Archive
サワッディクラップ
台風は消えたようですがタイ風は消えてませんよー。
昨日と一昨日は名古屋タイフェスでしたが名古屋地区の方々はエンジョイされましたでしょうか。
錦糸町サンゴです。
はっきし言ってカラオケスナック色95%ですw
でもごはんだけ食べに行きます。

「パッドガパオムー」です。
豚肉バジル炒めです。
つゆ多めで味付けややしっかりタイプ。
にんじん、玉ねぎ、しめじ、ピーマンなど野菜たっぷり、バイガパオ(=ホーリーバジル)もガッツリ。
タイ米だしいうことなし
ちなみに目玉焼きの上のプリックはプーがプリックナムプラーを乗せたモノよ

食ったら帰る。
プー、まさに屋台的なスナックの使い方でありました。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイ居酒屋 サンゴ
TEL 03-3632-7322
東京都墨田区江東橋4丁目18-7 興亜ビル5F

台風は消えたようですがタイ風は消えてませんよー。
昨日と一昨日は名古屋タイフェスでしたが名古屋地区の方々はエンジョイされましたでしょうか。
錦糸町サンゴです。
はっきし言ってカラオケスナック色95%ですw
でもごはんだけ食べに行きます。

「パッドガパオムー」です。
豚肉バジル炒めです。
つゆ多めで味付けややしっかりタイプ。
にんじん、玉ねぎ、しめじ、ピーマンなど野菜たっぷり、バイガパオ(=ホーリーバジル)もガッツリ。
タイ米だしいうことなし

ちなみに目玉焼きの上のプリックはプーがプリックナムプラーを乗せたモノよ


食ったら帰る。
プー、まさに屋台的なスナックの使い方でありました。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイ居酒屋 サンゴ
TEL 03-3632-7322
東京都墨田区江東橋4丁目18-7 興亜ビル5F
サワッディクラップ
今月はほんとタイ料理レポート書けてないわ~。
秋葉原に居る時間も長かったしなぁ。
さてさて、西の横綱とプーが勝手に呼んでる蒲田の「剛」です。
あ、ビートルズとエルヴィスが神棚から消えとるw
(そのころの写真はこちら→ http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-345.html)
この日はオーナーのお友達と見られるイランの方で満タンの店内。
ここはどこなんだという雰囲気w

「ナムトックムー」
豚肉の辛い辛い。
ここのお料理は盛りも良くて味も良いときています。
うまい!

「サイクロークイサーン」
もち米入りの自家製ソーセージ。
間違いなくドイツ超えです。

「自家製パッカードン」
すっぱ美味いタイの高菜漬けとでも言おうか。
サービスで頂きました。
ありがたやありがたや。

「カノムジーンナムヤーガティ」
ココナッツミルクとパラーなどの魚系な汁で食べる素麺。
うまうま。
これにはやっぱりパクチーラオ(ディル)が欲しいところ。

ママさんも復活してたし、蒲田に行く機会がまた増えそうなよ・か・ん
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(飾りではないタイの魂がある!)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ料理居酒屋 剛
東京都大田区西蒲田7-64-9
03-3733-1333

今月はほんとタイ料理レポート書けてないわ~。
秋葉原に居る時間も長かったしなぁ。
さてさて、西の横綱とプーが勝手に呼んでる蒲田の「剛」です。
あ、ビートルズとエルヴィスが神棚から消えとるw
(そのころの写真はこちら→ http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-345.html)
この日はオーナーのお友達と見られるイランの方で満タンの店内。
ここはどこなんだという雰囲気w

「ナムトックムー」
豚肉の辛い辛い。
ここのお料理は盛りも良くて味も良いときています。
うまい!

「サイクロークイサーン」
もち米入りの自家製ソーセージ。
間違いなくドイツ超えです。

「自家製パッカードン」
すっぱ美味いタイの高菜漬けとでも言おうか。
サービスで頂きました。
ありがたやありがたや。

「カノムジーンナムヤーガティ」
ココナッツミルクとパラーなどの魚系な汁で食べる素麺。
うまうま。
これにはやっぱりパクチーラオ(ディル)が欲しいところ。

ママさんも復活してたし、蒲田に行く機会がまた増えそうなよ・か・ん

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(飾りではないタイの魂がある!)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ料理居酒屋 剛
東京都大田区西蒲田7-64-9
03-3733-1333
サワッディクラップ
あれ、もう23日だ。今月は更新が少ないですね。
仕事関係のホームページのこととかやってるとプー個人ブログがおそそかに(かみまひた)なるというお粗末な結果がこれだよ。。。
気を取り直して、メッタに久々に行ってきました。
お、すげー、こんなところに看板増えてるんじゃねぇ

店に入ると、あららら、そこに居るのはプーケット帰りで南のタイ人以上に真っ黒に焼けたクンKZとアジア人(韓国・フィリピン・タイ)との結婚大好きピーST。
とりあえず一緒の席にはついたんだけど、この後すぐに用事のあったプーはゲーンキアウワーンをサクッと食べて残念ながらおいとまの予定。
こちらのグリーンカレーはなかなかです。
辛さもそこそこデフォでついてます。
ふくろだけの代わりにマッシュルームとかニンジン入っちゃうとかはなんてことなく許せちゃう味の良さ。
家庭の味のゲーンキアウワーン的存在。
オススメだ

という訳で牛丼をかきこむかのごとく店を出るプーであった
メッタメタにしてやんよ~♪となぜかミクの替え歌が頭をぐるぐるしていた。
アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
アジアンフード メッタ
東京都大田区山王3-24-1
03-6676-3101

あれ、もう23日だ。今月は更新が少ないですね。
仕事関係のホームページのこととかやってるとプー個人ブログがおそそかに(かみまひた)なるというお粗末な結果がこれだよ。。。
気を取り直して、メッタに久々に行ってきました。
お、すげー、こんなところに看板増えてるんじゃねぇ


店に入ると、あららら、そこに居るのはプーケット帰りで南のタイ人以上に真っ黒に焼けたクンKZとアジア人(韓国・フィリピン・タイ)との結婚大好きピーST。
とりあえず一緒の席にはついたんだけど、この後すぐに用事のあったプーはゲーンキアウワーンをサクッと食べて残念ながらおいとまの予定。
こちらのグリーンカレーはなかなかです。
辛さもそこそこデフォでついてます。
ふくろだけの代わりにマッシュルームとかニンジン入っちゃうとかはなんてことなく許せちゃう味の良さ。
家庭の味のゲーンキアウワーン的存在。
オススメだ


という訳で牛丼をかきこむかのごとく店を出るプーであった

メッタメタにしてやんよ~♪となぜかミクの替え歌が頭をぐるぐるしていた。
アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
アジアンフード メッタ
東京都大田区山王3-24-1
03-6676-3101
サワッディクラップ
この日はおなじみピーフアラーン(はげ兄さん)と行徳へ行きました。
「バイトン」というお店目指して来たのですがどうも店名変更の模様。
「メイケオ」という名前に変わってました。
ママさん曰く、お母さんの名前だとか。

店内はプー好みの広さ、キッチンまで声が届く距離、これが重要ファクターです。
プラもナイルワングも標準装備でサバーイ。

必死に祈る人と「働きすぎて脚痛いわ~。あー痛い痛い。」と文句を言いながら脚をさする人。
窓の外に心霊のように映り込む姐さんもお疲れ様である。

ソムタムタイ。
青パパイヤサラダ。
お、こりゃイケますぜ

パッチャータレー。
シーフードとハーブの炒め物。
ウニ、海老、貝、豚肉などのシーフード満載。。ん・・・豚。。

プラーヌンブワイ。
マナガツオの梅干し蒸し。
梅はもちろん、生姜やホーラパーが効いています。
甘しょっぱい酸っぱいタレです。辛さはまったくない味付けです。

ガパオムー。
豚のガパオ炒め。
味付けはやや濃い目。
ガパオの葉っぱが結構入っていておいしい。
ちなみにお米はメイドインジャパン。

プリックナムプラーを頼んだらこんなにガッツリ
うれしいね~。

〆にピーフアラーンの好物、カオマンガイ。
玉葱とチキンコンソメで炒めたごはんに堅い鶏肉。。。
こりゃセレクトミスでした~。
付け合わせのスープはチキンコンソメスープ。

メニューは50品目くらいありました。
5月17日(行ったのは11日)から新しいコックさんがタイから来ると言ってたので、もう新しいコックさんの味に変わっていると思います。
また機会があったら行ってみよっと。
アロイ度(味)☆☆~☆☆☆☆+0.5☆(モノにより違いすぎるw)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
メイケオ(元バイトン)
千葉県市川市行徳駅前2-21-22 行徳マンション 1F
047-356-1144

この日はおなじみピーフアラーン(はげ兄さん)と行徳へ行きました。
「バイトン」というお店目指して来たのですがどうも店名変更の模様。
「メイケオ」という名前に変わってました。
ママさん曰く、お母さんの名前だとか。

店内はプー好みの広さ、キッチンまで声が届く距離、これが重要ファクターです。
プラもナイルワングも標準装備でサバーイ。

必死に祈る人と「働きすぎて脚痛いわ~。あー痛い痛い。」と文句を言いながら脚をさする人。
窓の外に心霊のように映り込む姐さんもお疲れ様である。

ソムタムタイ。
青パパイヤサラダ。
お、こりゃイケますぜ


パッチャータレー。
シーフードとハーブの炒め物。
ウニ、海老、貝、豚肉などのシーフード満載。。ん・・・豚。。

プラーヌンブワイ。
マナガツオの梅干し蒸し。
梅はもちろん、生姜やホーラパーが効いています。
甘しょっぱい酸っぱいタレです。辛さはまったくない味付けです。

ガパオムー。
豚のガパオ炒め。
味付けはやや濃い目。
ガパオの葉っぱが結構入っていておいしい。
ちなみにお米はメイドインジャパン。

プリックナムプラーを頼んだらこんなにガッツリ

うれしいね~。

〆にピーフアラーンの好物、カオマンガイ。
玉葱とチキンコンソメで炒めたごはんに堅い鶏肉。。。
こりゃセレクトミスでした~。
付け合わせのスープはチキンコンソメスープ。

メニューは50品目くらいありました。
5月17日(行ったのは11日)から新しいコックさんがタイから来ると言ってたので、もう新しいコックさんの味に変わっていると思います。
また機会があったら行ってみよっと。
アロイ度(味)☆☆~☆☆☆☆+0.5☆(モノにより違いすぎるw)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
メイケオ(元バイトン)
千葉県市川市行徳駅前2-21-22 行徳マンション 1F
047-356-1144
タイレストラン メイケオ (タイ料理 / 行徳駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
サワッディクラップ
久々の更新です。
最近ブログを書く暇がないくらいタイトな生活でお疲れのプー。
そんな中ですが、もちろんタイ料理は食べに行ってますよw
武蔵小杉のムーハウへ久々のランチです。
パーティーで使ったしぼんだ風船がたまらなくシュールww

お友達から王様の年賀状2011を頂き感無量のプー

ランチはこんな具合にヤムウンセンとかも付いてきますのです。

こちらのカオソーイはプーお気に入りです。
他の料理は日によってブレがありますがカオソーイは安定したおいしさをキープしてます
鶏肉入りのカオソーイガイです。
むむむ、今日はなにやら白い液体が入ってます。
ココナッツミルクぅぅぅぅ。

麺は小麦の平打ち麺。
うん、チェンマイと同じだね

近場でカオソーイはムーハウに限りますなぁ
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231

久々の更新です。
最近ブログを書く暇がないくらいタイトな生活でお疲れのプー。
そんな中ですが、もちろんタイ料理は食べに行ってますよw
武蔵小杉のムーハウへ久々のランチです。
パーティーで使ったしぼんだ風船がたまらなくシュールww

お友達から王様の年賀状2011を頂き感無量のプー


ランチはこんな具合にヤムウンセンとかも付いてきますのです。

こちらのカオソーイはプーお気に入りです。
他の料理は日によってブレがありますがカオソーイは安定したおいしさをキープしてます

鶏肉入りのカオソーイガイです。
むむむ、今日はなにやら白い液体が入ってます。
ココナッツミルクぅぅぅぅ。

麺は小麦の平打ち麺。
うん、チェンマイと同じだね


近場でカオソーイはムーハウに限りますなぁ

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231
サワッディクラップ
ぬおおお、時間がない。
今日は超特急で書いちゃうわ。いや書いちゃおうぜ。いや書いちゃうぜ。
メガ久々に「モンティ」へ。
スコータイ帰りのプーはやはりスコータイに縁がある。
ここのママさん、スコータイ人。
ママさんむっちゃ愛想よくなってます
そして、かつて愛想果てしなくZEROに近かった店員さんは居なかったなぁ。
ま、とにかくママさんいい

本店が満員だったので、はす向かいのお決まりのバー(モンティ別院)へ。
昭和な通路に配置されたテーブルへフェードイン。

「ヤムルアムミット」
海老と魚介の色々混ぜサラダ(メニューより)
ヤムタレーと双子の兄弟的サラダw
言うこと無し

「ラープガイ」
鶏挽肉の激辛サラダ。
言うこと無し

このコップとストローw
本国と同じなんだよ(メガ感動プー)

「ムーマナオ」
大盛キャベツと豚バラ肉のサラダ。
うまいうまい。
言うこと無し

「チムチュム」(メニューにはチムジュンとなってました)
イサーン地方のタイスキ鍋。
画像の通り、言うこと無し

ちなみにナムジム(タレ)は2種類きます。
ジェオ(左)とサームロット(右)。
どっちもうまし


という訳で、言うこと無しの美味しさと雰囲気の浅草「モンティ」でございました。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台メシ モンティMONTEE
台東区浅草1-1-12の地下
03-3841-8668

ぬおおお、時間がない。
今日は超特急で書いちゃうわ。いや書いちゃおうぜ。いや書いちゃうぜ。
メガ久々に「モンティ」へ。
スコータイ帰りのプーはやはりスコータイに縁がある。
ここのママさん、スコータイ人。
ママさんむっちゃ愛想よくなってます

そして、かつて愛想果てしなくZEROに近かった店員さんは居なかったなぁ。
ま、とにかくママさんいい


本店が満員だったので、はす向かいのお決まりのバー(モンティ別院)へ。
昭和な通路に配置されたテーブルへフェードイン。

「ヤムルアムミット」
海老と魚介の色々混ぜサラダ(メニューより)
ヤムタレーと双子の兄弟的サラダw
言うこと無し


「ラープガイ」
鶏挽肉の激辛サラダ。
言うこと無し


このコップとストローw
本国と同じなんだよ(メガ感動プー)

「ムーマナオ」
大盛キャベツと豚バラ肉のサラダ。
うまいうまい。
言うこと無し


「チムチュム」(メニューにはチムジュンとなってました)
イサーン地方のタイスキ鍋。
画像の通り、言うこと無し


ちなみにナムジム(タレ)は2種類きます。
ジェオ(左)とサームロット(右)。
どっちもうまし



という訳で、言うこと無しの美味しさと雰囲気の浅草「モンティ」でございました。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台メシ モンティMONTEE
台東区浅草1-1-12の地下
03-3841-8668
タイ屋台めし モンティー (タイ料理 / 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
サワッディクラップ
最近肩こりがものすごく酷いプーでございます。
肩胛骨なんかバキバキいっております。
酷いときは上向いて寝てらんないし。。
あ~毎日タイマッサージしたい。
さてさて中目黒です。
駅チカということで中目黒では最近お決まりの大チェーン店「クルンサイアム中目黒店」へランチ。

ランチの付け合わせはお決まりの「トムヤムナムサイ」と「生春巻き」
これ、どこの店舗行ってもいつもこれなんだよね。
たまに変わるとありがたいのだけど。

今日は新しいものに挑戦。
その名も「バミー・ガパオ」
鶏のガパオ炒めを汁無しラーメンにのせたもの。
微妙なメニューw
ていうか初めて見たかも。

果たしてガパオは中華麺に合うのか!?
う~ん、、、ちと違うな~。
タイ風ジャージャー麺といった雰囲気がしっくりくる説明だろうか。
やっぱしガパオ炒めはごはんがベターというプー主観的結論

ちょっとなにかしっくりこなかったので、カノムモーゲンをデザートにオーダー。
頼んで1分も立たずにサーブ!
早すぎにもほどがあるw
暖めてなくて、クールな焼き菓子系なモーゲン。
甘さはものすごく控え目かつパサパサでございました。

今回は2品とも外した感が否めないプーでございました。
でも駅チカだからまた行くねー
(きっと)
アロイ度(味)☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
クルン・サイアム 中目黒店
東京都目黒区上目黒1-6-5 森ビル 2F
03-3714-6566

最近肩こりがものすごく酷いプーでございます。
肩胛骨なんかバキバキいっております。
酷いときは上向いて寝てらんないし。。
あ~毎日タイマッサージしたい。
さてさて中目黒です。
駅チカということで中目黒では最近お決まりの大チェーン店「クルンサイアム中目黒店」へランチ。

ランチの付け合わせはお決まりの「トムヤムナムサイ」と「生春巻き」
これ、どこの店舗行ってもいつもこれなんだよね。
たまに変わるとありがたいのだけど。

今日は新しいものに挑戦。
その名も「バミー・ガパオ」
鶏のガパオ炒めを汁無しラーメンにのせたもの。
微妙なメニューw
ていうか初めて見たかも。

果たしてガパオは中華麺に合うのか!?
う~ん、、、ちと違うな~。
タイ風ジャージャー麺といった雰囲気がしっくりくる説明だろうか。
やっぱしガパオ炒めはごはんがベターというプー主観的結論


ちょっとなにかしっくりこなかったので、カノムモーゲンをデザートにオーダー。
頼んで1分も立たずにサーブ!
早すぎにもほどがあるw
暖めてなくて、クールな焼き菓子系なモーゲン。
甘さはものすごく控え目かつパサパサでございました。

今回は2品とも外した感が否めないプーでございました。
でも駅チカだからまた行くねー

アロイ度(味)☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
クルン・サイアム 中目黒店
東京都目黒区上目黒1-6-5 森ビル 2F
03-3714-6566
サワッディジャオ
どうみてもタイ本土の店だけど武蔵小杉というアメージング・ムーハウにて先月ママさんの誕生会が開かれた。

コックさんが日本語を覚えるための表が壁のあちこちに貼られています。
アメージングw

鍋の中身を撮ろうと構えたとき、ママさんプーに話しかけながらすごい勢いでかき回す。
アメージングww

この日はこんな感じでブッフェ形式+たまにコックさんがタムスアとかパッドペッとかを作ってくれるという超フリースタイル。
お、そこに見えるはケーキ??

いや!違います!!
ケーキの代わりに「カノムチャン」のケーキ!!!

どうです、この出来映え。
素晴らしいなぁ。
やっぱ、大好きムーハウだなぁ

アメージングが止まらないムーハウでしたwww
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231

どうみてもタイ本土の店だけど武蔵小杉というアメージング・ムーハウにて先月ママさんの誕生会が開かれた。

コックさんが日本語を覚えるための表が壁のあちこちに貼られています。
アメージングw

鍋の中身を撮ろうと構えたとき、ママさんプーに話しかけながらすごい勢いでかき回す。
アメージングww

この日はこんな感じでブッフェ形式+たまにコックさんがタムスアとかパッドペッとかを作ってくれるという超フリースタイル。
お、そこに見えるはケーキ??

いや!違います!!
ケーキの代わりに「カノムチャン」のケーキ!!!

どうです、この出来映え。
素晴らしいなぁ。
やっぱ、大好きムーハウだなぁ


アメージングが止まらないムーハウでしたwww
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231
サワッディクラップ
新小岩のアーケード商店街はじつに昭和のにほいがする。
そんな街にはタイ料理屋がよく似合うという事実をご存じでしょうか。
これでもかってくらいの電気を使ったアドバタイズメント。

そして提灯、超剛速球系の殺し文句「タイフーズ」とはキテますww

強烈インパクトの看板メニューwww

店内だってアメージングが止まらないス。
よく見るとフィリピンの旗が立ってますw

そしてゆうたくんの卒業パーティー。
素晴らしいパーティーだったに違いない!
うらやましいぞ、ゆうたくん
どーん。
後ろのミラーボール星人も見逃すなーーーww
(ナオコノキジハ3月末二イッタ記事デス)

「タイ式串盛り合わせ」
鶏モモと豚バラっスね。
普通にうまいッス。

「タムラオ」
砂糖の入らないラオス風青パパイヤサラダ。
パラー(川小魚の塩づけ発酵した臭いやつ)もしっかり入っていますが、その小骨に注意です。
プーの歯茎にガッツリ刺さりましたw

「牛肉入りタイラーメン」
牛骨スープですね。
センレック(やや細米麺)はほぐれきってなかった。
牛団子だーいすき。弾力のあるぷにぷに具合がたまりません。
屋台系の牛骨タイラーメンでした。

「タイスキ」
これはいいね~
ひとりでもタイスキ出来るッス。
海鮮たくさん入ってるッス。

<今日の格言コーナー>
注文するときにタイ語をおりまぜてたら「ワタシタイ語ワカラナイ」と店員さんに言われて「???」のプーでした。
そのあと窓にデカデカと貼ってあるフィリピン国旗を発見。
さらにはトイレにフィリピンの地図。
ここで名探偵プーはひらめいた。
タイ料理屋だからってタイ人が店員とは限らない。
彼女はズバリ、フィリピーナなのだ!どーん
固定観念を捨てようと新小岩で肝に銘じたプーであった(キモはないけどねー)
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイ屋台料理 マミータ
東京都葛飾区新小岩1-53-15藤広ビル2F
電話番号:03-5879-9881

新小岩のアーケード商店街はじつに昭和のにほいがする。
そんな街にはタイ料理屋がよく似合うという事実をご存じでしょうか。
これでもかってくらいの電気を使ったアドバタイズメント。

そして提灯、超剛速球系の殺し文句「タイフーズ」とはキテますww

強烈インパクトの看板メニューwww

店内だってアメージングが止まらないス。
よく見るとフィリピンの旗が立ってますw

そしてゆうたくんの卒業パーティー。
素晴らしいパーティーだったに違いない!
うらやましいぞ、ゆうたくん

後ろのミラーボール星人も見逃すなーーーww
(ナオコノキジハ3月末二イッタ記事デス)

「タイ式串盛り合わせ」
鶏モモと豚バラっスね。
普通にうまいッス。

「タムラオ」
砂糖の入らないラオス風青パパイヤサラダ。
パラー(川小魚の塩づけ発酵した臭いやつ)もしっかり入っていますが、その小骨に注意です。
プーの歯茎にガッツリ刺さりましたw

「牛肉入りタイラーメン」
牛骨スープですね。
センレック(やや細米麺)はほぐれきってなかった。
牛団子だーいすき。弾力のあるぷにぷに具合がたまりません。
屋台系の牛骨タイラーメンでした。

「タイスキ」
これはいいね~

ひとりでもタイスキ出来るッス。
海鮮たくさん入ってるッス。

<今日の格言コーナー>
注文するときにタイ語をおりまぜてたら「ワタシタイ語ワカラナイ」と店員さんに言われて「???」のプーでした。
そのあと窓にデカデカと貼ってあるフィリピン国旗を発見。
さらにはトイレにフィリピンの地図。
ここで名探偵プーはひらめいた。
タイ料理屋だからってタイ人が店員とは限らない。
彼女はズバリ、フィリピーナなのだ!どーん

固定観念を捨てようと新小岩で肝に銘じたプーであった(キモはないけどねー)
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイ屋台料理 マミータ
東京都葛飾区新小岩1-53-15藤広ビル2F
電話番号:03-5879-9881
タイ屋台料理 マミータ (タイ料理 / 新小岩駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
サワッディクラップ
ブログを始めて以来ずーーーとつけているちょー主観的☆評価について少しふれておきたいのです。
プーは基本的に日本風にアレンジされたタイ料理はあんまし好きじゃない。
タイ料理の基本であるハーブ類などが軽視されているタイ料理も好きじゃない。
タイ本土でも高級店より地元民に人気の食堂や屋台が好み。
日本風アレンジタイ料理でなくタイで普通に食べられるような本物のタイ料理が日本でも普及して欲しいと思い、つけはじめた☆マーク。
さらには、タイの文化を感じられるタイ料理店が増えて欲しいと思いつけはじめた☆マーク。
それがちょー主観的☆マークの由来なのですよ。
さてと、本題いきましょう。
新宿の「ヌアサヤム」にいきました。
かつてオイノイランナーがあった場所です。

オイノイのころよりもカラオケなどがかたずけられてテーブルが増えてます。
なんとなく広くて殺風景w

席につくとコックのおばちゃまが出てきて「アー!」とプーに。
三軒隣のヤカレストランで、一緒にダーツしたコックのおばちゃん!
話しによるとこちらに移ったということ。
「今度からこっちね~。材料も揃ってるからなんでもできるよ!」と言われました(素敵だ)
イサーン出身のおばちゃんには、やはりイサーン料理を頼みます。
「ソムタムタイ」
ややしょっぱいけどうんまいね!

「ラープムーイサーン」
サラネーやバイマックルート、カオクワもばっちりグッド。
モツもいろいろな部位が入っていてこれまたうんまい!

「ネームクルック」
さくさくごはん系ではないタイプ。
これは本物だ。道端でも売ってるタイプw
これにホーラパーかバイチャップルーがあればいう事なし。(おばちゃん曰く夜中に売りに来るとのこと)

すべての料理が辛いだけでなく、コクのあるプー好みのいい味付け。
集え田舎者である5555
追伸:オイノイ時代から引き継がれているトイレのカギは必見ですぞ~
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
ヌアサヤム
東京都新宿区歌舞伎町1-2-16 第1オスカービル2F
03-3207-8653

ブログを始めて以来ずーーーとつけているちょー主観的☆評価について少しふれておきたいのです。
プーは基本的に日本風にアレンジされたタイ料理はあんまし好きじゃない。
タイ料理の基本であるハーブ類などが軽視されているタイ料理も好きじゃない。
タイ本土でも高級店より地元民に人気の食堂や屋台が好み。
日本風アレンジタイ料理でなくタイで普通に食べられるような本物のタイ料理が日本でも普及して欲しいと思い、つけはじめた☆マーク。
さらには、タイの文化を感じられるタイ料理店が増えて欲しいと思いつけはじめた☆マーク。
それがちょー主観的☆マークの由来なのですよ。
さてと、本題いきましょう。
新宿の「ヌアサヤム」にいきました。
かつてオイノイランナーがあった場所です。

オイノイのころよりもカラオケなどがかたずけられてテーブルが増えてます。
なんとなく広くて殺風景w

席につくとコックのおばちゃまが出てきて「アー!」とプーに。
三軒隣のヤカレストランで、一緒にダーツしたコックのおばちゃん!
話しによるとこちらに移ったということ。
「今度からこっちね~。材料も揃ってるからなんでもできるよ!」と言われました(素敵だ)
イサーン出身のおばちゃんには、やはりイサーン料理を頼みます。
「ソムタムタイ」
ややしょっぱいけどうんまいね!

「ラープムーイサーン」
サラネーやバイマックルート、カオクワもばっちりグッド。
モツもいろいろな部位が入っていてこれまたうんまい!

「ネームクルック」
さくさくごはん系ではないタイプ。
これは本物だ。道端でも売ってるタイプw
これにホーラパーかバイチャップルーがあればいう事なし。(おばちゃん曰く夜中に売りに来るとのこと)

すべての料理が辛いだけでなく、コクのあるプー好みのいい味付け。
集え田舎者である5555
追伸:オイノイ時代から引き継がれているトイレのカギは必見ですぞ~
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
ヌアサヤム
東京都新宿区歌舞伎町1-2-16 第1オスカービル2F
03-3207-8653
ヌアサヤム (タイ料理 / 東新宿駅、新宿三丁目駅、西武新宿駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
サワッディクラップ
この日は浅草方面へちと遠回りして行ってみた。
目的地はじゃじゃ馬クローゼットだったんだけど「恒例プーが行く日はお休みが多いのよん」だった。。。
んじゃその近場でってことで久々に「ソンポーン」に。
おー開いてるし空いてるぜ~!と意気揚々と「サワッディクラーップ!」とカウンターに座るプー。
ママさん「今日は岩田さんと一緒?」
プー「岩田さん?まいちゃーい、1人だよ」
ママさん「あら、今日は予約なのよ~、コトードカー」
プー「あ、ろー。。。マイペンライだよ」と涙目w
というわけでホームグラウンド錦糸町へ。
あー前置き長くてコトードは~。
タイラーメンタイランドショップです。

開いててよかった~。
よーし食べようぞよ。
まずは「カーオパッド」
シンプルチャーハンは卵とネギとパクチーだけ。
シンプルisベストでございます。
パラパラに炒められたタイ米もナーイス
調味料のナムプラー(魚醤)を振りかければむっちゃ美味い。
懐かしい味だ。幼少の頃、親父が作ってくれた醤油チャーハンに通じるシンプルさがある。

スープを兼ねて「センヤイ・ナムトックヌア」
牛の血入りラーメンを太麺で。
通常こいつはセンミー(細麺)がいいけど、あえて太麺で。
生フアンゴー(もやし)がしゃきしゃきでいいアクセント。
プー大好きな牛団子もたくさんでうれしい
スープの味は薄めなので調味料で自分好みにします。

帰りに「カオニアウマムアン」があったので買って帰って翌日のモーニングに。
ちょっともち米が固まっていたけどなかなか美味しかったです。

ここは相変わらずサバーイサバーイでございました


アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
タイラーメンタイランドショップ
東京都墨田区錦糸3-7-5
03-3625-7215

この日は浅草方面へちと遠回りして行ってみた。
目的地はじゃじゃ馬クローゼットだったんだけど「恒例プーが行く日はお休みが多いのよん」だった。。。
んじゃその近場でってことで久々に「ソンポーン」に。
おー開いてるし空いてるぜ~!と意気揚々と「サワッディクラーップ!」とカウンターに座るプー。
ママさん「今日は岩田さんと一緒?」
プー「岩田さん?まいちゃーい、1人だよ」
ママさん「あら、今日は予約なのよ~、コトードカー」
プー「あ、ろー。。。マイペンライだよ」と涙目w
というわけでホームグラウンド錦糸町へ。
あー前置き長くてコトードは~。
タイラーメンタイランドショップです。

開いててよかった~。
よーし食べようぞよ。
まずは「カーオパッド」
シンプルチャーハンは卵とネギとパクチーだけ。
シンプルisベストでございます。
パラパラに炒められたタイ米もナーイス

調味料のナムプラー(魚醤)を振りかければむっちゃ美味い。
懐かしい味だ。幼少の頃、親父が作ってくれた醤油チャーハンに通じるシンプルさがある。

スープを兼ねて「センヤイ・ナムトックヌア」
牛の血入りラーメンを太麺で。
通常こいつはセンミー(細麺)がいいけど、あえて太麺で。
生フアンゴー(もやし)がしゃきしゃきでいいアクセント。
プー大好きな牛団子もたくさんでうれしい

スープの味は薄めなので調味料で自分好みにします。

帰りに「カオニアウマムアン」があったので買って帰って翌日のモーニングに。
ちょっともち米が固まっていたけどなかなか美味しかったです。

ここは相変わらずサバーイサバーイでございました



アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
タイラーメン タイランドショップ (タイ料理 / 錦糸町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
昼総合点★★★★☆ 4.0
タイラーメンタイランドショップ
東京都墨田区錦糸3-7-5
03-3625-7215
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック