Archive
サワッディクラップ
なぜか看板の上にパトライト

www
サイコーだ!愛してる結婚してくれ!
今日はここリバーサイドで知り合いがピサヌロークの田舎にある未完成(建物は建っているけど窓やらなにやら必要装備がない)のお寺にタムブンをする集まりを開くというのでやってきました。

蒲田、川崎付近にあるタイ関係の店舗や個人からのタムブン。
もちろんプーも日本円でブンを積む。
「ブン」って何??って思った方はぜひブログ左下「amazonプーセレクション」の中にある「タイのしきたり」を読んで頂きたい。
これは為になる本です。タイフェチ必携です



御坊様らしき方がお二方いらっしゃったが御坊様ではないらしいのでラクガキしちゃいますw

イサーン人があつまればモーラムシンのエンドレスダンスがはじまるのだ。

イサーン人ばかりではないがイサーン人が多い。
そして踊る。酒飲んで踊る。そして歌う♪

場内カオスw
タイ好き以外は目が点になる空間。
もちろんプーはこの上なくサバーイサバーイ♪

いちお、タイ料理ブログらしく食べたもの上げときますね。
ピークガイトード
鶏の手羽唐揚げ。
しっかり味が染みこんでます。

ラープムーイサーン
豚耳、レバー、コブクロ、パーキルユ、その他ここどこだよwってモツがたっぷりのラープ。
辛くてセープイリー。

こういうイベントは最高に素敵だね
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(タムブンイベント・ただしタイ王国好きに限る)
リバーサイド
東京都大田区西蒲田7-63-7
03-3734-5005

なぜか看板の上にパトライト



サイコーだ!愛してる結婚してくれ!
今日はここリバーサイドで知り合いがピサヌロークの田舎にある未完成(建物は建っているけど窓やらなにやら必要装備がない)のお寺にタムブンをする集まりを開くというのでやってきました。

蒲田、川崎付近にあるタイ関係の店舗や個人からのタムブン。
もちろんプーも日本円でブンを積む。
「ブン」って何??って思った方はぜひブログ左下「amazonプーセレクション」の中にある「タイのしきたり」を読んで頂きたい。
これは為になる本です。タイフェチ必携です




御坊様らしき方がお二方いらっしゃったが御坊様ではないらしいのでラクガキしちゃいますw

イサーン人があつまればモーラムシンのエンドレスダンスがはじまるのだ。

イサーン人ばかりではないがイサーン人が多い。
そして踊る。酒飲んで踊る。そして歌う♪

場内カオスw
タイ好き以外は目が点になる空間。
もちろんプーはこの上なくサバーイサバーイ♪

いちお、タイ料理ブログらしく食べたもの上げときますね。
ピークガイトード
鶏の手羽唐揚げ。
しっかり味が染みこんでます。

ラープムーイサーン
豚耳、レバー、コブクロ、パーキルユ、その他ここどこだよwってモツがたっぷりのラープ。
辛くてセープイリー。

こういうイベントは最高に素敵だね

クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(タムブンイベント・ただしタイ王国好きに限る)
リバーサイド
東京都大田区西蒲田7-63-7
03-3734-5005
サワッディクラップ
久しぶりにタイ料理教室へ行ってきました~。
may先生率いるTit-Cai-Thaifood。
本日作るのはババン!
こいつを使ったナムプリック2種+@でござる。
くっさいヤツの代名詞「プラーラー(プラーパラディー)」・・・魚をぬかと塩で漬け発酵させた物体。
イサーンではウジがわく位のが美味しい印だとか聞いたことがあるようなないようなw
プラーラーに使うお魚は何種類もあるんだけど今回使うのはグラミーフィッシュ(淡水の熱帯系魚)瓶。

では、本日のメニューをご紹介しよう。
「ナムプリックプラーラーサップ」
「ナムプリックプラーラーガップグン」
「ラープウンセン」
まずは下ごしらえ。
材料を切ったり貼ったり叩いたりである。

包丁さばきは他のベテラン女性にお任せが安全。
プーはひたすら簡単な作業に徹する。

どっひゃー。

うっひゃー。

じゅじゅうー。

と、プーが心の叫び声を上げている間に、は~い完成(^q^)

いつも思うけど、盛りつけとか盛りつけるお皿とか食器とかマットとかひとつひとつがホント素敵なの

これはパラーガップグン。
海老ちゃん入りのナムプリックパラー。
辛いよ。

これパラーサップ。
ハーブがっつり。
辛いよ。半端ないよw

ラープウンセン。
鶏肉と春雨のラープね。
つるりと美味しい。
レバーやハツも入っていてイサーンですv

包丁さばきが出来ないプーでも楽しめるmay先生の本格タイ料理教室。
オヌヌメです
そして、may先生が1週間連続でバンコクの市場を行くテレビが始まるらしい。ちぇきら!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「タイの市場特集!」
NHKBS1「ほっと@アジア」の料理コーナー「アジわいキッチン」でタイの市場を特集した番組が放送されるよ。タイ料理研究家 長澤恵さんが、バンコク周辺の5つの市場を訪ね、特産の食材や名物料理などをバラエティー豊かに紹介。お見逃しなく!
<番組名> NHK BS1「ほっと@アジア~アジわいキッチン」特集「タイの市場ごはん」
<放送日> 2012年5月7日(月)~5月11日(金)
<放送時間> 午後5:00~5:49(毎日約8分間の放送です)
5月7日(月) オートーコー市場
5月8日(火) ガオヤワラート市場
5月9日(水) ダムヌンサドアック水上マーケット
5月10日(木) メークロン市場
5月11日(金) ドンホイロート市場
番組の放送後1週間は、番組HPでも無料で視聴可能。
番組HP: http://www.nhk.or.jp/hot-asia/
楽しくて美味しいTit-Cai-Thaifoodさんのお料理教室は下のリンクをご覧くださいなのです♪
http://www.titcaithaifood.com/frame.html

久しぶりにタイ料理教室へ行ってきました~。
may先生率いるTit-Cai-Thaifood。
本日作るのはババン!
こいつを使ったナムプリック2種+@でござる。
くっさいヤツの代名詞「プラーラー(プラーパラディー)」・・・魚をぬかと塩で漬け発酵させた物体。
イサーンではウジがわく位のが美味しい印だとか聞いたことがあるようなないようなw
プラーラーに使うお魚は何種類もあるんだけど今回使うのはグラミーフィッシュ(淡水の熱帯系魚)瓶。

では、本日のメニューをご紹介しよう。
「ナムプリックプラーラーサップ」
「ナムプリックプラーラーガップグン」
「ラープウンセン」
まずは下ごしらえ。
材料を切ったり貼ったり叩いたりである。

包丁さばきは他のベテラン女性にお任せが安全。
プーはひたすら簡単な作業に徹する。

どっひゃー。

うっひゃー。

じゅじゅうー。

と、プーが心の叫び声を上げている間に、は~い完成(^q^)

いつも思うけど、盛りつけとか盛りつけるお皿とか食器とかマットとかひとつひとつがホント素敵なの


これはパラーガップグン。
海老ちゃん入りのナムプリックパラー。
辛いよ。

これパラーサップ。
ハーブがっつり。
辛いよ。半端ないよw

ラープウンセン。
鶏肉と春雨のラープね。
つるりと美味しい。
レバーやハツも入っていてイサーンですv

包丁さばきが出来ないプーでも楽しめるmay先生の本格タイ料理教室。
オヌヌメです

そして、may先生が1週間連続でバンコクの市場を行くテレビが始まるらしい。ちぇきら!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「タイの市場特集!」
NHKBS1「ほっと@アジア」の料理コーナー「アジわいキッチン」でタイの市場を特集した番組が放送されるよ。タイ料理研究家 長澤恵さんが、バンコク周辺の5つの市場を訪ね、特産の食材や名物料理などをバラエティー豊かに紹介。お見逃しなく!
<番組名> NHK BS1「ほっと@アジア~アジわいキッチン」特集「タイの市場ごはん」
<放送日> 2012年5月7日(月)~5月11日(金)
<放送時間> 午後5:00~5:49(毎日約8分間の放送です)
5月7日(月) オートーコー市場
5月8日(火) ガオヤワラート市場
5月9日(水) ダムヌンサドアック水上マーケット
5月10日(木) メークロン市場
5月11日(金) ドンホイロート市場
番組の放送後1週間は、番組HPでも無料で視聴可能。
番組HP: http://www.nhk.or.jp/hot-asia/
楽しくて美味しいTit-Cai-Thaifoodさんのお料理教室は下のリンクをご覧くださいなのです♪
http://www.titcaithaifood.com/frame.html
サワッディカップ
今トレンディな小道といえば蒲田バーボンロード。
イケテる飲食店が軒並みだ。
その中でもひときわ輝く眩いお店といえば「剛」。
「ごう」ではなく「つよし」。
「たけし」でもなく「つよし」。
はい、ここタイ検定に出るぞ~(ウソ)。
店に入るとまず確認すべきは今日の鍋の中身。
剛ファンとしては作法の一つだ。
はい、ここタイ検定に出るぞ~(ウソ)。
今日の中身は「パッドペッドガイ」

横の鍋には「ネームクルック用ごはん」

通りすがりに「プーさん、1つ食べて~」とまだ席にもついていないのにネームクルック用ごはんを渡されたww

ゲーンペでうっすら味付けされた日本米に肉片(ソーセージ??)入りを揚げたものです。
カーウジーと並ぶタイ版おにぎりだね。

自家製パッカドン(漬物)も出してくれました。
ママおふくろの味だよ。最高だよv

パッドペッドガイ。
骨付きの地鶏っぽいです。
見た目でもうノックアウトな出来ばえ!

グラチャーイ、プリックタイオオン、バイマックルート、ホラパー、マクアプロなどタイの材料満載。
この食材の量はリアルタイだ。
国内ではめったにお目に掛かれない緑色の生胡椒も入っています。
鶏は骨があるので食べるとこは少ないけど噛みごたえがあり、うおおー肉食ってるぜ的になる。
辛さもナイス。
プリックタイオオン(生胡椒)が胃と唇をぽかぽかにする。

やはり剛は城南の横綱だなと再認識したプーでございましたvv
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ料理居酒屋 剛
東京都大田区西蒲田7-64-9
03-3733-1333

今トレンディな小道といえば蒲田バーボンロード。
イケテる飲食店が軒並みだ。
その中でもひときわ輝く眩いお店といえば「剛」。
「ごう」ではなく「つよし」。
「たけし」でもなく「つよし」。
はい、ここタイ検定に出るぞ~(ウソ)。
店に入るとまず確認すべきは今日の鍋の中身。
剛ファンとしては作法の一つだ。
はい、ここタイ検定に出るぞ~(ウソ)。
今日の中身は「パッドペッドガイ」

横の鍋には「ネームクルック用ごはん」

通りすがりに「プーさん、1つ食べて~」とまだ席にもついていないのにネームクルック用ごはんを渡されたww

ゲーンペでうっすら味付けされた日本米に肉片(ソーセージ??)入りを揚げたものです。
カーウジーと並ぶタイ版おにぎりだね。

自家製パッカドン(漬物)も出してくれました。
ママおふくろの味だよ。最高だよv

パッドペッドガイ。
骨付きの地鶏っぽいです。
見た目でもうノックアウトな出来ばえ!

グラチャーイ、プリックタイオオン、バイマックルート、ホラパー、マクアプロなどタイの材料満載。
この食材の量はリアルタイだ。
国内ではめったにお目に掛かれない緑色の生胡椒も入っています。
鶏は骨があるので食べるとこは少ないけど噛みごたえがあり、うおおー肉食ってるぜ的になる。
辛さもナイス。
プリックタイオオン(生胡椒)が胃と唇をぽかぽかにする。

やはり剛は城南の横綱だなと再認識したプーでございましたvv
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ料理居酒屋 剛
東京都大田区西蒲田7-64-9
03-3733-1333
サワッディクラップ
おやおや~不思議なところにお供えがあります。
精霊の家?いや見当たらない。
しかし明らかにお供え。。
見渡したところ花と草しかないけど。
こういう習慣もタイにはあるのかな~と不思議に思いつつ腹減り入店のプー。

セットのネーミングがいいねb
チャオプラヤーにメコンだぜ。
ついでにムーンとピンも欲しいところだw

食欲の春なプーはランチをダブルでオーダー。
まずは、バミーヘーン。
底に溜まったタレは普通に良い感じのお味。
さらに調味料で自分好みに再調整。
小麦麺の細さ具合も悪くない。
さらりと食べるにはいい感じのバミーヘーン。

お次はガパオガイ。
角切りな感じのお肉が目立った印象。
味付けは濃くもなく薄くもなくです。
ホーリーバジルは東京平均的な量かな。あまり香りのないバジルでした。
バイガパオって種類もあるし葉っぱの大きさや薄さで香りにかなり差がありますよね。
プリックは大きめのチーファータイプでした。

卵と角切り大根入りのスープ。
ガパオの鶏肉といい、角切りが好きなシェフなのだろうかw
普通に美味しいのですがスープはなんだか洋風仕様。

デザートのタピオカココナッツミルク。
タピオカが煮すぎなのか柔らかすぎで残念。
甘さは控え目タイプです。

お店全体にアジア好きな女性らしい気遣いやセンスがあります。
お冷やがバイトゥーイとタックライのお茶というのが嬉しい。
ホンナーム(おトイレ)のゴージャースさがインプレッシブなデートナビ向きなお店でした~。
Sabai Sabai Thai(サバイサバイタイ)
東京都品川区大井1-43-7 202
03-3772-5137
サバイサバイタイ (タイ料理 / 大井町駅、下神明駅、立会川駅)

おやおや~不思議なところにお供えがあります。
精霊の家?いや見当たらない。
しかし明らかにお供え。。
見渡したところ花と草しかないけど。
こういう習慣もタイにはあるのかな~と不思議に思いつつ腹減り入店のプー。

セットのネーミングがいいねb
チャオプラヤーにメコンだぜ。
ついでにムーンとピンも欲しいところだw

食欲の春なプーはランチをダブルでオーダー。
まずは、バミーヘーン。
底に溜まったタレは普通に良い感じのお味。
さらに調味料で自分好みに再調整。
小麦麺の細さ具合も悪くない。
さらりと食べるにはいい感じのバミーヘーン。

お次はガパオガイ。
角切りな感じのお肉が目立った印象。
味付けは濃くもなく薄くもなくです。
ホーリーバジルは東京平均的な量かな。あまり香りのないバジルでした。
バイガパオって種類もあるし葉っぱの大きさや薄さで香りにかなり差がありますよね。
プリックは大きめのチーファータイプでした。

卵と角切り大根入りのスープ。
ガパオの鶏肉といい、角切りが好きなシェフなのだろうかw
普通に美味しいのですがスープはなんだか洋風仕様。

デザートのタピオカココナッツミルク。
タピオカが煮すぎなのか柔らかすぎで残念。
甘さは控え目タイプです。

お店全体にアジア好きな女性らしい気遣いやセンスがあります。
お冷やがバイトゥーイとタックライのお茶というのが嬉しい。
ホンナーム(おトイレ)のゴージャースさがインプレッシブなデートナビ向きなお店でした~。
Sabai Sabai Thai(サバイサバイタイ)
東京都品川区大井1-43-7 202
03-3772-5137
サバイサバイタイ (タイ料理 / 大井町駅、下神明駅、立会川駅)
サワッディクラップ
先日、桜の頃に大好き好き好きダオタイ肉横丁店へ行ってきました。
この日は大好きラックのインソンシェフはお休みということで、なんとダオタイの社長様がキッチンに入っておられました。

あっちも桜、こっちも桜な装飾が素敵。

ヤムガイトード
味付けが濃い目なので、つまみにもってこいの唐揚げのヤム。

ナムトックムー
カオクアがちと少なめ感があるけどハーブばっちりです。

センヤイパッシーイウ
調味料で自分流にして頂きます。

社長様はおそらく日本人なのですがタイの魂が感じられましたv
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

先日、桜の頃に大好き好き好きダオタイ肉横丁店へ行ってきました。
この日は大好きラックのインソンシェフはお休みということで、なんとダオタイの社長様がキッチンに入っておられました。

あっちも桜、こっちも桜な装飾が素敵。

ヤムガイトード
味付けが濃い目なので、つまみにもってこいの唐揚げのヤム。

ナムトックムー
カオクアがちと少なめ感があるけどハーブばっちりです。

センヤイパッシーイウ
調味料で自分流にして頂きます。

社長様はおそらく日本人なのですがタイの魂が感じられましたv
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729
サワッディクラップ
世はソンクラーン真っ最中ですね。
先日、ちょっと大和の方へ行く用事があったのでランチをしに「イーサン食堂」へ行ってきました。
初めての訪問だったので住所を見ながら歩きます。
あったあったと思ったら、、、あれれやっちゃいましたか~。
閉まっています。。
う~んと思い悩みながら歩くプー。

角を曲がるとおやおや、イーサン食堂またもや出現!
移転していたのですね。
よかったよかったでピットイン。
しかし前のお店のロゴを軽く消した上に同じようなデザインで描くという謎の手法にマイペンライ精神を感じざる得ないw

店内は山小屋ロッジ風。
スキーがしたくなったw
天井からつるされた扇風機がステキ。
どうも奥がバーっぽくなってるみたいでした。

ゆったりランチメニューはこのようになっております。

牛肉のバジル炒めごはんセットを頼みました。
スープはさっぱりあっさり。

牛バラ薄切りをかるくたたいたパッドガパオヌア。
バイガパオは割と入っています。
味付けはかなり薄いですね。
そしてこのワイルドな盛り付けはごめんなさい食べきれませんw
タイ米がかなり大盛りです。

追加でソムタムタイを頼みました。
青パパイヤはシャキシャキで新鮮。
甘味がかなり少なくてソムタムタイとしては味のバランスがプー好みではありませんでした。

セットのブアローイ。
温かいのは嬉しい。
スープが薄いかな~。甘味も薄いなあ~。

同じ区画の反対側に渋そうなタイ料理屋さんがもう一軒あったので今度はそちらへ行ってみたいと思いつつラーコーン。
イーサン食堂
神奈川県大和市南林間2-10-4
0462-777-658

世はソンクラーン真っ最中ですね。
先日、ちょっと大和の方へ行く用事があったのでランチをしに「イーサン食堂」へ行ってきました。
初めての訪問だったので住所を見ながら歩きます。
あったあったと思ったら、、、あれれやっちゃいましたか~。
閉まっています。。
う~んと思い悩みながら歩くプー。

角を曲がるとおやおや、イーサン食堂またもや出現!
移転していたのですね。
よかったよかったでピットイン。
しかし前のお店のロゴを軽く消した上に同じようなデザインで描くという謎の手法にマイペンライ精神を感じざる得ないw

店内は山小屋ロッジ風。
スキーがしたくなったw
天井からつるされた扇風機がステキ。
どうも奥がバーっぽくなってるみたいでした。

ゆったりランチメニューはこのようになっております。

牛肉のバジル炒めごはんセットを頼みました。
スープはさっぱりあっさり。

牛バラ薄切りをかるくたたいたパッドガパオヌア。
バイガパオは割と入っています。
味付けはかなり薄いですね。
そしてこのワイルドな盛り付けはごめんなさい食べきれませんw
タイ米がかなり大盛りです。

追加でソムタムタイを頼みました。
青パパイヤはシャキシャキで新鮮。
甘味がかなり少なくてソムタムタイとしては味のバランスがプー好みではありませんでした。

セットのブアローイ。
温かいのは嬉しい。
スープが薄いかな~。甘味も薄いなあ~。

同じ区画の反対側に渋そうなタイ料理屋さんがもう一軒あったので今度はそちらへ行ってみたいと思いつつラーコーン。
イーサン食堂
神奈川県大和市南林間2-10-4
0462-777-658
サワッディクラップ
今回は導入部分が重要だからねっ。
(導入)
山の中に突如としてそびえ立つ白亜の塔。
車で走るが入口はなかなか見当たらない。
信号を曲がると入口発見。
すごい入口だ。。1タイ料理屋の入口とはどう見ても思わないだろう。

入口から入ると道が二つに分かれている。
右に進むか左に進むかで運命が変わる的な決断力が要求されます。
意を決して右へ進むプー。
・・・
すると大駐車場が姿を現す。
この時点でも白亜の建物は遥か彼方。

愛車ラックタイ号を降りて進む。
ゲートが見えてきた。
そして我らが国旗トントライロングも。
ここで旗を一振りして、さらに奥へ進む。

ゴージャスな噴水の向こうに立ちはだかるのは・・・道路工事中?はたまた水道工事中の看板??
否!
カポンへの道案内の看板なのだ!
この時点でアメージング指数はメーターを振り切った5555

やっとのことで白亜の塔までたどり着いた。
しかしさらなる難関が待ち受けていたのだ。
・・・
入口が左右に二つ。
ここでまた運命が試されようとは。。。
右右で行けのだとプーの頭の中の人が言った。
右へ行くプー。
ドアへ手を掛けて押してもだめなら引いてみな。それでもだめならスライドでどうだ。がアメージングなタイ料理屋の鉄板w
ところが今回に限っては開かなかった。
というわけで左のドアからすんなり入店。
ていうか、よく見たらガラスに矢印書いてあるじゃん。

ふう。しかしまだ店員さんに会えないw
そして、息切れしながらゴージャスな階段を上るのでした。

店内はだだっ広いです。
そして、オリジナルボトルとかタイのグッズとかがどっさりと並べられています。
そしてカラオケ装備。




ミラーボールも発見!

そして神棚にはちょっと見切れちゃってますが、まだ鏡餅装備。
なんでもアリなのがタイ式。最高だ

(本文)
では、お料理の部へ移ります。
オトクなセットが夜でもあります。

突如現れる3つの金色丸シール。タイっぽいw

ソムタムタイ。
??なにか不思議な味がするけど、普通にうまいです。

ヤムムーヤーン。
ナムトックを頼んでいたのになぜだ!w
まあよしで頂きます。

セットの生春巻き。
アボガドとミンチお肉入り。

セットのグリーンカレー。
可もなく不可もなく的に頂けます。

セットのガパオガイ。
ガパオの葉っぱは少な目だけどこれが日本標準くらいなのかなぁ。
味付けやや濃いめタイプ。

講評:なにせ敷地もお店もだだっ広いです。
1階のホールにはステージもありました。300人も収容できるタイ料理屋って前代未聞。
なんとなくツアーで連れて行かれるタイ人の来ない観光客用のレストランの雰囲気を味わえますw
誰かここで結婚式とか大パーティーとかして欲しいと思えるお店でした~。
タイ王宮レストラン カポン
千葉県茂原市本納3212-2
0475-34-3500

今回は導入部分が重要だからねっ。
(導入)
山の中に突如としてそびえ立つ白亜の塔。
車で走るが入口はなかなか見当たらない。
信号を曲がると入口発見。
すごい入口だ。。1タイ料理屋の入口とはどう見ても思わないだろう。

入口から入ると道が二つに分かれている。
右に進むか左に進むかで運命が変わる的な決断力が要求されます。
意を決して右へ進むプー。
・・・
すると大駐車場が姿を現す。
この時点でも白亜の建物は遥か彼方。

愛車ラックタイ号を降りて進む。
ゲートが見えてきた。
そして我らが国旗トントライロングも。
ここで旗を一振りして、さらに奥へ進む。

ゴージャスな噴水の向こうに立ちはだかるのは・・・道路工事中?はたまた水道工事中の看板??
否!
カポンへの道案内の看板なのだ!
この時点でアメージング指数はメーターを振り切った5555

やっとのことで白亜の塔までたどり着いた。
しかしさらなる難関が待ち受けていたのだ。
・・・
入口が左右に二つ。
ここでまた運命が試されようとは。。。
右右で行けのだとプーの頭の中の人が言った。
右へ行くプー。
ドアへ手を掛けて押してもだめなら引いてみな。それでもだめならスライドでどうだ。がアメージングなタイ料理屋の鉄板w
ところが今回に限っては開かなかった。
というわけで左のドアからすんなり入店。
ていうか、よく見たらガラスに矢印書いてあるじゃん。

ふう。しかしまだ店員さんに会えないw
そして、息切れしながらゴージャスな階段を上るのでした。

店内はだだっ広いです。
そして、オリジナルボトルとかタイのグッズとかがどっさりと並べられています。
そしてカラオケ装備。




ミラーボールも発見!

そして神棚にはちょっと見切れちゃってますが、まだ鏡餅装備。
なんでもアリなのがタイ式。最高だ


(本文)
では、お料理の部へ移ります。
オトクなセットが夜でもあります。

突如現れる3つの金色丸シール。タイっぽいw

ソムタムタイ。
??なにか不思議な味がするけど、普通にうまいです。

ヤムムーヤーン。
ナムトックを頼んでいたのになぜだ!w
まあよしで頂きます。

セットの生春巻き。
アボガドとミンチお肉入り。

セットのグリーンカレー。
可もなく不可もなく的に頂けます。

セットのガパオガイ。
ガパオの葉っぱは少な目だけどこれが日本標準くらいなのかなぁ。
味付けやや濃いめタイプ。

講評:なにせ敷地もお店もだだっ広いです。
1階のホールにはステージもありました。300人も収容できるタイ料理屋って前代未聞。
なんとなくツアーで連れて行かれるタイ人の来ない観光客用のレストランの雰囲気を味わえますw
誰かここで結婚式とか大パーティーとかして欲しいと思えるお店でした~。
タイ王宮レストラン カポン
千葉県茂原市本納3212-2
0475-34-3500
タイ王宮レストラン カポン (タイ料理 / 本納駅)
サワッディクラップ
ここ行ってみたーーい!と思っていたタイ食材ストアー。
茂原市にあるプラーストアー。
この看板(?)を見つけるのは一苦労しますw

道路からは「木島組」の倉庫しか見えませんしww

でもここがプラーストアーなのですよ。
ちなみに茂原街道のサイゼリヤとヤマダ電機の間の小道にあります。

倉庫内にはタイ食材などが所広しと置かれています。

まとめ買いのサンデーファミリーには台車も標準設置してあるのであ~んしんw

プー嬉しくていろいろ買って帰りました~vv
調味料、野菜、魚、肉、クロック、VCDなど以外となんでも揃っちゃうプラーストアーは要チェック。
タイ検定試験にでるぞ~(うそ)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
プラーストアー
千葉県茂原市高師(番地以下不明)
(もらった名刺には茂原市小林字おきばら1532-3と記載されてるが住所表記が変更されていると思われます。)
0475-22-3734

ここ行ってみたーーい!と思っていたタイ食材ストアー。
茂原市にあるプラーストアー。
この看板(?)を見つけるのは一苦労しますw

道路からは「木島組」の倉庫しか見えませんしww

でもここがプラーストアーなのですよ。
ちなみに茂原街道のサイゼリヤとヤマダ電機の間の小道にあります。

倉庫内にはタイ食材などが所広しと置かれています。

まとめ買いのサンデーファミリーには台車も標準設置してあるのであ~んしんw

プー嬉しくていろいろ買って帰りました~vv
調味料、野菜、魚、肉、クロック、VCDなど以外となんでも揃っちゃうプラーストアーは要チェック。
タイ検定試験にでるぞ~(うそ)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
プラーストアー
千葉県茂原市高師(番地以下不明)
(もらった名刺には茂原市小林字おきばら1532-3と記載されてるが住所表記が変更されていると思われます。)
0475-22-3734
サワッディチャオ
春がきてもうすぐ汗だくの夏も近いですね。
プー汗だくシーズンを待ち望んでおります。
はやくキテー夏休みー。
というわけで、いつでもホットなムーハオでございます。
この日はタイカラを歌いたいと思って行ったのですが、生憎タイカラ目当てでない一般的なお客様が2組いたのでしばらく迷惑を掛けないように様子見。
その間に食べたお料理をご紹介。

ラープクワ
チェンマイ風ラープ。
細かいお肉にチェンマイ風独特の風味。
うん。うんまい。

トムセープ
こちらもイサーン風のものではなく、コックさん曰くチェンマイスタイル。
見ての通りのおいしい田舎スープです。
こちらのコックさん、やる気と材料があればご覧のようにホントに美味しく料理を作れますw

そうこうしている内に1時間以上経ちますが、まだ歌える雰囲気ではない。。。
という訳でこちらを切り上げていつものタイカラのお店へ向かって行きましたとさ。
めでたしめでたし。
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(ただしタイ王国好き推奨)
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231
春がきてもうすぐ汗だくの夏も近いですね。
プー汗だくシーズンを待ち望んでおります。
はやくキテー夏休みー。
というわけで、いつでもホットなムーハオでございます。
この日はタイカラを歌いたいと思って行ったのですが、生憎タイカラ目当てでない一般的なお客様が2組いたのでしばらく迷惑を掛けないように様子見。
その間に食べたお料理をご紹介。

ラープクワ
チェンマイ風ラープ。
細かいお肉にチェンマイ風独特の風味。
うん。うんまい。

トムセープ
こちらもイサーン風のものではなく、コックさん曰くチェンマイスタイル。
見ての通りのおいしい田舎スープです。
こちらのコックさん、やる気と材料があればご覧のようにホントに美味しく料理を作れますw

そうこうしている内に1時間以上経ちますが、まだ歌える雰囲気ではない。。。
という訳でこちらを切り上げていつものタイカラのお店へ向かって行きましたとさ。
めでたしめでたし。
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(ただしタイ王国好き推奨)
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231
サワッディクラップ
くっさいくっさいサトー豆を房ごと入手vv
これはサトー豆大好きなプーピンのナーママにお裾分けしなければと房を握りしめ蒲田へ直行
長さにして30~40㎝くらいかな。結構デカイよ。

癒し系ぬこのラッキーもサトー豆の来店を嗅ぎつけて寄ってきます。

この日はお客さんがいっぱいだったのでしばらく放置プレーをされてました。
その間を利用してプーは房から豆を取り出す作業に移ります。

お腹が減っていたので「ママん、なんかすぐ出せるものお願い~」と言ったら出てきたゲーンキヤウワーンガイ。
うん、美味しいゲーンです。
さすがママん。

一息ついたところで作ってもらいました。
サトーパッドグン。(ガピ炒めだからパッドサトーガピ??)
ガピの香りがほんのりして辛くて美味しい。
そしてサトー豆苦くてクッサーい!サイコーだよ♪♪

2房分を剥いて食べたので残りの4房はママにお裾分けしてラッキーに別れを告げたのであった。ラーコーン。
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(ただしタイ王国好き推奨)
プーピン
東京都大田区西蒲田7-6-1升本ビル 5F
03-3734-2608

くっさいくっさいサトー豆を房ごと入手vv
これはサトー豆大好きなプーピンのナーママにお裾分けしなければと房を握りしめ蒲田へ直行

長さにして30~40㎝くらいかな。結構デカイよ。

癒し系ぬこのラッキーもサトー豆の来店を嗅ぎつけて寄ってきます。

この日はお客さんがいっぱいだったのでしばらく放置プレーをされてました。
その間を利用してプーは房から豆を取り出す作業に移ります。

お腹が減っていたので「ママん、なんかすぐ出せるものお願い~」と言ったら出てきたゲーンキヤウワーンガイ。
うん、美味しいゲーンです。
さすがママん。

一息ついたところで作ってもらいました。
サトーパッドグン。(ガピ炒めだからパッドサトーガピ??)
ガピの香りがほんのりして辛くて美味しい。
そしてサトー豆苦くてクッサーい!サイコーだよ♪♪

2房分を剥いて食べたので残りの4房はママにお裾分けしてラッキーに別れを告げたのであった。ラーコーン。
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(ただしタイ王国好き推奨)
プーピン
東京都大田区西蒲田7-6-1升本ビル 5F
03-3734-2608
サワッディクラップ
いや~、風がすごかったですね~Σ( ̄口 ̄*)
プーはさしてる傘をいかに壊さないようにするかが最大の課題でした。
傘に無理をかけない角度と方向。
自分を犠牲にしながらなんとか守りきりました~w
最近大好きプーピンです。
ちょっと高いけどタイカラも出来るのでナイスです♪
ヤムホイクレーン
タックライ、ホラーパー、パクチーなどのハーブもしっかりばっちり。
辛くて美味しい。味付けももちろんナイス。

ゲーンチャオームサイヘッド
きのことチャオームの田舎スープは香りの良いタイの干し魚の出汁と風味が最高に心地良い。
この干し魚はママがタイから厳選して直輸入してるそうです。
ママも大好きなチャオームも満載。
激ウマウマウマ~♪

お椀に入れるとこんな感じ~。

ママがたまたま入ったから作ったよー。食べるー?と出してきてくれたのはあら珍しい一品。
パットプリックノックグラッター。
うずら肉の炒めもの。
うずら肉は結構骨っぽいです。まあそうだよね。ワイルドテイストに近い。
味付けはプリックタイオオンやグラチャイなどの香りもよくとてもアロイ。

ナムトックムー
バイマックルート、パクチー、ホーラパーもたっぷり。
カオクアの砕き具合もいい大きさ。
うんまいです

エレベーターの案内からもう素敵www
やっぱし最高だよプーピン


次回へつづく。(予定)

クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(ただしタイ王国好き推奨)
プーピン
東京都大田区西蒲田7-6-1升本ビル 5F
03-3734-2608

いや~、風がすごかったですね~Σ( ̄口 ̄*)
プーはさしてる傘をいかに壊さないようにするかが最大の課題でした。
傘に無理をかけない角度と方向。
自分を犠牲にしながらなんとか守りきりました~w
最近大好きプーピンです。
ちょっと高いけどタイカラも出来るのでナイスです♪
ヤムホイクレーン
タックライ、ホラーパー、パクチーなどのハーブもしっかりばっちり。
辛くて美味しい。味付けももちろんナイス。

ゲーンチャオームサイヘッド
きのことチャオームの田舎スープは香りの良いタイの干し魚の出汁と風味が最高に心地良い。
この干し魚はママがタイから厳選して直輸入してるそうです。
ママも大好きなチャオームも満載。
激ウマウマウマ~♪

お椀に入れるとこんな感じ~。

ママがたまたま入ったから作ったよー。食べるー?と出してきてくれたのはあら珍しい一品。
パットプリックノックグラッター。
うずら肉の炒めもの。
うずら肉は結構骨っぽいです。まあそうだよね。ワイルドテイストに近い。
味付けはプリックタイオオンやグラチャイなどの香りもよくとてもアロイ。

ナムトックムー
バイマックルート、パクチー、ホーラパーもたっぷり。
カオクアの砕き具合もいい大きさ。
うんまいです


エレベーターの案内からもう素敵www
やっぱし最高だよプーピン



次回へつづく。(予定)

クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(ただしタイ王国好き推奨)
プーピン
東京都大田区西蒲田7-6-1升本ビル 5F
03-3734-2608
サワッディクラップ
4年前にランチで初訪問して撃沈して以来となる大森のメーサイ。
その時の記事はこちら→ http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-90.html
こちらは日本のタイ料理界のパイオニア的歴史を持つと言われております。

前回の訪問の時とは室内の雰囲気が変わってる気がしますね。
タイっぽいものが増えてるような。
黒板の顔文字はなぜ(汗)的になっているのかは謎w

お通し?でパクチーが出てきます。
プー的には初めてのパクチーなお通しですw
この食べ方は後で考えるとしましょう。

前回の失敗を踏まえて今日はカレー(ゲーン)にします。
ゲーンキャウワーンでいきましょう。
具材は鳥、豚、海老、牛から選べるシステム。
さらにナスも日本ナスとタイナス(マクワプロッ)から選べます。
ごはんもジャスミンライスと日本米から選択可能というチョイス充実ぶりにはやや感動のプー。
プーのチョイスは、牛肉、タイナス、ジャスミンライス&もちろん辛めでね。

辛めといえどもプー的にはピリ辛くらいの辛さでした。
味は甘みがしっかりしています。美味しいゲーンキャウワーンです。
おそらく粉砕されたハーブや少し苦味のある何者かが下味に入っていると思われ、味にそのコクを感じられます。
自家製ペーストでしょうね。丁寧に作られてるのが伺えます。
牛肉はやらかくてとても美味しいです。
ちなみにタイナスのマクワプロッは一個分がインかな。
あと、お通しのパクチーはごはんに振りかけて頂くことにしましたw

デザートはドリアンアイス。
思ったより果肉もありドリアン的香りもあり美味しいアイスです。

数年前のあの印象とはがらりと変わりました。
また違うゲーンを食べに来てみようかしら~。
メーサイ
東京都品川区南大井6-25-10大森ハイツ1階
TEL.03-5493-1318

4年前にランチで初訪問して撃沈して以来となる大森のメーサイ。
その時の記事はこちら→ http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-90.html
こちらは日本のタイ料理界のパイオニア的歴史を持つと言われております。

前回の訪問の時とは室内の雰囲気が変わってる気がしますね。
タイっぽいものが増えてるような。
黒板の顔文字はなぜ(汗)的になっているのかは謎w

お通し?でパクチーが出てきます。
プー的には初めてのパクチーなお通しですw
この食べ方は後で考えるとしましょう。

前回の失敗を踏まえて今日はカレー(ゲーン)にします。
ゲーンキャウワーンでいきましょう。
具材は鳥、豚、海老、牛から選べるシステム。
さらにナスも日本ナスとタイナス(マクワプロッ)から選べます。
ごはんもジャスミンライスと日本米から選択可能というチョイス充実ぶりにはやや感動のプー。
プーのチョイスは、牛肉、タイナス、ジャスミンライス&もちろん辛めでね。

辛めといえどもプー的にはピリ辛くらいの辛さでした。
味は甘みがしっかりしています。美味しいゲーンキャウワーンです。
おそらく粉砕されたハーブや少し苦味のある何者かが下味に入っていると思われ、味にそのコクを感じられます。
自家製ペーストでしょうね。丁寧に作られてるのが伺えます。
牛肉はやらかくてとても美味しいです。
ちなみにタイナスのマクワプロッは一個分がインかな。
あと、お通しのパクチーはごはんに振りかけて頂くことにしましたw

デザートはドリアンアイス。
思ったより果肉もありドリアン的香りもあり美味しいアイスです。

数年前のあの印象とはがらりと変わりました。
また違うゲーンを食べに来てみようかしら~。
メーサイ
東京都品川区南大井6-25-10大森ハイツ1階
TEL.03-5493-1318
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック