fc2ブログ
Archive
サワッディクラップ

都賀、タイ桃源郷の伊勢丹的存在「タイ総合物産店チェンライストア」。







タイ食材やタイハーブ・野菜や冷凍食品はもちろん、各種装飾品もある。



P1030753.jpg



天井からぶら下がる金モールはタイ人大好き、プー大好き。



P1030752.jpg



カラフルなカオニァオの入れ物はなかなかレア。
洋服もレアw



P1030750.jpg



ナンクワが手招きして皆様のお越しをお持ちいたしてるっぺ。



P1030754_20130328012556.jpg



ちなみに食材の値段は平均的といったところです。
豊富な品揃えとタイフェチ心をゆっさゆっさとGカップなみに揺さぶるお店。
カモ~ン、チェンライストア♪




チェンライストア
千葉県千葉市若葉区西都賀3丁目7-12
043-251-2477
(都賀駅北口)

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サワッディクラップ

都賀といえばプーの中では桃源郷。
タイ的にアツい地域なのである。

そんな桃源郷にあるお店の一つ「クワコンムァン」へ向かいぶらりと歩いていると、、、
なんだ!ここわ!?賽の河原か!?w 地獄少女、閻魔あいが出てきそうである。
間違いなく桃源郷への入り口を示すものだろう。







さらに進むと、目的地発見であります。



P1030746.jpg



コックさんはチェンマイの方。
店名に反映されてますな。(クルアコンムアン=チェンマイ人の台所。多分ねw)



P1030731.jpg



もちろん、ヒンプラ(仏壇)よし!ナイルワン(王様)よし!



P1030735.jpg



ランチセットはこのようになっております。ご主人様、お嬢様。



P1030734.jpg



セットはこんな絵になります。



P1030743.jpg



ガパオムー。
不覚にもこの日は、プーお腹を壊していたので「辛くしないで」で注文。
まだ寒いからだからだろうかガパオの葉っぱは冷凍ぽかったががっつり入れてくれた。
味付けはナムプラーベースで濃いめ。うん美味しい。ちなみにタイ米であります。



P1030742.jpg



以前にもご紹介したが、こちらの調味料はこの6点+奥に隠れてるナムプラーの全7点セット。
桃源郷はやっぱり違うぜv



P1030736.jpg



カオパッドグン。
海老チャーハンですが、味付けはけっして悪くないんだけどお米が柔らかくてあまりパッとしませんの。
他は美味しいけどチャーハンはその日のお米具合に左右されそうだす。



P1030739.jpg



付け合せのスープは、屋台風なイメージを感じさせる味。(悪い意味ではないのですよ)
サラダはふっつうーw
タピオカココナッツミルクは美味しかったよん。



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(除く海老チャーハン)


クルアコンムアン(コワオコンムウンorクワコンムァン)←一体どれがホントなんだw
千葉県千葉市若葉区西都賀3-2-4
043-255-4915

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

今日はバンコクのスワンナプーム空港の食堂のお話をしよう。
空港内のレストランや売店の飲食物は何処もかしこもタイ物価かからするととてつもなく高いものばかりだ。
換算すると日本で買うのと変わらない値段なのだ。

そんな時には、空港1階にある空港職員用の食堂「マジックフードポイント」へ行くのが大正解。
場所は1階8番出口の近く。
クーポン式食堂なので、入り口入ったところでクーポンを買って各お店へ行こう。
30バーツくらいから食べ物はあるよ。


では、マジックフードポイントでプーが食べたものをさらっとご紹介しますね。

ソムタムトード
揚げたカリカリ青パパイヤに甘辛酸っぱいタレをつけて頂きます。



P1030647.jpg



ゲーンオム
言わずと知れた田舎汁。プー大好きの一品。



P1030648.jpg



ムークローブラードカーウ
カリカリ豚をごはんにぶっかけ。



P1030653.jpg



カーウマンガイ
日本でもいまや有名料理、チキンライス。




P1030651.jpg



タイ料理メニューなら有名どころは大体一通り揃ってる。
国際空港に相応しく、24時間営業らしいので深夜の時間調整にも良し。
もしかしたら国際線パイロットさん、CAさんとお友達になれちゃうかもよの食堂なのだ!!

いいだろ。マジックフードポイント食堂。


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

ばばんとそそり立つ新丸の内ビルディング。
お....大き...い..ぁ..大きいよぉぉ....新丸の内...
先端から波動砲が出そうな〜。







こんな真昼間から東京駅まで来たのはお上りさんだからではないな。
サイアムヘリテイジ東京にニッポンの高級感漂うタイ料理ビュッフェを食べに来たのな。



P1030001.jpg



セレブーなレストランに慣れていないプーは、恐る恐る入り口に近づいたな。


そんな心配をよそに、やはりタイを愛するプーの気持ちが通じたのか、素敵タイ人スタッフの皆様のお出迎えを受けたな♪
(裏ピースするほど通常はここまで崩れてはいないなw)



P1020993.jpg



90分2200円。
まさに今ゴングが鳴ろうとしていたな。



P1030002.jpg



ヘリテイジを支えるシェフのみなさん。
高級感とはうらはらに、BGMはタイポップな。



P1030030_20130318234440.jpg



整然と並べられるお料理たち。
ここから好きなだけ頂けるなv



P1030031.jpg


ヤムウンセン:味は悪くないのだけど、汁吸っちゃってちょっと残念でしたな。
パッタイ:普通に頂けますが、ちょっと隠し味と思われるあの風味が強すぎな。



P1030004.jpg


ガパオガイ:なんともまあまあの普通だったな。
ムーパッドプリックタイダム(だったかな?):豚肉に黒胡椒が効いてなかなか美味しかったな。
ヤムタレー:これまた普通に頂けますが、キャベツとか、、プー的にはう~んだな。



P1030008.jpg



ゲーンペット・ガイ:度々ですが、普通に美味しいな。



P1030018.jpg



トムジュー:ルークチンとか入っていて、上品なスープな。いいな。



P1030015.jpg



ゲーンキィアウワーン・ガイ:甘みが強めなんだけどプー的バランス感覚としては辛さがそれについてきてない感じな。



P1030021_20130318234424.jpg



トムヤムクン:エビは猛烈非常にちっこいけど、スープ自体は美味しいナムコン仕様だったな。



P1030013.jpg



サラダにはナムプリックパウにレモン汁を加えて薄めた感じのピリッと辛さのあるトムヤムドレッシングを掛けたな。これは美味しいな。こういうの嬉しいな。



P1030023.jpg



デザートは、濃厚で美味しいマンゴープリンと寒天にココナッツミルクを加えたウンマプラウ。



P1030024.jpg



あと、タピオカ入りおなじみのサクーガティな。
デザートは全て美味しかったな。上品さを感じるな。



P1030027_20130318234440.jpg



あと一品、揚げた白身魚に甘酢炒めのプラーパッドプリアウワーンも食べたんだけど、画像が上手く撮れなかったので割愛な。
で、この日のメニューは一通り征服したな。

ランチビュッフェに関しては、日本人向けの味付けに100%なっているので、あまり現地色の濃いタイ料理が苦手な方にはおすすめな。
お店も綺麗だし、高級感あるし、スタッフも感じがいいからデートにはもってこいな。(クンプーデートナビ店)


ところで今日のこの喋り方なんだな??と思った皆様。
プー、こちらの影響を多大に受けているな。な!→ http://www.youtube.com/watch?v=jA6abYsrvDI&list=UUmRPJ-x_jR4SKP3Obvrbr8g&index=27




サイアムヘリテイジ東京 (THE SIAM HERITAGE TOKYO)
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 6F
03-5224-8050




サイアムヘリテイジ東京タイ料理 / 大手町駅東京駅二重橋前駅



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

寒い冬の間、プーピンの癒しぬこラッキーは電気座布団の上で温風に当たりながら毎日を過ごします。







トードマンクン
でかい!小5の女児の手のひらサイズはある。そして美味い!
手作りはやはりいける。タレは2種類、ナムジムブワイにプリックの入ったタレとナムプラーベースの辛いタレ。



_1020384.jpg



ラープチェンマイスック
ママの故郷チェンマイの料理。
ナムプリックラープヌアとガーリックオイルのきいた激辛の一品。こいつもラムテーテー(=美味い)だ。



_1020385.jpg



クイティオルア
豚の血入りのセンレック米麺。
なぞの部位のモツと肉団子満載。いいね。



_1020397.jpg



7種の調味料はもはや芸術的。



_1020399.jpg



最後に作り立ての調味料を追加で持ってきてくれた。
フレッシュプリックとお酢をミキサーしたもの。
これを入れればあっという間に激辛&さらに美味くなるのだ。



_1020404.jpg



相変わらずのサバーイ空間であっぱれあっぱれでありました♪
(カラオケもあるからうるさいの嫌いな方はご注意ですよ)



クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(ただしタイ王国&ぬこ好き推奨)


プーピン
東京都大田区西蒲田7-6-1升本ビル 5F
03-3734-2608




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

県民A「カレーといえば黄色だべ〜。」
県民B「んだんだ。」
県民A「タイのカレーってグリーンとかレッドとかってわげわがんね。」
県民B「んだんだ。」
アマラー先生「ジャスタモーメン。ちょっとまってユーガイズ。タイにもイエローなカリーはあるのよイエィ〜」(プーの妄想)

構成物質は画像の通り。







アライドさんが輸入しているメープロイのイエローカレーのパッケージ裏には氏家アマラー昭子氏のレシピがついている。
とはいえ、プーは自分勝手なのでこの通りにはやりません。
ごめんなさい先生。



_1160508.jpg



今回はフアガティ(ココナッツミルク一番搾り)がっつり入りのAROY-Dの紙パックを使います。
まるで豆腐のように固まるフアガティinside。



_1160509.jpg



フアガティ1カップを煮立たせさせ、カリーペーストを入れる。



_1160518.jpg



テークマン(分離)したら、鶏肉を入れる。



_1160521.jpg



鶏肉に火が通ったらさらにココナッツミルク(全部で400cc)を足し、じゃがいもを入れ、15分ほど煮る。
水1カップ足して、玉ねぎを入れさらに約15分ほど煮る。

ナムプラー大2、塩小1/2、ナムターンピープ(ココナッツシュガー)大1半〜2で味を調整。



_1160526.jpg



ほーら黄色いカレーのデッキあっがリーン。



_1160530.jpg



プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

2012年プー的ナンバー1店舗。ずっと公開せずにきたお店を本日ご開帳(ぱっくり)。

過去に大事にしたくて公開をためらってきたお店といえば、蒲田の「イサーン」(現在閉店。立ち退きの為お母さん帰国)と、錦糸町の「プアンタイ」(初期のコックさんは都合により帰国)。
そして今回解禁する小岩の「いなかむら」で3店舗目となるわけなのです。

皆さんに美味しいタイ料理を食べてもらいたいという心意気と、ちょーお気に入り店はタイ好きの知り合いくらいまでに教えてそのマイペンライな雰囲気と日本人に合わせない味を保ってほしいという欲求が、いつも火花を散らすわけなんだけどね。







久しぶりに食べログのタイ料理東京ランキングを見てみたら、なななんと1位モンティ、2位いなかむら!!
であるなら、すでに温めておく理由はなくなったという訳で、みなさんにもその素晴らしいタイ料理をご紹介したい。

↑まずは美味しいタイ料理屋の定番食器、リロ&ステイッチ(だっけ?)



P1140701.jpg



タイ人率90%(2012年プー的データバンク統計)、タイカラ装備、タイマッサージへの扉装備。
タイカラオケがあるから普通のタイレストランと思って行かないでね〜。



P1140705.jpg



細かく言えば、劇的に美味しくなってから公開していないのです。
その前のコックさんの時には実はブログを書いているのだ。



P1140698.jpg



劇的に美味しくなった理由は、今はなき堀切菖蒲園にあった「サヘラ」のサラブレッドシェフ、タム氏がこちらに移ってきたからなのです。
サヘラの記事はこちらを参照→ http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-590.html



_1140717.jpg



プラーニントードサムンプライ
揚げたタックライとバイマックルートの下には甘さ辛さ酸っぱさ塩気絶妙バランスの香草たっぷりのタレ。完璧だ。



_1140712.jpg



ナムトックコームー
カオクア、パクチー、バイマックルート千切り、肉は油ののった柔らかくてジューシーなコームー。これも完璧。



_1140730.jpg



ゲーンタイプラー
日本人に媚びない辛さと味付け、またもや完璧。



_1140726.jpg



カオクルックガピ
甘辛の肉とソーセージ、パクチー、ホームデーン、酸っぱいマムワン、プリックなどをまぜまぜ。
マムワンを混ぜると爽快さと酸味が加わり絶妙の味付けになる。その価値プライスレス。



_1000367.jpg



ソムタムプーパラー
パラー具合、辛さ、酸味、塩気、言うことなす!



_1140902.jpg



トードマンクン
ふわっ〜ではないけどすり身はとても美味しい。



_1140916.jpg



パッドガパオムー
微妙な甘みが絶妙。しっかりした味つけでガパオもガッツリしっかり入ってます。アロイマークv



_1140905.jpg



トムヤムガイ
タックライ、カー、バイマックルート、そして日本ではあら珍しいバイマカーム(タマリンドの葉)入り。



_1140910.jpg



酸味が効いていて非常にバランスがよい味付け。とり肉もぷりっと美味しい。天才。



_1140988.jpg



ラープガイ
もつ入り。パクチーとバイマックルートで香り良し味良し発射オーライ。



_1140993.jpg



ネームクルック
う〜ん、やばウマっ!



_1140997.jpg



カオマンガイ
生姜とニンニクの入った確か炒めご飯タイプ。
肉はジューシー、タレはニンニク生姜すりおろしの入ったタイプ。美味しいけど珍しく天才的ではないという印象。



_1150002.jpg



カオソイ
マイルドだが味はいいね。麺はいわゆるラーメンの小麦麺を使用。
カオソイ必須の各種付け合わせがなかったのが寂しい。平均点以上にもちろん美味しいんだけど他の料理の完璧さと比べてしまうと、これも得意料理の範疇ではないのかなと思わせてしまうサラブレッドの天才っぷり。



_1150003.jpg



クンオップウンセン
生姜、豚肉などのエキスがしみでたウマウマ状態。天才アゲイン。



_1150551.jpg



ゲーンソムプラーチョン
土鍋でどーんw
しかしこれ美味すぎvvプー好みの味ドストライク急速180キロ。



_1150556.jpg



まるまるなお魚の形でないのでエンターテイメント性には欠けるけど、雷魚は切ってあると取りやすくて食べやすいのだ。



_1150544.jpg



タップワーン
半生に近い微妙な火加減のレバー。
抜群の味付け。パーフェクトだろ。



_1150548.jpg



ムーマナーウ
コームー仕様のお肉は最高。
氷で冷やしたカナーの茎が付け合せで本格的&最高に合うコンビネーション。



_1150568.jpg



ラーププラードゥークヤーン
骨までカリッと食べられる。もう聞き飽きたでしょうがパーフェクトだよ〜ん。



_1150600.jpg



パーキルユールワック
茹でセンマイにタオフージーの入ったソースをつけます。



_1150587.jpg



これは手間も掛かるし材料も特殊なので、要予約で作ってもらったお料理。
カームートード
豚の太ももを丸ごと煮込んでからカリッと揚げた一品。
大きいまま揚げてから、カットしてさらに2度揚げするので皮のカリカリ度とした食感が最高。



_1150597.jpg



タレは2種類。
シーイウダムワーンのとろりとした甘さとパクチーとガーリックのタレ。
辛さの効いたシーフード(サームロット?)系のタレ。
プー的には、甘さのあるタレの方が五香粉の香りが効いた肉に合うと思いました。



_1150589.jpg



以上、貯めておいた「いなかむら」タム氏のお料理を一挙ご紹介しました。
あ〜、お腹減ってきたお〜。



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(タイカラ好き・タイ王国好き・タイ人好き推奨)



タイ料理 いなかむら(KANPAI)
東京都江戸川区南小岩7-26-21
03-3659-2189





いなかむらタイ料理 / 小岩駅京成小岩駅


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

今日の東京は一瞬のうちに真っ黄色の世界になってしまいましたね((((;゚Д゚)))))))
恐るべしきな粉。。
そんな時にはやっぱりタイ料理。
PM2.5に怯える心にマイペンライ精神が蘇ります。(マイペンライという問題ではないが)

御徒町のブルースカイタイランドで、黒板オススメメニューから。







「せんせーい。青い波線はなんですか〜?」
「ブルースカイだ。テストにでるぞ、よく覚えてこい。」
「たーいばつ、タイバーツ、タイバーツ!」
と、最近はすぐタイバーツをねだる生徒が増えて教育委員会としても困っておりますよ。



_1020885.jpg



ヤムパクチーガップアボカド
見えてないけど海老入りだよ。
酸味もほどよく爽やかなナイス味付け。



_1020887.jpg



プーニムパッドプリックゲーン
素揚げバイマックルートとバジルがどさーりのって、美味しいソフトシェルクラブのレッドカレー炒め。



_1020894.jpg



ヌアヤーンイサーンソース
味付き牛肉に甘めのジェオタレ、カオクアたぷーり。



_1020891.jpg



オススメ3品、どれもガッツリ辛いタイ料理ではないけど、美味しくてオシャレなタイ料理だ。
バンコクの若者向けのレストランのようなお店という言葉がピッタリのブルースカイタイランドなのです。
もちろんクン・プーデートナビ登録店です。
プー大好きアキバから徒歩圏内というのも素敵と補足しておこう。




ブルースカイタイランド
台東区上野3-7-4 水谷ビル1F
03-6803-2709




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

料理レベル1のプーでも、おいおいひょっとして自分天才w!?と思う時がある。
今日はそんな天才タグのひとつ「トムヤムクンナムコン」を作ります。

材料は画像を参照(相変わらずの手抜き説明でメンゴメンゴ
スーパーで、生食用アルゼンチン甘エビ(刺身用)がお安かったのでそちらを使います。
358円よ〜奥さ〜ん。







出汁スープ500ccの中にタックライとカーを入れます。
それから、ホームデーン、バイマックルート、プリック、パクチーの根を入れ煮立たせます。
(辛くしたいならプリックを潰して入れると良いよ)



_1160383.jpg



海老ちゃんを入れてナムプラー大2で味を整えまする。
キノコ・トマト・パクチーを入れます。(出来る事なら袋茸を使いたいところ)
ナムプリックパオ(チリペースト)大2と牛乳1/2カップを投入。(エバミルクがいいらしい)
火を止めてからマナーウ汁で酸味を加えまする。(プーは大1だったけどお好みで酸味は変えてね)
甘さが足りない方は砂糖を入れて調整しても良しです。(プーは入れないけど)



_1160390.jpg



よそって、飾って女子力うpのトムヤムクンナムコンの出来上がりだよ♪



_1160392.jpg



そうそう、ポイントは有頭海老ちゃんを使うこと。
出汁が命だよ。




プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

久々に上野のシャートムヤムクンポーチャナーへ行ってきましたよよん。
すっかりこの店名もスラスラ言えるようになりましたよよん。







ガパオムー。
目玉焼きはスックスック(良く焼き)でお願いです。
プーは半熟とろりん玉子がおかずと混ざってマイルドなボヤけた味になるのが好きでないので、いい忘れない限り必ずスックスックでお願いしてますよよん。

かなりワイルドなヴィジュアル。
肉とバイガパオとプリック中心でいい感じ。+ほんの少しの玉ねぎとピーマン、そしてなぜかミドリ貝混入w
かなり薄めの味付けなので、プリックナムプラーは必須テイスト。
前に食べた時よりかなり薄味になった気がしたよよん。



_1020405.jpg



カノムファクトーン。
以前にも頂いた一品です。
カボチャガッツリでいいんだけど味付けがパーフェクトに日本人向けになっとります。
プーには甘さがまるで足りないよよん。



_1020410.jpg



メニュー100くらいあるし、「なんでも言ってくれ」とメニューに明記は好印象。
厨房のコックさんは相変わらず元気一杯でついつい笑ってしまう。

この日は2品しか食べてないけど、以前訪問時のような興奮はなくなってしまった。
たまたまかもしれないので、また近くに行ったら寄ってみよよん。




クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


シャートムヤムクンポーチャナー
東京都台東区上野6-16-7 DB-3F
03-3835-9297


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

パッタヤーで仕事をしているイサーン人(東北人)はどこのお店がお気に入りなんだろうか?
と、イサーン料理好きなプーは思ったのでした。
そこで、タイマッサージ店のイサーン人の姉さんに尋ねると、ファミマ前に屋台に行けとの指示。(パッタヤーシネプレックスの対面です)
早速、晩御飯にその屋台へパイ(=ゴー)v

メニューはこんな感じ。
おつまみ的に置かれたプリックと生ニンニクとマナーウ。ス・テ・キ〜。



P1030600.jpg



共同のテーブルにはイサーン人の女性が3人、先に食べてました。
プーご一行の頼んだものを見て「ホントにおだぐら日本人だびゃ〜?w」的になった。
同じテーブルを囲んで、お互いに食べてるものをオススメし合ったりと間違いなくサバーイ♪

では、この日のメニューを軽くご紹介しよう。
ソムタムプーパラー。
言わずとしれたイサーンな一品。
うまい!



P1030602.jpg



ラープムー。
イエス!!



P1030605.jpg



トムセープ・クルアンナイムー。
豚モツいろいろ。
うまうま。



P1030608.jpg



ナムトックムー。
このヴィジュアル。うまいに決まってます。



P1030610_20130218215400.jpg



ソムタムタイ。
これもザッツプー好みのいい味付けです。



P1030607.jpg



左隣りですごい勢いでもち米を丸めながら生肉のラープを食べていた、イサーン男子がプーに向かって言った。
「ここのゴイ(生肉ラープ)はパッタヤー1だぁ。ほれ、食ってみろ。ほれほれ。」
食べてみたいのは山々だったが、ここでお腹を壊す可能性大なチャレンジは避けようとかなり弱気のプーだった。
ご丁重にお断りしておいた。


さて、次の日の朝、練り歩くお坊様にタックバーツをしようと7時前からうろうろしていた。
そこで、朝のイサーン屋台(昨日とは違うよ)のおばちゃんに遭遇。
早速、プーもおばちゃんの横でひざまずきタックバーツをしてお経を唱えてもらった。
朝から気持ちが良い。



P1030618.jpg



その後おばちゃんの屋台に出向き、ガイヤーンと焼きネームを買って朝食にした。




P1030629.jpg



素敵だろ、タイランド。
みんな、タイランドへ行こう!!

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

今日はニッポンでも大人気のメニュー「パッポンカリー」に挑戦のプー。
よくあるカニバージョンではなく、鶏肉を使ったガイ・パッポンカリーです。

構成は以下の通り。







今回のこだわりはこいつ。
タイのカレー粉。
ニッポンのでもいいんだろうけど、風味を左右する調味料なので、やはりプー的にはこだわりたいところ。



_1160408.jpg



とりあえず以下を混ぜ混ぜしといて。
たまご2個、エバミルク400cc (or 牛乳とミックスして400cc)、シーイウカオ大1、ナムマンホイ大1、シーズニング大1、ナムプラー小1、砂糖大1



_1160409.jpg



油を熱し、ニンニクを炒め、香りが出たらカレー粉(大2)と鶏肉と玉ねぎを炒める。



_1160412.jpg



混ぜといた調味料を加えて蓋をして、強火で5分。
セロリ、万能ネギを加え炒める。



_1160417.jpg



お皿に盛りつけたら、ナムマンナムプリックパオを振りかけて出来上がり。



_1160422.jpg



いくつかタイサイトのレシピ見たんだけど、レシピによって入れる順番バラバラだったり、ミルク系を使わないレシピもあったり、とろみつけるのに片栗粉とか上新粉とか入れるのもあったりで、まあお好みでどーぞとしか言い用がない。
つーことで、各自お好みで作ってね~w




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク