Archive
サワッディカップ
大田区蒲田にも昔からタイ人が多いんですよね。
というわけでタイ関係のお店もわりとあったり。
東口からちと歩いたところに鎮座する「居酒屋のんちゃん」に行っていきました。
前はタイ人ママさんのいる普通の居酒屋でタイ料理はやってなかったらしいのですが今やタイ料理ブーム。
ここでタイ人がタイ料理を出さない理由はにゃい!

というわけで、ばっちりタイ料理だよ~のんちゃん
蒲田地域の他のタイ料理屋さんのようになんでも1,000円均一かと思いきやからの900円メイン。
なるほどなるほど。

店内の装飾はというと、タイのものが多いなかに謎のヨーロピアンなお城w
ヒンプラ、王様確認よーし
テーブル数席とカウンターで15人も入ればいっぱいな感じのナイスなハコ。
メニューは30品目くらいかな。

お通しのえびせんを食べながら隣の席のべらんめえなおじさんとおばさんの会話を聞くプー。
おばさんの灰皿はなぜかプーのテーブルにある。。けむりもくもくである
おじさん怒るようにしゃべる「そんなこと聞いてねえぞばかやろー!」「なんだそりゃばかやろー」「いい加減にしろこのやろーばかやろー!」「なんだこの番組ばかやろー」というわけで怒ってるわけでなく「ばかやろー」が「です。ます。」的意味をもつと推測されるw
ま、プー的には耳障りで居心地は良くなかったけどね~。
ムーマナーオ
ムーマナーオでは初めて見るトントロ焼き的お肉です。コームーの使い回し的w
とはいえ、タレの味付けはかなりいい。
サラネーの代わりにパセリ山盛り盛り。

カーウパッドクン
タイ米ぱらりの出来のいいチャーハン。
海老ちゃまは4尾。
こちらもパセリ盛りw

デフォで調味料がなかったので、プリックナムプラーをお願いしたら快く作ってくれましたv
チャーハンには必需品だもね~。

その時の客層によってかなりサバーイ度に温度差が生じる可能性大なお店だね~。
本格タイ的材料は使われてない(揃えてない)かもだけど、料理の味つけはかなりいいです。
ここのコックさん、材料ばっちり揃えてあげたらかなりいい腕とみたけどもったいないの〜。
たかさ~ごや~♪
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
居酒屋のんちゃん
東京都大田区蒲田4-18-27 エリア蒲田102
03-3733-1149

大田区蒲田にも昔からタイ人が多いんですよね。
というわけでタイ関係のお店もわりとあったり。
東口からちと歩いたところに鎮座する「居酒屋のんちゃん」に行っていきました。
前はタイ人ママさんのいる普通の居酒屋でタイ料理はやってなかったらしいのですが今やタイ料理ブーム。
ここでタイ人がタイ料理を出さない理由はにゃい!

というわけで、ばっちりタイ料理だよ~のんちゃん

蒲田地域の他のタイ料理屋さんのようになんでも1,000円均一かと思いきやからの900円メイン。
なるほどなるほど。

店内の装飾はというと、タイのものが多いなかに謎のヨーロピアンなお城w
ヒンプラ、王様確認よーし

テーブル数席とカウンターで15人も入ればいっぱいな感じのナイスなハコ。
メニューは30品目くらいかな。

お通しのえびせんを食べながら隣の席のべらんめえなおじさんとおばさんの会話を聞くプー。
おばさんの灰皿はなぜかプーのテーブルにある。。けむりもくもくである

おじさん怒るようにしゃべる「そんなこと聞いてねえぞばかやろー!」「なんだそりゃばかやろー」「いい加減にしろこのやろーばかやろー!」「なんだこの番組ばかやろー」というわけで怒ってるわけでなく「ばかやろー」が「です。ます。」的意味をもつと推測されるw
ま、プー的には耳障りで居心地は良くなかったけどね~。
ムーマナーオ
ムーマナーオでは初めて見るトントロ焼き的お肉です。コームーの使い回し的w
とはいえ、タレの味付けはかなりいい。
サラネーの代わりにパセリ山盛り盛り。

カーウパッドクン
タイ米ぱらりの出来のいいチャーハン。
海老ちゃまは4尾。
こちらもパセリ盛りw

デフォで調味料がなかったので、プリックナムプラーをお願いしたら快く作ってくれましたv
チャーハンには必需品だもね~。

その時の客層によってかなりサバーイ度に温度差が生じる可能性大なお店だね~。
本格タイ的材料は使われてない(揃えてない)かもだけど、料理の味つけはかなりいいです。
ここのコックさん、材料ばっちり揃えてあげたらかなりいい腕とみたけどもったいないの〜。

クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
居酒屋のんちゃん
東京都大田区蒲田4-18-27 エリア蒲田102
03-3733-1149
サワッディカー
野方にいいお店発見しました。
牛丼太郎の真下に鎮座。
ナイファン(=夢の中)というタイレストラン。

プー好みのデコレーション。
我らが国旗トントライロング。
サバーイ。

日焼けした和田明子じゃないのよ。
扉を開けるとイラストくりそっくりのママさんがいましたー。
最高だ!

最初パソコンから遠いテーブルに座ったんだけど、タイのおかまのど自慢の音が聞こえて身を乗り出してたらママさんが「みたいの?こっち移っていいですよ~」と優しいお言葉。
最高だ!

ママはガンダーラな巨大仏像が点在するスコータイのご出身。
オープンして2年というこのお店、屋台風のテーブルやイスでサバーイサバーイな雰囲気です。
王様は未確認ですが招き姉さんは指さし確認済み。

ヤムカイダーオ。
目玉焼きのヤム。
うんアロイ。

カオマンガイの付け合わせのスープ。
大きい大根が印象的。
出汁も効いていてさっぱりしたスープ。

カオマンガイ。
タオジアウベースのタレが美味しい。
綺麗にカットされたお肉、うん美味しい。
生姜風味のチキンライスは薄めの仕上げ。炊き込み冷凍を解凍して軽く炒めたのかなぁ。詳細は分からないけどいい感じ。

また行ってみたい夢の中的お店ですv
ところであの似顔絵はどなたが描いたのか知りたいですか~?
プーは知ってます(ぐふふふふ)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
ナイファン
東京都中野区野方5-30-19 B1F
03-5364-9389

野方にいいお店発見しました。
牛丼太郎の真下に鎮座。
ナイファン(=夢の中)というタイレストラン。

プー好みのデコレーション。
我らが国旗トントライロング。
サバーイ。

日焼けした和田明子じゃないのよ。
扉を開けるとイラストくりそっくりのママさんがいましたー。
最高だ!

最初パソコンから遠いテーブルに座ったんだけど、タイのおかまのど自慢の音が聞こえて身を乗り出してたらママさんが「みたいの?こっち移っていいですよ~」と優しいお言葉。
最高だ!

ママはガンダーラな巨大仏像が点在するスコータイのご出身。
オープンして2年というこのお店、屋台風のテーブルやイスでサバーイサバーイな雰囲気です。
王様は未確認ですが招き姉さんは指さし確認済み。

ヤムカイダーオ。
目玉焼きのヤム。
うんアロイ。

カオマンガイの付け合わせのスープ。
大きい大根が印象的。
出汁も効いていてさっぱりしたスープ。

カオマンガイ。
タオジアウベースのタレが美味しい。
綺麗にカットされたお肉、うん美味しい。
生姜風味のチキンライスは薄めの仕上げ。炊き込み冷凍を解凍して軽く炒めたのかなぁ。詳細は分からないけどいい感じ。

また行ってみたい夢の中的お店ですv
ところであの似顔絵はどなたが描いたのか知りたいですか~?
プーは知ってます(ぐふふふふ)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
ナイファン
東京都中野区野方5-30-19 B1F
03-5364-9389
サバーイディーボ
ラオスフェス2012の一日目に行ってきました~。
去年よりも確実に集客しています。
けどタイフェスのような激混みではないです。
ステージの司会進行はなんだか学祭っぽいノリの女子2名。
ゆるくて嫌いではないよ。
がぶ飲みビアラオ!


大使館ブース。
仏像。サバーイvv
お姉様がパパイヤさばいてました~。




チャリティーバザーやチャリティーブースで学校で来てると思われる沢山の高校生が参加。
ラオスに学校を作るための募金もしていました。
素晴らしいぞ!JK&DK!


在日ラオス文化センターでビントーラオというラオス風弁当を買おうと思ってたんだけど、買いに行ったのが遅すぎて売り切れだったの~。しょぼん。


出店レストランはタイ料理がメイン。
ケバブやフランス的なお店もあり。
プラトーンってお店が他に比べて混んでたけど、ここってケータリングやってるタイ料理屋さんのプラトーンかな??


留学生だって焼いちゃうよ~。
ドリアンやマンゴスチン、パクチーラオやサトーなどなど、いろいろ入手可能。
プーはサトーファックをゲトv




NGO、NPOのブースも目立つ。
みんながんばれ。プーはラオスも応援してるぞ。
ラオス産の黒もち米を売ってるブースはけーん。
「はじめましてパットラオです」と言われりゃ食べちゃうよ~ん。
見た目はそば粉の多いそばみたいだけどぜんぜん違うよ~ん。もち米だも~ん。




こんな素朴な手書きで「大使館」なんて書かれたら、買っちゃうよ~ん。
ラオス風素麺と書いてあったのをゲト。たぶんカオプンって料理。
これ魚系出汁でウマー。



「ラオス青春」ブースのブラックタピオカのココナッツミルクはいいね~。
冷たくて最高だ。
ていうかブース名だけで買いだよ。みんなさあ明日はぜひ買って青春を分けてもらおうぜ!


レストランブース(除く公的ブース、NGOブース)でメニューがラオ文字で書いてあったのはプーの記憶では下の1店舗だけだったかな~。
他はタイ文字オンリーユーだったと思う。

これはタイフェスでも売ってたんだけど、ココナッツゼリーのガチ冷え冷えのやつ。
これは暑い野外では最高にオススメ。
炎の料理人も召し上がってましたよw


ステージはほぼ見ないで離脱。
ラオス本土もまた行きたくなったしまったよ~。サバーイディ~


ラオスフェス2012の一日目に行ってきました~。
去年よりも確実に集客しています。
けどタイフェスのような激混みではないです。
ステージの司会進行はなんだか学祭っぽいノリの女子2名。
ゆるくて嫌いではないよ。
がぶ飲みビアラオ!


大使館ブース。
仏像。サバーイvv
お姉様がパパイヤさばいてました~。




チャリティーバザーやチャリティーブースで学校で来てると思われる沢山の高校生が参加。
ラオスに学校を作るための募金もしていました。
素晴らしいぞ!JK&DK!


在日ラオス文化センターでビントーラオというラオス風弁当を買おうと思ってたんだけど、買いに行ったのが遅すぎて売り切れだったの~。しょぼん。


出店レストランはタイ料理がメイン。
ケバブやフランス的なお店もあり。
プラトーンってお店が他に比べて混んでたけど、ここってケータリングやってるタイ料理屋さんのプラトーンかな??


留学生だって焼いちゃうよ~。
ドリアンやマンゴスチン、パクチーラオやサトーなどなど、いろいろ入手可能。
プーはサトーファックをゲトv




NGO、NPOのブースも目立つ。
みんながんばれ。プーはラオスも応援してるぞ。
ラオス産の黒もち米を売ってるブースはけーん。
「はじめましてパットラオです」と言われりゃ食べちゃうよ~ん。
見た目はそば粉の多いそばみたいだけどぜんぜん違うよ~ん。もち米だも~ん。




こんな素朴な手書きで「大使館」なんて書かれたら、買っちゃうよ~ん。
ラオス風素麺と書いてあったのをゲト。たぶんカオプンって料理。
これ魚系出汁でウマー。



「ラオス青春」ブースのブラックタピオカのココナッツミルクはいいね~。
冷たくて最高だ。
ていうかブース名だけで買いだよ。みんなさあ明日はぜひ買って青春を分けてもらおうぜ!


レストランブース(除く公的ブース、NGOブース)でメニューがラオ文字で書いてあったのはプーの記憶では下の1店舗だけだったかな~。
他はタイ文字オンリーユーだったと思う。

これはタイフェスでも売ってたんだけど、ココナッツゼリーのガチ冷え冷えのやつ。
これは暑い野外では最高にオススメ。
炎の料理人も召し上がってましたよw


ステージはほぼ見ないで離脱。
ラオス本土もまた行きたくなったしまったよ~。サバーイディ~


サワッディクラップ
最近よく電車の中とかで小学生とか中学生とかの会話聞いてるとツボにはまって一人でニヤついちゃうプーでございます。
本題いきます。
ちょっと薄れた「本日のオススメ」から今日は生胡椒入りのパッペムーを頼みました。
「オイシー」って言ってるムードンコみたいなキャラはだれ!?ww

美しい盛り。
プリックタイオーン(生胡椒)はもちろん、バイマックルート、ホラパー、グラチャイもしっかりでアロイマーク。

生胡椒はいつもあるわけではないらしいのでご注意おば~。
とはいえ、生胡椒なしでも味は良いよ。
え、文章短いって??。。。
て、て、手抜きなんかじゃないんだからねっ!あんたが早くって言うから仕方なくなんだからねっ。。。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
タイレストラン ポーモンコン
東京都品川区中延5-13-16 2F
電話番号:03-6426-6463

最近よく電車の中とかで小学生とか中学生とかの会話聞いてるとツボにはまって一人でニヤついちゃうプーでございます。
本題いきます。
ちょっと薄れた「本日のオススメ」から今日は生胡椒入りのパッペムーを頼みました。
「オイシー」って言ってるムードンコみたいなキャラはだれ!?ww

美しい盛り。
プリックタイオーン(生胡椒)はもちろん、バイマックルート、ホラパー、グラチャイもしっかりでアロイマーク。

生胡椒はいつもあるわけではないらしいのでご注意おば~。
とはいえ、生胡椒なしでも味は良いよ。
え、文章短いって??。。。
て、て、手抜きなんかじゃないんだからねっ!あんたが早くって言うから仕方なくなんだからねっ。。。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
タイレストラン ポーモンコン
東京都品川区中延5-13-16 2F
電話番号:03-6426-6463
サワッディクラップ
この門構え最高
タイ語でコークは「コーラー」といいます(クンプータイ語豆知識)。

全部日本語訳なのでよく分かりずらいよw
タイ語併記よろしく~。

ピークガイトード。
有無を言わさないお通し様。数年前はなかったなぁ。
でもね、美味しい手羽先だよ

ラープガイ。
タックライ、バイマックルート、パクチー、ネギ、カオクア、香り良し食感良し。
酸味のバランシングもいいね。

BGMはアメリカンなズージャーで門構えに反しているw
メニューは40種程度確認。
しかしながらお通しはいったいいくらだったんだろう???
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
リトルバンコック
東京都渋谷区恵比寿南1-8-8
03-3793-3026

この門構え最高

タイ語でコークは「コーラー」といいます(クンプータイ語豆知識)。

全部日本語訳なのでよく分かりずらいよw
タイ語併記よろしく~。

ピークガイトード。
有無を言わさないお通し様。数年前はなかったなぁ。
でもね、美味しい手羽先だよ


ラープガイ。
タックライ、バイマックルート、パクチー、ネギ、カオクア、香り良し食感良し。
酸味のバランシングもいいね。

BGMはアメリカンなズージャーで門構えに反しているw
メニューは40種程度確認。
しかしながらお通しはいったいいくらだったんだろう???
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
リトルバンコック
東京都渋谷区恵比寿南1-8-8
03-3793-3026
リトル バンコック (タイ料理 / 恵比寿駅、代官山駅、中目黒駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
サワッディクラップ
こないだのソンクラーン本土旅行の食べ記録的にまだ上げてない料理ちょっと上げとこうっと。
全部グルンテープ(バンコク)で食べました~。
バミーギヤウ
わんたん入りのラーメン。
イケテたなー。

パッドガパオムークローブ
かりかり豚のガパオ炒め。
作ってるおばちゃんが最高に玄人だった。

ゲーンジュータオフー
アーハンタームサングでお願いしました。
これもアロイマーク。

プラーチョーントード
雷魚は見た目グロだけど白身で美味しいお魚。
グッドです。

ガイピン
しっかり味の染みた焼き鳥。
2種類のタレがついてきます。

クイティアウヘーン
絶妙なタレ具合で美味しかったー。

パッタイ
美しい盛りと美味しい味付けでパーフェクト。

マンゴーボート
ルークチューブと甘いカオニアウが入っているところがタイだよね~。
冷凍マンゴーとマンゴーアイスとマンゴーソースのマンゴーづくし

やっぱし本土は最高だな~♪

こないだのソンクラーン本土旅行の食べ記録的にまだ上げてない料理ちょっと上げとこうっと。
全部グルンテープ(バンコク)で食べました~。
バミーギヤウ
わんたん入りのラーメン。
イケテたなー。

パッドガパオムークローブ
かりかり豚のガパオ炒め。
作ってるおばちゃんが最高に玄人だった。

ゲーンジュータオフー
アーハンタームサングでお願いしました。
これもアロイマーク。

プラーチョーントード
雷魚は見た目グロだけど白身で美味しいお魚。
グッドです。

ガイピン
しっかり味の染みた焼き鳥。
2種類のタレがついてきます。

クイティアウヘーン
絶妙なタレ具合で美味しかったー。

パッタイ
美しい盛りと美味しい味付けでパーフェクト。

マンゴーボート
ルークチューブと甘いカオニアウが入っているところがタイだよね~。
冷凍マンゴーとマンゴーアイスとマンゴーソースのマンゴーづくし


やっぱし本土は最高だな~♪
サワッディクラップ
昨日タイカラを唄っていたら「プーは生まれるところを間違えたよ。ラオ人(=イサーン人)だよ55555」と名誉的なお言葉をイサーン人から頂戴したプーでございます
そんなわけで(どんなわけだよ)渋谷の新複合施設Hikarieに見学に行ってきました。




その昔は渋谷が似合う人の称号をつけていたプーですが、いまやすっかりラオ人w
都会は疲れます~。
地下のデリコーナーで見つけたのがこのいわゆる世でいう「マンゴーツリーデリ」。
渋谷でデリと聞くといやらしいことを思い浮かべる兄弟姉妹がいるとは思うけど決していやらしい意味はない。

お家でタイごはん。
いいね!このキャッチ。
店頭では東京駅と同じ品揃えのグリーンカレーやガパオなどのお弁当がならんでいます。
そんな中でちと目についたのが「グリーンカレー風味コロッケ」と「トムヤム風味フライドチキン」。

「トムヤム風味フライドチキンは辛くしますか?」と聞かれたので迷うことなく「はい。激辛にしてください」と答えました。
とりあえず持って帰って皿に盛ってみました。
辛くしますかと言われたチキンにはプリックポンが掛かっていました。

とりあえず割ってみたの図。

講評。。。う~ん、プー的にはどちらもどこが○○風味なのか良く分かりませんでしたw
これを創作したマンゴーツリーのシェフと大量製造を任せているところとの間に温度差があるように推察申し上げます。
えびのマンゴーチリマヨにしとけばよかったかな~と後の祭りだわっしょい。
マンゴツリーデリ 渋谷ヒカリエ ShinQs店
東京都渋谷区渋谷2-21-1
渋谷ヒカリエ ShinQs B3F
03-6434-1876
<営業時間>
10:00~21:00
<定休日>
不定休(施設休業日に準ずる)

昨日タイカラを唄っていたら「プーは生まれるところを間違えたよ。ラオ人(=イサーン人)だよ55555」と名誉的なお言葉をイサーン人から頂戴したプーでございます

そんなわけで(どんなわけだよ)渋谷の新複合施設Hikarieに見学に行ってきました。




その昔は渋谷が似合う人の称号をつけていたプーですが、いまやすっかりラオ人w
都会は疲れます~。
地下のデリコーナーで見つけたのがこのいわゆる世でいう「マンゴーツリーデリ」。
渋谷でデリと聞くといやらしいことを思い浮かべる兄弟姉妹がいるとは思うけど決していやらしい意味はない。

お家でタイごはん。
いいね!このキャッチ。
店頭では東京駅と同じ品揃えのグリーンカレーやガパオなどのお弁当がならんでいます。
そんな中でちと目についたのが「グリーンカレー風味コロッケ」と「トムヤム風味フライドチキン」。

「トムヤム風味フライドチキンは辛くしますか?」と聞かれたので迷うことなく「はい。激辛にしてください」と答えました。
とりあえず持って帰って皿に盛ってみました。
辛くしますかと言われたチキンにはプリックポンが掛かっていました。

とりあえず割ってみたの図。

講評。。。う~ん、プー的にはどちらもどこが○○風味なのか良く分かりませんでしたw
これを創作したマンゴーツリーのシェフと大量製造を任せているところとの間に温度差があるように推察申し上げます。
えびのマンゴーチリマヨにしとけばよかったかな~と後の祭りだわっしょい。
マンゴツリーデリ 渋谷ヒカリエ ShinQs店
東京都渋谷区渋谷2-21-1
渋谷ヒカリエ ShinQs B3F
03-6434-1876
<営業時間>
10:00~21:00
<定休日>
不定休(施設休業日に準ずる)
サワッディクラップ
新宿地区はタイ料理屋さんがとても多いのよ。
なもんでなかなかこの奥地まで辿り着けなかったんだけどとうとう到達しちゃいました♪
下北や国立にもその店舗を展開する無く子も黙るウルトラ怪獣「バーン・キラオ」。
きゃー東京が火の海になっちゃうよ~。
お兄ちゃ~んあふれちゃうよぉぉぉぉ~。らめええええぇぇぇ。。

パーペキ(パーフェクトに完璧。小林よしのり先生の造語)に居酒屋居抜きな店内。
ところ狭しとタイ的なポスターやシール、小物が散乱。
トイレにはなぜかTokaiのエレキw
仏壇、王様標準装備。

天井には「ゴーヤ炒め」「ゴーヤサラダ」のオヌヌメメニューが貼られている。
シュールw
ちなみに「ゴーヤ」はタイ語で「マラ」。いや~ん、、けっしていやらしい意味ではないのよ。

メニューは100種類くらいで割と豊富なんだけど、残念ながらモツ系メニューやプラーニン(=ティラピア)的メニューはマイミー(=なし)でした。
ソムタムタイ。
辛さ、酸っぱさ、甘さ、しょっぱさ、いいバランスです。

リンヤーン。
牛タンかな。タックライとバイマックルートも一緒に焼いてあるね。
辛めのナムジムジェオをつけて頂きます。

ガイヤーン。
鶏肉に味が染みていて美味しく仕上がってます。
これもデフォでナムジムジェオをつけて頂きます。

プラーヌンマナーウ。
切り身の白身魚(タラちゃんだったかしらマスオさん)を使用の蒸し料理。
酸味と辛味の効いたタレが淡泊なお魚にパーペキにマッチング。

プーパッドプリックパウ(だったと思う)。
殻が食べにくいのでやはりソフトシェルのがプー的には好みかしら。

ガパオカイイヤウマー。
大好きピータンのガパオ炒め。
おいしいわ~。

ゲーンキャウワーン。
しっかりした味つけのグリーンカレー、辛味もなかなか効いてます。
バイマックルートやホーラパーもがっつりではないけどきちんとインしてます。

こちら「バーン・キラオ」日本語訳「酔っ払いの家」は、予約のお客様は2時間性だからお気をつけあそばせ~。
というわけで2時間で出て二次会はもちろんタイカラへ~w
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
バーン・キラオ(新宿本店)
東京都新宿区新宿2-12-3
03-3352-1070

新宿地区はタイ料理屋さんがとても多いのよ。
なもんでなかなかこの奥地まで辿り着けなかったんだけどとうとう到達しちゃいました♪
下北や国立にもその店舗を展開する無く子も黙るウルトラ怪獣「バーン・キラオ」。
きゃー東京が火の海になっちゃうよ~。
お兄ちゃ~んあふれちゃうよぉぉぉぉ~。らめええええぇぇぇ。。

パーペキ(パーフェクトに完璧。小林よしのり先生の造語)に居酒屋居抜きな店内。
ところ狭しとタイ的なポスターやシール、小物が散乱。
トイレにはなぜかTokaiのエレキw
仏壇、王様標準装備。

天井には「ゴーヤ炒め」「ゴーヤサラダ」のオヌヌメメニューが貼られている。
シュールw
ちなみに「ゴーヤ」はタイ語で「マラ」。いや~ん、、けっしていやらしい意味ではないのよ。

メニューは100種類くらいで割と豊富なんだけど、残念ながらモツ系メニューやプラーニン(=ティラピア)的メニューはマイミー(=なし)でした。
ソムタムタイ。
辛さ、酸っぱさ、甘さ、しょっぱさ、いいバランスです。

リンヤーン。
牛タンかな。タックライとバイマックルートも一緒に焼いてあるね。
辛めのナムジムジェオをつけて頂きます。

ガイヤーン。
鶏肉に味が染みていて美味しく仕上がってます。
これもデフォでナムジムジェオをつけて頂きます。

プラーヌンマナーウ。
切り身の白身魚(タラちゃんだったかしらマスオさん)を使用の蒸し料理。
酸味と辛味の効いたタレが淡泊なお魚にパーペキにマッチング。

プーパッドプリックパウ(だったと思う)。
殻が食べにくいのでやはりソフトシェルのがプー的には好みかしら。

ガパオカイイヤウマー。
大好きピータンのガパオ炒め。
おいしいわ~。

ゲーンキャウワーン。
しっかりした味つけのグリーンカレー、辛味もなかなか効いてます。
バイマックルートやホーラパーもがっつりではないけどきちんとインしてます。

こちら「バーン・キラオ」日本語訳「酔っ払いの家」は、予約のお客様は2時間性だからお気をつけあそばせ~。
というわけで2時間で出て二次会はもちろんタイカラへ~w
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
バーン・キラオ(新宿本店)
東京都新宿区新宿2-12-3
03-3352-1070
サワッディクラップ
ひさびさの更新でございます。
タイフェスの一日目の記事なので本来なら二日目の日曜早朝までには書きたかったのですが、ななななんと!土曜日帰宅してパソコンをつけたらアップルマークのくるくるから立ち上がらない(マックなので)という事態。。。
バックアップも1月にとっただけだしその後のデータどうしよううんぬんと考えること2日+復旧作業2日という訳でやっとこさ無事に直りました~。
みなさんもバックアップは小まめにね。
というわけで旬を過ぎたタイフェスです~。
プーは土曜日しか行けなかったので朝から晩までフル稼働しましたよ。
もちろん前日金曜日の設営やリハにも参加。




着いたのは10時ごろ。
まだ普通に歩けるし、買えますw
やはり1日目の午前中が買い物にはベストです。




毎年恒例tuktuk売ってます。見せびらかされてます。欲しいです。けど軽より高いですw
今年だったか去年からだったか輸入解禁になったポメロ(ソムオー)も試食できました。
チェンマイ県商工会議所のカオニアウマムアン。最高です!




日タイ修好125周年特別展示。
オフィシャル的カービングデモ。(上画像)


カービングなら大好きムーハオのピーオッドも負けてはいない。
ムーハオ店先のカービングたちはチェンマイで賞を取っただけの事はある素晴らしい出来映えだった。(上画像2点)


今年の最大のポイント(プー的に)はやはり寺院ブースが出来ていたことだろう。
成田のワットパクナムと八王子のワットパープッタランシーからお坊様がいらっしゃっていてタムブンをすることが出来た。
もちろんいの一番にプーはしました。

前日に来たときになんでパクナムのお坊様がいらっしゃるんだろうかと不思議に思っていたが謎が解けた。(上画像)


我らがハッピーちゃんがなんとダブルでいた!


ずぼん落ちちゃう~なギャグもアリww
プーもお姉さんにパンツ履かせてほしい~w



そうこうしている内に会場はもの凄い人人人になっていったのだった。
(人たくさんいるから顔消すのめんどくさ~)
食べ物の話し行きましょうか。
今年は例年よりもレストランブースが多く(公表で72店舗)て競争が激しかったと思う。
やはり日本定番もののグリーンカレー、レッドカレー、ガパオ、パッタイ、ガイヤーン、ポピア、タイラーメン等がほとんどを占めていたが、ワイワイさんによるマッサマンとカオソイのキャンペーンと世界一に選ばれたという経緯もあり「ゲーンマッサマン」も割と目についた。


ムーハウのムーディデイアウとラープイサーン(左)
プァンタイのスープノーマイ(右)


ばったり会ったプーピンのママに分けてもらった特製激辛ソムタム(左)
モントーン種のドリアン(右)




プァンタイのネームヤーン(左上)
コピーピーのゲーンマッサマン(???)とロティのセット(右上)
プァンタイのパングントードとポピアトード(左下)
ゲウチャイのカウプラドゥークパッドプリックキン(右下)

最後はNewwy(ニウィ)たんで閉めましょう。
上が本番ステージ。
下がリハの時のニウィたんです。
どちらもナーラックじゃんるーいですね~

翌日のカラバオ大先生が見れなかったのが心残りでしたがタイフェスはやっぱし最高ですね


このあと、渋谷ダオタイ~池袋バーンラックに流れるプーご一行でした5555

ひさびさの更新でございます。
タイフェスの一日目の記事なので本来なら二日目の日曜早朝までには書きたかったのですが、ななななんと!土曜日帰宅してパソコンをつけたらアップルマークのくるくるから立ち上がらない(マックなので)という事態。。。
バックアップも1月にとっただけだしその後のデータどうしよううんぬんと考えること2日+復旧作業2日という訳でやっとこさ無事に直りました~。
みなさんもバックアップは小まめにね。
というわけで旬を過ぎたタイフェスです~。
プーは土曜日しか行けなかったので朝から晩までフル稼働しましたよ。
もちろん前日金曜日の設営やリハにも参加。




着いたのは10時ごろ。
まだ普通に歩けるし、買えますw
やはり1日目の午前中が買い物にはベストです。




毎年恒例tuktuk売ってます。見せびらかされてます。欲しいです。けど軽より高いですw
今年だったか去年からだったか輸入解禁になったポメロ(ソムオー)も試食できました。
チェンマイ県商工会議所のカオニアウマムアン。最高です!




日タイ修好125周年特別展示。
オフィシャル的カービングデモ。(上画像)


カービングなら大好きムーハオのピーオッドも負けてはいない。
ムーハオ店先のカービングたちはチェンマイで賞を取っただけの事はある素晴らしい出来映えだった。(上画像2点)


今年の最大のポイント(プー的に)はやはり寺院ブースが出来ていたことだろう。
成田のワットパクナムと八王子のワットパープッタランシーからお坊様がいらっしゃっていてタムブンをすることが出来た。
もちろんいの一番にプーはしました。

前日に来たときになんでパクナムのお坊様がいらっしゃるんだろうかと不思議に思っていたが謎が解けた。(上画像)


我らがハッピーちゃんがなんとダブルでいた!


ずぼん落ちちゃう~なギャグもアリww
プーもお姉さんにパンツ履かせてほしい~w



そうこうしている内に会場はもの凄い人人人になっていったのだった。
(人たくさんいるから顔消すのめんどくさ~)
食べ物の話し行きましょうか。
今年は例年よりもレストランブースが多く(公表で72店舗)て競争が激しかったと思う。
やはり日本定番もののグリーンカレー、レッドカレー、ガパオ、パッタイ、ガイヤーン、ポピア、タイラーメン等がほとんどを占めていたが、ワイワイさんによるマッサマンとカオソイのキャンペーンと世界一に選ばれたという経緯もあり「ゲーンマッサマン」も割と目についた。


ムーハウのムーディデイアウとラープイサーン(左)
プァンタイのスープノーマイ(右)


ばったり会ったプーピンのママに分けてもらった特製激辛ソムタム(左)
モントーン種のドリアン(右)




プァンタイのネームヤーン(左上)
コピーピーのゲーンマッサマン(???)とロティのセット(右上)
プァンタイのパングントードとポピアトード(左下)
ゲウチャイのカウプラドゥークパッドプリックキン(右下)

最後はNewwy(ニウィ)たんで閉めましょう。
上が本番ステージ。
下がリハの時のニウィたんです。
どちらもナーラックじゃんるーいですね~


翌日のカラバオ大先生が見れなかったのが心残りでしたがタイフェスはやっぱし最高ですね



このあと、渋谷ダオタイ~池袋バーンラックに流れるプーご一行でした5555
サワッディクラップ
今日から代々木のタイフェスですね!
プーも開会式から参加予定。
来場者見込み40万人というビッグイベントになった代々木のタイフェス。
そりゃ歩くのも大変な人数なんだけど行っちゃうのがタイフェチの性。
ということでもすこししたら出動なのです。
そんな代々木公園の近くにあるのが大好きインソンシェフのいるダオタイ肉横丁店。
何回か行った分をざざっとおさらいしちゃいます。

プラドゥークフー。
なまずのフワカリ揚げ、
骨までいけます。

通常はだいたい青マンゴーのタムがついてきますが青マンゴーがないのでリンゴのタムを作ってくれました。
リンゴの甘味と酸味を美味く使ったナイスなタムエップンです。
うまい!

はいはい~、なまずくんのアップね~。

そしてこのオレンジTを着たルークトゥンヘアーな男こそインソンシェフ。
なにがスゴイって料理のおいしさもさることながらその作るスピード。
料理のおいしいコックさんは作るのが早いというプーの定説は何度か書いていると思うんだけど、この男のスピードはまるでタイ料理界のF1。
ものすごい量の注文を余裕の表情でこなしていくのです!
それはあたかも最終コーナーを時速250キロで鼻くそをほじりながら駆け抜けていくF1ドライバーw

料理に戻ろう。
ヤムサームクローブ。
魚の胃袋とカシューナッツをカリっとあげたおつまみ。
キーマウ(酔っ払い)にオススメの味。

最後ののこやつは持ち込んだ青マンゴーで作って頂きましたー。
タムマムワンです。
こういうイレギュラーも快く受けてくれるのがサバーイなタイ料理屋さんですよね~♪(その時の忙しさにもよるでしょうけどね)
プーのいつものイメージとはちと違うシーサケット風の激辛で濃い味付けのタムマムワン。
マムワンキヤウ(青マンゴー)が少し甘味があるタイプなので辛さの中にも爽やかな甘味がありとても複雑な美味しさのハーモニー。
干し魚の香りがほわんとしてナイス。
そしてこの辛さの源は、シーサケット県インソン家特性のプリックヘーンを使ってあるからとの情報をゲトしたのだった。

というわけで、タイフェスの2次会は渋谷のダオタイへ流れるのもアリだな♪
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

今日から代々木のタイフェスですね!
プーも開会式から参加予定。
来場者見込み40万人というビッグイベントになった代々木のタイフェス。
そりゃ歩くのも大変な人数なんだけど行っちゃうのがタイフェチの性。
ということでもすこししたら出動なのです。
そんな代々木公園の近くにあるのが大好きインソンシェフのいるダオタイ肉横丁店。
何回か行った分をざざっとおさらいしちゃいます。

プラドゥークフー。
なまずのフワカリ揚げ、
骨までいけます。

通常はだいたい青マンゴーのタムがついてきますが青マンゴーがないのでリンゴのタムを作ってくれました。
リンゴの甘味と酸味を美味く使ったナイスなタムエップンです。
うまい!

はいはい~、なまずくんのアップね~。

そしてこのオレンジTを着たルークトゥンヘアーな男こそインソンシェフ。
なにがスゴイって料理のおいしさもさることながらその作るスピード。
料理のおいしいコックさんは作るのが早いというプーの定説は何度か書いていると思うんだけど、この男のスピードはまるでタイ料理界のF1。
ものすごい量の注文を余裕の表情でこなしていくのです!
それはあたかも最終コーナーを時速250キロで鼻くそをほじりながら駆け抜けていくF1ドライバーw

料理に戻ろう。
ヤムサームクローブ。
魚の胃袋とカシューナッツをカリっとあげたおつまみ。
キーマウ(酔っ払い)にオススメの味。

最後ののこやつは持ち込んだ青マンゴーで作って頂きましたー。
タムマムワンです。
こういうイレギュラーも快く受けてくれるのがサバーイなタイ料理屋さんですよね~♪(その時の忙しさにもよるでしょうけどね)
プーのいつものイメージとはちと違うシーサケット風の激辛で濃い味付けのタムマムワン。
マムワンキヤウ(青マンゴー)が少し甘味があるタイプなので辛さの中にも爽やかな甘味がありとても複雑な美味しさのハーモニー。
干し魚の香りがほわんとしてナイス。
そしてこの辛さの源は、シーサケット県インソン家特性のプリックヘーンを使ってあるからとの情報をゲトしたのだった。

というわけで、タイフェスの2次会は渋谷のダオタイへ流れるのもアリだな♪
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729
サワッディクラップ
白金といえばプラチナ通りよ。うふ~ん
英語にしちゃったのよ。うふ~ん
通り沿いのレストランでは「プラチナランチ20食限定」とかプラチナ的なランチもあるのよ。うふ~ん
でもでもプーのお目当てはプラチナにはほとんど関係ないタイ料理屋さん。
横道にちょこっと入ったところにある「ソイ7」。
この系列っていつも同じような環境設定だけどこれがコンセプトなんだろうね~。

ランチ時、プーイン(女性)率90%達成。
そして客層が良さげ。
BGM、トイレ、しゃれおつ。
さすがプラチナ店。
ランチスープ。
ゲーンジュームーサップ。
うん、出汁が効いていて美味しいスープ。

大山地鶏のバジル炒め、。
味付けはすごく濃くもなくとはいえ薄くもなくだがプリックナムプラーなしでもいけるくらいの濃度はある。(分かりにくいかw)
ガパオの葉っぱは日本的平均よりは入っています。(平均ってなんだ。分かりにくいかw)
美味しいパッドガパオです。
ガパオ炒めはいいんだけど、タイ米なんだけどなんつーかごはんがイマイチでした。

何回か行った中目黒店(その時の記事→http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-423.html)とは違って、辛さ調整も出来るしコックさんもめんどくさがる雰囲気もなくて好印象。
プラチナ通りからでしたー。
タイダイニングソイ7
東京都港区白金台5-17-11 白金台山田ビル1F
03-5420-7488

白金といえばプラチナ通りよ。うふ~ん

英語にしちゃったのよ。うふ~ん

通り沿いのレストランでは「プラチナランチ20食限定」とかプラチナ的なランチもあるのよ。うふ~ん

でもでもプーのお目当てはプラチナにはほとんど関係ないタイ料理屋さん。
横道にちょこっと入ったところにある「ソイ7」。
この系列っていつも同じような環境設定だけどこれがコンセプトなんだろうね~。

ランチ時、プーイン(女性)率90%達成。
そして客層が良さげ。
BGM、トイレ、しゃれおつ。
さすがプラチナ店。
ランチスープ。
ゲーンジュームーサップ。
うん、出汁が効いていて美味しいスープ。

大山地鶏のバジル炒め、。
味付けはすごく濃くもなくとはいえ薄くもなくだがプリックナムプラーなしでもいけるくらいの濃度はある。(分かりにくいかw)
ガパオの葉っぱは日本的平均よりは入っています。(平均ってなんだ。分かりにくいかw)
美味しいパッドガパオです。
ガパオ炒めはいいんだけど、タイ米なんだけどなんつーかごはんがイマイチでした。

何回か行った中目黒店(その時の記事→http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-423.html)とは違って、辛さ調整も出来るしコックさんもめんどくさがる雰囲気もなくて好印象。
プラチナ通りからでしたー。
タイダイニングソイ7
東京都港区白金台5-17-11 白金台山田ビル1F
03-5420-7488
タイダイニング ソイ7 (タイ料理 / 白金台駅、目黒駅、高輪台駅)
サワッディチャオ
ゴルデンボール週間も今日で終わりですね( ´艸`)ぐふふ
皆さんはプーケットへチェンマイへバンコクへパタヤへでしたでしょうか。
プーは首都圏のタイ的場所を求めて彷徨ってました~。
最近一番落ち着くのはタイカラのあるお店。
そしておいしいタイ料理も必須。
そんな条件を満たしてくれるお店が川崎の「サバイタイタイ」でありまう。かみまひた。

タイカラを歌いながら聞きながら頂くおいしいタイ料理。
これ以上なにを望みましょうか。
北といえばカントーク料理。
その代表料理のひとつ
ナムプリックオーン。
現地では茹で野菜が主なのですがこちらは生生生。
生です(ぐふふふふ)。
かなりパンチの効いた辛さでうましです。

ネームクルック。
カリカリのごはんにネームの酸味とプリックの辛さと甘さの絶妙バランス味付け。
付け合せの香草や野菜がちと淋しいけど美味しいネームクルックです。

ガオラオクルワングウアナムトック。
牛モツと牛の血入りのスープ。
モツは処理が良く臭みもなくたくさんの部位が混入。
うん、これまた美味し。

コラート出身のタイの方と気が合い、そこからルークトゥンタイムが始まったことは言わずもがなである。
「サバイタイタイ」その店名に偽りなし!
*ちなみにこの時はいつものコックさん帰国中の為、違うコックさんが料理してくれました。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆(タイ王国好き推奨)
サバイタイタイ (Sabai Thai Thai)
神奈川県川崎市川崎区東田町3-4 タカギビル12ー4階
044-245-5997

ゴルデンボール週間も今日で終わりですね( ´艸`)ぐふふ
皆さんはプーケットへチェンマイへバンコクへパタヤへでしたでしょうか。
プーは首都圏のタイ的場所を求めて彷徨ってました~。
最近一番落ち着くのはタイカラのあるお店。
そしておいしいタイ料理も必須。
そんな条件を満たしてくれるお店が川崎の「サバイタイタイ」でありまう。かみまひた。

タイカラを歌いながら聞きながら頂くおいしいタイ料理。
これ以上なにを望みましょうか。
北といえばカントーク料理。
その代表料理のひとつ
ナムプリックオーン。
現地では茹で野菜が主なのですがこちらは生生生。
生です(ぐふふふふ)。
かなりパンチの効いた辛さでうましです。

ネームクルック。
カリカリのごはんにネームの酸味とプリックの辛さと甘さの絶妙バランス味付け。
付け合せの香草や野菜がちと淋しいけど美味しいネームクルックです。

ガオラオクルワングウアナムトック。
牛モツと牛の血入りのスープ。
モツは処理が良く臭みもなくたくさんの部位が混入。
うん、これまた美味し。

コラート出身のタイの方と気が合い、そこからルークトゥンタイムが始まったことは言わずもがなである。
「サバイタイタイ」その店名に偽りなし!
*ちなみにこの時はいつものコックさん帰国中の為、違うコックさんが料理してくれました。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆(タイ王国好き推奨)
サバイタイタイ (Sabai Thai Thai)
神奈川県川崎市川崎区東田町3-4 タカギビル12ー4階
044-245-5997
サバイディーボ
ウボンから5時間かけてブリラム県サトゥックへ移動してきました~。
田舎過ぎて死ねる移動でしたw
ムアンブリラムから1時間乗ったチョーローカルバス。
もちエアコンなし。しかもソンクランで水が飛んでくるので窓はほぼ閉鎖。。。この一番暑い時期にマジ死ねるww
田舎の朝はカオジーで始まる。

そしてムーピン、サイウア、タップピン(合ってるのか?)。
美味い!

そして田舎の昼は、カオカームー。
これまた美味い!

そして田舎のソンクランに参戦。
昼から夜まで道ばたの我らがテントでビシャビシャになりながら水掛祭りを楽しんだ♪

食卓には虫の盛り合わせが並ぶ。(真ん中手前の真っ黒い皿ねw)
イサーンでは日常。
蚕のさなぎは苦かった~(´・ω・`)
ちなみにあとのは、トムセープ、ホイトード、パッタイです。
(この写真は全部屋台調達でイマイチでした~)

ど田舎の豪邸でごちそうになったカノムジーンナムヤーが素敵すぐる美味さでしたvv
がっつり鶏肉入り。
本気の材料満載。
パクチーラオ、マクアプワン、マクアプロが写ってます。

マムアンキヤウのスライス。
庭になっていたもの。
酸っぱさは少なく甘みが少しある種類。
砂糖と唐辛子の薬味かナムプラーと唐辛子の薬味をつけて頂きます。

シーロム辺りの狂ったようなソンクランよりど田舎のスローペースなソンクランのが100倍いいねと思ったプーでした。
(終わり)

ウボンから5時間かけてブリラム県サトゥックへ移動してきました~。

田舎過ぎて死ねる移動でしたw
ムアンブリラムから1時間乗ったチョーローカルバス。
もちエアコンなし。しかもソンクランで水が飛んでくるので窓はほぼ閉鎖。。。この一番暑い時期にマジ死ねるww
田舎の朝はカオジーで始まる。

そしてムーピン、サイウア、タップピン(合ってるのか?)。
美味い!

そして田舎の昼は、カオカームー。
これまた美味い!

そして田舎のソンクランに参戦。
昼から夜まで道ばたの我らがテントでビシャビシャになりながら水掛祭りを楽しんだ♪

食卓には虫の盛り合わせが並ぶ。(真ん中手前の真っ黒い皿ねw)
イサーンでは日常。
蚕のさなぎは苦かった~(´・ω・`)
ちなみにあとのは、トムセープ、ホイトード、パッタイです。
(この写真は全部屋台調達でイマイチでした~)

ど田舎の豪邸でごちそうになったカノムジーンナムヤーが素敵すぐる美味さでしたvv
がっつり鶏肉入り。
本気の材料満載。
パクチーラオ、マクアプワン、マクアプロが写ってます。

マムアンキヤウのスライス。
庭になっていたもの。
酸っぱさは少なく甘みが少しある種類。
砂糖と唐辛子の薬味かナムプラーと唐辛子の薬味をつけて頂きます。

シーロム辺りの狂ったようなソンクランよりど田舎のスローペースなソンクランのが100倍いいねと思ったプーでした。
(終わり)
サバイディーボ
ソンクラン2555行脚シリーズ第3弾でござる。
ウボンの朝は早い。
ソンクランともなればその朝は特別なものだ。
朝7時、泊まってるホテルから一番近いお寺に行きタックバーツをする。
カオニアウ手づかみのおばあちゃんが時代を物語る。

ウボンのランドマーク、トゥンシームアン公園はバカ騒ぎw

腹が減ってはソンクランは出来ぬというわけで、イサーン食堂へパイ(=ゴー)。
ソムタムラオ。
こやつ。。。本気だw 涙目になりつつ完食のプー。

ラープイサーン。
タムラオで感覚を失った口にはラープの辛さなど屁でもないざます。

付け合わせの野菜はサバーイにサーブされる。

トムセープクルアンナイムー。
おいしいね~。
しびれた口にスープが染み渡るww

暗いお店だと写真がうまく撮れなくていつも苦戦のプー。
いちお三脚は使っているけど、いったいどうしたらいいのか???
もっといいカメラじゅやないとダメなのか???
今回はコンデジだからこんなもんなのかな~。
(つづく)

ソンクラン2555行脚シリーズ第3弾でござる。
ウボンの朝は早い。
ソンクランともなればその朝は特別なものだ。
朝7時、泊まってるホテルから一番近いお寺に行きタックバーツをする。
カオニアウ手づかみのおばあちゃんが時代を物語る。

ウボンのランドマーク、トゥンシームアン公園はバカ騒ぎw

腹が減ってはソンクランは出来ぬというわけで、イサーン食堂へパイ(=ゴー)。
ソムタムラオ。
こやつ。。。本気だw 涙目になりつつ完食のプー。

ラープイサーン。
タムラオで感覚を失った口にはラープの辛さなど屁でもないざます。

付け合わせの野菜はサバーイにサーブされる。

トムセープクルアンナイムー。
おいしいね~。
しびれた口にスープが染み渡るww

暗いお店だと写真がうまく撮れなくていつも苦戦のプー。
いちお三脚は使っているけど、いったいどうしたらいいのか???
もっといいカメラじゅやないとダメなのか???
今回はコンデジだからこんなもんなのかな~。
(つづく)
サバイディーボ
ウボンでは最高級ホテル(スニーグランドホテル)に泊まってしまったプーv
ていっても3,000円ちょいなんだけどねw
朝食ついてるホテルではロクなものでないしアメリカンブレックファーストばかりだしほとんど食べることないんだけど、ここは違ったのだ。
とりあえずブッフェ形式のメニューを見るとタイ料理メインでベトナムとかもある。
というわけで珍しくブレックファーストをホテルでとるプー。

なんだか失念多いんだけど、ガイヨー(鶏のソーセージ)とかヤムカイケムとかガイパッドプリックタイダムとかカオパッドとか。
トムジューマラヤッサイとか。(けっしていやらしい意味はないわ)

ベトナム風なフォー。
生麺うまし~。浮いてるのはガイヨー。

満腹になったので出かけます。
で、ごはん食べます。
パッドガパオムー。
美味しいけどなんだかとろみあるね。
この辺りはとろみつけるのかな???

ウボンでよく目にするクワイジャップ。
とはいえバンコク辺りのクワイジャップとはまったく別物。
(ググった結果バンコクではクワイジャップユワンorクワイジャップユアンと呼ばれているらしい。)
日本風にいうならニンニクげんこつラーメンといったスープ。結構濃厚なのだ。
ムーヨー(豚ソーセージ)が浮いていて、生麺がイケている。
プーの食べたお店はセンレックだったが、日本人にはウボンうどんと呼ばれているうどん的に太いやつもあるらしい。

そして街のベトナム食堂へ移動の食ってばっかしのプー。

ミアングソッドって書いてあったと思う。
生春巻きだけどね。
いや~、こりゃウマイ。

ネームヌアン。
春巻きの皮を自分で水でもどして、ソーセージと各種お野菜とタレを包み頂きます。
そういやこれウドンタニーでも食べたな。

カノムブアンっていったかな。
パリパリに揚げた皮にひき肉とお野菜。
おやつ的な一品。

そしてウボン市内で一番大きいと聞いたタラートワーリンへ行き、ぴょ~んぴょ~んっと食材の見学ですw

真っ白なアリの卵の山を見てたら「だべでみろ。ぐへへ。」とおばちゃんに勧められるし。
イサーン、、、奥が深いなと再確認のプーでした~w
(つづく)

ウボンでは最高級ホテル(スニーグランドホテル)に泊まってしまったプーv
ていっても3,000円ちょいなんだけどねw
朝食ついてるホテルではロクなものでないしアメリカンブレックファーストばかりだしほとんど食べることないんだけど、ここは違ったのだ。
とりあえずブッフェ形式のメニューを見るとタイ料理メインでベトナムとかもある。
というわけで珍しくブレックファーストをホテルでとるプー。

なんだか失念多いんだけど、ガイヨー(鶏のソーセージ)とかヤムカイケムとかガイパッドプリックタイダムとかカオパッドとか。
トムジューマラヤッサイとか。(けっしていやらしい意味はないわ)

ベトナム風なフォー。
生麺うまし~。浮いてるのはガイヨー。

満腹になったので出かけます。
で、ごはん食べます。
パッドガパオムー。
美味しいけどなんだかとろみあるね。
この辺りはとろみつけるのかな???

ウボンでよく目にするクワイジャップ。
とはいえバンコク辺りのクワイジャップとはまったく別物。
(ググった結果バンコクではクワイジャップユワンorクワイジャップユアンと呼ばれているらしい。)
日本風にいうならニンニクげんこつラーメンといったスープ。結構濃厚なのだ。
ムーヨー(豚ソーセージ)が浮いていて、生麺がイケている。
プーの食べたお店はセンレックだったが、日本人にはウボンうどんと呼ばれているうどん的に太いやつもあるらしい。

そして街のベトナム食堂へ移動の食ってばっかしのプー。

ミアングソッドって書いてあったと思う。
生春巻きだけどね。
いや~、こりゃウマイ。

ネームヌアン。
春巻きの皮を自分で水でもどして、ソーセージと各種お野菜とタレを包み頂きます。
そういやこれウドンタニーでも食べたな。

カノムブアンっていったかな。
パリパリに揚げた皮にひき肉とお野菜。
おやつ的な一品。

そしてウボン市内で一番大きいと聞いたタラートワーリンへ行き、ぴょ~んぴょ~んっと食材の見学ですw

真っ白なアリの卵の山を見てたら「だべでみろ。ぐへへ。」とおばちゃんに勧められるし。
イサーン、、、奥が深いなと再確認のプーでした~w
(つづく)
サバイディーボ
今年のソンクラン(水掛け祭り)は一機にウボンラチャターニーまで飛んじゃいました。
ウボンのメインたる公園(だと思う)といえばトゥンシームアン公園。
まずは公園へパイ(=ゴー)。
お~!噴水的な水場でまるでプールかのように楽しむウボンっ子たちwww
不衛生なんて言葉はこの土地にはないようだ

夜は貯水湖沿いのゴザ屋台へパイ。
この辺りのメインディッシュはジェオホーン(ムーチュム)。

お店が沢山あるのでとりあえず混んでる店2件に絞り、そのあとは長年鍛えたカンを頼りにゴザ突入。
具(肉と野菜)の量で大小の2種類がある。
50バーツと100バーツ。

スープがいい出汁で美味い。
タレは2種類。
左がナムディー(胆汁)の効いた苦み走った大人のタレ。
右は辛いけどやや甘味のある箸休め的なジェオタレ。
左3右1の割合で交互に食べるといい感じ。

ヤムタックライ。
レモングラスの風味と辛さのハーモニーでセープ。

ムーナムトック。
写真はまずそうかもしれないけど美味かったのセープイリー。

ピークペットード。
鴨の手羽先揚げ。
おススメされたので頂きました。

食べ終わったら貯水湖沿いをさらに進みます。
するとモーラムやルークトゥンの舞台がある青空なお店がたくさんあります。

モーラムライブを聞きながら食べたプラーニンがこれまたセープラーイ。
サクサクに揚げたプラーニンに甘酢に漬けた感じの生姜がどっさり。
料理名失念~。

というわけでやっぱりタイ人水辺が大好きと再確認のプーでした。
(つづく)

今年のソンクラン(水掛け祭り)は一機にウボンラチャターニーまで飛んじゃいました。
ウボンのメインたる公園(だと思う)といえばトゥンシームアン公園。
まずは公園へパイ(=ゴー)。
お~!噴水的な水場でまるでプールかのように楽しむウボンっ子たちwww

不衛生なんて言葉はこの土地にはないようだ


夜は貯水湖沿いのゴザ屋台へパイ。
この辺りのメインディッシュはジェオホーン(ムーチュム)。

お店が沢山あるのでとりあえず混んでる店2件に絞り、そのあとは長年鍛えたカンを頼りにゴザ突入。
具(肉と野菜)の量で大小の2種類がある。
50バーツと100バーツ。

スープがいい出汁で美味い。
タレは2種類。
左がナムディー(胆汁)の効いた苦み走った大人のタレ。
右は辛いけどやや甘味のある箸休め的なジェオタレ。
左3右1の割合で交互に食べるといい感じ。

ヤムタックライ。
レモングラスの風味と辛さのハーモニーでセープ。

ムーナムトック。
写真はまずそうかもしれないけど美味かったのセープイリー。

ピークペットード。
鴨の手羽先揚げ。
おススメされたので頂きました。

食べ終わったら貯水湖沿いをさらに進みます。
するとモーラムやルークトゥンの舞台がある青空なお店がたくさんあります。

モーラムライブを聞きながら食べたプラーニンがこれまたセープラーイ。
サクサクに揚げたプラーニンに甘酢に漬けた感じの生姜がどっさり。
料理名失念~。

というわけでやっぱりタイ人水辺が大好きと再確認のプーでした。
(つづく)
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック