからぐしゃっと潰したプリックヘーンとナムマンナムプリック(赤くて辛い油)を入れ消火。

酸味強めの辛さ強めで仕上げるのがプー好み。
さあ、今週末は代々木公園に集結だわよ!!
See u at Yoyogi park
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

タイフェス代々木もカウントダウンということでタイフェチのみなさんはすでに潤ってらしたり、先走っていらっしゃることと思う今日このごろ。
そんな夜はタイ料理を作ってタイフェスに備えましょう。
ココナッツミルクがまろやか~なトムカーガイを作りましょう。
材料画像参照。ててて手抜きなんかじゃないんだからねっ!ばか。。。

タクライ・カー・パクチーの根をこのように切ります。世の奥さま方はもっと上手に切ってね(はーと)

鍋に鶏ガラスープとココナッツミルクの2番絞り(薄いところ)、塩を少々入れて沸騰したらさっき切ったタクライ、カー、パクチーの根を入れますわ。
ちなみにココナッツミルクの缶を置きっぱにしておくと下に薄い部分、上に濃い部分がきてます。ていうか分離。

鶏肉、きのこのこのこを入れて火を通します。

一番搾り(画像のどろりとした濃い部分)のココナッツミルクを入れて〜煮立たないようにご注意を。

ナムプラー、ナムマナーウ、(お好みで砂糖)で味を整える。

バイマックルートと煎ってからぐしゃっと潰したプリックヘーンとナムマンナムプリック(赤くて辛い油)を入れ消火。

酸味強めの辛さ強めで仕上げるのがプー好み。
さあ、今週末は代々木公園に集結だわよ!!
See u at Yoyogi park

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディクラップ
赤門のタイ好き、Pキムから招集がかかった。
「ニシニッポリニシュウゴウセヨ」
緊急発進のプー。

向かうはPキム行きつけのお店「マイタイ」

カウンター8席のみのサバイなハコは今や大人気の東中野のあのお店を連想させる。
お店を仕切るのはウドンターニー出身の女性コック、アノンさん。

仏壇にある仏像はノンカーイのお寺のものと聞いてよくよく場所を聞いてみると、なんとプーも行ったことのあるお寺だった。
もちろん店内には王様もオケオケオッケーだ。

「オイシー料理しか作りません」
素晴らしい!カタカナでオイシーも素晴らしい!!

メニューになくても材料があれば作りますとの内容の「ワガママ料理」表示。
これだよ、これ!!この姿勢こそ大きなお店やチェーン店やレシピでがっちり縛っているお店では出来ないサービス。
プー的にはかなり重要ポイントですよ。

「オカス」。。。アメージングだってところどころに散りばめている(笑)

ナムトック・ムーヤーン
肉うま、味付けうま、粗めのカオクワうま、パクチー・サラネー・バイマックルートに加えナントまさかのパックパイ入りで全てよし!(☆5)

トムセープ・クルワンナイ・ムー
酸味と塩気と辛さのバランスがいいね。プー好みだ。豚モツも臭みがなくて美味しい(☆4.8)

ネーム・クルック
挽肉入りの揚げごはんバージョンでやや柔らかタイプ。ピーナッツ入れ忘れっぽいけど許せるな〜、優しくて美味しい味(☆4.8)

ゲーンパー・ガイ
レバーと砂肝入り。ほろ苦いマクアプワン、サツマイモ、ヤングコーン、旬のたけのこなど野菜も満載。
味付けはやや辛甘い感じだがやっぱり辛いw(☆4.8)

ゲーン・ノーマイ
2日前に自分で食べたくて作ったものだけどって言ってサービスしてくれました。
大きめの旬たけのこ、サツマイモ、おくらなど具材。ナムヤーナンの緑色の汁はまさにイサーン。(☆4.5)

オースワン
オースワン作ってくれるって珍しいね。都内でもなかなかないよ。
とろりん卵とか牡蠣、よくあるオースワンのタレは付いてなかったけど美味しかった。(☆4.5)

締めのパッシーイウ
カナーがたっぷり入ってるのがプー的には嬉しい。もちろん4種の調味料で自分好みにして頂きました。(☆4)

こここここれは!!
アノンさんがスルメが食べたくてタイから持ってきた文明の利器。
これで焼いたスルメを薄くするのだ。

で、実際に作ってくれたのがこれ。
甘辛いナムジムガイをつけて頂きます。

今回は9割、ワガママ料理でお願いしました。
全体的にイサーンのお母さんの優しい味を感じるとても美味しい料理ばかりでしたb
代々木のタイフェスはブース64。
タイフェス行く方は要チェキラですぜ♪
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.9☆
マイタイ
東京都荒川区西日暮里2-54-2-101 弥栄ビル 1F
03-6806-6412

赤門のタイ好き、Pキムから招集がかかった。
「ニシニッポリニシュウゴウセヨ」
緊急発進のプー。

向かうはPキム行きつけのお店「マイタイ」

カウンター8席のみのサバイなハコは今や大人気の東中野のあのお店を連想させる。
お店を仕切るのはウドンターニー出身の女性コック、アノンさん。

仏壇にある仏像はノンカーイのお寺のものと聞いてよくよく場所を聞いてみると、なんとプーも行ったことのあるお寺だった。
もちろん店内には王様もオケオケオッケーだ。

「オイシー料理しか作りません」
素晴らしい!カタカナでオイシーも素晴らしい!!

メニューになくても材料があれば作りますとの内容の「ワガママ料理」表示。
これだよ、これ!!この姿勢こそ大きなお店やチェーン店やレシピでがっちり縛っているお店では出来ないサービス。
プー的にはかなり重要ポイントですよ。

「オカス」。。。アメージングだってところどころに散りばめている(笑)

ナムトック・ムーヤーン
肉うま、味付けうま、粗めのカオクワうま、パクチー・サラネー・バイマックルートに加えナントまさかのパックパイ入りで全てよし!(☆5)

トムセープ・クルワンナイ・ムー
酸味と塩気と辛さのバランスがいいね。プー好みだ。豚モツも臭みがなくて美味しい(☆4.8)

ネーム・クルック
挽肉入りの揚げごはんバージョンでやや柔らかタイプ。ピーナッツ入れ忘れっぽいけど許せるな〜、優しくて美味しい味(☆4.8)

ゲーンパー・ガイ
レバーと砂肝入り。ほろ苦いマクアプワン、サツマイモ、ヤングコーン、旬のたけのこなど野菜も満載。
味付けはやや辛甘い感じだがやっぱり辛いw(☆4.8)

ゲーン・ノーマイ
2日前に自分で食べたくて作ったものだけどって言ってサービスしてくれました。
大きめの旬たけのこ、サツマイモ、おくらなど具材。ナムヤーナンの緑色の汁はまさにイサーン。(☆4.5)

オースワン
オースワン作ってくれるって珍しいね。都内でもなかなかないよ。
とろりん卵とか牡蠣、よくあるオースワンのタレは付いてなかったけど美味しかった。(☆4.5)

締めのパッシーイウ
カナーがたっぷり入ってるのがプー的には嬉しい。もちろん4種の調味料で自分好みにして頂きました。(☆4)

こここここれは!!
アノンさんがスルメが食べたくてタイから持ってきた文明の利器。
これで焼いたスルメを薄くするのだ。

で、実際に作ってくれたのがこれ。
甘辛いナムジムガイをつけて頂きます。

今回は9割、ワガママ料理でお願いしました。
全体的にイサーンのお母さんの優しい味を感じるとても美味しい料理ばかりでしたb
代々木のタイフェスはブース64。
タイフェス行く方は要チェキラですぜ♪
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.9☆
マイタイ
東京都荒川区西日暮里2-54-2-101 弥栄ビル 1F
03-6806-6412
サワッディハ
もうゴールデンボールウィークも最終日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、先月の話しになっちゃいますが八王子のタイ寺院ワットパープッタランシーでソンクランを祝ってきました。
今日のブログを見れば当日の流れが大体分かると思いますので興味のある方は必見ですぞ。
(お寺のHPへのリンクはプーのリンクに貼ってあります)

到着したのは日曜日10時前くらい。
境内ではグリーンのカーペットを敷き、タクバーツ(托鉢)の用意をしています。

入り口ではフレッシュタイ食材などがたくさん売られてます。
もち、プーも速攻げとりんぐです。

タイ料理屋さんやいろんな団体が無料でタイ料理を用意しています。(これもお布施です)

去年と同じくタイマッサージも来ていますね。

テーブルの上にたくさんある美味しそうな料理は、みんなで持ち寄ったもの。
お坊さんに召し上がって頂くのです。
そして残ったものはみんなで食べられます♪

中も外もタイ人でいっぱいです。

腹が減ってはタイ料理。ということでテントで配布されているタイ料理を少し食べます。
まずはカイルーククゥーイ。

つづいて、カノムジーンナムヤータイと書いてあったけどなんか違うかもw

さらにつづいて、カオソイ。

そうこうしてるうちにタクバーツがはじまりました。

もちろんプーもします。
品物は自分で用意してきたものでもいいのですが、お寺で寄付をして買うこともできます。

ソンクランなので仏像に花びらの入ったお水を掛けます。
仏像は何体かあるので全ての仏様に掛けます。

ここで寄付をして、タクバーツの品物(食品)やサンカターンセット(衣と日用品)を受け取ります。
分からなければここの担当の方に聞いたら教えてくれます(日本語でOK)。

ソンクランの雰囲気ですね〜b

そうこうしているうちに、お坊さんの食事も終わりさっきのみんなで持ちよった食事の残りを頂きました。
デザートはテントでブアローイをもらって頂きました。

余興はイサーン人によるイサーンな踊り!

もちろん来てるイサーン人たちは踊らずにはいられない性(笑)

お経とお話しが始まるので本堂へ入ります。

用意したサンカターンのセット(衣と日用品)をお坊さんに献上します。
その時に供養してもらいたい人の名前を紙に書いて一緒に渡します。(ローマ字かタイ文字で)

この中にお水が入っているので下の器にお経に合わせゆっくりと注ぎます。
タイミングはプーも熟知していないけど周りのタイ人に合わせればマイペンライ。
終わったらその水を外の木の根元などに流します。

ソンクランなので、お坊さんの手に水を掛けて敬意を表します。

というわけで、徳を積み、楽しく美味しく半日を過ごすことの出来るタイ寺院。
超オヌヌメっす



もうゴールデンボールウィークも最終日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、先月の話しになっちゃいますが八王子のタイ寺院ワットパープッタランシーでソンクランを祝ってきました。
今日のブログを見れば当日の流れが大体分かると思いますので興味のある方は必見ですぞ。
(お寺のHPへのリンクはプーのリンクに貼ってあります)

到着したのは日曜日10時前くらい。
境内ではグリーンのカーペットを敷き、タクバーツ(托鉢)の用意をしています。

入り口ではフレッシュタイ食材などがたくさん売られてます。
もち、プーも速攻げとりんぐです。

タイ料理屋さんやいろんな団体が無料でタイ料理を用意しています。(これもお布施です)

去年と同じくタイマッサージも来ていますね。

テーブルの上にたくさんある美味しそうな料理は、みんなで持ち寄ったもの。
お坊さんに召し上がって頂くのです。
そして残ったものはみんなで食べられます♪

中も外もタイ人でいっぱいです。

腹が減ってはタイ料理。ということでテントで配布されているタイ料理を少し食べます。
まずはカイルーククゥーイ。

つづいて、カノムジーンナムヤータイと書いてあったけどなんか違うかもw

さらにつづいて、カオソイ。

そうこうしてるうちにタクバーツがはじまりました。

もちろんプーもします。
品物は自分で用意してきたものでもいいのですが、お寺で寄付をして買うこともできます。

ソンクランなので仏像に花びらの入ったお水を掛けます。
仏像は何体かあるので全ての仏様に掛けます。

ここで寄付をして、タクバーツの品物(食品)やサンカターンセット(衣と日用品)を受け取ります。
分からなければここの担当の方に聞いたら教えてくれます(日本語でOK)。

ソンクランの雰囲気ですね〜b

そうこうしているうちに、お坊さんの食事も終わりさっきのみんなで持ちよった食事の残りを頂きました。
デザートはテントでブアローイをもらって頂きました。

余興はイサーン人によるイサーンな踊り!

もちろん来てるイサーン人たちは踊らずにはいられない性(笑)

お経とお話しが始まるので本堂へ入ります。

用意したサンカターンのセット(衣と日用品)をお坊さんに献上します。
その時に供養してもらいたい人の名前を紙に書いて一緒に渡します。(ローマ字かタイ文字で)

この中にお水が入っているので下の器にお経に合わせゆっくりと注ぎます。
タイミングはプーも熟知していないけど周りのタイ人に合わせればマイペンライ。
終わったらその水を外の木の根元などに流します。

ソンクランなので、お坊さんの手に水を掛けて敬意を表します。

というわけで、徳を積み、楽しく美味しく半日を過ごすことの出来るタイ寺院。
超オヌヌメっす



サワッディクラップ
夜空に輝くタイチャンの看板。
YOKOSOタイチャン!とプーの脳内変換が始まる。

タイレストラン&パブ。
Welcome to the jungle!!とプーの脳内変換がさらに加速する。
入り口は2つ。
エレベーターでも階段でも同じタイチャンへ続くのだ。

店内はサバーイなパブソファーがコの字に広がる。
もちろんタイ人大好き風船の儀は標準装備だ。
タイカラ&日本カラオケ装備で歌い放題♪
タイチャンといえば蒲田で知らないタイ人はいないだろう的な老舗。(昔の場所とはワンブロック変わっています。)
ママさんはマハーサラカーム出身のダイナミックでとても良い人。

では、お料理のお話し。
クンオップウンセン
春雨と割りと大きめな7人の海老、生姜、ねぎ、なんか黄色い漬物みたいの等で構成されている。
豚バラ肉とセロリはなかった。味付け悪くない。(☆3.5)

ラープムー
メインの豚ひき肉と豚皮にサラネー、パクチー、ホーラパーなどのハーブが入る。
しかし豚皮多すぎだわw(☆3)

ゲーンカヌン
この日はタイの旧正月ソンクラーンだったのでチェンマイのお正月定番料理をサービスでいただいた。
これを作ったのはチェンマイ出身の店員さん。
ごろっとしたジャックフルーツは食べごたえあり、辛くてコクがありこりゃ上手い。(☆4.5)

やっぱしこういうお店がいちばん落ち着くプーでありました。
追記;その後訪問の際にトートマングンを食べたが、手作りふわふわ、コロッケみたいに大きくて最高に美味しかった。(☆5)
クンプーおすすめ度☆☆☆☆(カラオケ好き推奨)
タイチャン
大田区西蒲田7−49−4山貴ビル2階
03−3739−5222

夜空に輝くタイチャンの看板。
YOKOSOタイチャン!とプーの脳内変換が始まる。

タイレストラン&パブ。
Welcome to the jungle!!とプーの脳内変換がさらに加速する。
入り口は2つ。
エレベーターでも階段でも同じタイチャンへ続くのだ。

店内はサバーイなパブソファーがコの字に広がる。
もちろんタイ人大好き風船の儀は標準装備だ。
タイカラ&日本カラオケ装備で歌い放題♪
タイチャンといえば蒲田で知らないタイ人はいないだろう的な老舗。(昔の場所とはワンブロック変わっています。)
ママさんはマハーサラカーム出身のダイナミックでとても良い人。

では、お料理のお話し。
クンオップウンセン
春雨と割りと大きめな7人の海老、生姜、ねぎ、なんか黄色い漬物みたいの等で構成されている。
豚バラ肉とセロリはなかった。味付け悪くない。(☆3.5)

ラープムー
メインの豚ひき肉と豚皮にサラネー、パクチー、ホーラパーなどのハーブが入る。
しかし豚皮多すぎだわw(☆3)

ゲーンカヌン
この日はタイの旧正月ソンクラーンだったのでチェンマイのお正月定番料理をサービスでいただいた。
これを作ったのはチェンマイ出身の店員さん。
ごろっとしたジャックフルーツは食べごたえあり、辛くてコクがありこりゃ上手い。(☆4.5)

やっぱしこういうお店がいちばん落ち着くプーでありました。
追記;その後訪問の際にトートマングンを食べたが、手作りふわふわ、コロッケみたいに大きくて最高に美味しかった。(☆5)
クンプーおすすめ度☆☆☆☆(カラオケ好き推奨)
タイチャン
大田区西蒲田7−49−4山貴ビル2階
03−3739−5222
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック