Archive
サワッディクラップ
東京ならあちこちにある輸入食材店カルディで、MAMAカップ麺の新作をはけーん(≧∇≦)

チキングリーンカレーラーメン。
早速作りましょう。
お湯を注いで3分経ったら、調味料2種を投入します。

おっ、さすがMAMAブランド。
ピリピリを喉を刺す辛さにスープの味もなかなか美味いv

小腹が空いたらママー麺~♪(←スニッカーずのメロディで)
お手軽タイです。

東京ならあちこちにある輸入食材店カルディで、MAMAカップ麺の新作をはけーん(≧∇≦)

チキングリーンカレーラーメン。
早速作りましょう。
お湯を注いで3分経ったら、調味料2種を投入します。

おっ、さすがMAMAブランド。
ピリピリを喉を刺す辛さにスープの味もなかなか美味いv

小腹が空いたらママー麺~♪(←スニッカーずのメロディで)
お手軽タイです。
サワッディクラップ
パッタヤーに来たら海鮮料理。
夜の繁華街ウォーキングストリートには店先に水槽や巨大伊勢海老をディスプレイした海鮮レストランが立ち並びます。(値段は高いよ)
しかし、プーご一行のチョイスは違う。(お金がなかったわけではないよ)
ソイに入れば、地元タイ人で賑わうイサーン屋台やカオマンガイ屋台があるのです。(もち値段はタイ人向けだよ)
そのソイにある食堂へピットイン。

メインメニューは、カオマンガイ、カオカームー、カオナーペッ、麺類。
カオマンガイの元が恨めしげにぶら下がってます((((;゜Д゜)))

テーブルに無造作に置かれたタレ。
左がカオカームーのタレ、右がカオマンガイのタレ。
プリッキーヌーはお好みでカジって欲しい。

カオマンガイ。
炊きたてのチキンライスに作りたての鶏肉。
タレをたっぷりとかける。

カオカームー。
五香粉の香りの効いたコラーゲンたっぷりの豚の足。
辛酸っぱいタレがばっちりの相性。

クイティアオナーム。
数種類の魚のつみれが沢山入って、出汁の効いたとした澄まし系スープ。

次の日のお昼にタラート(市場)の注文屋台で食べたものも旅の記録的にご紹介。

パッドガパオムー。
豚のガパオ炒め。

パッドペッドムー。
レッドカレー炒め。

パックブンファイデーン。
空芯菜炒めもぶっかけでご飯が進みます。
肉入りがお得な気分にさせます。

クイティアオ。
いつもとちょっと雰囲気を変えて、センヤイ(太麺)で頼んでみました。

ちなみにこの注文屋台のお料理は全て一皿30バーツ。
やっぱりこういうところが一番しっくりとくるプーでした。
タイランド。最高だ

パッタヤーに来たら海鮮料理。
夜の繁華街ウォーキングストリートには店先に水槽や巨大伊勢海老をディスプレイした海鮮レストランが立ち並びます。(値段は高いよ)
しかし、プーご一行のチョイスは違う。(お金がなかったわけではないよ)
ソイに入れば、地元タイ人で賑わうイサーン屋台やカオマンガイ屋台があるのです。(もち値段はタイ人向けだよ)
そのソイにある食堂へピットイン。

メインメニューは、カオマンガイ、カオカームー、カオナーペッ、麺類。
カオマンガイの元が恨めしげにぶら下がってます((((;゜Д゜)))

テーブルに無造作に置かれたタレ。
左がカオカームーのタレ、右がカオマンガイのタレ。
プリッキーヌーはお好みでカジって欲しい。

カオマンガイ。
炊きたてのチキンライスに作りたての鶏肉。
タレをたっぷりとかける。

カオカームー。
五香粉の香りの効いたコラーゲンたっぷりの豚の足。
辛酸っぱいタレがばっちりの相性。

クイティアオナーム。
数種類の魚のつみれが沢山入って、出汁の効いたとした澄まし系スープ。

次の日のお昼にタラート(市場)の注文屋台で食べたものも旅の記録的にご紹介。

パッドガパオムー。
豚のガパオ炒め。

パッドペッドムー。
レッドカレー炒め。

パックブンファイデーン。
空芯菜炒めもぶっかけでご飯が進みます。
肉入りがお得な気分にさせます。

クイティアオ。
いつもとちょっと雰囲気を変えて、センヤイ(太麺)で頼んでみました。

ちなみにこの注文屋台のお料理は全て一皿30バーツ。
やっぱりこういうところが一番しっくりとくるプーでした。
タイランド。最高だ

サワッディクラップ
この日は「タイスポット」さんのオフ会があり亀有のワラポンへ行ってきました。
ちなみに小岩のワラポーンとは無関係っぽいです。
亀有といえば両津さんの銅像が駅前に立っております。
そんな両さんを横目で見ながら徒歩5分くらいで到着です。
1枚目の画像。読者の皆様はもう分かっていますね。
そうです。美味しいタイ料理屋の目印ともいえるママチャリ装備。
しかも5台ww

すごくサバーイな空間です。
ソファもいい。
カウンターもいい。
5世様の肖像画もいい。
もちろん仏壇もいい。

タイカラ装備。
モニター4台装備(PC含む)。

回ってはいるけど光らないミラーボール装備。
ここまで、パーフェクトの100点満点だ。

「お気軽にお尋ねるください」
お尋ねる装備。
アメージングタイランド、ナチュラルに装備w

さて、すっかり気分も良くなったところでこの日のメニューをさらりとご紹介しましょう。
トードマンクン。
海老すり身揚げ。
ナムジムガイを撮り忘れましたがちゃんとついてます。

ヤムプードン。
塩漬け生カニの辛いサラダ。
タレもなかなか美味しいし、カニも美味しい。

タムスア。
そうめん入りのソムタム。
プー(カニ)もばっちり入ってます。
本場イサーンの辛さできましたw

ムーパッドプリックゲーン。
豚肉のレッドカレー炒め。

ナムトックムー。
これはイサーンな味付けだね〜♪

締めはタイスキ。
だし汁がちょっと物足りなかった気がしたけど、タレは手作りっぽくて美味しかったですよ。
もちろんプリック&グラティアムは某新宿の◯kとは違ってがっつり標準装備。

真冬だから仕方ないか〜と思いつつも、今日のお料理、パクチー以外のハーブ類が見当たらなかったのが寂しかった。
メニュー数は100くらいあったと記憶しています。
そして、得意はイサーン料理。今日食べたものもやっぱりイサーン料理系の味付けはばっちり美味しい。(必須ハーブがあれば完璧なのになぁ)
ワラポンママもいい人だし、プーお気に入り店舗ブックマークしちゃいました


クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.7☆(タイカラ好き推奨)
ワラポン
東京都葛飾区亀有5-53-2
03-5613-8550

この日は「タイスポット」さんのオフ会があり亀有のワラポンへ行ってきました。
ちなみに小岩のワラポーンとは無関係っぽいです。
亀有といえば両津さんの銅像が駅前に立っております。
そんな両さんを横目で見ながら徒歩5分くらいで到着です。
1枚目の画像。読者の皆様はもう分かっていますね。
そうです。美味しいタイ料理屋の目印ともいえるママチャリ装備。
しかも5台ww

すごくサバーイな空間です。
ソファもいい。
カウンターもいい。
5世様の肖像画もいい。
もちろん仏壇もいい。

タイカラ装備。
モニター4台装備(PC含む)。

回ってはいるけど光らないミラーボール装備。
ここまで、パーフェクトの100点満点だ。

「お気軽にお尋ねるください」
お尋ねる装備。
アメージングタイランド、ナチュラルに装備w

さて、すっかり気分も良くなったところでこの日のメニューをさらりとご紹介しましょう。
トードマンクン。
海老すり身揚げ。
ナムジムガイを撮り忘れましたがちゃんとついてます。

ヤムプードン。
塩漬け生カニの辛いサラダ。
タレもなかなか美味しいし、カニも美味しい。

タムスア。
そうめん入りのソムタム。
プー(カニ)もばっちり入ってます。
本場イサーンの辛さできましたw

ムーパッドプリックゲーン。
豚肉のレッドカレー炒め。

ナムトックムー。
これはイサーンな味付けだね〜♪

締めはタイスキ。
だし汁がちょっと物足りなかった気がしたけど、タレは手作りっぽくて美味しかったですよ。
もちろんプリック&グラティアムは某新宿の◯kとは違ってがっつり標準装備。

真冬だから仕方ないか〜と思いつつも、今日のお料理、パクチー以外のハーブ類が見当たらなかったのが寂しかった。
メニュー数は100くらいあったと記憶しています。
そして、得意はイサーン料理。今日食べたものもやっぱりイサーン料理系の味付けはばっちり美味しい。(必須ハーブがあれば完璧なのになぁ)
ワラポンママもいい人だし、プーお気に入り店舗ブックマークしちゃいました



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.7☆(タイカラ好き推奨)
ワラポン
東京都葛飾区亀有5-53-2
03-5613-8550
サワッディクラップ
ラヨーン独特のゲーンパーがあると聞いていて、絶対に食べたかったプー。
そのお店の場所も聞いてあって、行く気まんまんでいたんだけど、、遠いから行かないと運転手に断られ、連れてこられたこのちょーアトラクション的レストラン。
着いた瞬間、これは終わったなと密かに思った。
でっかいおみやげ屋あり、園庭にはアヒルなどが放し飼い、そして猛烈に広い。
&生演奏付きだ。

とりあえずイノシシのゲーンパー。
美味しいけど、これ普通のゲーンパーだよ(´・ω・`)ガッカリ

なんか変わったもの頼んでやろうと思って頼んだカブトガニの卵のスープ。
ゲーンクワカイメーンダー。
パイナップルどっさりでゲーンがすっごい甘ったるい。
カブトガニの卵は弾力があり噛みごたえがあり、グミっぽい。

パッタイ・グンソッド。
海老のパッタイ。

ヤムトゥアプルー。
四角豆のヤム。
ナムプリックパオが効いていて美味しかった。

ヤムプラドゥークフー。
青マンゴーのサラダと食べるのが流儀。

プラムークヌンマナーオ。
辛くって酸味の効いたタレで食べるイカ。

ほかにも色々食べたんだけど、写真撮れず。
やっぱりこんなアトラクションレストランでは、ラヨーン独特のゲーンパーはなかった。
そこそこ美味しいので、団体や家族で行くにはいいお店だと思いつつ涙を飲んでホテルに帰って行くプーだった。。。

ラヨーン独特のゲーンパーがあると聞いていて、絶対に食べたかったプー。
そのお店の場所も聞いてあって、行く気まんまんでいたんだけど、、遠いから行かないと運転手に断られ、連れてこられたこのちょーアトラクション的レストラン。
着いた瞬間、これは終わったなと密かに思った。
でっかいおみやげ屋あり、園庭にはアヒルなどが放し飼い、そして猛烈に広い。
&生演奏付きだ。

とりあえずイノシシのゲーンパー。
美味しいけど、これ普通のゲーンパーだよ(´・ω・`)ガッカリ

なんか変わったもの頼んでやろうと思って頼んだカブトガニの卵のスープ。
ゲーンクワカイメーンダー。
パイナップルどっさりでゲーンがすっごい甘ったるい。
カブトガニの卵は弾力があり噛みごたえがあり、グミっぽい。

パッタイ・グンソッド。
海老のパッタイ。

ヤムトゥアプルー。
四角豆のヤム。
ナムプリックパオが効いていて美味しかった。

ヤムプラドゥークフー。
青マンゴーのサラダと食べるのが流儀。

プラムークヌンマナーオ。
辛くって酸味の効いたタレで食べるイカ。

ほかにも色々食べたんだけど、写真撮れず。
やっぱりこんなアトラクションレストランでは、ラヨーン独特のゲーンパーはなかった。
そこそこ美味しいので、団体や家族で行くにはいいお店だと思いつつ涙を飲んでホテルに帰って行くプーだった。。。
サワッディクラップ
「これでアタイのブラ編まんかい!われ!!恥ずかしいんじゃごらぁ!」
と、片乳だしてる巨大な像(巨乳)がある島「サメット島」。
ここはラヨーンのバーンペーから船に揺られて40分ほどで行けるお手軽な島。

なぜかギターを持ち、海辺に立つ人。

ビーチには付き物のガイヤーンやソムタムを売り歩く人。
なんでもアリアリ。

白人系の観光客が多く、どのレストランも英語併記は当たり前。
そんなレストラン群の中にあって、一件だけタイ語表記のみの食堂を発見。
麺類とソムタムが出来るらしい。
海辺だけど外人向けの海鮮なんて食ってる場合ではない。
プー的には、もちろんここに決定である。

バミー・ナムトック・ムー。
豚の血入りラーメン。
イケてますぜ姉御。

ソムタムタイ。
いやー、辛れー、手加減なしだぜー。
やっぱり本場マナーオの酸味と香りは最高です。

素敵だろ。タイランド。
ブラ編まんかい!われ!!

「これでアタイのブラ編まんかい!われ!!恥ずかしいんじゃごらぁ!」
と、片乳だしてる巨大な像(巨乳)がある島「サメット島」。
ここはラヨーンのバーンペーから船に揺られて40分ほどで行けるお手軽な島。

なぜかギターを持ち、海辺に立つ人。

ビーチには付き物のガイヤーンやソムタムを売り歩く人。
なんでもアリアリ。

白人系の観光客が多く、どのレストランも英語併記は当たり前。
そんなレストラン群の中にあって、一件だけタイ語表記のみの食堂を発見。
麺類とソムタムが出来るらしい。
海辺だけど外人向けの海鮮なんて食ってる場合ではない。
プー的には、もちろんここに決定である。

バミー・ナムトック・ムー。
豚の血入りラーメン。
イケてますぜ姉御。

ソムタムタイ。
いやー、辛れー、手加減なしだぜー。
やっぱり本場マナーオの酸味と香りは最高です。

素敵だろ。タイランド。
ブラ編まんかい!われ!!
サワッディクラップ
今回から数回にわたり、先日タイ本土に行って来たときに食べたものをご紹介したいと思います。
タイランド&タイ料理の魅力をとことんお伝えいたします。
まずはバンコクから車で3時間ほどのラヨーンの海鮮食堂。
砂浜にテーブルと椅子、サバーイじゃんぐるーい!!
象さん
も海からやってくるナーラックじゃんぐるーい。

プラートードラードナムプラー。
ふんわりカリカリの白身魚の揚げ物。これはプラーガポンだったと思われます。
手前に見えてるマムワンの和え物と一緒にイート。

グンオップウンセン。
立派な海老入りでござる。

海老のゲーンソム。
ほんとは魚の卵のが食べたかったんだけどうーりーきーれ〜(。>0<。)

パッドガパオシーフード。
こんなに立派よ〜♪

ヤムタレー。
タレーづくし海老づくし。

グンパウ。
1キロです。

巻貝焼き。
何貝っていうんだっけ。プー、貝の種類には詳しくないのだ。

ガンパウ。
シャコ焼き。

子持ちだぜ〜v

まだまだ食べたいものがたくさんあったんだけど、売り切れとかで食べれなかった。
夜の潮風に包まれながら、象さんに餌をあげ、安くて美味しい海鮮を食べまくれる♪
素敵なところだろ。タイランド
Visit Thailand

今回から数回にわたり、先日タイ本土に行って来たときに食べたものをご紹介したいと思います。
タイランド&タイ料理の魅力をとことんお伝えいたします。
まずはバンコクから車で3時間ほどのラヨーンの海鮮食堂。
砂浜にテーブルと椅子、サバーイじゃんぐるーい!!
象さん


プラートードラードナムプラー。
ふんわりカリカリの白身魚の揚げ物。これはプラーガポンだったと思われます。
手前に見えてるマムワンの和え物と一緒にイート。

グンオップウンセン。
立派な海老入りでござる。

海老のゲーンソム。
ほんとは魚の卵のが食べたかったんだけどうーりーきーれ〜(。>0<。)

パッドガパオシーフード。
こんなに立派よ〜♪

ヤムタレー。
タレーづくし海老づくし。

グンパウ。
1キロです。

巻貝焼き。
何貝っていうんだっけ。プー、貝の種類には詳しくないのだ。

ガンパウ。
シャコ焼き。

子持ちだぜ〜v

まだまだ食べたいものがたくさんあったんだけど、売り切れとかで食べれなかった。
夜の潮風に包まれながら、象さんに餌をあげ、安くて美味しい海鮮を食べまくれる♪
素敵なところだろ。タイランド

Visit Thailand
サワッディクラップ
久々の更新です。
昨日までタイに行ってました。



タイは30度オーバー。日本に着いて飛行機から降りたら保冷室倉庫に入っちゃたかと思うくらいの寒さ。。やっぱしタイだね~
今日はこれ。「タイ式ナスとスイートバジル炒め」
タイの丸ナス(マクアプロッ)を今回は使いましたが普通のナスでもぜんぜんオケー

ニンニクとプリックをまずはクロックで潰します。(みじんでもよし)

ナスは切って、先に炒めてに火を通しておく。
フライパンでニンニク、プリックを炒めて、豚挽肉(200g位)、炒めておいたナス、調味料(砂糖小1、オイスターソース大2、タオジアウ大3)を入れる。(調味料はお好みで調整するべし)
ホーラパー(タイのスイートバジル)を入れたら早めに火を止めてでっきあがり♪

具材だけど、海鮮入れても美味しいよん。
ご家庭でタイの味。
家庭円満夫婦円満になれるかもかも。
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

久々の更新です。
昨日までタイに行ってました。




タイは30度オーバー。日本に着いて飛行機から降りたら保冷室倉庫に入っちゃたかと思うくらいの寒さ。。やっぱしタイだね~

今日はこれ。「タイ式ナスとスイートバジル炒め」
タイの丸ナス(マクアプロッ)を今回は使いましたが普通のナスでもぜんぜんオケー


ニンニクとプリックをまずはクロックで潰します。(みじんでもよし)

ナスは切って、先に炒めてに火を通しておく。
フライパンでニンニク、プリックを炒めて、豚挽肉(200g位)、炒めておいたナス、調味料(砂糖小1、オイスターソース大2、タオジアウ大3)を入れる。(調味料はお好みで調整するべし)
ホーラパー(タイのスイートバジル)を入れたら早めに火を止めてでっきあがり♪

具材だけど、海鮮入れても美味しいよん。
ご家庭でタイの味。
家庭円満夫婦円満になれるかもかも。
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』
サワッディカ
またなんだか都心部雪が積もるらしいとか予報でてるけど〜。。
いい加減にしてほしいわ。。マジで〜(´ω`)
こんな日はちゃっちゃと普通にグリーンカレーでも作ってアニメみて寝ましょう。
材料。画像通り。
タイナス2種類ね。マクワプロとマクワプワング。

バイマックルート(こぶみかんの葉)は脈打つ葉脈を脈々と取ってね。
あなたの音〜どくぅ〜んどくぅ〜んどくぅ〜ん♪(ランカ・リーに成りきって鼻歌まじりに軽やかにね)

フワガティの部分を沸騰するまで炒めてから、グリーンカレーペースト投入。

あら〜ん、なんだかびぢぐそみた〜い。(プー、レシピブログの禁句を破った瞬間だった)
残りのココナツミルクも投入。

香りが出て油が浮いてきたら、肉、ナス2種、ガラスープ200cc〜、ナムプラー大1〜、ココナッツシュガー大1/2〜、バイマックルート、プリックを投入。
(「〜」の部分は味見しながらお好みでどーぞ。)

最後にホーラパーを入れたら消火ー。
飾りつけたら「女子力アップ」。彼氏の脈々も脈打っちゃうわよん♪
どくぅ〜んどくぅ〜ん♪

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

またなんだか都心部雪が積もるらしいとか予報でてるけど〜。。

いい加減にしてほしいわ。。マジで〜(´ω`)
こんな日はちゃっちゃと普通にグリーンカレーでも作ってアニメみて寝ましょう。
材料。画像通り。
タイナス2種類ね。マクワプロとマクワプワング。

バイマックルート(こぶみかんの葉)は脈打つ葉脈を脈々と取ってね。
あなたの音〜どくぅ〜んどくぅ〜んどくぅ〜ん♪(ランカ・リーに成りきって鼻歌まじりに軽やかにね)

フワガティの部分を沸騰するまで炒めてから、グリーンカレーペースト投入。

あら〜ん、なんだかびぢぐそみた〜い。(プー、レシピブログの禁句を破った瞬間だった)
残りのココナツミルクも投入。

香りが出て油が浮いてきたら、肉、ナス2種、ガラスープ200cc〜、ナムプラー大1〜、ココナッツシュガー大1/2〜、バイマックルート、プリックを投入。
(「〜」の部分は味見しながらお好みでどーぞ。)

最後にホーラパーを入れたら消火ー。
飾りつけたら「女子力アップ」。彼氏の脈々も脈打っちゃうわよん♪
どくぅ〜んどくぅ〜ん♪

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』
![]() ![]() |
バランス フィッシュソース(ナムプラー)ゴールド 200ml |
フィッシュソース(ナムプラー、ナンプラー)はタイ料理には欠かせない調味料で、炒め物、蒸し物、スープなどさまざまな料理に使います。 |
299円 |
![]() ![]() |
?エスニック食材専門店?むら珍食材の『ココナッツシュガー(タムナンピップ)』【タイ調味料】 |
【注目!】エスニック食材満載「むら珍食材」の注目食材『ココナッツシュガー(タムナンピップ)』【タイ調味料】今まで買ったことないものをお取り寄せしてみませんか? |
600円 |
サワッディチャオ
すっごい久しぶりに三軒茶屋のクルンサイアムに行ってきた。
数年前に我が師&ご学友たちと一度だけ来た記憶がおぼろげにある。

地下へ潜ると、そこはシャレオツな土禁(靴を脱ぐ)タイレストラン。
立派な神棚、王様関係豊富、そしてメニューも豊富だ。

タイ的シャレオツ感を感じるデコレーション。
三軒茶屋と言う土地柄、クンプーデートナビ店舗に決定ぽよん。

こちらのコックさんは、チェンマイ出身ということで、チェンマイ料理のページを発見。

となればチェンマイ料理を頼まざる得ないぽよよん。
「ゲーンハンレー」
豚バラ肉にニンニクごろりの生姜の入ったサラリとしたゲーン。
カルダモン??が入ってたような。
タイ料理初心者にも食べやすいゲーンですね。

「ゲーンケーガイ」
味付けはいいですね〜。
辛めでお願いしたので辛さもいい感じ。
苦味のあるドークケー(白胡蝶)は入らないバージョンなので、初めてでも違和感なく食べられると思われます。

デザートは、シャレオツ心をくすぐる「ココナッツアイス」。
生花がいいね。

クルン・サイアム 三軒茶屋店
東京都世田谷区太子堂4-27-11 ウィンベル福本
03-5486-2023

すっごい久しぶりに三軒茶屋のクルンサイアムに行ってきた。
数年前に我が師&ご学友たちと一度だけ来た記憶がおぼろげにある。

地下へ潜ると、そこはシャレオツな土禁(靴を脱ぐ)タイレストラン。
立派な神棚、王様関係豊富、そしてメニューも豊富だ。

タイ的シャレオツ感を感じるデコレーション。
三軒茶屋と言う土地柄、クンプーデートナビ店舗に決定ぽよん。

こちらのコックさんは、チェンマイ出身ということで、チェンマイ料理のページを発見。

となればチェンマイ料理を頼まざる得ないぽよよん。
「ゲーンハンレー」
豚バラ肉にニンニクごろりの生姜の入ったサラリとしたゲーン。
カルダモン??が入ってたような。
タイ料理初心者にも食べやすいゲーンですね。

「ゲーンケーガイ」
味付けはいいですね〜。
辛めでお願いしたので辛さもいい感じ。
苦味のあるドークケー(白胡蝶)は入らないバージョンなので、初めてでも違和感なく食べられると思われます。

デザートは、シャレオツ心をくすぐる「ココナッツアイス」。
生花がいいね。

クルン・サイアム 三軒茶屋店
東京都世田谷区太子堂4-27-11 ウィンベル福本
03-5486-2023
![]() ![]() |
インスタント トムヤム・ラーメン&クリアスープ・ビーフン |
クルン・サイアム 三軒茶屋店 (タイ料理 / 三軒茶屋駅、西太子堂駅、若林駅)
サワッディカ
「パパはタイ料理がいいな」
「ぼくはカレー!」
「お姉ちゃんはパスタがいい〜」
「作るのはママよ!いろんなこと言わないで!!ムキーーー!」
あらあら。こんな事ってよくありますよね。
そんな時にオススメの一品。今日はご紹介します。
「グリーンカレー・スパゲッティ」
ご家族すべての要望がギュッと詰まった一品。(ま、ブーイング必至ですけど。おほほのほw)
材料はご覧のとおり。
本当はホーラパーを使いたかったんだけど、ちょうど切らしていたのでイタリアンバジールでお姉ちゃんの満足度を高めます。

スパゲティは言わずもがな、茹でといてねん。
1/2カップのフワガティ(ココナッツミルクにどろっとしたとこね)を沸騰させ、グリーンカレーペーストを入れオイルが浮くまでかき混ぜながら炒める。

鶏肉を入れ火を通しながらココナッツミルク大2x3回を足す。
ベビーコーンを入れ、残りのココナッツミルクを入れる。

沸騰したら、スパゲティを入れシーウカウとナムターンピープ(砂糖でも可)で調整。
バジルと細切りこぶみかんの葉(←入れなくてもいいけどプー勝手に追加)と生唐辛子を入れる。

お皿に盛ったらデッキあっがリーン♪\アッカリーン/

はい。家庭えんまーん一丁上がりでございますわ。
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

「パパはタイ料理がいいな」
「ぼくはカレー!」
「お姉ちゃんはパスタがいい〜」
「作るのはママよ!いろんなこと言わないで!!ムキーーー!」
あらあら。こんな事ってよくありますよね。
そんな時にオススメの一品。今日はご紹介します。
「グリーンカレー・スパゲッティ」
ご家族すべての要望がギュッと詰まった一品。(ま、ブーイング必至ですけど。おほほのほw)
材料はご覧のとおり。
本当はホーラパーを使いたかったんだけど、ちょうど切らしていたのでイタリアンバジールでお姉ちゃんの満足度を高めます。

スパゲティは言わずもがな、茹でといてねん。
1/2カップのフワガティ(ココナッツミルクにどろっとしたとこね)を沸騰させ、グリーンカレーペーストを入れオイルが浮くまでかき混ぜながら炒める。

鶏肉を入れ火を通しながらココナッツミルク大2x3回を足す。
ベビーコーンを入れ、残りのココナッツミルクを入れる。

沸騰したら、スパゲティを入れシーウカウとナムターンピープ(砂糖でも可)で調整。
バジルと細切りこぶみかんの葉(←入れなくてもいいけどプー勝手に追加)と生唐辛子を入れる。

お皿に盛ったらデッキあっがリーン♪\アッカリーン/

はい。家庭えんまーん一丁上がりでございますわ。
![]() ![]() |
グリーンカレーペースト |
本場タイの味を日本の食卓に。タイ料理のタイ食材、タイ産フルーツの通信販売。【タイフード・マーケット】 |
300円 |
![]() ![]() |
手作り タイカレー3種&トムヤムクン セット |
本場タイの味を日本の食卓に。タイ料理のタイ食材、タイ産フルーツの通信販売。【タイフード・マーケット】 |
3,100円 |
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック