fc2ブログ
Archive
サワッディカ

日本に豊富なタイ料理メニューを普及させるプーのタイ料理レシピの時間ですよーヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

今日は青パパイヤを使った料理。
青パパイヤっていうとソムタム(青パパイヤサラダ)が有名だけど、今日は卵を使った青パパイヤを炒めた料理ね。







まずはニンニクを炒めて具材の鶏肉を入れます。
具材は、肉でも海鮮でもなんでもよろしくってよ。



P1020942_20140430212641c98.jpg



お肉に火が通ったら青パパイヤ投入よ。



P1020945.jpg



フライパンの反面でスクランブルエッグ的に卵に火を通してね。
よく先にスクランブルしておく人もいるけど、屋台育ちのプーはこの方式採用だよ。



P1020949_201404302126441fc.jpg



シーイウカオとオイスターソース入れて調味。(ナムプラー使ってもいいわよ)
万能ねぎいれて混ぜまーす。
他に素揚げした干し海老入れてもよしだよ。



P1020953.jpg



盛りつけて出来\アッカリ~ン/



P1020962.jpg



辛くないから、お子様やお年寄りにももってこいだぜ

食卓にタイ料理を!!



プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。

51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サワッディクラップ

先日、小岩のイサーンおばあちゃん「クンヤーイ」でタイ友、Kapiさんのタイ留学壮行会をひらきました。
お料理はおばあちゃんにプー好みでヨロシクしておいた。

早速お料理を紹介しましょう。
ミャン・プラートゥー(☆5)
タイでは定番のお魚プラートゥー。和名は「グルクマ」というサバの仲間。







レタスにバイチャップルー、バイホーラパー、サラネー、パクチー、プラートゥー、ナムプリックプラートゥー(下の写真手前のタイのディップ)、そうめん等を入れてレディーゴーだ。

写真奥のナムプリックは、ナムプリックナムヤー(☆4.5)
ニンニクとココナッツロング(ファイン??)が香る甘辛い味付け。そうめんともやし、キャベツ千切り等と一緒に食べます。



20140420IMG_0189.jpg



ナムプリックプラートゥーはこんな感じにセット。
このナムプリックはナッツ、ニンニク、プリックが印象的な複雑な甘辛味。うまうま。



20140420IMG_0196.jpg



酒に漬けたような手羽先揚げ(☆3)
この料理はなんというんだろう。手をべとべとにしながら食べるのだ。



20140420IMG_0194.jpg



ヤム・フワプリー(☆4.8)
ココナッツががっつり掛かっていますね。ナムプリックパウとココナッツ(生のココナッツかけらも入ってます)風味でピリっと辛い。フレッシュなバナナのつぼみ細切りと海老ちゃん。



20140420IMG_0201.jpg



ヤム・タックライ(☆4.5)
レモングラス、鶏肉、揚げホームデーン、ピーナッツ、イカの燻製などで構成。
イカの燻製入りは初めての衝撃ドカーン!プー的にはいらないけど(笑)



20140420IMG_0210.jpg



ホーモック・ガイ・ユワック・グルワイ(☆4.6)
バナナの木(仮茎)の中の柔らかい部分が入っています。木は繊維質でいつまでも噛める大リーガー向き食材w
鶏肉入りで、バイマックルートやバジル系の香りに加え爽やかな風味満載のガチイサーン料理。



20140420IMG_0219.jpg



ココナッツの新芽(木のてっぺんとおばあちゃんは言っていた)のナムマンホイ炒め(☆5)
タイ語名だとなんだろう。パット・トンマイ・マプラウ・ナムマンホイか??
これまた珍しい食材だが、イサーン人なら「はい、食べますよ」と普通に答えるものだ。
ココナッツ新芽は、レンコン的シャキシャキ食感で炒めものに向いてる食材とみた。



20140420IMG_0211.jpg



ゲーン・ユワック・グルワイ(☆5)
バナナの木(仮茎หยวกกล้วย)の真ん中の柔らかい部分はシャキシャキで繊維質がすごくて味気ないwので食感をたのしむ感じ。
パラー、骨付きぶつ切り鶏肉、タクライやバジルの爽やかな香りに鶏ガラ出汁のバッチリきいたほっとするイサーン田舎汁。



20140420IMG_0216.jpg



カー・ムー(☆5)
ほどよく五香粉の効いたほろほろの豚足はコラーゲンもばちーり。
酸っぱ辛いナムジムも抜群だよ、おばあちゃん!



20140420IMG_0225.jpg



サクー・サイ・ムー(☆5)
豚挽肉、ピーナッツ、チャイポー(タイの沢庵)がタピオカ入り白玉粉の中に入ってます。
レタスで包んでパクチー、唐辛子と頂きます。



20140420IMG_0233.jpg



今回の料理のテーマは「木」でございました(笑)
しかし、イサーン人はなんでも食べるというかグルメというか身の回りの自然を美味しく料理する天才だと思ったKapiさん壮行会の夜でした。



クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆


クンヤーイ
東京都江戸川区西小岩1-26-14
03-3671-6561

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

売り切れ続出で一時販売停止等々巷で話題の「日清カップヌードルズ・トムヤムクンヌードル」を早速買って食べてみたよ。ローソンで173円也。







コンビニで我らが国旗、トントライロングを見た時には思わず直立不動になるよね。



20140419IMG_0170.jpg



こちらの新商品は先日現地タイ版日清トムヤムクンヌードルのレポートの際にも書いたように、「このトムヤムクンヌードルは、タイ現地法人の協力の元で開発され、レシピの提供、原料仕込み時の技術指導、試作品の味に対する評価・指導・提案なども受ている」のだ。



20140419IMG_0181.jpg



裏側に記載されている「タイではクリーミーで濃厚なタイプのトムヤムクンがブーム」というのは初耳だが真相はどうなんだよ??(笑)



20140419IMG_0172.jpg



海老は現地版より3尾も多いぞ。
フォークはインされてない。
トムヤムペーストは蓋の上に装備。



20140419IMG_0173.jpg



では、お味のレポートをするよ。

現地版と比べてかなり辛さが控えめでちょっと残念(現地版も他のタイブランドカップ麺に比べてかなり辛さは抑えられている)。酸味は似たようなものだが酸味の種類が違うと思われ、プー的には現地版の酸味のほうが好み。ナムコン的にクリーミーな方向で仕上げられている。現地版とはトムヤムペーストの成分も量も違う気がする。

具材は海老、マッシュルームのスライス、パクチー、やや弾力ある緑色の千切りはなんだろうパクチーか??
普通に美味しいけど、プー的には現地版と比べると現地版の勝ちというイメージです。とはいえ、老舗の繊細さを感じさせるトムヤムクンヌードルでありました。
日清さんにはこれからもタイ日清と協力体制でいろいろなタイ味のカップヌードルを発売して頂きたい!と切に懇願し心より応援をいたしますぞ!!と申し上げたいプーであります。



20140419IMG_0178.jpg



現地版の日清カップヌードル・トムヤムクンセープ味のレポートはこちらをくりくりくりっく。

http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-1066.html


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

南部料理を得意とするタイ料理屋はあまりみかけない。
いわゆる、ほら、レアキャラ的存在です。
そんなレアキャラのひとつがここ「コピーピー」です。


お通しのフライドチキン。
はっきり申し上げると食べたくないし、どうでもいいキャラ。







ゲーンソム
南部スタイルでお願いしましたが、南部的カミン風味や辛さが弱々で南部の真髄はみられなかった。
南部的視点から見ると前回食べたときより今ふたつ的な印象。ゲーンソムとしては美味しいんだけどね。。(☆3.7)



P1020426.jpg




クワキンムー
バイマックルーやカーの香りがよい、生プリックがガツリっと入ってました。(☆4)



P1020430.jpg





プラーチューチー
揚げプラーニンのレッドカレーソース掛け。
ワイルド・ワイルダー・ワイルデストに切られている。(☆3.5)



P1020435.jpg



カオヤム
南部的まぜごはん。ナムブードゥー、タクライ、バイマックルート、ホームデーン、プラーケム(魚が入っていたので多分ね)、もやし、きゅうり、干しエビ、ココナッツファインなどで構成。
ぐりぐりに混ざってサーブされてしまうので自分好みの配合の味に出来ないのが難点。さらに言わせてもらうと、出てきたときの綺麗に盛りつけられた「美味しそう!」という感動が全くない。
甘みはむかーし食べたより弱くなったかな、プリックは0(ゼロ)、見た目の悪いまぜまぜサーブは残念だな~と思う一品。(☆4)



P1020438.jpg



ソムタムトート
青パパイヤを揚げた料理。
ナムジムには、イカとえびも入っていて、甘さ・しょっぱさ・酸味・辛さのバランスがいい。(☆5)



P1020442.jpg



トートマングン
プリっとしていて美味しい海老のすり身揚げb(☆4.5)



P1020448.jpg



パットウンセン
ルークチン・エビ・イカもたっぷり、炒め方が上手い。味付けはザッツ・プー好み。(☆4.8)



P1020445.jpg




料理が余ったのでお持ち帰りを頼んだら持ち帰り箱は有料でした。プー長年の経験の中で有料箱はタイ料理屋では初めてでした〜。

(前より南部料理に関してイマイチな印象だった原因は、この日はいつもの女性のコックさんがいなかったからでした。ちゃんちゃん。)




クンプーおすすめ度☆☆☆☆



コピーピー小杉店
神奈川県川崎市中原区新丸子町915-1
044-722-7009


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

金町にあったサイフォンが4月初めに小岩に移店してきました。
サイフォンのシェフといえばサラブレッドのタム氏。プーがリスペクトするコックのひとりだ。







移店翌日に行ってきたのでまだお祝い花とかたくさんでした。



P1020967_201404122259585e7.jpg



敷居の高い重厚な扉を開けるとコの字に迷路のような通路。
店内はまだ見えない。
通路を抜けるとものすごいデカイ箱、というかキャバクラwww
入り口側のボックス席に若いタイ人女性2人が無言で座るw
いらっしゃいませ〜という声もなくBGMもなく店内は静まり返るww
ヤバぁイ、敷居高すぎwww
こちらから声を掛けて席につくという逆ナン方式採用。



P1020971.jpg



いや〜、今までかなりの数のタイ料理屋に行ったがダントツナンバー1の敷居の高さだろう(笑)
タム氏は買い物に行ってるということで不在中。
そんな中非常警報器が鳴り出すハプニング。なりっぱであたふたの店内(誤作動ぽい)。もうダメぽww



P1020974.jpg




ステージ、音響、照明など歌う装備は天下一品。これまた過去最高ナンバー1の装備だろう。
なにしろ金町からこちらに移店した理由はカラオケが出来なくなったからだからね。
仏壇、王様標準装備。
料理メニューは以前とかわりなしだ。



P1020973_20140412230000ab2.jpg



タム氏が帰ってきたので料理を頼みました。

ゲーンオム・ガイ
なんと美味しいガイヤーン入りという斬新さ!
パクチーラオ満載、カオクアの香り、バイマックルート、カー、タックライの香りも高し、砂肝やマクアプロもイン。抜群の味付けはさすがタム氏(☆5)



P1020978.jpg



ヤム・アボカド
ゴージャスな盛り付けが印象的。
ナムプリックパウの香りとパクチーの香り、そしてクラッシュドピーナツの食感やもちっとした謎の肉類の食感も絶妙、エビとイカもイン。相変わらずの安定した旨さ。(☆5)



P1020981.jpg



センレック・ヌアトゥン
五香粉系の香辛料香る牛煮込み麺。いろんな牛モツが入る、ルークチン、セロリー、揚げニンニクなどで構成。
間違いなすのアロイ度(☆5)



P1020987_201404122300278de.jpg



近々ランチも始めるらしい。(もうやってるかも)
タイ人率はかなり高いのでタイ人好き&タイカラ好きにはメガおすすめ。
タム氏とムアンタイ鍋に居たイサーン人のエス氏の2人コック体制になったので無休で営業するとおっしゃっていました。

タイフェス代々木にも出店ということ。
「ブース36」へ、いざ!でござるよ〜♪


て、ことで小岩はプーお気に入りタイ料理屋だらけになってしまったのですよ

ご予約の際にはピー・プーのブログ見たと言ってもらえるとプーが喜びます(笑)



クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆(タイカラ・タイ王国好き推奨)


サイフォン
東京都江戸川区南小岩8-10-2 交友ビル 1F
03-5668-7131




サイフォンタイ料理 / 小岩駅

夜総合点★★★★★ 5.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

日本でも今月14日から新発売となる日清カップヌードルのトムヤムクンヌードル。
この新発売となるトムヤムクンヌードルは、タイ現地法人の協力の元で開発され、レシピの提供、原料仕込み時の技術指導、試作品の味に対する評価・指導・提案なども受ていると報道されている。


それと全く同じものなのかは謎なのだが、たまたまタイ土産で頂いたトムヤムクン味のタイ日清カップヌードルがあったのでレポートしてみる。







トムヤムクンセープ味(美味しいトムヤムクン味)とネーミングされている。



P1180273.jpg



タイ現地のカップヌードルは必ずフォークも内蔵されているのだ。
小袋はナムプリックパウ(チリペースト)系調味料。
エビなんだけど、パッケージはパーフェクトイメージなのでいわゆるあのちっこい乾燥エビが2尾だけ入ってました。



P1180278.jpg



作り方は全く同じの熱湯を注いで3分待つだけ。



P1180279.jpg



さて肝心のスープの味ですが、第一印象は酸味が強めでけっこうさっぱりしてる。
辛さは喉に染みるレベルだがプー的には大したことないレベル。(現地他ブランド「ママー」のインスタントの破壊的辛さには到底及んでいないですw)
飲み進めるとな〜んとなくエビの風味も感じられ、さっぱりの中にもコクもあると気づく。
そしていつの間にか完食のプー。



P1180283.jpg



これ、このまま14日発売予定の新商品ならかなり嬉しいですね♪
いいぞ!日清!!
ではでは



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

今日はセンヤイパッキーマオよー♪

冷蔵庫の具材はこんなん。
欲をいえばカナー(芥藍菜)とバイガパオ(ホーリーバジル)かバイホーラパー(スイートバジル)もあったらベストコンディションだわ。







グラチャーイは細めに切って乾燥しないようにお水につけたの。



P1180255.jpg




ニンニクとプリック(唐辛子)を炒める。
肉投入、きのこと小松菜、プリックタイオーン(生胡椒)、グラチャーイも投入。



P1180257.jpg




水で戻した乾燥センヤイ(炒める前に水でほぐしてひっつかないように)、バイマックルートも投入。
ナムマンホイ、シーイウカオ、ナムプラー、砂糖で味付け。(シーイウカオはなしレシピもアリ。シーイウダム入れるレシピもアリ。)
バジルを入れるときは最後のタイミングね。



P1180261.jpg



具材は海鮮もポピュラーだわさ。その場合は入れるタイミングを考えてね。

うっしゃ!ウメー出来栄えb



P1180272.jpg



プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。

51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

甲府のタイコミュニティ地区をあとにしたプーは、ランチ営業中のタイレストランに向かった。
プーの愛車EKワゴン型ロールスロイスのナビに従って走る。
目的地は近いのに民家と畑しかないw







そんな中に突如現れるファミレス級の大駐車場。



P1020875.jpg



駐車場に車をとめるとお香の香りが漂ってくる。
遠くに見えるどでかい母屋のとなりにタイ!



P1020903.jpg



農家に舞い降りたその装飾の本格さにぽかーん顔のプーw
あ、ちなみにこちら土日だけランチ営業ありなのです。ウイークデーはディナーだけね。



P1020902_20140402235516c15.jpg



店内に入りさらにその凄さに腰を抜かした!



P1020881.jpg



すげーーーーーー!!!
装飾や小物も高級タイで統一。



P1020897.jpg



カウンターに鎮座される日本人オーナー氏といつの間にかタイ談義を交わすプー。
こちらのオーナー氏、35年ほど前からタイの素晴らしさにハマり渡泰回数は数百回にも及び、奥さまはお綺麗なコラート出身の方。
「いろんな国へ行って料理を食べたが、タイ料理は世界一美味い」とおっしゃった。200%うなづきまくるプー。
かつてはタイ野菜やハーブをご自分の農園で何十種類も作り、タイ人労働者も何人も雇っていて、地元タイ人がこぞって買いにきていたという。
その昔は甲府には今よりもたくさんのタイ人が居たらしい。
こちらのタイレストランはそんなオーナーのタイライフの集大成だと確信のプー。まさにリスペクト大先輩である。



P1020895_20140402235440d64.jpg



高級オーディオシステムからはズージャーが流れる。
日本カラオケも出来るみたいな機械もあったがこれは私用のものだろう。

ちなみにメニューは50前後、オースワンやチムチュムなんかもある。



P1020899.jpg



ラープムー
バイマックルーやパクチーファラン、パクチー、バイホーラパーなどの風味が良くてこりゃ美味しい。
カオクアはやや少ない目だがシンプルな味付けはプー好み間違いなす(☆4.5)



P1020888.jpg



カオクルックガピ
ハート型のガピごはんがラブリー♪
ガピは弱めだが良い味付けだ。甘辛の豚肉やグンチアン(甘いソーセージ)もかなりナイス。(☆4.5)



P1020882_20140402235413d15.jpg



付け合せのスープは鶏出汁の効いた上品な出来栄え。



P1020886.jpg



なんとデザートまでついていた。
うれしいね〜。



P1020892.jpg



料理の盛り付けも美しく、雰囲気もナイス。「田舎の隠れ家的本格タイレストラン」という新ジャンル(プー勝手にジャンル付け)のこちら「クンプーデートナビ推奨店」決定なのである。

オーナー氏のタイの話しや甲府のタイコミュニティの話しもとても面白く、また機会があればぜひ行ってお話しがしたい。
辛いの大好きとタイ語で言ったけど今回はかなり手加減されたのでその時はぜひ本気でお願いしたい。



クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.7☆



ルアンタイモラコット
山梨県甲府市小瀬町1368-1
055-241-3075



ルアンタイモラコットタイ料理 / 甲斐住吉駅南甲府駅国母駅

昼総合点★★★★ 4.8


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディハ

甲府のタイコミュニティを探検する半日(午前中)の機会を授かったプー、さっそく地元タイ人から聞いた情報をもとに動き出した。
甲府在住タイ人曰く「甲府でいちばんタイの味はスワンナプームです。タイのカラオケもあるから朝までです。」との情報。
スワンナプームの場所をネットで調べる。

山梨県甲府市徳行1-7-25

目指すはここだと移動開始
.
.
.
移動途中タイ文字はけーーーん!







ミンクワンストアー。
うおおおおお!!発狂しそうになりつつ早速店に近づくも、、中はスッカラカンカランカラン。。。つぶれとる(T_T)



P1020871.jpg



気を取り直しさらに移動〜目指す住所に突入!
おお!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アユタヤーーー♪



P1020867.jpg



その先にも居酒屋コープクンキャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



P1020868_20140402231052bd1.jpg



スワンナプームをさがして少し進むと、むひょーーーータイ国ストアー!!!!!!
(*´Д`)ハアハア もう爆発寸前寸止めのプー。



P1020869_20140402231055bd2.jpg



タイ人家族も見かけたりして、まさにここは甲府のタイコミュ間違いナスでござる♪♪♪
どういう訳かスワンナプームが見つからなかったが次回は絶対お店が営業している時間タイに来て発見してやるじぇ!!と、志も高くランチ営業のタイレストランを目指し移動したプーでありました。


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク