Archive
サワッディクラップ
いいコンセプトのお店ができましたよ。
戸田公園「タイカフェサロン・ニランカフェ」ってお店。

敢えてタイ料理屋と名乗らない。
かといって、おしゃれアジアンカフェ的なノリのタイ風料理は出さない。
「タイを愛するおしゃれ内装(飾りではない仏壇必須)」と「タイ好きもうなづくメニュー構成(30品目程度だけどチョイスがいい)」と「タイ人&タイフェチ・スタッフ」と「タイ好きが気軽に集まれるスペース」。
実はこのコンセプトって日本におけるタイレストランのプーの理想像のひとつ。

お店のブログから抜粋なのです。
「ニランカフェにはタイやタイ人の考え方を知る手掛かりとなる書籍がたくさんあります。またタイ人スタッフもおります。少しでも気になることや知りたいことがありましたら、是非是非お声をかけてください。タイ時間の流れる店内でタイ料理をつまみながら、スタッフと、はたまた時にはお客様同士がタイ談義に花を咲かせることが出来る、そんな空間を目指して、敢えて『サロン』という言葉を用いた次第です。」

仏壇下の本棚にはマニアックなタイの書籍(タイ語の本もかなりある)が並んでいますです。

このたまごたん爪楊枝入れ。
プーの心をわしづかみだよ、鷲塚さん!
(鷲塚さんはプーがよく見かけるエア喰いしてるおじいちゃんね。お店には無関係なり)

5月5日にオープンして、6月から本格タイ人コックさんが入るとのこと。
プーが行った時にはオーナーのゆうこさんが作ってましたが、タイをこよなく愛するオーナーはタイ料理の腕も流石でした。
トードマンプラー
手作りのマンプラーはフワッとしていて美味い!
ナムジムブワイで頂きます。

ムーナムトック
パクチーファランも入り、しっかりとした材料。
味付けも美味しかったでござる。

パッタイ
手作り感が伝わる優しいパッタイという印象。
4種の調味料で自分流に味付けしてね。

ラープムー
これもいいね。

カオパットクン
お見事な盛り付け。このエビの絶妙バランス。オリンピックいけるだろ的なw
すべてのテーブルに配置されているプリックナムプラーをちょちょいで頂きます。

ネームクルック
特別に作ってくれました。
これにホーラパーやバイチャップルーなんかが添えてあればパーフェクト。

木苺のソムタム
リーさんちの庭で採れた酸味の強い木苺たんを持込して使って作ってもらいました。
辛いソムタムを優しく演出する木苺たん。

店内のBGMはこのジャケたちの70年代タイミュージック。
渋い!!

この中のむっちゃ気になったジャケがこちら。
男顔の乳出し女子が草むらから助けて~的な絵。
なにこれ?人魚??

タイを愛する人たちが集い、タイ人も入ってくる(この日も2人タイ人のお客さんいましたよ)、タイに興味のある人たちも集い、タイの素晴らしさを分かち合う、タイの情報交換も出来る、そんなナイスコンセプトのお店でした。
タイ人コックさんが来たらまた行ってみたいお店でござるな。ニンニン。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆
タイカフェサロン・ニランカフェ
埼玉県戸田市本町4-4-16
048-229-2982
営業時間 18:00-23:00(L.O.22:00)
定休日 火曜日

いいコンセプトのお店ができましたよ。
戸田公園「タイカフェサロン・ニランカフェ」ってお店。

敢えてタイ料理屋と名乗らない。
かといって、おしゃれアジアンカフェ的なノリのタイ風料理は出さない。
「タイを愛するおしゃれ内装(飾りではない仏壇必須)」と「タイ好きもうなづくメニュー構成(30品目程度だけどチョイスがいい)」と「タイ人&タイフェチ・スタッフ」と「タイ好きが気軽に集まれるスペース」。
実はこのコンセプトって日本におけるタイレストランのプーの理想像のひとつ。

お店のブログから抜粋なのです。
「ニランカフェにはタイやタイ人の考え方を知る手掛かりとなる書籍がたくさんあります。またタイ人スタッフもおります。少しでも気になることや知りたいことがありましたら、是非是非お声をかけてください。タイ時間の流れる店内でタイ料理をつまみながら、スタッフと、はたまた時にはお客様同士がタイ談義に花を咲かせることが出来る、そんな空間を目指して、敢えて『サロン』という言葉を用いた次第です。」

仏壇下の本棚にはマニアックなタイの書籍(タイ語の本もかなりある)が並んでいますです。

このたまごたん爪楊枝入れ。
プーの心をわしづかみだよ、鷲塚さん!
(鷲塚さんはプーがよく見かけるエア喰いしてるおじいちゃんね。お店には無関係なり)

5月5日にオープンして、6月から本格タイ人コックさんが入るとのこと。
プーが行った時にはオーナーのゆうこさんが作ってましたが、タイをこよなく愛するオーナーはタイ料理の腕も流石でした。
トードマンプラー
手作りのマンプラーはフワッとしていて美味い!
ナムジムブワイで頂きます。

ムーナムトック
パクチーファランも入り、しっかりとした材料。
味付けも美味しかったでござる。

パッタイ
手作り感が伝わる優しいパッタイという印象。
4種の調味料で自分流に味付けしてね。

ラープムー
これもいいね。

カオパットクン
お見事な盛り付け。このエビの絶妙バランス。オリンピックいけるだろ的なw
すべてのテーブルに配置されているプリックナムプラーをちょちょいで頂きます。

ネームクルック
特別に作ってくれました。
これにホーラパーやバイチャップルーなんかが添えてあればパーフェクト。

木苺のソムタム
リーさんちの庭で採れた酸味の強い木苺たんを持込して使って作ってもらいました。
辛いソムタムを優しく演出する木苺たん。

店内のBGMはこのジャケたちの70年代タイミュージック。
渋い!!

この中のむっちゃ気になったジャケがこちら。
男顔の乳出し女子が草むらから助けて~的な絵。
なにこれ?人魚??

タイを愛する人たちが集い、タイ人も入ってくる(この日も2人タイ人のお客さんいましたよ)、タイに興味のある人たちも集い、タイの素晴らしさを分かち合う、タイの情報交換も出来る、そんなナイスコンセプトのお店でした。
タイ人コックさんが来たらまた行ってみたいお店でござるな。ニンニン。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆
タイカフェサロン・ニランカフェ
埼玉県戸田市本町4-4-16
048-229-2982
営業時間 18:00-23:00(L.O.22:00)
定休日 火曜日
ニランカフェ (タイ料理 / 戸田公園駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
サワッディカ
タイフェス全国連続花びら大回転ウィークもすっかり終わり、タイフェチの皆様も少し落ち着いた頃と思います。
時期もいいので(なにがじゃい!!)恒例、タイのインスタントの実力を見せてやれ!のコーナー。
今日使うのはソンブーン坊やのi-Chefブランドから出ているオップモーディンの素。
海老の春雨蒸し的なメニュー。

用意するのはこれだけ〜んのシンプルぷるぷるお肌ぷるん。

とりあえず裏面説明通りに進めますね。

戻したウンセン(春雨)に付属のソースと黒胡椒と水(大2)と植物油(大3)を入れてまぜまぜします。

と、こんな風になるよ。

これだけではちょっと寂しい気がしたので、生姜と豚バラ肉を入れてみます。

海老入れて、セロリーを入れて。
蓋して15分くらい蒸すよ。

や〜ん、もうできちゃいやがったですよ!
も〜お〜責任取ってくださいよぉ〜真尋さんったらっ!!(ニャル子風に読む)

簡単なのになかなかのお味です。
うちにはないけど、やっぱりタイの例の調理器具が欲しくなるわよね〜。
じゃ、また次回ね。See you〜
お家で簡単タイ料理!食卓にタイ料理を広めようキャンペーン実施中(プーひとりで)!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

タイフェス全国連続花びら大回転ウィークもすっかり終わり、タイフェチの皆様も少し落ち着いた頃と思います。
時期もいいので(なにがじゃい!!)恒例、タイのインスタントの実力を見せてやれ!のコーナー。
今日使うのはソンブーン坊やのi-Chefブランドから出ているオップモーディンの素。
海老の春雨蒸し的なメニュー。

用意するのはこれだけ〜んのシンプルぷるぷるお肌ぷるん。

とりあえず裏面説明通りに進めますね。

戻したウンセン(春雨)に付属のソースと黒胡椒と水(大2)と植物油(大3)を入れてまぜまぜします。

と、こんな風になるよ。

これだけではちょっと寂しい気がしたので、生姜と豚バラ肉を入れてみます。

海老入れて、セロリーを入れて。
蓋して15分くらい蒸すよ。

や〜ん、もうできちゃいやがったですよ!
も〜お〜責任取ってくださいよぉ〜真尋さんったらっ!!(ニャル子風に読む)

簡単なのになかなかのお味です。
うちにはないけど、やっぱりタイの例の調理器具が欲しくなるわよね〜。
じゃ、また次回ね。See you〜
お家で簡単タイ料理!食卓にタイ料理を広めようキャンペーン実施中(プーひとりで)!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』
サワッディクラップ
新宿ピッチーファー2ndのランチ食べ放題バイキング1,050円!
ん、なぜセカンドかって?ファーストがかつておったからです。

自分で茹でるタイラーメンとか。
あちっ!!スープを誤って手にかけるプー。。自爆にもほどがある。。

ソムタムとかピークガイトードとかエビセンとか茹でキャベツとか。

ガパオ炒めとかグリーンカレーとかパッタイとか野菜炒めとか。

チャーハンとか白米とか。

熱い思いして持ってきたクイテアウナームとか。

ナムプリックガピとかもあって豪華になりました。

いろいろ食べたい人向けのバイキングランチです。
ジョッブレーウクラップ。(ててて手抜きなんかじゃないんだからねっ!)
ピッチーファー2nd(PLIKCHEEFAH)
東京都新宿区西新宿1-4-5明広ビル 5F
03-5326-8588

新宿ピッチーファー2ndのランチ食べ放題バイキング1,050円!
ん、なぜセカンドかって?ファーストがかつておったからです。

自分で茹でるタイラーメンとか。
あちっ!!スープを誤って手にかけるプー。。自爆にもほどがある。。

ソムタムとかピークガイトードとかエビセンとか茹でキャベツとか。

ガパオ炒めとかグリーンカレーとかパッタイとか野菜炒めとか。

チャーハンとか白米とか。

熱い思いして持ってきたクイテアウナームとか。

ナムプリックガピとかもあって豪華になりました。

いろいろ食べたい人向けのバイキングランチです。
ジョッブレーウクラップ。(ててて手抜きなんかじゃないんだからねっ!)
ピッチーファー2nd(PLIKCHEEFAH)
東京都新宿区西新宿1-4-5明広ビル 5F
03-5326-8588
ピッチーファー 2nd (タイ料理 / 新宿西口駅、新宿駅、西武新宿駅)
サワッディカ
女児でも食べれる辛くないタイ料理スープを作るよ。
ゲーンジュー・タオフー・ムーサップといいまーす。タオフー=豆腐のことね。はい、お勉強お勉強。
この日は生パクチーがなかったので乾燥保存しておいたドライパクチーで代用。

豚ひき100g、ナムマンホイ大1、シーイウカウ(またはナムプラー)小1、砂糖小1/2、胡椒小1/2をまぜまぜして。
餃子作るなよw

水4カップを沸騰。
ガラスープ投入(参考にしたレシピではクノールとかマッギーのチキンコンソメ1/2キューブだったけどないからガラスープね)。
パクチー根っこ、豆腐、味付けした豚ひき肉イン。
シーイウカウ(又はナムプラー)大2〜と砂糖少々で味を整えて、パクチーと万能ねぎを入れてフィニー!

このままでも美味しいんだけど、ごはんとか入れて雑炊風にしてもイケるよ。

お家で簡単タイ料理!食卓にタイ料理を広めようキャンペーン実施中(プーひとりで)!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

女児でも食べれる辛くないタイ料理スープを作るよ。
ゲーンジュー・タオフー・ムーサップといいまーす。タオフー=豆腐のことね。はい、お勉強お勉強。
この日は生パクチーがなかったので乾燥保存しておいたドライパクチーで代用。

豚ひき100g、ナムマンホイ大1、シーイウカウ(またはナムプラー)小1、砂糖小1/2、胡椒小1/2をまぜまぜして。
餃子作るなよw

水4カップを沸騰。
ガラスープ投入(参考にしたレシピではクノールとかマッギーのチキンコンソメ1/2キューブだったけどないからガラスープね)。
パクチー根っこ、豆腐、味付けした豚ひき肉イン。
シーイウカウ(又はナムプラー)大2〜と砂糖少々で味を整えて、パクチーと万能ねぎを入れてフィニー!

このままでも美味しいんだけど、ごはんとか入れて雑炊風にしてもイケるよ。

お家で簡単タイ料理!食卓にタイ料理を広めようキャンペーン実施中(プーひとりで)!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』
サワッディクラップ
タイフェス大阪、ごはん編。
なにしろまるまる2日間ずっとタイフェス会場に詰めていたので色々とじっくり見て歩けました。
混み具合も大したことない間に料理を覗きこんだり、今でしょ!!的に並ばずに買ったり出来ました。

食べてみたお店からプー的オススメを3店ご紹介したい。(順不同ね)
(東京からの出店ブースは今回食べてないので関西圏からのオススメよ)
1店目は、一番混んでいたと思われるこちら。
チェディルアンと読むのかしら。
混む時間帯にはずーっとすっごい長蛇でしたよ。

並ぶの大キラーイなので空いてる時間に速攻買ってみた。
カオソーイ。
これが美味い!フェスでこのアロイさレベル。プーびくーりしたよ。
麺は平たい小麦麺仕様でまさにチェンマイ風。

同店のネームクルック。
辛さはかなり抑えてあり、ハーブもかなり少ないですが味付けはしっかりと美味しい。
生姜もピーナッツも基本通り。
いや~、このお店いつか訪問してみたいです。

で、2品買ったらペプシテイストのBIGコーラーをくれました。
BIGコーラーっていうのがタイフェチ心をくすぐります。
というわけで、こちらは混んでいるだけのことはありました。

2店目。プー、初見から一番気になったお店ウドンターニー。
こちら和歌山からの出店。
フェス慣れしていないこのシンプルなブースがワクワクさせるよね。

ムーピン(豚焼)とサイクロークイサーン(春雨入り東北ソーセージ)をまずは頂きます。
カオニアウ(もち米)も300円で追加できテンション上がります。
どちらも美味しい。いいね!

クイティアウ・ペッ・ウドンターニー(鴨ラーメン)。
スープは鴨出汁がばっちりで、細めの米麺は茹ですぎず、骨付き鴨肉も美味しい。これは当たり!
調味料も辛めで頼むとひょひょいっと入れてくれるんだけど、ちゃんとこのスープに合う唐辛子入りの辛いお酢と粉唐辛子を入れてくれる。フェスといえども手抜きがない。この姿勢大事だよね。
このお店も行ってみたいな~。

オススメ3店舗目はザブイサーン。ザブ??w

メニューに鎮座する、キュービックなライスとその下に書かれた「ご飯をカレー」w只者ではない

トムセープ。
臭みのない様々な部位の牛モツとタクライ・カー・バイマックルート、パクチーファランたっぷりのセープなスープ。
辛さは控えてあるけどこれは美味しいよ。
フェスでこのクオリティ。大阪まじスゲーよ。。

ラープガイのぶっかけごはん。
レバーやミミガーもたっぷりでいい味付けしてました。確かパクチーファランも入っていた思います。
このお店ツボだな〜。ぜひ行ってみたいな〜。

以下は特にオススメではないけど食べたもの報告ね。
伝説のかき氷と銘打たれたクンテープのマンゴーかき氷。
これも混んでる時間は長蛇でした。

かなり濃厚な蜂蜜入りマンゴーシロップがたぷ~り掛けられておりますよ~。
暑い日にはもってこいの一品。

某ブースのクワイジャップ。
五香粉の効いたスープ系は大好きなので飛びついてはみたものの、スープは普通のナムサイ(いわゆるタイラーメンのあっさりスープ)でがっかりだった。。

他にもいろいろ買い食いしたんだけど、良くも悪くも印象に残るものがないので紙面の都合上割愛の儀。
おまけ。
プーたちがシートを敷いていたところへ、虫(食べる用)を売りにタイ人のお姉さん二人がやってきました。
やっぱり好きそうに見えたんでしょうかね555

最後は2日目の髪をアップにしたパオたんのアップで締めくくりたいと思います。

いや~、タイフェス大阪に大阪近郊の方はぜひ来年足を運んでみてください。
むっちゃオススメやで~(すいません、ムカツキますかw)
大阪サイコウ!!

タイフェス大阪、ごはん編。
なにしろまるまる2日間ずっとタイフェス会場に詰めていたので色々とじっくり見て歩けました。
混み具合も大したことない間に料理を覗きこんだり、今でしょ!!的に並ばずに買ったり出来ました。

食べてみたお店からプー的オススメを3店ご紹介したい。(順不同ね)
(東京からの出店ブースは今回食べてないので関西圏からのオススメよ)
1店目は、一番混んでいたと思われるこちら。
チェディルアンと読むのかしら。
混む時間帯にはずーっとすっごい長蛇でしたよ。

並ぶの大キラーイなので空いてる時間に速攻買ってみた。
カオソーイ。
これが美味い!フェスでこのアロイさレベル。プーびくーりしたよ。
麺は平たい小麦麺仕様でまさにチェンマイ風。

同店のネームクルック。
辛さはかなり抑えてあり、ハーブもかなり少ないですが味付けはしっかりと美味しい。
生姜もピーナッツも基本通り。
いや~、このお店いつか訪問してみたいです。

で、2品買ったらペプシテイストのBIGコーラーをくれました。
BIGコーラーっていうのがタイフェチ心をくすぐります。
というわけで、こちらは混んでいるだけのことはありました。

2店目。プー、初見から一番気になったお店ウドンターニー。
こちら和歌山からの出店。
フェス慣れしていないこのシンプルなブースがワクワクさせるよね。

ムーピン(豚焼)とサイクロークイサーン(春雨入り東北ソーセージ)をまずは頂きます。
カオニアウ(もち米)も300円で追加できテンション上がります。
どちらも美味しい。いいね!

クイティアウ・ペッ・ウドンターニー(鴨ラーメン)。
スープは鴨出汁がばっちりで、細めの米麺は茹ですぎず、骨付き鴨肉も美味しい。これは当たり!
調味料も辛めで頼むとひょひょいっと入れてくれるんだけど、ちゃんとこのスープに合う唐辛子入りの辛いお酢と粉唐辛子を入れてくれる。フェスといえども手抜きがない。この姿勢大事だよね。
このお店も行ってみたいな~。

オススメ3店舗目はザブイサーン。ザブ??w

メニューに鎮座する、キュービックなライスとその下に書かれた「ご飯をカレー」w只者ではない

トムセープ。
臭みのない様々な部位の牛モツとタクライ・カー・バイマックルート、パクチーファランたっぷりのセープなスープ。
辛さは控えてあるけどこれは美味しいよ。
フェスでこのクオリティ。大阪まじスゲーよ。。

ラープガイのぶっかけごはん。
レバーやミミガーもたっぷりでいい味付けしてました。確かパクチーファランも入っていた思います。
このお店ツボだな〜。ぜひ行ってみたいな〜。

以下は特にオススメではないけど食べたもの報告ね。
伝説のかき氷と銘打たれたクンテープのマンゴーかき氷。
これも混んでる時間は長蛇でした。

かなり濃厚な蜂蜜入りマンゴーシロップがたぷ~り掛けられておりますよ~。
暑い日にはもってこいの一品。

某ブースのクワイジャップ。
五香粉の効いたスープ系は大好きなので飛びついてはみたものの、スープは普通のナムサイ(いわゆるタイラーメンのあっさりスープ)でがっかりだった。。

他にもいろいろ買い食いしたんだけど、良くも悪くも印象に残るものがないので紙面の都合上割愛の儀。
おまけ。
プーたちがシートを敷いていたところへ、虫(食べる用)を売りにタイ人のお姉さん二人がやってきました。
やっぱり好きそうに見えたんでしょうかね555

最後は2日目の髪をアップにしたパオたんのアップで締めくくりたいと思います。

いや~、タイフェス大阪に大阪近郊の方はぜひ来年足を運んでみてください。
むっちゃオススメやで~(すいません、ムカツキますかw)
大阪サイコウ!!
サワッディクラップ
儲かりまっか! (=How you doin' !)
ぼちぼちでんな〜 (=yeah!I'm fine.)
大阪タイフェスティバルに行ってきました♪
ゲートはオブジェ的に配置。(プーくぐり忘れたwていうかくぐった方はいるんだろうか的な。)

足元は砂。。これがタイフリークたちが記念に持ち帰るという「大阪城公園・太陽の広場」の砂なのだ!

広々していながら程よい店舗数と程よいイベント面積。

タイ料理、タイ雑貨、タイ果物、タイ食材、タイマッサージ、金融機関。
必要なものは揃っている。

もちろんワイワイタイランドも出店。
めこんの本も2割引きで売っていた。

モタサイのゼッケンも売っている。

舞台を見るのもサバーイに見られる。

観光庁ブースではハッピーちゃんぬいぐるみがもらえるパターゴルフやダーツも開催。

展示もテキスー。

タイ国王王妃両陛下日本公式訪問50周年記念展示ブース。

トゥクトゥクと大阪城。
富士山にムエタイ的だ。

ソムオー(ポメロ)、ドリアン、マンゴー販売。
タイマンゴーマンTシャツ欲っしい〜。

15時から開催される開会式(謎の時間設定だ)。

「このブタ!踏んで欲しいんでしょ」という言葉が脳裏をよぎる。(ちゃんとした踊りなのにプー変態杉てスイマセソ)

夕方からはコンサートが始まる。
土曜日のみBerryz工房が1時間のコンサートをしたが撮影禁止でした。
タイの歌手のコンサートは通常、撮影オケー、ハグオケー、キスオケー、おひねりオケー、2ショット撮影オケーのサバーイなものだから日本コンサートの撮影禁止とかプー的にはマイサバーイ(-_-#)しかもここでだ。。
さて続けます。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
甘いマスクのナット君。
日本語を学校で勉強していたとあって日本語が達者な彼、女性陣から絶大な人気でした。

さらにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
パオワリーたん。

この日はラッキーにもタイミュージックが大好きな方たちとご一緒できました。
というか、もはやタイミュージック好きとしては日本の頂天に君臨している方々。
その中においても皆に「先生!」と崇められる存在「ルークトゥン&モーラムコンサート」のkenchanrui様もいらっしゃいました。光栄。

そんな濃すぎる皆様方と写真のマーライ(首飾り)をみんなで会場で作りました。
最高に楽しかった〜♪

ゲームさんは、ソウルフルな歌唱力で沸かせてくれます。
いや〜上手い!

トリは3年前に代々木にも来たパラポン氏。
安定してます。
カバーで歌ってくれたコンバーンディアウガンは最高でした♪

いやーしかし大阪タイフェスは肌に合う。
というわけで、次回後編はタイ料理ブースのお話しをだよん。

儲かりまっか! (=How you doin' !)
ぼちぼちでんな〜 (=yeah!I'm fine.)
大阪タイフェスティバルに行ってきました♪
ゲートはオブジェ的に配置。(プーくぐり忘れたwていうかくぐった方はいるんだろうか的な。)

足元は砂。。これがタイフリークたちが記念に持ち帰るという「大阪城公園・太陽の広場」の砂なのだ!

広々していながら程よい店舗数と程よいイベント面積。

タイ料理、タイ雑貨、タイ果物、タイ食材、タイマッサージ、金融機関。
必要なものは揃っている。

もちろんワイワイタイランドも出店。
めこんの本も2割引きで売っていた。

モタサイのゼッケンも売っている。

舞台を見るのもサバーイに見られる。

観光庁ブースではハッピーちゃんぬいぐるみがもらえるパターゴルフやダーツも開催。

展示もテキスー。

タイ国王王妃両陛下日本公式訪問50周年記念展示ブース。

トゥクトゥクと大阪城。
富士山にムエタイ的だ。

ソムオー(ポメロ)、ドリアン、マンゴー販売。
タイマンゴーマンTシャツ欲っしい〜。

15時から開催される開会式(謎の時間設定だ)。

「このブタ!踏んで欲しいんでしょ」という言葉が脳裏をよぎる。(ちゃんとした踊りなのにプー変態杉てスイマセソ)

夕方からはコンサートが始まる。
土曜日のみBerryz工房が1時間のコンサートをしたが撮影禁止でした。
タイの歌手のコンサートは通常、撮影オケー、ハグオケー、キスオケー、おひねりオケー、2ショット撮影オケーのサバーイなものだから日本コンサートの撮影禁止とかプー的にはマイサバーイ(-_-#)しかもここでだ。。
さて続けます。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
甘いマスクのナット君。
日本語を学校で勉強していたとあって日本語が達者な彼、女性陣から絶大な人気でした。

さらにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
パオワリーたん。

この日はラッキーにもタイミュージックが大好きな方たちとご一緒できました。
というか、もはやタイミュージック好きとしては日本の頂天に君臨している方々。
その中においても皆に「先生!」と崇められる存在「ルークトゥン&モーラムコンサート」のkenchanrui様もいらっしゃいました。光栄。

そんな濃すぎる皆様方と写真のマーライ(首飾り)をみんなで会場で作りました。
最高に楽しかった〜♪

ゲームさんは、ソウルフルな歌唱力で沸かせてくれます。
いや〜上手い!

トリは3年前に代々木にも来たパラポン氏。
安定してます。
カバーで歌ってくれたコンバーンディアウガンは最高でした♪

いやーしかし大阪タイフェスは肌に合う。
というわけで、次回後編はタイ料理ブースのお話しをだよん。
サワッディカ
タイフェスウィーク真っ最中!
ということで、忙しいのでぱぱっと作っちゃいましょう。
今日のレベル1レシピは、北のお料理「ゲーンハンレー」。

裏面の通りには作らない、命知らずのプー。
今回はこのゲーンハンレーペーストを半分の40gで作りますわ。

豚バラ肉200gを適当に切る、シーイウダム大1/2とナムプリックを混ぜ込み30分置く。

肉を入れ弱火で炒める、水200ccを足し弱火、ニンニク入れ弱火、タマリンド汁、砂糖で味を調整
最後にショウガ投入

でっきあっがり〜んのアッカリーンヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

このゲーンハンレーペーストはタイ食材店で売ってるわ。
んじゃ、大阪タイフェス行ってくるりん( • ̀ω•́ )✧
お家で簡単タイ料理!食卓にタイ料理を広めようキャンペーン実施中(プーひとりで)!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

タイフェスウィーク真っ最中!
ということで、忙しいのでぱぱっと作っちゃいましょう。
今日のレベル1レシピは、北のお料理「ゲーンハンレー」。

裏面の通りには作らない、命知らずのプー。
今回はこのゲーンハンレーペーストを半分の40gで作りますわ。

豚バラ肉200gを適当に切る、シーイウダム大1/2とナムプリックを混ぜ込み30分置く。

肉を入れ弱火で炒める、水200ccを足し弱火、ニンニク入れ弱火、タマリンド汁、砂糖で味を調整
最後にショウガ投入

でっきあっがり〜んのアッカリーンヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

このゲーンハンレーペーストはタイ食材店で売ってるわ。
んじゃ、大阪タイフェス行ってくるりん( • ̀ω•́ )✧
お家で簡単タイ料理!食卓にタイ料理を広めようキャンペーン実施中(プーひとりで)!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』
サワッディクラップ
うp遅くなりましたが、5月11日12日に代々木公園で開催された第14回タイ・フェスティバルのプー的視点レポートをお届けでござる。

今回は画像が多いのでサムネイル表示にしたよ。クリックすると大きくなりますの。
土曜日は雨ということもあり買い物も見学もスムーズでしたが、日曜日は天気に恵まれ大混雑の満員電車状態でした。
政府観光庁ブースでは、カトゥン・マーライなどの工作教室が開かれていました。
サンキューカメラ目線お兄さん。

今回は果物販売のブースが増えましたですね。
土曜日のマンゴー市場プー的調査では小ぶりだが3個500円のマハチャノックマンゴーが最安値。
もちろん買ったよん。甘ウマでした

箸休め的に女子の画像も入れていくとしよう。
タイ王室プロジェクトブースを見学中のご来賓である王室のお方も素晴らしい笑顔であられました。(周りはド緊張のようだけどw)
ちなみにここではタイコーヒーやパーカマーなどタイフェチ心をゆっさゆっさとHカップな商品が満載でした。

タイ教育文化センターのブースではワンコインタイ料理教室も開かれていた。
こちらで生徒さんが作ったガパオを頂いたのですが、フレッシュガパオがたっぷりで最高でした♪
日本にあるタイ寺院も3ブース。
成田ワットパクナム、八王子ワットパープッタランシー、荒川タンマガーイ寺院。
プー的意見としては寺院ブースは政府関係の近くにした方がいいと思うの。

タイ野菜、タイハーブのお店も何店か出店。
プーも馴染みのお店もありました。普段は夜の行商しているお店ね。
もちろん安いのでがっつり買いましたw
ステージでは開会式に続き演奏などのプログラムがありました。

箸休め画像投入。
料理に関しては、毎回ですが日本人にメジャーどころのメニューおんパレード。
2011年にCNN World’s 50 most delicious foodsナンバー1に選ばれたゲーンマッサマンも多かったですね。
そんな中プーの興味を引いたのは、ピラブカウさんのカオカームーやアヒル尽くしメニュー、マリーさんのホイトード、ゲウチャイさんのパートンコーやカオニアウマムアン、ウィパダーさんのネームグラドゥークムー、メーシィールアンさんのバミーヘーン、クロープクルアさんのカオクルックガピ、チャオタイさんのヌアプアイなど。

タイ航空も良かったな〜。
やっぱりタイはタイ航空で行きたくなる♪
おなじみトゥクトゥクもお約束的に投入。
こちらニューズさんのブースでは、タイフェチ心をこれまた揺さぶるフェチ小物がたくさん売られてました。

微笑みの国の店員さん投入。
ステージではミスタイランド2012ショー。
このあと500円でミス3人と写真が撮れるというナイスな企画もあった。

タイの若手俳優さんたちがカバー曲を何曲か披露。
特に男性俳優さんの時には最前列のタイ人のおば様方が黄色い歓声w
バンドも4組、パフォーマンス。
奥のギタリストはChar大先生ではなくモダンドックのボブさんです。
タイタニウムはラップでYOYOてな感じでした。ぶーんぶーん♪

萌えバナーもタイ・フェスティバル登場ですw
みんな立派な看板の中、こちらのお店がプー的には超気になりーのジャルディーノさん(なんだこのイタリアン男前な店名w)。
で、サイオワ買ってみたんだけどこれが超絶美味しかった。
群馬県伊勢崎市からの出店だって、ご苦労さまです。
それから、さっき触れたメーシィールアンさんのバミーヘーンを購入。
これが超エコ仕様の紙で包んでゴー状態。お味は普通にでしたがこのエコ具合悪くないよ。

ブンシリ氏熱く語る。
ハッピーちゃんと記念撮影は最高!
あのね、おしりかじり虫じゃないよ。
ハッピーちゃんは精霊さんなんだよ。
「ハッピーちゃんは精霊(ผี)だよ。頭のアンテナは新しいもの、おいしいもの、おもしろいもの、楽しいもの、なんでもキャッチしちゃうよ~。キャッチした情報をみんなに教えてあげるね!」とのことだよ。

プー的今年の感想:果物やタイ野菜・ハーブ類の販売が多くなったことはご家庭で家族にタイを広報できる機会にも繋がり大きな意味を持つね。
タイ寺院がせっかく出ているのだからもっと広報して欲しかった。出来ればタックバーツで午前中は練り歩くとか。
ワンコインタイ料理教室も安定していて良い感じ。家に帰ってからもきっと作るよね。
今年のステージは去年が凄かっただけにちょっと盛り上がりに欠けた感は否めない。アコースティックライブやラップも悪いとは言わないが、やはりロック・バンドやポップ・アイドル、ルークトゥン歌手の方がはるかに盛り上がると思った。
料理メニューは売れ筋のジャパン定番ものが多いのは商売ゆえ致し方ないとは思うけど、一店一品くらい他のメニューで独自性を持ってもいいんじゃないかと思った。
タイ・フェスティバル実行委員会さん、プーはいつでも相談にのるよ~(なんだこの上から目線w)いや、ご相談にのらせて下さい。とにかくタイフェス最高だよ!!

うp遅くなりましたが、5月11日12日に代々木公園で開催された第14回タイ・フェスティバルのプー的視点レポートをお届けでござる。

今回は画像が多いのでサムネイル表示にしたよ。クリックすると大きくなりますの。
土曜日は雨ということもあり買い物も見学もスムーズでしたが、日曜日は天気に恵まれ大混雑の満員電車状態でした。
政府観光庁ブースでは、カトゥン・マーライなどの工作教室が開かれていました。
サンキューカメラ目線お兄さん。


今回は果物販売のブースが増えましたですね。
土曜日のマンゴー市場プー的調査では小ぶりだが3個500円のマハチャノックマンゴーが最安値。
もちろん買ったよん。甘ウマでした



箸休め的に女子の画像も入れていくとしよう。
タイ王室プロジェクトブースを見学中のご来賓である王室のお方も素晴らしい笑顔であられました。(周りはド緊張のようだけどw)
ちなみにここではタイコーヒーやパーカマーなどタイフェチ心をゆっさゆっさとHカップな商品が満載でした。


タイ教育文化センターのブースではワンコインタイ料理教室も開かれていた。
こちらで生徒さんが作ったガパオを頂いたのですが、フレッシュガパオがたっぷりで最高でした♪
日本にあるタイ寺院も3ブース。
成田ワットパクナム、八王子ワットパープッタランシー、荒川タンマガーイ寺院。
プー的意見としては寺院ブースは政府関係の近くにした方がいいと思うの。


タイ野菜、タイハーブのお店も何店か出店。
プーも馴染みのお店もありました。普段は夜の行商しているお店ね。
もちろん安いのでがっつり買いましたw
ステージでは開会式に続き演奏などのプログラムがありました。



箸休め画像投入。
料理に関しては、毎回ですが日本人にメジャーどころのメニューおんパレード。
2011年にCNN World’s 50 most delicious foodsナンバー1に選ばれたゲーンマッサマンも多かったですね。
そんな中プーの興味を引いたのは、ピラブカウさんのカオカームーやアヒル尽くしメニュー、マリーさんのホイトード、ゲウチャイさんのパートンコーやカオニアウマムアン、ウィパダーさんのネームグラドゥークムー、メーシィールアンさんのバミーヘーン、クロープクルアさんのカオクルックガピ、チャオタイさんのヌアプアイなど。


タイ航空も良かったな〜。
やっぱりタイはタイ航空で行きたくなる♪
おなじみトゥクトゥクもお約束的に投入。
こちらニューズさんのブースでは、タイフェチ心をこれまた揺さぶるフェチ小物がたくさん売られてました。


微笑みの国の店員さん投入。
ステージではミスタイランド2012ショー。
このあと500円でミス3人と写真が撮れるというナイスな企画もあった。


タイの若手俳優さんたちがカバー曲を何曲か披露。
特に男性俳優さんの時には最前列のタイ人のおば様方が黄色い歓声w
バンドも4組、パフォーマンス。
奥のギタリストはChar大先生ではなくモダンドックのボブさんです。
タイタニウムはラップでYOYOてな感じでした。ぶーんぶーん♪



萌えバナーもタイ・フェスティバル登場ですw
みんな立派な看板の中、こちらのお店がプー的には超気になりーのジャルディーノさん(なんだこのイタリアン男前な店名w)。
で、サイオワ買ってみたんだけどこれが超絶美味しかった。
群馬県伊勢崎市からの出店だって、ご苦労さまです。
それから、さっき触れたメーシィールアンさんのバミーヘーンを購入。
これが超エコ仕様の紙で包んでゴー状態。お味は普通にでしたがこのエコ具合悪くないよ。



ブンシリ氏熱く語る。
ハッピーちゃんと記念撮影は最高!
あのね、おしりかじり虫じゃないよ。
ハッピーちゃんは精霊さんなんだよ。
「ハッピーちゃんは精霊(ผี)だよ。頭のアンテナは新しいもの、おいしいもの、おもしろいもの、楽しいもの、なんでもキャッチしちゃうよ~。キャッチした情報をみんなに教えてあげるね!」とのことだよ。


プー的今年の感想:果物やタイ野菜・ハーブ類の販売が多くなったことはご家庭で家族にタイを広報できる機会にも繋がり大きな意味を持つね。
タイ寺院がせっかく出ているのだからもっと広報して欲しかった。出来ればタックバーツで午前中は練り歩くとか。
ワンコインタイ料理教室も安定していて良い感じ。家に帰ってからもきっと作るよね。
今年のステージは去年が凄かっただけにちょっと盛り上がりに欠けた感は否めない。アコースティックライブやラップも悪いとは言わないが、やはりロック・バンドやポップ・アイドル、ルークトゥン歌手の方がはるかに盛り上がると思った。
料理メニューは売れ筋のジャパン定番ものが多いのは商売ゆえ致し方ないとは思うけど、一店一品くらい他のメニューで独自性を持ってもいいんじゃないかと思った。
タイ・フェスティバル実行委員会さん、プーはいつでも相談にのるよ~(なんだこの上から目線w)いや、ご相談にのらせて下さい。とにかくタイフェス最高だよ!!
サワッディクラップ
大大大好き秋葉原!
前から行きたかったお店だったがいつも途中のメイドカフェにピットインしてしまいなかなか行けなかった「バーンチェン」へ数々の誘惑を振り切りやっとの思いでたどり着きました。
昭和通り口改札から出て、大通りを渡りそのまま細い道を入っていきます。
するとごらんのような我らが国旗トントライロングがなびく立て看板があるのでドリフト右折。

最終コーナーを曲がってもピットインを促す怪しげな看板たちが!
直進ゴーゴー!!ノーピットイン!!!煩悩を捨てるのだプーよっ!!!!w
遠くに見えるトントライロングを目指すのだ。

バーンチェンに無事ゴーーーール!!!
バーンチェンとはタイ東北部ウドンターニー県にある遺跡のこと。
バーンチェン遺跡では土器を中心に動物の骨なども見つかっており、黄河文明・メソポタミア文明とは違った、東南アジア独自の文明とされ注目されております。(クン・プータイ豆知識)

今年2月のオープン時の寄せ書きが飾られている。

メニュー40強くらいで東北鍋チムチュムもある。
20席ちょいのサバーイなハコ。仏壇らしきものは確認したがはたして仏壇なのかは未確認w
王様はなし。

ノンカーイ県出身(多分)のご夫婦で切り盛りするお店。
モーラムで使うケーンや弦楽器、クロックなどをアクセントにウッディタイで綺麗に装飾されている。

ソムタムラーウ
ラオス式ソムタムは、激辛だがいい味付け。(辛めで頼んだ)
パラーの小骨がちょい危険だがさすがな出来栄え。

ナムトックムー
パクチーファラン、バイマックルー、パクチー、サラネーなどの香草類に加え、カオクアのほんのりした苦味。
うん、美味しいねママ♪

秋葉原という土地柄、もっと日本よりなタイ料理屋さんだと高をくくっていましたが、いやはや最高にイサーンなお店じゃあーりませんかvv
ご夫妻もとても微笑みの方々だし、こりゃメイドカフェもうかうかしてられませんよ~。
てか、ここにメイドさんがいれば言うことなす!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆
バーンチェン
東京都千代田区神田佐久間町2-12 小林ビル 1F
03-3864-5366

大大大好き秋葉原!
前から行きたかったお店だったがいつも途中のメイドカフェにピットインしてしまいなかなか行けなかった「バーンチェン」へ数々の誘惑を振り切りやっとの思いでたどり着きました。
昭和通り口改札から出て、大通りを渡りそのまま細い道を入っていきます。
するとごらんのような我らが国旗トントライロングがなびく立て看板があるのでドリフト右折。

最終コーナーを曲がってもピットインを促す怪しげな看板たちが!
直進ゴーゴー!!ノーピットイン!!!煩悩を捨てるのだプーよっ!!!!w
遠くに見えるトントライロングを目指すのだ。

バーンチェンに無事ゴーーーール!!!
バーンチェンとはタイ東北部ウドンターニー県にある遺跡のこと。
バーンチェン遺跡では土器を中心に動物の骨なども見つかっており、黄河文明・メソポタミア文明とは違った、東南アジア独自の文明とされ注目されております。(クン・プータイ豆知識)

今年2月のオープン時の寄せ書きが飾られている。

メニュー40強くらいで東北鍋チムチュムもある。
20席ちょいのサバーイなハコ。仏壇らしきものは確認したがはたして仏壇なのかは未確認w
王様はなし。

ノンカーイ県出身(多分)のご夫婦で切り盛りするお店。
モーラムで使うケーンや弦楽器、クロックなどをアクセントにウッディタイで綺麗に装飾されている。

ソムタムラーウ
ラオス式ソムタムは、激辛だがいい味付け。(辛めで頼んだ)
パラーの小骨がちょい危険だがさすがな出来栄え。

ナムトックムー
パクチーファラン、バイマックルー、パクチー、サラネーなどの香草類に加え、カオクアのほんのりした苦味。
うん、美味しいねママ♪

秋葉原という土地柄、もっと日本よりなタイ料理屋さんだと高をくくっていましたが、いやはや最高にイサーンなお店じゃあーりませんかvv
ご夫妻もとても微笑みの方々だし、こりゃメイドカフェもうかうかしてられませんよ~。
てか、ここにメイドさんがいれば言うことなす!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆
バーンチェン
東京都千代田区神田佐久間町2-12 小林ビル 1F
03-3864-5366
サワッディクラップ
歌舞伎町、風林会館の地下に鎮座するタイカラレストラン「ラッチャダー」。
その敷居は一般人には2mくらい。
しかし、入ってしまえばサバーイサバーイな空間だ。

その重厚な扉がプーを手招いている。
もちろんブラックホールに吸い込まれるように入るプー。

店内は120%スナッキー。
そしてタイカラぎんぎん♪
もちろん日本カラオケも装備♪

ミラーボール、電飾、標準装備。
かつて、カラバオご一行も来たという伝説のお店だ。

お料理はウボン出身のママさんが基本作ってくれる。
忙しいとたまに外注w
この日はネームクルックを食べたよ。(たまたま外注だったけど美味しす)

リアルタイ人のお客さんが多いお店なので、タイフェチにはオヌヌメのお店。
次回はママの手料理が食べたす!
ラッチャダー タイレストラン&カラオケ
東京都新宿区歌舞伎町2-23-1 風林会館B1F
Tel:03-3200-8898
(食べログにも情報として登録しときましたー)

歌舞伎町、風林会館の地下に鎮座するタイカラレストラン「ラッチャダー」。
その敷居は一般人には2mくらい。
しかし、入ってしまえばサバーイサバーイな空間だ。

その重厚な扉がプーを手招いている。
もちろんブラックホールに吸い込まれるように入るプー。

店内は120%スナッキー。
そしてタイカラぎんぎん♪
もちろん日本カラオケも装備♪

ミラーボール、電飾、標準装備。
かつて、カラバオご一行も来たという伝説のお店だ。

お料理はウボン出身のママさんが基本作ってくれる。
忙しいとたまに外注w
この日はネームクルックを食べたよ。(たまたま外注だったけど美味しす)

リアルタイ人のお客さんが多いお店なので、タイフェチにはオヌヌメのお店。
次回はママの手料理が食べたす!
ラッチャダー タイレストラン&カラオケ
東京都新宿区歌舞伎町2-23-1 風林会館B1F
Tel:03-3200-8898
(食べログにも情報として登録しときましたー)
ラッチャダー タイレストラン&カラオケ (タイ料理 / 西武新宿駅、東新宿駅、新宿三丁目駅)
サワッディクラップ
プー・ニュース
【タイ好きなら必ず毎日チェックしているという都市伝説を持つ、タイの大情報サイト「タイランドハイパーリンクス」でプーブログを取り上げていただきました。これを読めばプーのルーツが分かってしまうというプー赤裸々インタビュー。さささ、まずはこちらをご覧あれ→ http://www.thaich.net/bloggers-interview/011.htm】
・
・
・
戻ってきましたか。
さささ、では今日の本題へ移りますぞ。
思わず鏡の世界に迷い込んだのかとも錯覚させる「剛2号店」のノボリ裏面。デカいな。しかしw
アミーゴなのか、はたまた剛2号店なのか、、、ま、どっちでもいいんだけどw、どちらにしてもタイ料理屋の店名ではない。アメージングw

ここ何回か剛ママさんが不在の時にたまたま来ていたんだけど、この日はママさんがいて一安心のプー。
(ちなみに剛ママ不在時の作り手は何人かおります。)
さてさていただきますよ♪
ヤムネーム
メインを務めるネームは酸味が強すぎず弱すぎずで美味しい。
味付けも申し分ないのだが、玉ねぎが辛いなにしろ辛いプリックより辛い。。

クワイジャップナムコン
この料理のマストアイテム、くるくる麺は美味しいね。モツがいろいろ入ってます。
スープがいつもよりパロー(五香粉)の風味がかなり弱いくて不完全燃焼気味のプー。とはいえ美味しいよ。
おっと、よく見てるとドラえもんに見えてこないかw

ムーナムトック
辛い酸っぱい塩分のみのシンプルストレートイサーン。
これでサラネーが入ってればいうことナスなんだけどね〜。

お店は相変わらずのタイ人とイラン人のお客さんが多くて国際カオス状態。
2号店もいいけど、やっぱりプー的にはお鍋の並ぶ1号店の方が落ち着くな〜、剛ママさんとコミュニケーションも取れるし、などと考えながらムチャスアミーゴグラシアスなどと意味不明なスペイン語を口ずさむのであった。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+(剛ママの居るとき)
タイキッチン アミーゴ(剛2号店)
電話 03−3733−1333
住所 東京都大田区西蒲田7-63-7

プー・ニュース
【タイ好きなら必ず毎日チェックしているという都市伝説を持つ、タイの大情報サイト「タイランドハイパーリンクス」でプーブログを取り上げていただきました。これを読めばプーのルーツが分かってしまうというプー赤裸々インタビュー。さささ、まずはこちらをご覧あれ→ http://www.thaich.net/bloggers-interview/011.htm】
・
・
・
戻ってきましたか。
さささ、では今日の本題へ移りますぞ。
思わず鏡の世界に迷い込んだのかとも錯覚させる「剛2号店」のノボリ裏面。デカいな。しかしw
アミーゴなのか、はたまた剛2号店なのか、、、ま、どっちでもいいんだけどw、どちらにしてもタイ料理屋の店名ではない。アメージングw

ここ何回か剛ママさんが不在の時にたまたま来ていたんだけど、この日はママさんがいて一安心のプー。
(ちなみに剛ママ不在時の作り手は何人かおります。)
さてさていただきますよ♪
ヤムネーム
メインを務めるネームは酸味が強すぎず弱すぎずで美味しい。
味付けも申し分ないのだが、玉ねぎが辛いなにしろ辛いプリックより辛い。。

クワイジャップナムコン
この料理のマストアイテム、くるくる麺は美味しいね。モツがいろいろ入ってます。
スープがいつもよりパロー(五香粉)の風味がかなり弱いくて不完全燃焼気味のプー。とはいえ美味しいよ。
おっと、よく見てるとドラえもんに見えてこないかw

ムーナムトック
辛い酸っぱい塩分のみのシンプルストレートイサーン。
これでサラネーが入ってればいうことナスなんだけどね〜。

お店は相変わらずのタイ人とイラン人のお客さんが多くて国際カオス状態。
2号店もいいけど、やっぱりプー的にはお鍋の並ぶ1号店の方が落ち着くな〜、剛ママさんとコミュニケーションも取れるし、などと考えながらムチャスアミーゴグラシアスなどと意味不明なスペイン語を口ずさむのであった。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+(剛ママの居るとき)
タイキッチン アミーゴ(剛2号店)
電話 03−3733−1333
住所 東京都大田区西蒲田7-63-7
サワッディクラップ
先日、大大大好き「いなかむら」のオフ会にお誘い頂いたので参加して参りました~。
早めに着いたので、併設タイマッサージでもと思ったら、もうタイマッサージはやってないのね(><)
で、他のタイマッサージに行ったんだけど、そこのタイ人も「カンパイ(いなかむら)は美味しいな」とやはり絶賛。

お料理が多いのでサクッと逝きますね。
タップワーン
レバーの処理の良さ、相変わらずの絶妙火加減、とても美味しいv
サラネー多めリクエストで爽やかサワデー、言うことナス。

ゲーンタイプラー
南部料理の汁。ここのゲーンはナムプリックから手作りなんだろうなという旨さ。
最高に辛くてカミン色の濃厚なスープはまさに南部の汁そのもの。

ヤムアボガド
最近他店でも時々見かけるようになったけどプーが最初に食べたのはサヘラ時代のタム氏が作ったこのヤム。

トムセープ
酸味と辛さの猛烈マッチングなイサーン式汁(あえて「汁」と言いたい)。
一回食べれば、謎のモツ部位がごろごろ入ったこの汁の虜になること必至だ。

ヤムパックブントードクローブタレー
かりっと揚がった空芯菜を海鮮の入った辛くて甘くて酸っぱくてしょっぱいうまうまのタレでいただく。

パッドペッドプラードゥーク
南部スタイルのナムプリックゲーンを使ったパットペット。
鯰は一度揚げてあり食べやすい、大好きサトー豆入りで南部スタイルを貫く。辛くてコクもあり最高v

ガパオカイイヤオマー
揚げられたガパオの葉の鮮やかな緑が眩しい!
ピータンも一度揚げてありプリぷにっといい食感。味付けもストライクプー好みなガパオ炒め。

グラポプラーナムデーン
とろみのついた魚の浮き袋スープ。鶏肉やカニカマなども入っていた。
うまうま出汁のたっぷり効いたスープは辛いのがダメなおこちゃまにも大オヌヌメ。

デザートは、三角のバナナの葉につつまれたココナッツのお菓子。
白い部分はココナッツ的ぷにぷに。中には煮詰めたココナッツ砂糖とココナツファインの餡がイン。
これ、カノム・サイサイ(ขนมใส่ไส้)ってお菓子ですかね??(と、誰かに問いかけてみたり)

相変わらずの絶品タイ料理の数々に大大大満足のプーでした


やっぱりモツが好きさん他ご一緒して頂いた皆様コプクンマーククラップ
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(タイカラ好き・タイ王国好き・タイ人好き推奨)
タイ料理 いなかむら(KANPAI)
東京都江戸川区南小岩7-26-21
03-3659-2189

先日、大大大好き「いなかむら」のオフ会にお誘い頂いたので参加して参りました~。
早めに着いたので、併設タイマッサージでもと思ったら、もうタイマッサージはやってないのね(><)
で、他のタイマッサージに行ったんだけど、そこのタイ人も「カンパイ(いなかむら)は美味しいな」とやはり絶賛。

お料理が多いのでサクッと逝きますね。
タップワーン
レバーの処理の良さ、相変わらずの絶妙火加減、とても美味しいv
サラネー多めリクエストで爽やかサワデー、言うことナス。

ゲーンタイプラー
南部料理の汁。ここのゲーンはナムプリックから手作りなんだろうなという旨さ。
最高に辛くてカミン色の濃厚なスープはまさに南部の汁そのもの。

ヤムアボガド
最近他店でも時々見かけるようになったけどプーが最初に食べたのはサヘラ時代のタム氏が作ったこのヤム。

トムセープ
酸味と辛さの猛烈マッチングなイサーン式汁(あえて「汁」と言いたい)。
一回食べれば、謎のモツ部位がごろごろ入ったこの汁の虜になること必至だ。

ヤムパックブントードクローブタレー
かりっと揚がった空芯菜を海鮮の入った辛くて甘くて酸っぱくてしょっぱいうまうまのタレでいただく。

パッドペッドプラードゥーク
南部スタイルのナムプリックゲーンを使ったパットペット。
鯰は一度揚げてあり食べやすい、大好きサトー豆入りで南部スタイルを貫く。辛くてコクもあり最高v

ガパオカイイヤオマー
揚げられたガパオの葉の鮮やかな緑が眩しい!
ピータンも一度揚げてありプリぷにっといい食感。味付けもストライクプー好みなガパオ炒め。

グラポプラーナムデーン
とろみのついた魚の浮き袋スープ。鶏肉やカニカマなども入っていた。
うまうま出汁のたっぷり効いたスープは辛いのがダメなおこちゃまにも大オヌヌメ。

デザートは、三角のバナナの葉につつまれたココナッツのお菓子。
白い部分はココナッツ的ぷにぷに。中には煮詰めたココナッツ砂糖とココナツファインの餡がイン。
これ、カノム・サイサイ(ขนมใส่ไส้)ってお菓子ですかね??(と、誰かに問いかけてみたり)

相変わらずの絶品タイ料理の数々に大大大満足のプーでした



やっぱりモツが好きさん他ご一緒して頂いた皆様コプクンマーククラップ

クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(タイカラ好き・タイ王国好き・タイ人好き推奨)
タイ料理 いなかむら(KANPAI)
東京都江戸川区南小岩7-26-21
03-3659-2189
サワッディカ
連休の谷間、イカがお過ごしing(アイエヌジー)?
死んだ爺ちゃんが「連休の谷間とHカップの谷間には気をつけろ~」とよく言っていたのを思い出します。
恒例、タイのインスタントの実力を見せてやれ!のコーナー。
今日は「味の素タイランドのパローの素」を使って「カイパロー」をつくりましょ。

タイのスーパーではもちろん、日本のタイ食材店でも手に入ったりします。
パローとは、五香粉(ごこうふん)のことなのかそれを使った料理のことなのか勉強不足でわからないっす。
五香粉とは、写真にあるようなスパイス(実際には他にもいろいろ)が絶妙ブレンドされた中華的スパイス。

作り方は裏面通りいきますね。

豚三段ばら肉を用意。
あら~奥様のお腹のことなんて言ってなーいざーますのよ~おほほのほ~。
このパローの素をまぶして、15-30分待ちます。

沸騰したお湯に漬け込んだお肉(パローの素も全部)、ゆでたまご、キン肉マン、厚揚げを入れて30-45分程煮込みます。

出来上がったら、パクチーなんか添えてレディーtoイート。
うん、なかなかイケるよ。
悪くない。
さすが、アジノモトタイランドv

お家で簡単タイ料理!食卓にタイ料理を広めようキャンペーン実施中(プーひとりで)!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

連休の谷間、イカがお過ごしing(アイエヌジー)?
死んだ爺ちゃんが「連休の谷間とHカップの谷間には気をつけろ~」とよく言っていたのを思い出します。
恒例、タイのインスタントの実力を見せてやれ!のコーナー。
今日は「味の素タイランドのパローの素」を使って「カイパロー」をつくりましょ。

タイのスーパーではもちろん、日本のタイ食材店でも手に入ったりします。
パローとは、五香粉(ごこうふん)のことなのかそれを使った料理のことなのか勉強不足でわからないっす。
五香粉とは、写真にあるようなスパイス(実際には他にもいろいろ)が絶妙ブレンドされた中華的スパイス。

作り方は裏面通りいきますね。

豚三段ばら肉を用意。
あら~奥様のお腹のことなんて言ってなーいざーますのよ~おほほのほ~。
このパローの素をまぶして、15-30分待ちます。

沸騰したお湯に漬け込んだお肉(パローの素も全部)、ゆでたまご、

出来上がったら、パクチーなんか添えてレディーtoイート。
うん、なかなかイケるよ。
悪くない。
さすが、アジノモトタイランドv

お家で簡単タイ料理!食卓にタイ料理を広めようキャンペーン実施中(プーひとりで)!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック