fc2ブログ
Archive
サワッディクラップ

若き日の王様と王妃様。
うちにもいつか飾りたい。







店内は木目調タイ。
仏壇装備。



IMG_112320130811.jpg



ヤムパックブングンソット
えび、イカ入りの空芯菜のヤム。
プー的好みからいえばちょい塩分多めな気もしたけど、なかなか美味しいヤム。



IMG_112620130811.jpg



ムートード・タクライ・サイガー
ゴマ付きの豚肉揚げ揚げレモングラス添え。チリソースをつけて食べます。
なんだけど、あれれれお船の上にタクライ(レモングラス)がない!
メニュー写真でもガッツリ乗ってたし、間違いなく忘れたんだろうと確信したプーはママさんらしき方にメニュー写真を見せながらこう言った「これタクライ忘れてますよね?」、ママさん答える「日本人硬くて食べられないからつけてません。」、プー「え!??」、ママさん「練り込んであります。」
さくさくに揚げてあれば硬くねえし、練り込んでる風味全くねえし、、とポカーンあ然状態のプーを残しママさんらしき方はそのまま去っていった。。。
半分くらい食べたころだろうか、「はい。」と言ってお小皿に揚げたタクライを持ってきた。。



IMG_113520130811.jpg



気を取り直して、
カオ・オップ・サッパロット
パイナップルチャーハン(蒸し)。
ムーヨーン(甘辛干し豚肉)、クンチエン(甘いソーセージ)、カシューナッツなどもばっちり入っています。タイ米さらりで、うん、こりゃうまいね。



IMG_113720130811.jpg



新大久保に何店舗も展開しているクンメー、料理はさすが安定しているという印象でありました。



クンメー新大久保本店
東京都新宿区百人町1-10-7 大森ビル1階
03-3368-1166




クンメー 新大久保本店タイ料理 / 新大久保駅大久保駅西武新宿駅


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サワッディクラップ

「Thai Fruits PromotionFair 2013」というイベントに行ってきましたよ。
タイ王国農業協同組合省(MOAC)農業普及局主催、タイ教育・文化センター協力、タイのおいしいフルーツを日本のみなさんに知ってもらうためのイベントです。
会場ではタイのフルーツ7種の試食とフルーツカービングやタイ舞踊が催されました。







まずは詳細ちぇきらぺろり。

2013年9月21日(土)、22日(日) 11:00~18:00
渋谷PARCO スペイン坂広場(スペイン坂を登り切ったところにあるPARCO Part1)

21日(土)
11時 タイ農務省代表によるテープカット開会。
11時半と14時20分ごろ フルーツカービングのデモンストレーション。
13時と15時 タイ舞踊。
タイフルーツ試食は終日。

22日(日)
11時開会。
11時と14時20分ごろ フルーツカービングのデモンストレーション。
タイフルーツ試食は終日。




IMG_278520130921.jpg



我らが国旗トン・トライロングが渋谷の空をバックにワッサワッサとなびきまくる。
もちろんプーのテンションマーーーーーーーッックス┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛



IMG_279620130921.jpg



一生懸命試食の準備をするタイ人のみなさん。



IMG_279120130921.jpg



カービング。スワイじゃんぐるーい(とてもお綺麗)!



IMG_281120130921.jpg



パイナップルの舟に乗った白い象さんがカワユすぐる。



IMG_280720130921.jpg



大使とタイ農務省の皆さんでテープカットの儀が華々しく執り行われた。



IMG_282220130921.jpg



そして試食のタイフルーツを配るの図。



IMG_283220130921.jpg



手前からソムオー(ポメラ)、マムワン(マンゴー)、マンクッ(マンゴスチン)という並び。



IMG_285020130921.jpg



大使のピンバッジのチェックも抜かりっこない。
ぬおおおおおおおぉぉぉ!!これほっしいいいいぃいいい!!!



IMG_283020130921.jpg



タイから駆けつけた関係者の皆さんで記念撮影の図。
入りたい、入りたい、入りたい入りたい入りたいタイタイタイタイムアンタイ!!!



IMG_283920130921.jpg



プーは、ポメラとマンゴーとマンゴスチンの試食をしました。
炎天下で食べるタイのポンラマイ(フルーツ)はやっぱ最高だねと再確認の巻だった。

こちらのイベント本日22日(日)も開催中なので、渋谷に行ったらぜひ立ち寄って欲しい。ていうか渋谷へGOー♪



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

いまプーが錦糸町で一番行っているお店「ウィパダー」。
ママさんもコックさんも来てるお客さんもみんなサバーイでサヌック。







ソムタムタイ。
悪くないけどプー的には甘みがやや強すぎるかな。
などと、生意気ですかねw



P1060882.jpg



ムーマナーウ
下にパッカナー炒めが敷いてあるのがいいね。厚切り気味の豚肉も美味しい。
味付けも悪くないがもっと酸味を聞かせたほうがプー好み。
あ、また言っちゃったw



P1060856.jpg



パッペットプラドゥーク
鯰のレッドカレー炒め。ガチャーイ、生胡椒、バイマックート、ホーラパーもたっぷり。
なまずも淡白ながら味わい深くおいしい。これは抜群



P1060862_20130917231414e4c.jpg



トムヤムクンナムコン
こちらは酸味がいい具合だね。味のバランスがいいとても美味しいトムヤムだ。
エビ写せよ!!という声が聞こえてきます。すいません。。



P1060859.jpg



ポテーク
海鮮山盛りもりもりで、なかなか美味しい辛酸っぱいスープ。



P1060880.jpg



カノムジーンナムヤーパラー
パラーとハーブが効いたスープは最高。



P1060865.jpg



沢山のお野菜とハーブ、そして冷麦サイズの麺がついてくるので、このようにして頂きます。
これも抜群に美味しい♪



P1060872.jpg



デザートをサービスで頂きます。
蝶々が飛んでます。テク見せつけるよね〜。
食べたら怒るかなw



P1060874.jpg



食後もタイの盆踊りともいえるラムウォンの話題で大盛り上がりの店内でありました5555



P1060888.jpg



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.8☆



タイレストラン ウィパダー (Viphada)
東京都墨田区太平2-8-3
03-6658-8940


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

少し前の訪問になりますが秋葉原へ向かう途中で見つけたタイ料理屋「ロータス鎌倉橋」へピットイン。
平日ランチ時ということでお昼休みの会社員の方で賑わってました。
見回したところ、店内装飾にタイらしいものはなかったです。
こちら恵比寿の「ベースメント亜米利加橋」系列らしいです。







ランチメニューは。ガパオ、ナシゴレン、カオソイ、グリーンカレー、パッタイ、フォーという面々。
プーはガパオをオーダー。

付け合せのスープはとろみのある中華系で胡椒の量が半端でない。挿れ杉の挿入し杉だ。
杏仁豆腐的デザートもついてます。



P1060328_20130910234732a61.jpg




ガパオ炒めは、唐辛子はデフォでは0(ゼロ)っぽいです。
その代わりこちらも胡椒が半端ない量入ってまして、お店を出てからもピリピリしてましたw
味付けは濃いめ、バジルの量は日本平均以上だがガパオでなくホーラパー色が強く、なぜかフレッシュバジルなのにあれれという違和感を感じました。ちなみにお米は日本米仕様です。




P1060327.jpg



ランチメニューから察するにこちらはタイ料理専門店ではなく東南アジア料理のレストランなんでしょうね。(コックさんはタイ人です)
この日はたまたまストックのガパオがあまりなかったのかもしれませんが、「ガパオ」というからにはやはり「ホーラパー(タイのスイートバジル)」でなくタイのホーリーバジル「ガパオ」色を感じる料理にして欲しいと切に思うのです。
(ちなみにホーラパーの葉っぱとガパオの葉っぱでは香りが全く違いますのよ。)

日本でもすっかり定番のガパオ炒めですが、まだまだ正しいガパオ炒めの知識を日本に広めなきゃな~と今日もタイ料理広報に務めるプーでした。





LOTUS 鎌倉橋
東京都千代田区内神田2-2-5 光正ビル 1F
090-9320-1375




LOTUS 鎌倉橋タイ料理 / 神田駅大手町駅小川町駅


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

タイ食材屋でテンション上がっちゃってついついどう料理したらいいのか分からない物買っちゃうことありますよね!
はい。今日はそんな勢いで買っちゃった食材「雷魚の干物」。
買ってきたはいいけれど、レベル1料理人にはどうすりゃいいの!?って代物だ。

雲の上から「これ作ってみたら」と手を差し伸べられたのがこちら「南部スタイル干し雷魚カレー」だぴょん。







何枚か入ってるけど一枚だけ使ってみることにしたよ。



P1060260.jpg



まずはペースト作りからなんだけど石のクロック持ってないので土器と木の棒で頑張ったわさ。(なーんて無理だから、先に機械でグリングリンしました)
プリックヘーン1/3カップ(南部の辛さになるよ)、タクライ1/4カップ、胡椒大さじ1と1/2、カミン(ターメリック)大1、ニンニク8粒、ガピ少々(ホントは魚のガピが良いらしいがないから普通にエビのガピ使用)



P1060267.jpg



干物は良くわからないけどぶった切ってみた。



P1060281.jpg



ココナッツミルクの濃ゆい部分(フワガティ)を1/4カップ中火で温めてからペースト投入。
香りが立つまで炒めてね。



P1060275.jpg



干物を入れて、缶に残ってるココナッツミルクを投入。
濃すぎるようなら水1/2カップ〜くらい足していくべし。
で、干物が柔くなるまで煮る。



P1060286.jpg



パックブン(空芯菜)を入れて、ナムターンピープ(ココナッツシュガー)大1〜で調味。
干物から塩分が出るので塩は入れないで良いらしい。



P1060293.jpg



お味はすっげーイケてるけど、干物の骨がヤバイ。。気をつけないと負傷しますぜ兄貴。
干物の処理は他に方法があるのかもね。

でもさ、とりあえず買ってきてどう調理したらいいか吟味しながらタイ料理作るのって楽しい♪



お願いだから最低週一はタイ料理作りなよキャンペーン実施中!!



プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

「タイ料理のおいしさを世界へ」をテーマとしたイベントに行ってきました。


錦糸町の「ThaiTECタイ教育・文化センター」主催、タイ国立食品研究所(National Food Institute, Thailand)協力による

Thai Food Quality to the world ‘THAINESS’

というイベントです。
タイ料理界の老舗、ゲウチャイ新宿店が会場でした。







まずは、当日の流れをご紹介。

壱、タイ国立食品研究所(National Food Institute, Thailand)様よりご挨拶
弐、シェフのご紹介
参、日本で活躍している日本人・タイ人シェフと、タイの鉄人シェフのタイ料理デモンストレーション
肆、質疑応答
伍、ディナービュッフェ(上記デモンストレーションで作った料理の試食とともにゲウチャイで用意して頂いた料理)

てな感じ。



IMG_246920130915.jpg



☆鉄人プロフィール:Chumpol Jaengprai(チュンポン・チェーンプライ)
20歳よりヨーロッパ発祥の老舗タイ料理レストラン「Blue Elephant」にてシェフとして活躍。
1993: デンマーク、コペンハーゲン店にてシェフを務める
1995: 「Blue Elephant」発祥の地、ベルギーのブリュッセル店にてエグゼクティブ・シェフとして活躍
2002: バンコクでの「Blue Elephant」設立にあたりエグゼクティブ・シェフとして帰国
2004-2005: タイのTV局にて自身の番組「Golden Hand Chef」を持つ数々の賞を受賞し、現在バンコクで最も活躍している若手シェフのひとり。

華々しい経歴にプー嫉妬玉〜w



IMG_249620130915.jpg



一人目のデモはThaiTECの生徒さんでタイ料理店をオープン予定の方。(たしか、うるおぼえ〜)
鉄人というともっと怖くてツンケンなイメージだったんだけっどむっちゃ笑顔の方でプーの中で大イメージアップ。



IMG_250220130915.jpg



一品目のミアン・プラー・トゥナー(ツナとハーブのレタス包み)をデモるお二人。
鉄人の指示で調理をしたり味見をしたりする日本人シェフ。
手元の様子は左手大画面で映されているので非常に見やすい。



IMG_252220130915.jpg



二人目のデモは自由が丘のクルアナムプリックというタイ料理店のオーナー。
こちらのシェフもThaiTECの卒業生ということ。



IMG_253520130915.jpg



ピーラーを使わないマンゴーの千切りを披露中の鉄人。
そうそうやっぱりこの方法が一番美味しいと撮影しながらうなづくプー。おっとブレちまうぜ。



IMG_254220130915.jpg



真剣な眼差しで2品目のプラー・ハマチ・ヤーン・ヤム・マムアン(焼いたハマチと青マンゴーのサラダ)を仕上げる鉄人。



IMG_256120130915.jpg



三人目のデモはThaiTECタイ人クラスの生徒さんのタイ人女性。
3品目は、ヌア・和牛・ヤーン・ソース・キアオワーン(和牛ローストのグリーンカレーソースかけ)。
ミディアム・レアーが好きという生徒さんが焼いたものを触りながら「こっちはミディアム・レアーで、こっちはまだレアーね」と透視級鉄人技を見せてくれる。
切ってみてまさにその通りだった。さすがであるとうなずくプー。おっとまたブレちまうとこだったぜ。



IMG_257020130915.jpg



予定にはなかったが、お手軽グリーンカレーペーストを使ったひと手間かけたグリーンカレーの作り方を披露してくれた。自分で作るときはペースト使うので、すっげー参考になったプーでありました。



IMG_258220130915.jpg



そんなこんなで、タイ国立食品研究所の方からご挨拶があったりしました。



IMG_259120130915.jpg



今回のお料理を写真でご紹介。

ミアン・プラー・トゥナー(ツナとハーブのレタス包み)
味噌とゴマを使ったナムジムで日本人向けにアレンジされたフュージョンタイ料理。半生のツナとナムジムの相性も抜群だ。



IMG_262320130915.jpg



プラー・ハマチ・ヤーン・ヤム・マムアン(焼いたハマチと青マンゴーのサラダ)
皮はパリっと中はジューシー、うまうまハマチと酸っぱい青マンゴーのナムヤムのハーモニーは繊細かつ絶妙。



IMG_263420130915.jpg



ヌア・和牛・ヤーン・ソース・キアオワーン(和牛ローストのグリーンカレーソースかけ)
こんなにオシャレで上品な和牛ステーキならいつでも大歓迎だ。残ったソースは全粒粉系パンで頂いても合うと思う。



IMG_261920130915.jpg



ゲーンキャウワーン・ガイ(鶏肉入りグリーンカレー)
これもめっちゃ食べたかったけど予定外のデモだったため、プーの試食分まではなかったのです(´・ω・`)ガッカリ



IMG_263720130915.jpg



デモ後はみんなで試食deごはんだよ♪



IMG_261320130915.jpg



こういうイベントはやっぱりテンション成層圏までダダ上がりますね〜♪

今回のようなナイスなイベントがもっともっと増えて、色々なタイ料理の素晴らしさをもっともっと日本に広めていけたらなんて素敵なんだろうとつくづく思うプーでした。
ThaiTECさん、プーはいつでも協力スタンバってますよー!!




IMG_261720130915.jpg



タイ料理教室・タイ語教室・カービング教室・タイマッサージ教室を錦糸町で教えているThaiTECさんのホームページはこちら→ http://www.thaitec.jp/


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

千葉のとある町でタイ人に聞いて行った地元タイ人おすすめのお店。
タイ料理居酒屋的スタンスなので地元の常連さんでむっちゃ賑わっていました。







調味料も居酒屋+αぽいw
お通しは普通にカニカマ使った日本的おつまみが出てきました〜。



P1060305.jpg



居酒屋なスタンスながらタイ料理は30種くらいあり、わりと豊富だす。
なによりも安くて盛りがいい。一品500~800円(魚料理一品だけ除く)で頂ける。


パックブンファイデーン
居酒屋カウンターでファイヤーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!wしゃきしゃきで胡椒が効いてる良い味付けだ。
ちょー辛くしてね!と頼んだがこの時点ではまだかなりの手加減。



P1060307.jpg



コームーヤーン
ち◯ぽ型の皿がテキス〜w ジェオタレはやや甘みがあるタイプ。
肉は柔らかで良い火の通り具合。うん美味い。



P1060313.jpg



ソムタムタイ
しゃっきと歯ごたえ良しな青パパイヤ。レモンでなくマナオ系の酸味も良い具合で美味しいっす。



P1060318.jpg



ガパオムー
フレッシュガパオも沢山入っている。
味付けはしっかり濃いタイプで非常にプー好み。辛さもがっつり希望通り。
新鮮な唐辛子を使ったプリックナムプラーもDマーク(ベリーグッド)だす。



P1060310.jpg



トムセープ
非常に美味しい牛もついろいろインサイド。
最初の一口でほのかに甘みを感じたが以降ガッツリ辛く、パクチーファラン・サラネー・タクライ・ホーラパーなどもたっぷりでこりゃ言うことなしっす♪



P1060316.jpg



カーウカームー
豚足は非常に柔らかでウマウマ。タレたっぷりでごはんが進むわー。
カナーの歯ごたえも美味しく、酸っぱ辛い付け合せのナムジムもDマーク。



P1060321.jpg



どの料理もアロイ度は4.5−5☆をマーク。
プーたちがタイ人的味を好むと分かってからは本気本場モードで作ってくれたママさんはちょーサバーイで明るい方。
お客さん同士も仲が良くとてつもなくサバーイ度が高いお店。

このお店は常連さんたちの平和を保つために久々のシークレット店舗にいたしまする。



クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

すっかり涼しい今日このごろ。
テンション落ちてませんか。
落ちてますよね。そんな時はタイ料理です。







今日は、コピーピー小杉店です。
コピーピーといえば南の楽園的島。
そしてこちら、コックさんもタイ南部出身。
テンションの上がるタイの装飾満載のお店。王様確認、仏壇見たところなしの未確認。



P1060189.jpg



とりあえず、南関係ないけど「ソムタムトード」でスターター。
青パパイヤ揚げ料理。えび、いか、にんじんも一緒に揚げてあるよ。



P1060167.jpg



インゲンとピーナッツ等入りの甘辛酸っぱいタレをつけて食べます。おお、こりゃアロイマーク♪



P1060170.jpg



さて、南部料理いきますか〜。
ゲーンソムパックタイ、南部スタイルのゲーンソム。
エビとカイジアウチャオム(チャオム入り卵焼き)を入れてもらった。
南仕様のカミン入りで色はもちイエロー。なかなかの辛さ、そして酸味が効いていてこれまたアロイ。



P1060178.jpg



ミープーケット、プーケットスタイルの小麦中華麺。
半熟たまごにお野菜にルークチンプラー。
こってり気味のスープ(あんかけ?)は中華系のルーツばればれ的料理アル。



P1060180.jpg



クワキンムー。
南部スタイルの豚肉ハーブ炒め。
バイマックートもたっぷりで、胡椒と唐辛子の辛さが効いていていい感じ。付け合せの生野菜は必須だ。



P1060173.jpg



この日作ってくれたのは女性シェフのダーさん。
メニューにないものも材料があれば喜んで作ってくれる。
素晴らしいシェフだ。



クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.6☆



コピーピー小杉店
神奈川県川崎市中原区新丸子町915-1
044-722-7009





コ!ピーピー 小杉店タイ料理 / 武蔵小杉駅新丸子駅向河原駅

夜総合点★★★★ 4.6


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

タイで買ってきたオップ(蒸し)用手鍋の出番がきましたよ~♪

クンオップウンセン、エビと春雨を蒸すやつ作るよ。
材料、画像ね。







胡椒の粒は軽く潰すよ。



P1170141.jpg



豚バラ敷くよ。



P1170142.jpg



調味料とトリガラスープとにんにくと生姜を合わせたものに、水でもどしたウンセンを混ぜて鍋に入れるよ。
(ニンニク4~(包丁で軽く潰す)、生姜お好み量、シーイウカウ大2程度、ナムマンホイ大2位、砂糖小2位、ごま油小1~、トリガラスープ180cc程度、パクチーの根)
より黒光りさせたい時はシーイウダムいれても良しらしいよ。
味はお好みだ。



P1170146.jpg



その上にエビをのせ、弱火で20分くらい蒸すよ。



P1170151.jpg



エビに火が通ったらセロリを入れさらに2分蒸すよ。
いいね~、この鍋。。惚れ惚れするわ~。



P1170154.jpg



出来上がりだわさ。



P1170161.jpg



今回はエビを剥かないで蒸したのでかなりエビ出汁が濃ゆい香りになったよ。
香り弱めが好きなら剥いてから蒸すといいかもね(無責任)。



お願いだから最低週一はタイ料理作りなよキャンペーン実施中!!



プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

新シリーズ
「おいおいタイのインスタントでもこれはないだろ」
でございます。

以前紹介してきたタイのインスタントはなかなか優秀な物が多かったですが今回は~。。。。

ソンブン坊やブランドのi-Chefガパオの素。







3分でクッキング!的な文言。



IMG_0073.jpg



なんてったってお肉にインスタントを混ぜて炒めるだけ。
お肉細かくするのに5分は掛かったけどねw



IMG_0076.jpg



気になるお味は、、、初めての遭遇的な味。
なんとも表現し難いロークオリティ。
これなんて料理??と思わず念仏を唱えてしまった。



IMG_0081.jpg



アウト


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

えええええぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!Σ(゚□゚ノ)ノ
まさかああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
ここでタイ料理が食べれるなんてええぇぇぇぇぇぇ!!!



夢か幻か妄想か桃源郷かといったところでありますがここ秋葉原の「cafe&JK@AKB162」で本格タイ料理がいただけるのです。
しかもナーラックチンチン(超かわゆす)な JK とお話ししながらである♪







桃源郷へはこの敷居の高い白い扉を通らねば入れないw
勇者よ勇気を持って開けるベシ!
もちろん、クツは中だ!!



P1170291.jpg



実はこちらのオーナーは大のタイ好き。
ややマニアックなタイの本も揃っています。
これらの本の著者でもあるジャアク商会の藤井伸二氏とも仲が良いというオーナーならではのウルトラHカップ級離れ技というべき秋葉原JKとタイの融合。



P1170259.jpg



今月発刊予定のワイタイさんの「タイレストランガイド」にも掲載されるとのこと。
などと、オーナーとタイ談義にジャスミンの花を咲かせているとカワユスマクマーク(ベリベリー可愛い)な JK がタイ料理を運んできてくれた。



P1170274.jpg



タイ料理は近隣のタイレストランからの出前なので味は本格的。
この日はパッタイとガパオガイをお願いしました。
こちらは神田明神下なので近隣というと3〜4件はタイレストランが思い浮かぶ。
プーのリサーチだとどのレストランも標準水準以上なので安心だ。



P1170273.jpg



気になるお値段ですが、
タイ料理出前(キャッシュオンデリバリー)+cafe&JKが(30分3000円、60分5000円)ソフトドリンク飲み放題サービス付き
1人寂しくタイ料理は嫌だし〜的なときにはJKとおしゃべりしながらもアリだと思う。
JKはタイやタイ料理の知識が少ないからタイの魅力をお話ししてあげるのもいいかもかも。


そして、タイ好きオーナーからこの記事を読んでくれた方へプレゼントをいただいた。
お店でオーナーに
「クンプーみたヨー」と合言葉を言うと、ななななんとぉ


!!【♪JKとのチェキ1枚サービス♪】!!

太っ腹キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


注)タイ料理出前に関しては、必ず事前にcafe&JK@AKB162へお電話で頼んで下さいということです。





cafe&JK@AKB162
東京都千代田区外神田1−6−2−2階
03−6206−8944
22時閉店(21時受付終了)
HP:http://smafuu.net/akb162/main
オーナーのブログ:http://ameblo.jp/akb162/

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

9月といえどもこの暑さアゲイン。。嬉しい。実に嬉しいっす(・∀・)イイネ!!
大井町で王様色のタイ料理屋発見!
都内に大展開するクルン・サイアムの大井町店。







大井町って駅チカにはタイ料理屋なかったからイイと思うよ。
オープニングセールでランチ全品(ていってお3種だけど)500円。
いいね!



P1170321.jpg



建物カッコイイよ。



P1170318.jpg



真っ黄色の建物内は猛烈に暑い。エアコンは稼働してる。これ単に断熱材の問題じゃないのか!?
MARU de BANGKOKな店内温度に滝のようなナムトック汗が流れるw
ちなみに店内は結構広々していてスペーシー。



P1170312.jpg



王様確認、プラ未確認、青と黄色基調でポップな中にも高級感が感じられる装飾。
クンプーデートナビにはいいかもと思ったけど大井町じゃあんましかw



P1170305.jpg



ランチセットの付け合せは他のクルン・サイアムと同様。
生春巻きとポテーク的なタクライやカーの風味が効いた辛酸っぱいスープ。



P1170306.jpg



パッタイ
細めのセンレック。酸味、甘み、塩気が良い具合で調味料いらずな味付けです。
もやしとクラッシュドピーナッツの入れ方も良いと思う。
うん、ここのコックさんパッタイ上手いね。



P1170311.jpg



ゲーンキヤウワーン
しっとりと優しい上品さを感じるゲーン。バイマックートやバジルは少ないがゲーン自体は悪くない。(辛くはないけどねw)
しかしながら鶏肉の素材があまり良くなく臭みが多少感じられた。これは調理の問題ではなく素材の問題なのでコックさんは悪くない。



P1170316.jpg



オープニングセールは9月4日までらしいので、お近くの方は行ってみたらよかたい。




タイの食卓 クルン・サイアム大井町店
東京都品川区東大井5−1−14 K-52
03−5433−2711





タイの食卓 クルン・サイアム 大井町店タイ料理 / 大井町駅青物横丁駅鮫洲駅


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク