fc2ブログ
Archive
サワッディハ〜

今日は、ナムプリックオオンオオンオーン♪を作っちゃいます。
ナムプリックオーンといえば北のカントーク料理代表作とも言える一品。
え、難しいだろうって?
いえいえ、ローボーのペースト使って作ちゃえばお料理レベル1の方でも簡単にできちゃいますの。







作り方は英語でも書いてあるので英語が読めればノープロブレムのまいぺんらい。



_1150908.jpg



材料はこんな感じね。あ、あと挽き肉(200gくらい)ね。(材料は適宜切ってたりはったりしてね)
ミニトマトは画像では2個ですが、結局5個入れちゃいました。
辛いのが好きな方は、プリック(唐辛子)を8本〜10本ぐらい入れてもいいと思います。
ちなみに、ホームデーンとプリックは裏面作り方には書いてありませんが、プーの独断で投入してます。



_1150903.jpg



プリック、ひき肉、ローボーのベースト、ホームデーン、トマトを入れて炒めます。
今回はフレッシュトマトを入れたので水は少なめ(1/4カップサワッディカップ)に入れました。



_1150910.jpg



今回は、茹で野菜を中心におしゃれにデッコレーション♪
ケープムーとかあるとまた本格的よね。
これにニンジンのカービングとかできたらパーフェクトですよね〜。



_1150918.jpg



ローボーまいうーでなかなかいいんじゃなーいギロッポン的な〜。


プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サワッディクラップ

今月の初めのころのお話なのですが、武蔵小杉のポーンテープ(旧ムーハウ)にルークトゥン歌手が久しぶりに来るという連絡があったので行ってきました♪

おつまみに頼んだ2品を簡単にご紹介。
タップムートードグラティアムプリックタイ
豚レバーのニンニク胡椒揚げ
ちょっと火が通り過ぎで堅かったですが、おつまみにはもってこいのニンニクの効いた味付けです。







ソムタムタイ
青パパイヤサラダ
うん。



_1010489.jpg



そうこうしているうちに歌謡ショーのはじまりはじまり〜。

ダムロンさんから熱唱です♪
いや〜やっぱすプロは上手いの〜。
惚れ惚れするっぺ〜。
ささ、マーライに1,000円ぐっつけで、ダムロンさんに掛けるっぺ♪
(タイでは歌手にチップを渡すときにこの花輪「マーライ」にお金を付けます。クンプータイ豆知識)



_1010521.jpg



お次はギプさん♪
この方ブリラムのご出身ということで、プーの着ていたブリラムシャツを見て喜んでいただけました。
タイ人女子にもモテモテですw
ギプさんは俳優もしているらしく、彼の出演しているドラマを帰りにサインつきで買って帰りました〜。



_1010532.jpg



至近距離で観られる歌手。
気軽に記念撮影できちゃう歌手。
気軽に触れる歌手。
気軽に抱きついてどさくさでキス出来る歌手。
これはもう「会いに行けるアイドルAKB48」のコンセプトを軽く超越したアイドルと言えようw



ちなみにポーンテープでは、11月1日20時ぐらいから、また別の歌手を呼んでいるとの事。
ご興味のある方はチェキラだっぺ♪
(詳しくはポーンテープへお問い合わせ下さい。044-434-7231)



タイレストランでのコンサート
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

日本は寒くなってきたどすえ。
そんな時こそファイヤー全開でタイ料理。
ただし家屋焼失にはくれぐれもご注意どす。


タイ料理でファイヤーエンブレムの異名をもつ(プー命名)パックブンファイデーン(空心菜炒め)。
タイ人行商からイキの良いパックブン(空心菜)が手に入ったのでレッツトライタッチアンドゴーどす。
材料は、空心菜、プリック(唐辛子)好きなだけ、グラティアム(にんにく)1−2片、ナムマンホイ(オイスターソース)大1くらい、タオジアウ(タイ風味噌ソイビーンペースト)大1くらい、出汁30cc-50cc。(今回は入れなかったかえどシーイウダムを加えても美味しいどす。)







ニンニクとプリックを軽く潰します。
粗みじん切りでいいと思うけど、プー包丁下手なのでついついクロックに頼りますw



_1150928.jpg



パックブンの茎に部分を手のひらでぎゅぎゅっと軽く潰してから、これくらいに切って、ニンニクとプリックを葉っぱに乗せて一緒にぶちこめる用意をするどす。(調味料をのせといても可)
中華鍋の油が高温になったら一気にファイヤーエンブレム!あら、いや〜ん、火力足りないわぁ~。
ここで、いわゆるあのファイヤーがぼわっと出るはずなのだが、いかんせん家庭用コンロでは無理っぽい。
出汁と調味料もここで入れるどす。



_1150926.jpg



炒め具合は長年の経験に頼るしかないどす。
がんばれわたし!
タイ料理美味しいからみんなも作ってねどす♪



_1150931.jpg



プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

おなじみ蒲田リバーサイド。
電車沿いリバーサイド。
川はないけどリバーサイド。
リバーサイド。リバーサイド。。



道路にまでアメージング放出!
豚の絵のしたに「とん」w
その後ろに謎のガイコツイラストw
街行く人々にその超絶アメージングをとうとう晒したのだった!







まさにそれは、未知との遭遇。
店に入れば何よりも先にテーブルに運ばれてくる「タイカラ用キーボードとマイク」。
最高だよvヴイだよvビクトリーだよv



_1010556.jpg



そんなエベレスト級アメージングなお店はタイ料理だってエベレストだよ。

ゲーンパーガイ。
ガチャイとプリックタイオオンはないけど、辛くて旨い。
マクワプロ(タイの丸ナス)、たけのこ、鶏、超巨大バイマックルートw
ワイルド〜。



_1010563.jpg



ラープガイイサーン。
豚が切れてたので鶏で東北風を頼んだ。
砂肝、レバーがイサーン風に入っていて、これも美味い。
粗めのカオクワがしっくりくる、これまたワイルドな料理。



_1010567.jpg



こちらの料理を作ってくれるのはタイのウドンタニー県(東北の端っこの方)出身のタイ人。
なので今回頼んだ2品のような東北料理ならエベレストだよv



クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(ただしタイ王国好きに限る)


リバーサイド
東京都大田区西蒲田7-63-7
03-3734-5005



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

お料理レベル1のプーが本日作るのは〜♪
ムーナムトックぶひぶひん
豚肉のスパイシーサラダとでもいいましょうか。

まずは、イサーン料理(東北タイ料理)のマストアイテム「カオクア」を作りましょう。
生のもち米とバイマックルート(こぶみかんの葉)、タックライ(レモングラス)、カー(タイ生姜)をご用意のなの。







もち米以外を細かく切ります。てか、生もち米は切れないからw
すべてを一緒にフライパンで煎ります。
お米が茶色くなってきたら、ミキサーにすべて入れ、グリングリンに粉砕します。
で、できたのかこれ「カオクア」なのです。



_1150822.jpg



さーて、今日の材料はこれ。
ミント、パクチー、こぶみかんの葉、ホームデーン、万能ネギ、マナーオはないのでスダチを入れてみた。
あとは、ナンプラー、冷凍のマナーオ汁、粉唐辛子。



_1150827.jpg



豚ブロックは、油の多いサームチャン(三段バラ)的なところを買ってみたわ。
本当はオーブンとかで焼けばいいんだろうけど、プーの家にはそんなハイテクはないので、フライパンでやってみた。
この時点では中はレア的なほうが良いと思うのです。(プー独断)



_1150828.jpg



出汁50-70ccぐらいと鍋にぶちこみます。
しばらくしたら、ナムプラーとナムマナーオ(マナーオ汁)、ホームデーン、パクチー、ネギ、粉唐辛子などを全部投入します。
さっき作ったイサーン料理のマストアイテムカオクアもここで投入。



_1150833.jpg



サラネー(ミント)で飾ってでっきあがりー♪
ちょっとパクチーとかに火が通りすぎ&汁が多すぎ感は否めないけど、美味いよこれv



_1150842.jpg



人によってはナムマカーム(タマリンドジュース)入れたりするって聞いたんだけど、やっぱりイサーンストレートテイストはナムプラーとナムマナーオだけがいいかなぁ。
あと、パクチーファランとかもあるとテンション上がるわよね〜♪♪


プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル1)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。

料理経験値ほぼ0のくせに(包丁もろくろく扱えないという噂)、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。

クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。

あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
 以下、第1回目に書かれたクンプー氏のコメントよりその他力本願的性質が伺える。
 『「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。』




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

「道場」という看板を見つけたら地下へ潜る。







この地下はかつて禿に感謝をした地下。
ありがとう。禿。



_1010480.jpg



ランチ時も終わろうという時の訪問。
けっこう混んでいたけれど、プーが入ったら皆ハゲハケていった。
店内はクラシカルなタイの装飾。ヒンプラ・王様確認よーし。



_1010478.jpg



ランチ14種+二色セットと豊富。



_1010460.jpg



カナームークローブランチ。
全体図でござる。



_1010469.jpg



生春巻き。
キャベツメイン、鶏肉少々、ランチ付け合わせなら上出来クラスのなまはるです。



_1010472.jpg



ゲンジュームーサップ。
上品な出来映え。
塩加減など味付けも良く美味しい澄ましスープ。



_1010474.jpg



メインのカナーは味付けも炒め具合もイケてる。
このしゃっきり感を残すにはやはり強火で短時間に仕上げる必要があるのだ。



_1010463.jpg



ジャスミンライスも炊き具合良いし、タピオカミルクも甘くて美味しい。
ソフトバンクも通じるし、近くに来たらまた来たいお店だ。



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆



タイトイ
東京都調布市小島町2-56-3
調布センタービルB1−103
TEL:0424-86-9939


タイ・トイタイ料理 / 調布駅京王多摩川駅布田駅




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカ

唐突ですが、今日からプー式ちょー適当タイ料理レシピ(レベル1)シリーズをはじめちゃいます。
「タイ料理食べ歩き」ももちろん平行していきますなのです。
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0ww
なのにタイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神を大事にしたいプーなのです。

タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライに作ってます。
なので、「もっとこうした方がいいよプー」とか「そこ違うけどプー」とかご意見、ご指導、ご鞭撻等ありましたら、どしどしコメントプリーズなのです。

第一回目は北の料理「ヤムジンガイ」なのです。
ナムプリックラープヌア(北ラープの素)を入れた独特の香りのスープ。
ラープの素は、前にタイ人行商から買った出来合いのものを半分使用。
お皿の上12時から左回りで、バイマックルート(こぶみかんの葉)、パックパイ、サラネー(ミント)、タックライ(レモングラス)、パクチー、トンホーム(万能ねぎ)、カー(しょうが)、プリックタイダム(黒胡椒)、ホームデーン(小さい赤タマネギ)。
右下から、プリックポン(乾燥唐辛子)、ナムプリックラープヌア、ガピ(えびの塩漬けペースト)、パラー(グラミーフィッシュの塩漬け)、ナムプラー(魚醤)。
量は画像から適宜ご判断を。







クロックで黒胡椒を粗く潰します。



_1010425.jpg



本当はガイトム(丸鶏を茹で)をほぐして使うんだけど、そんなのレベル1には無理なので、手羽と鶏レバー(合わせて400gくらい)を使用。あ、パクチーの根っこもあったのでいれちゃいました〜。
カーとタックライで手羽を茹でて、ほぐします。



_1010430.jpg



キノコとお肉とホームデーンを入れてスープを作ります。



_1010435.jpg



ガピを少々入れます。(パラーを使ってるレシピもタイ国にありましたが今回は入れなかったんだ。)
ナムプリックラープヌアの素(下画像)をがっつり入れます。
ナムプラーで味調整。
黒胡椒とプリックポンで辛さと刺激の調整。



_1010437.jpg



うーん、なんか味に厚みがない。
そこで、登場、なく子もだまる髭コック印のシーズニング調味料。
最後にサラネー、パクチー、パックパイ、万能ねぎを入れてすぐ火を止めます。



_1010442.jpg



とりあえず、それらしい味になりました。
劇うまではもちろんないけど、普通にイケるテイストです。
反省:今回はレバーを入れたけど、レベル1ピープルは処理がなってないから入れるべきでないと確信したプー。



_1010447.jpg



あ、あとね。タイ的ではないけど、プーのこだわりで「味の素」は使わないでこれからも作りますv
しかし、作ると食べる前におなかいっぱいになるのはなぜ???




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

厚木からの帰り道、そうだ鶴間へ行こう。
そう思い立ってさっそく地域情報を調べる。
前々から気になっていた地区。なぜならタイコミュニティーがあるっぽいのだ。

まずは、いつも通りタイマッサージ屋で情報収集のプー。
マッサージ屋のタイ人2名の押しは「リナ」。
では、行ってみましょうか。







こちらは、実は色々なフェスに出店していて、何度か買って食べたことがあった。
いつも素朴なブース構えだったので店舗はどんなんだろうと思っていて、来てみたかった♪
「タイレストラソ」。。。キテル



P1010387.jpg



いつもフェスにいる日本語ペラペラというか母国語的なお姉さんが元気にお出迎えしてくれた。
このお姉さんこそリナさん。(常連さんとの会話より推察)

プー「メニューお願いします。」
リナさん「うちメニューないの。壁の写真見て〜」
素敵すぎるw



P1010414.jpg



仏壇&王様指さし確認よーし
小上がり座敷2テーブルとカウンター4席のサバーイなハコ。

「営業時間 気が向いてから〜飽きるまで」
瞬殺である。



_1010395.jpg



さてなんにしよう。
気になるメニューがホワイトボードに。
「ムーナント」
決定である。



_1010413.jpg



「むしどり」600円
ほほう、安いねと思って正面を見ると、



_1010412.jpg



丸鶏が正常位でカモーンと言っている。
これは美味そう。決定である。



_1010390.jpg



まずは「むしどり」
ガイサップだね。
ジューシーで柔らかい。タレは辛しょっぱ酸っぱ。うおーーー美味い!
唐辛子の量が半端ねえす



_1010399.jpg



そうこうしている内に「ムーナント」が来ました。
ムーナムトックです。
写真ではわかりづらいけど、盛りが半端ねえす。
軽く3人前弱くらいありそうな勢いの猛烈盛りナムトックw



_1010403.jpg



パクチー、ホーラパーなどのハーブも満載。
おやおや〜珍しい、トゥアプー(四角豆)もついてます。ちなみに生だと無機質な爽やかさのお野菜です。

そして見切れているもち米ですが、こちらも入れ物がデカイ!
そして美味しい自家製もち米なのです。



_1010408.jpg



ちなみにタイ野菜も売っています。
しかも安そう。
店の片隅にはヤードン(ラオカオにハーブなどを入れたファイト一発的な強い酒)も置いてありましたよ〜。

安くて盛りが良くて美味しくてサバーイなお店発見in鶴間でした。



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆



タイレストラン リナ
神奈川県大和市西鶴間1丁目13-4
046-277-5144



タイレストラン リナタイ料理 / 鶴間駅南林間駅

夜総合点★★★★★ 5.0




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

15日から23日まで、タイでは「キンジェー」という主に中華系の人々が身を清めるために9日間の菜食を誓い、地元の中国寺院で様々な儀式を行なう行事があります。
ちょー苦行的で有名なのはプーケットのキンジェー。(クンプータイ豆知識)
詳しくはこちら→ http://phuketvegetarian.com/
そんなキンジェーに合わせて太って来たから菜食ダイエットしちゃおうかなんてひそかに思っているプー(まじ)。

では本題。
今回は、新宿職安通りのロッタイへパイ。







ここは確か、「ラムヤイ」→「ディチン」とお店が入れ替わってきた場所。
先祖代々タイ料理屋が入れ替わってきたところなのです。



P1150800.jpg



その名残がキッチン前に設置されたタイの船の形(スワンナホンというのだっけ?)をしたカウンターチック物体。
たしか、ディチンは府中のスイタイ系列なので、この船が好きなのだ。



_1150804.jpg



壁にも貼ってあるんだけど、グランドメニューの中にも、タイ文字だけのタイ人仕様メニューがあるのです。
こうくれば、もちろん仏壇も王様も標準装備に決まってます



_1150807.jpg



そんな、タイ人仕様メニューに、プーの大好きな「サトーパッドグン(サトー豆と海老炒め)」があーるじゃないの♪
もちろん即オーダー。もち辛め仕様で~。
味付けはナムプリックゲーンペッとナムマンホイベースのグラティアムの効いためちゃウマ系。
ホーラパー、バイマックルート、ヘッドホーン、マクワプロなどタイ的材料も満載。
もちろんサトー豆はがっつりスムースインだv



_1150812.jpg



そしてデザートに「カノムパン・サンカヤー」を頂いた。
いわゆるタイで売ってる緑色(バイトゥーイの色&人口着色料)の袋の甘い甘いカスタードをフワフワパンにつけて食べるおやつ的なお菓子。
食パンのちょーふわふわ具合にはかなり驚いた(いい意味で)。



_1150817.jpg



ropefishさんの情報によればこちらは数件隣にあるアジアスーパーストアー系列のお店ということ。
なるほど、タイの本格材料が揃うはずなのだ




クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆



ロッタイ
東京都新宿区大久保1-1-9 新宿フラワーホーム B1F
03-3204-0389




ロッタイタイ料理 / 東新宿駅新大久保駅西武新宿駅

夜総合点★★★★★ 5.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディハ

何年かぶりに大森のタイスマイルキッチンに行ってきました。
店内はお洒落な雰囲気を漂わせる、バーラウンジ的な薄明り。
表の看板と商店街のイメージとはかなりギャップがあるかも。
前回訪問時とはちと雰囲気が違いますね~。







ヤムパックブン
空芯菜のヤムサラダ。
茹でた具材をヤムダレで和えたもの。
お洒落少量盛りに大き目のお皿。お味は、普通においしいですね。



_1010282.jpg



プーニムトードグラティアム
ソフトシェル蟹のニンニク風味揚げ。
酒の肴にもってこいな味付けです。
ほんとに綺麗な盛りつけです。



_1010284.jpg



ラープガイ
鶏肉のラープ。
バイマックルート、パクチーなどハーブ類の良い風味に、味のバランスも良い感じのラープです。



_1010292.jpg



前回来た時(数年前)とはコックさんが変わったのかな。かなり印象が良くなりました。
ただ、おこちゃまプー的には、店内の大人ラウンジ的雰囲気が合わないかも~w




タイスマイルキッチン
大田区大森北1-29-6 安達ビル2F
03-3764-1204



タイスマイルキッチンタイ料理 / 大森駅大森海岸駅平和島駅



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

2012年10月31日から「タイ航空・札幌ーバンコク線」が新規就航になり、直行で繋がります。

それを記念して、プー札幌タイ事情調査巡礼に行ってきましたその2日目です。
実は札幌には、数回来ていて、タイ料理屋さんも何軒か行っているプー。
都内近郊と違い数えるほどしかタイ料理屋さんはありません。

というのも、タイ人が少ない気がします。
タイマッサージ屋さんもぽつぽつ見かけますが、タイ人が施術している店舗は限られたマイノリティなイメージ。
日本人の施術士がマジョリティかな。
そして、タイカラがある店は札幌にはないとの情報もタイ人からゲット。
確かにネットで調べてみても、タイカラ、タイスナは札幌では見つかりませんでした。(函館にはある模様)
やはり、タイ人、寒い所に永住は好まないのでしょうかw

なにはともあれ、これからバンコク直行便が飛び出せば、札幌に雪祭りなどを見にくるタイ人観光客が確実に増えると予見のプー。
なぜならタイ人は雪が見たいのだ。さわりたいのだ。食ってみたいのだw


さて、2日目ということで、ランチをやってるお店を昼間探しました。
前に行ったことのある狸小路のパタヤというレストランがただ1軒だけランチをやってるとのネット情報。
しかし、定休日でもないのに閉まってました。。。ランチやめっちゃったのかな。。(;>_<;)


というわけで、昼はタイにありつけず、夜になっちゃいました。
すすきののタイ国政府認定レストラン「ジッダラ」というお店へ行きました。







店のど真ん中にかなりのスペースを占有し鎮座するタイ的オブジェが印象的。
ウッディな装飾で、クラシカル・トラディショナル・タイレストランの雰囲気をかもし出す。
五世様は確認。仏壇は未確認。
はるか遠くに見える厨房では、タイ人の奥様が料理を担当してました。



P1010361.jpg



カイヤッサイ
タイ風オムレツとでもいいましょうか。
とても綺麗に焼けています。



_1010367.jpg



開いたの図です。
挽肉、ちこいエビなどが具材ではいり、味付けはケチャップ味全開です。
小さいお子様にも安心の味付けです。



_1010370.jpg



ゴーヤと豚肉のレッドカレーペースト炒め
パッペッドムーサイマラとでも訳してみましょうか。
これ、辛くして欲しかったのでいつものように「辛くお願いします」と頼みました。
すると、ホールの日本人お姉さん曰く「何辛にしますか?」
プー「何本までいけるのかしら?」
お姉さん「何本でもいけますよ。1辛につき50円増しになります。」
プー「。。。。。(てことは、250円増しくらいになっちゃうよな)。。。そ、そ、そのままの辛さでいいです。」
プーびっくり∑(((⊙д⊙lll;)のワンプリック50円を初体験しました〜。

この料理には不可欠のバイマックルート、ホーラパーはちゃんと入っています。
デフォでの辛さはピリ辛です。
普通に美味しいパッペッした。



_1010377.jpg



ごはんはおそらく日本米100%ぽいんですが、とても美味しく炊いてありました。
水加減ばつぐん炊きです。

頂いた2品はいずれも優しい味付けだったので、タイ料理初心者にも違和感なく食べられるタイレストランだと思います。
あ、クンプーデートナビ的にもありかもかも。


P.S. 【タイ航空・札幌ーバンコク線就航記念札幌巡礼を振り返って】
楽しみなのは、やはり直行便が入り出してからの札幌タイ事情がどう変わって行くかですね。
間違いなく札幌におけるタイ国の知名度がさらにアップすることは間違いないと確信しつつ、くまちゃんマークのエアDoで帰路に着くプー・コンディアウonジャーニーでした。



ジッラダタイ料理 / すすきの駅(市電)すすきの駅(市営)資生館小学校前駅



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

2012年10月31日から「タイ航空・札幌ーバンコク線」が新規就航になり、直行で繋がります

それを記念して、プー札幌タイ事情調査巡礼に行ってきました。
さっそく宿泊地のテレビ塔を出発して、第一目的地を目指し、地下鉄で琴似駅へ向かいます。



_1010343.jpg



巡礼一件目はこちら「サイアム」。







別名天国への階段、ステアウェイトゥヘヴンを登ります。



P1010299.jpg



じゃん!
入り口はこんな感じ。



P1010302.jpg



店内は屋台風席とウッディー調席と三角枕のある小上がり座敷席の3タイプの融合。
半分に切られた巨大シンハー傘が壁からキノコのように生える。
タイ語のわかるタイ好きな日本人ママさんがホールを仕切り、厨房はタイ人コックさんとアルバイトの北大生タイ人とでこなしている。
メニューは約60種。ポスターや飾りがタイの雰囲気をばっちりかもし出す。
仏壇と王様は未確認だが、なかなか心地よいサバーイ空間。



P1010315.jpg



とりあえず今回の札幌タイ巡礼の旅のスタートを祝って1人ビアシン。
もちろん氷は欠かせない。



_1010308.jpg



「ラープムー」
バイマックルート、サラネー、ホーラパー、カオクアの配合具合いいです。
酸っぱさ、辛さ、しょっぱさの味付けのバランスもいいですね。
美味しいラープ。



_1010312.jpg



「カイルーククーイ」
揚げたゆで卵に、甘さが強い酸味のあるタレ。
マカームの酸味に、ナッツ、ホームデーン、揚げプリック。
黄身のやや半熟具合も絶妙で、ごはんにむちゃ合うおかず。



_1010319.jpg



札幌なら、このサイアムさん、プーお気に入り店舗決定です
さて、このあとは札幌タイマッサージ事情・タイスナック事情を調査に入ります。



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆ 


SIAM (サイアム)
北海道札幌市西区琴似1条2丁目5-3 ハシモトビル 2F
011-622-2772




SIAMタイ料理 / 琴似駅(JR)琴似駅(札幌市営)

夜総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク