fc2ブログ
Archive
サワッディクラップ

パンダに黄色いトリとは!!
プーの心を掴んでますなーw


おなじみ錦糸町「プアンタイ」では、ママのカワイイ趣味が炸裂でございまーす。







ここプアンタイのママといえばチェンライ出身の北のお方。
やはりママの作る北の料理が定期的に欲しくなるプー。

プーレベル1レシピで巻頭を飾った北の料理「ヤムジンガイ」を頼んでみました。
パクパイに自家製ナムプリック。
辛さも申し分なく、この風味と味はガチだ。ラムテーテーだ!



_1020278.jpg



旧メニューもあるんだけど、新メニューが出来ていた。

その新メニューから、タイ風茶碗蒸しSサイズ(850円)をオーダー。
Sサイズとか気が効いてるぜ新メニュー。
タイ語名は「カイトゥン」いうアルヨ。
ゴマ油にシーイウカウメインの味付け、卵はフワフワタイム、上品なのにワイルド、海老の突き刺さった肉団子もアイデアものだ。
そして、このハートフルな器に肉団子エビがしっぽでハートフルダブルビームを発しているw
最高だよ、ママ♪♪



_1020279.jpg



「ムーナムトック」
盛り付けが美しい。
美味しいナムトックなんだけど、プー的にはなんだか酸味が強すぎて、らめらめ~もったいないおばけがれちゃうよ~。
(ちなみにこれはママ作ではない)



_1020290.jpg



ママはいつも前向きにメニューを考えていて偉いとおもった。
やっぱりプアンタイは落ち着くな(ラブ)




クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆



タイレストラン&カラオケ プアンタイ
墨田区江東橋4-7-9
TEL 03-3846-3292


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サワッディカ

前回に引き続きウンセン(春雨)を使ったお料理よ(ハート)。
プーレベル1お料理では、ベーシックなものから日本ではレアなアレなメニューまでその日の気分でご紹介。
今日のはちょっとレアものかしら(うふふふ)。
はい。材料は画像の通り。(←手抜きまかり通る)







ニンニクと海老ちゃんを炒める。



_1160316.jpg



陸揚げしとく。



_1160317.jpg



おんなじフライパンで、チャオムと戻したウンセンを炒めて、調味料(ナムマンホイ大2、シーイウカオ大2、ガラスープ1/2カップ)を投入。
陸揚げしといた海老とセロリを投入。



_1160326.jpg



あ、プリックは適当なとこで入れといてね。(←手抜きまかり通るアゲイン)
最後にプリックチーファーがあれば飾り的にしてみても可よん。



プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

ニッポンジンガ、スキナタイリョウリトイエバ、ニッポンニイルタイジンガ、スグニオモイウカベルノハ〜、トムヤムクン、パッタイ、グリーンカレー、ガパオ、パパイヤサラダ、ソシテ、キョウツクルコレ「ヤムウンセン」デスヨネー。

ほんっとに「タイ料理好きなんですよー」とニッポン在住の初対面のタイ人に話すと「トムヤムクン?パッタイ?」てな具合にもう固定観念化しております。
確かにこれらタイ料理ももちろん美味しいんだけど。。ニッポン人よ!タイ料理の世界にはまだまだ美味しいものがあるんだぜぇbaby!!(←だれだよ)


というわけで、ニッポンタイ料理界大定番「ヤムウンセン」イキマース♪
材料はご覧のとおり+お砂糖よ。(*シークワーサーは要らないから無視してね)







今日のこだわりはこちら〜。
グラティアムドーン。ニンニク漬け。(*入れなければ普通に仕上がります。)
砂糖、塩、酢のウォーターに漬けてある瓶詰め。
らっきょうっぽくもある。
(*生ニンニクみじん切りを入れるレシピも存在しますので色々お試しあれ。)



_1160294.jpg



この小袋入りの春雨が使い易いわよ。(40g入り)
カルディとかでも手に入るし。10袋入りで450円くらい。
緑豆のタイ産春雨。



_1160298.jpg



ウンセン(春雨)を煮る。あっという間に出してね。
海老を煮て出しておく。(お財布に余裕がある方はイカとか入れてもいいわね)
豚ひき肉を煮て出しておく。(全て同じお湯でおK)
煮た3品をボールに入れて、みじん切りにしたグラティアムドーンと輪切りにしたプリックと調味料(ナムプラー大4くらい、ナムマナーオ大3くらい、砂糖大1くらい)を混ぜる。
トマト、玉ねぎ、(揚げ干しエビ入れる方はここでインサート)、万能ねぎ、パクチー、セロリを挿入して混ぜる。
お皿に盛り付けてから(出来れば煎った)ピーナッツをかける。



_1160300.jpg



今日は沖縄産のシークワーサーが冷蔵庫にあったから、色合い的に飾ってみたけど甘くてまったくヤムには合わなかったw



プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

おおおおいのおぉぉぉ♪

城南のイサーン人、心のより処。
蒲田「リバーサイド」、高架沿いリバーサイド、タイカラリバーサイド、イサーン料理リバーサイド、リバーサイドリバーサ〜イド♪







サバーイvv



_1020137.jpg



サバーイサバーイ。



_1020133.jpg



タイ語メニュー。
ピンぼけ〜( ノД`)



_1020136.jpg



「ゲーンラーウ」ラオス式汁。
ブチブチ食感のヘットープというキノコとタケノコのみのシンプル田舎汁。
パラーたっぷりで臭い、辛い、美味いでスープは最高
ただし缶詰のヘットープはイマイチ。(缶詰高いんだけどね〜)
缶でないヘットープ食べてみたい欲が高まった。



_1020140.jpg



「ガイヤーン」イサーン式鶏焼。
がっつりブツ切りが田舎料理ぽくていい。
お肉は柔らかく、外側はナイスな焦げ具合でウマー。
デフォでナムジムガイとかひ弱なタレが付いてきたけど、がっつり辛いジェオタレをもらってイサーンを満喫。



_1020129.jpg



おおおおいのおおぉぉぉ♪



クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(ただしタイ王国・特にイサーン好き推奨店)



リバーサイド
東京都大田区西蒲田7-63-7
03-3734-5005


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

ピンポンパンポーン♪朗報です。(プーにとってね)

タイを愛していたある日、枕元にヨーヤックが立ってからこのブログを始めたわけなんだけど、とうとうグーグル先生で「タイ料理」とググると、なんと!プーのブログがトップに来る日がやってきたのですます!!!

プーブログの最終目的は【国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓蒙」】デース
これを期にさらに気を引き締め、フンドシ引き締め、ひもぱん引き締め(キモいスカ。スイマセソ。)、さらなるタイランド広報活動がんばっちゃいますーーー♪



というわけで、ささ、今日もお料理よー。
ゴーヤ(=マラ)と卵のタイ式炒め。
細めのいい形のマラ(けっしていやらしい意味ではない)が手に入ったのでなんかないかな〜と考えた結果的メニュー。
味付けメインはシーイウカウね。







マラ(けっしていやらしい意味ではない)のわたを取ってね。



_1160272.jpg



こんな感じよ。
で、半月(ハンケツなんて読まないでよ!)切り。



_1160274.jpg



マラを塩で5分くらいぐるぐる揉む。(なんかやらしい)
絞る、水で洗う、絞る。(まじやらしい)これね苦みを減らす作業らしいよ。



_1160279.jpg



ニンニク、マラ(けっしていやらしい意味ではない)、卵の順で炒める
調味料(シーイウカーウ小1−2、コショウ、砂糖小1/2)を入れてあら簡単。



_1160282.jpg



ゴーヤチャンプルーのタイバージョン的なメニューだね。
酒のツマミにもってこいっす。



_1160286.jpg



プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

今日はセンヤイ・ラードナー(タイ式あんかけ麺)を作っちゃいますね。
えーと材料は画像通り。
手手手抜きなんかじゃないんだからねっ!







本来は片栗粉なんだろうけど、ないからコーンスターチで代用。
てか〜こいつら粉の違いってよくわかんなーい(ムカツキますね〜。すんません。)

水で麺を戻します。
今日は10ミリ米麺です。



_1160207.jpg



戻した麺をシーイウダムで炒めて盛っときまーす。
きゃー黒くて素敵〜☆☆キラッ(ムカツキますね〜。すんません。)



_1160214.jpg



にんにく、豚肉、カナーの茎、きのこを炒め、鶏ガラスープ200ccと調味料(タオチオ大さじ1、オイスターソース大さじ1、 シーユーカオ小さじ1、砂糖小さじ1)を挿入。
沸騰したらカナーの葉っぱ部分を入れて、水で溶いた例の粉を入れてとろみをつけたら挿入完了形。



_1160204.jpg



盛りつけたらちょっとコショウを振っても良しよ。
あとは、4種の調味料+クラッシュドピーナッツが正しい頂き方でございます。

で、粉の違いって原材料以外になんかあるわけ〜☆キラッ(ムカツキますね〜。すんません。)



_1160225.jpg




プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

今日の東京の雪は久しぶりに積もってます。。
こんな日は引きこもって暖かいチムチュムかゲーンオムがいいね〜。

さて本題デース。城南の横綱(プー勝手に命名)蒲田「剛」の姉妹店がオープンということで、先週の金曜・土曜・そして昨日の日曜日にオープニングパーティーがありました。
いや〜、今日でなくてよかったですね。ホント。

場所は「剛」の数十メートル先です。(プー大好きリバーサイドのお隣ですw)
剛の看板にも案内が出ております。







店名はここに来るまで知らなかったのですが。 。。ええ∑(((⊙д⊙lll;) 
アミーゴ!!www
コモエスタ セニョリータ ドンタコス アミーゴ ムチャス グラシアス。
あまりにも意表をつく店名に後ろからブルース・リーに飛び蹴りをくらったような衝撃にびっくりおったまげーwww



_1020907.jpg



オープニングパーティーらしくスタンド生花が並んでいるね。。。と油断することなかれ!



_1020903-2.jpg



はーい、カメラさんよってよってー。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
タイ料理屋なのにイラン的文字〜。
(ママのご主人がイランの方なので、ま、知ってる方はびっくりしないだろうけど。)

ひと通り度肝を抜かれつつガラガラ〜(ドアを開ける音。イメージ。)


うわー。すっごいゲストの数だよ。
30名は有に座れる席がマンターン。



_1020903.jpg



とりあえず座ると、おつまみ的に「ヌアディッデアウ、手羽先揚げ、えびせん」がきました。



_1020911.jpg



お手製「サイクロークイサーン」



_1020917.jpg



2色のラープチェンマイ風。
奥が辛いで、手前がちょっと辛い仕様。
ママがゲストに気を使っているのが分かります。



_1020914.jpg



パッドプリックゲーンガイ(もしくはパッドペッドガイかも。この2品の呼び方ってタイ人でも定まってない気がする)
ま、なにしろ激ウマー。



_1020920.jpg



鶏出汁の効いた家庭的で美味しいスープ。
冬瓜がいいよね♪



_1020926.jpg



カオマンガイ。
鶏スープで炊かれたジャスミンライスと、生姜とタオジアウの効いたタレがお肉にバッチリ。



_1020923.jpg



タイ人、イラン人、日本人、そして国籍不明的な面々。
大盛り上がりの店内パーティーは留まるところを知らないw
蒲田、川崎近辺の大御所(プー的にねw)タイ人の皆さんももちろん集結していた。



P1020927.jpg



最終的にはこちらの「タイキッチン アミーゴ」は、剛ママの妹さんがマネージするらしいんですが、当面数ヶ月は剛ママがこちらで営業するそうです。
それまでは、現「剛」と同じ営業時間との事。
妹さんにバトンタッチしたら、24時くらいまではやるかもね〜と言ってました。



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(魂のこもったタイ料理)


タイキッチン アミーゴ
電話 03−3733−1333
住所 東京都大田区西蒲田7-63-7




AMIGOタイ料理 / 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

今回の宇都宮リトルタイランド行脚のオマケ。
タイ食材店をご紹介しておこう。

以前は、潰れてしまったミナトンに豊富に揃っていたんだけど、ミナトン亡き今、どこで食材を買えるんだろうとギーモンだったのでちょっとリサーチ。

夜になると現れる「タイ食材とお弁当の行商タイ人おばちゃん」にまずは確認。
おばちゃん曰く「駅の反対側に自分の食材店があるよ。」とのことだった。(店名聞いたけど失念無念)
凍れる中、駅の反対側まで行くのは寒いの大嫌いプーには無理だた(´・_・`)

という訳で、リトルタイランド側で再度聞き込みを開始。
そして一番近いお店判明。
欣栄商事というお店。
場所は故ミナトンの目の前。

うなぎの寝床のように奥が深いお店。
タイだけでなく、中国系食材もかなりある。
手前には缶詰やら乾燥食品やらがあり、奥へ進むと冷凍食品、野菜、肉類、魚類などが豊富に揃っている。

お店の写真とかは撮り忘れたんだけど、プー大好きゲーンオムには必須のナームヤナン(写真。これはプー手持ちの写真ね。)が160円とかなり安い印象を受けた。



_1150960.jpg



宇都宮リトルタイランド(プー勝手に命名)。
また機会があれば探検してみたいと強く思うプーでした♪


追記:後で調べたらこんなスゲー大型店もあるらしい。(レストラン併設らしい)
   タイフードhttp://www.thaifood.jp/




欣栄商事
栃木県宇都宮市宿郷1−13ー7
028−639−4007

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

宇都宮リトルタイランド行脚も第三段。
前回に引き続き、ネットには情報がまずないお店アゲインですよー。

イサーン料理ならここだねのタイ人からの推薦を頂いてやってきました「ピッキーヌュー」。
けしてタイピングミスではなく「ピッキーヌュー」なのですよw
ヌュー!!プーのラックタイアンテナが雄叫びを上げた。







中は見えているがこれまたなかなかキテル。
店内厨房で、むさっくるしいwタイ人男性が3人。みな黒ずくめな服装に身を包む。
「やってるの?」と声を掛けるまで謎のまなざしで見つめられるプー御一行。



P1020239.jpg



黒ずくめが似合う「秘密基地風」な店内。
仏壇確認よーし。当然だよね。



P1020237.jpg



良く目をこらせば、イサーンの魂楽器「ケーン」があるじゃないか!
ヌュー!!プーのラックタイアンテナが再び雄叫び声を上げた。

コックさんはムクダハーンの出身とのこと。
メコン川に面するイサーンだよね。



P1020241.jpg



ジェオホーン。
カー、バイマックルー、ホーラパーの香りも高き出汁の効いたうまうまスープ鍋。



_1020243.jpg



ジェオたれはストレートな辛さのムクダハーン仕込み。
レバーも臭みなく柔らかくてうまい。
しばれる地で頂くイサーン鍋「ジェオホーン」は格別であります



_1020249.jpg



ナムトックムー。
これまた柔らかくて味付けもDD(=ベリーGood)である



_1020258.jpg



イサーン料理好きには超おすすめのお店「ピッキーヌュー」。
ヌューーーーー!!!


食べログ新規登録完了しましま(・ω‐★)ゞ




クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆



タイレストラン ピッキーヌュー
栃木県宇都宮市宿郷1−16−15しぎはらビル1階
028−632−8727




ピッキーヌュータイ料理 / 宇都宮駅

夜総合点★★★★ 4.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

宇都宮リトルタイランド行脚第二弾でござる。
ここ宇都宮駅東口にあるタイレストランには、まだまだネットに情報がないものが何店舗もあります。
そんなお店のひとつ目「フォーカス」。
うへぇ〜。これまた敷居が高い入り口ですw







Focusのocusの文字の下にそれぞれ8455とと入ってるのは一体なんなんだろうか??
なぞであーる。(カリフォルニア式なのか!?)



_1020202.jpg



店内は60年代から80年代のロックなアナログレコジャケでロック。
モニターに流れるのはクラプトンライブ。

オープンして2年というこのスナック居抜き的なお店、タイ人のお兄ちゃん2人で仕切っています。
そして夜中になるとママさんがどこからともなく帰ってくるのだ。
タイカラオケ装備。プラ確認よーし。(王様は未確認)
メニューは100近くある



_1020203.jpg



ロックオオオオオーーーン!!!ふぁあああぁっく!!!



_1020207.jpg



どらえもおおおおおーーーーん!!!



_1020209.jpg



もちろんアメージング度だって忘れちゃいない。
「赤貝半ゆでる」まあ料理のイメージ的には合ってるけどアメージングw



_1020200.jpg



ネームクルック。
初見で手加減されたのか辛くなかったが、味はいいね



_1020212.jpg



ホーラパー、パクチーもばっちり付いてきます。



_1020222.jpg



汁もので〆ようかと思い「バミーある?」と聞いたところ「ある」とのお答え。
で、バミーナーム。
麺を食べて一瞬フリーズ。。これってニッポンのインスタント麺w
スープはまあ普通に美味しい出来です。



_1020225.jpg



ほんとに毎回新しい発見がある、宇都宮リトルタイランド(プー勝手に命名)。
次回も続く宇都宮シリーズにこうご期待でござる。
(食べログ新規店舗登録完了しました!)



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆(ディープタイ好き&ロック好き推奨)



タイレストラン フォーカス
栃木県宇都宮市宿郷1−16−11ピニオン館2階
028−637−1499




フォーカスタイ料理 / 宇都宮駅

夜総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

昨年末に開催された宇都宮リトルタイランド行脚を数回に渡ってお届けしたいにゃ。
宇都宮と言えば数年前に「プー勝手に宇都宮タイランド宣言」をした街にゃ。
みなさん覚えているかにゃあ。
ブログカテゴリー「宇都宮」でぜひその時の興奮を読み返していただきたいにゃん。

にゃ言葉うざいと思うのでいったん停止よーし。
前回あまりのサバーイ空間に度肝を抜かれた「ミナトン」に行ってみたところ。。。ガーンガーンガーン!
頭の中で108つの鐘が1秒の間に響き渡ったのだ。。つつつつつ潰れておりました

しかたないのでちょっと歩いて目にとまった「メナム駅東口店」に来てみた。







こぢんまりした小綺麗なハコ。ところどころにタイの装飾がしてありタイ度は高い。
王様指さし確認よーし。
高原の絵画よーし。



_1020190.jpg



仏壇よーし。
しかしなぜかBGMはスタンド・バイ・ミー。



_1020147.jpg



メニューは一般的なものが80以上はありました。

まずは、ルークチンプラートード。
甘辛のナムジムガイをつけていただきます。



_1020177.jpg



トードマンクン。
想像と違ったトードマンプラータイプの練り物。
甘酸っぱいタレにさっぱりキュウリ入りのナムジムテンクワーが合います。



_1020185.jpg



一部の店舗でプーの好物と勘違いされているwカイジアウムーサップ。
豚挽き入りの卵焼き。



_1020154.jpg



カナームークローブ。
青々したカイラン菜にカリカリ豚肉。
美味しいね。



_1020158.jpg



クンパッポンカリー。
海老の卵カレー炒め。
海老たっぷりでなかなかだ。



_1020163.jpg



焼酎も装備。



_1020165.jpg



カオパッドムー。
豚肉炒飯。
日本米仕様です。



_1020173.jpg



パッタイ。
細めのセンレック麺。
うん、アロイアロイ。いいね



_1020181.jpg



麺類には必須の調味料セット。
お酢が2種類あるのが得点高い。



_1020183.jpg



クイテイアウヌア。
柔らか牛肉に味が染みこんでいます。



_1020191.jpg



ママさんは近くのスナックなどにお弁当配達で出たり入ったり入れたり出したりひっきりなしにゃ。
スゴイ需要だとびっくりにゃ。
お料理は何品か除いて、女子会的にどれも好まれそうな、総じて食べやすく美味しい出来映えにゃ。
しかし、ディープタイフェチの方には後日紹介する近くのお店をオススメしたいにゃん。

というわけでジューガンマイナカーップ。



クンプーおすすめ度 


メナム駅東口店
栃木県宇都宮市東宿御2-7-9
028-614-1414


メナム 駅東店タイ料理 / 宇都宮駅

夜総合点★★★★ 4.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディピーマイ・トゥックトゥックターン・クラップ

賀正
皆々様のご健勝と泰王国の益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
本年もプーブログ宜しくお引き立ての程お願い申し上げ奉る
                       仏歴2556年元旦
                       プー


さあ今年のプーの目標はこれ。
「現地で暮らすのに不自由ないレベルプロローグまでタイ語を上達させる」
がんばろう。おー!


元日も後半。さてさて、そろそろニッポンの皆さまはおせち料理に飽きてきたころとお察ししまーす。
そんなあなたに捧げたい。
今日はこのメープロイの出来合いペーストを使ってレベル1的パネンカレーを作りましょう。







作り方は裏にニッポン語表記されてるのでごあんしーん。



_1160235.jpg



お正月なので牛肉でも使っちゃいましょう。
そして、冷凍庫にあったマクアプワン(苦みばしったタイのスズメナス)。



_1160240.jpg



袋の裏のまんま作るのもおもしろくないので、タイのサイトでいくつか調べてみた。
いや〜、いろんな作り方あるんだよ。
先にお肉をココナッツミルクで煮ておいたりとか、ゲーンを先入れとか、ココナッツミルク先入れとか、汁気多いタイプとか少ないタイプとか。
で、今日プーが採用したのはこのパターン。
先にココナッツミルクのフワガティ部分(濃い部分)を分離させて練り練りになるくらいまで炒める方法。



_1160247.jpg



ペーストはそのあと入れて、肉、ココナッツミルク(薄い部分)を足していくのだ。
塩、ココナッツシュガー、ナムプラーで味を調整して、汁気の分量を水or微量のガティで調整。
マクワプワング、バイマックルート入れる。(今回は入れなかったがプリックチーファーなど唐辛子を入れるといいかも)



_1160254.jpg



プリックチーファー代わりの赤いピーマンとバイマックルートの千切りを飾って出来上がりーんっす。



_1160264.jpg



家族揃ってこたつでゲーンパネン。
おすすめっす


今回の反省:見た目の油分分離がまだまだ美しくなーい(>_<)


プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク