fc2ブログ
Archive
サワッディクラップ

ぱお~ん



2011/4/28-1



店内も、ぱお~ん



2011/4/28-2



そして、久々のピーポンコックに再会。
「なんでここにいるのわかった?」とピーポン。
「たれこみだよw」とプー。
いかんせん嬉しい再会である


お通しがでてきます。
プー的にはお通しはあんましいらないんだけどw

お通しの「ガイサップ」
蒸し鶏にさらりとした甘辛すっぱいタレ、下にキャベツ。
おお、お通しなのに美味しい。



2011/4/28-3



さてなに食べよう。
「有頭大海老2本入りのトムヤムクン」というのが目に入った。
具材はばっちりで有頭海老がいい出汁を出してます。
さすがピーだ



2011/4/28-4



「カオムーパッドプリック」豚肉の辛味噌炒めライス
プーには、ちょっと味噌が甘すぎかなぁ。
ハーブ類がまったく入ってないおかずなのでまんま中華だぁ。。こりゃ選択ミスったなぁ。
ちなみにお米はタイ米です。



2011/4/28-5



高円寺という場所柄もあり、若人たちでかなり混んでいました。
にもかかわらずメイン2皿はピー自ら料理を運んでくれて、ありがたやありがたやでございました



アロイ度(味)☆☆☆~☆☆☆☆+0.5☆(中華風だけ普通でした~)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


タイ居酒屋ダイニング ロータス
東京都杉並区高円寺北3-2-14
03-3337-8123



タイ居酒屋ダイニング ロータス タイ料理 / 高円寺駅新高円寺駅

夜総合点★★★★ 4.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サワッディクラップ

3・11の地震後久しぶりにプアンタイへ行ってきました。
震災の後すぐに、プーが天才コックと崇め奉っていたラーくんがチェンライに帰ったと聞いていた。
もう戻ってきてるなんて噂ももちらほらだったので行ってみました。



しかし、彼は戻っていなかった。。。しかもチェンライの実家に電話をしても行方不明とのこと。。。
ジーザスorz
こないだチェンマイまで行った時、足を延ばしてチェンライまで行って説得してくればよかったと悔やまれる。


というわけでコックさんはチェンジ。
今度の方もベテランらしい。


とりあえず「ラープガイ」を頼んでみました。
普通に美味しいけど、普通なんです。
ラーくんクオリティにはとても届いておりません(T.T)



2011/4/27-5



続いて「ゲーンパー・ガイ」鶏肉入り森のカレー。
ゴーヤが入ってます。
ゴーヤのせいもあってか苦みが口に残ります。
マクワプワンの苦みとは別物。というかマクワプワンはマイミー(入ってなし)。
コクというか旨味が足りない気がしました。



2011/4/27-4



森のカレーだけあって野菜はいっぱいです。



2011/4/27-3



「センヤイラードナー・タレー」
海鮮入り太麺あんかけ。



2011/4/27-1



調味料を足して自分好みに味をつけます。
麺は生麺仕様でした。
この日はこれが一番美味しかったかなぁ。



2011/4/27-2



東の横綱、天才コックと勝手に呼んで、大のお気に入りだっただけに残念でならないプーでした(´ω`)トホホ…




アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


タイレストラン&カラオケ プアンタイ
墨田区江東橋4-7-9
TEL 03-3846-3292


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

今回のタイ漫遊の旅もいろいろ食べて、ご紹介しきれてないことが結構あります。
そんな中でもこれだけは書いときたいドリアンのお話をもって次回からは日本に戻りたいと思ってます。


タイの醍醐味といえばタラート(市場)、そんなタラートの中でもバンコクの高級住宅街近くにあるということでわりかし良い品が揃ってるという「オートーコー市場」へやってきました。(もちその分お値段も高めよん)



2011/4/26-1



こぢんまりした市場ですが、清潔感があってなかなかDな市場。
食堂の料理も北から南までレパートリー豊富でプー大興奮ハァハァハァハァ。。


トゥリアン(ドリアン)いっぱいおっぱいわっしょい!!



2011/4/26-2



ひとくちにトゥリアンといっても種類が豊富ですね。
お値段もピンキリで、うぇええこんな高いのもあんのーーーと腰を抜かすものまで勢揃い。



2011/4/26-5



もちろんブルジョワ・ザ・プーは一番高級なものをお買い上げです。
ガーンヤーウという品種で、おばさま曰く「くさくなーい、アロイナンバー1」。
このひとかけらで、なななななんと210バーツというからお立ち会いだ
ぼられたわけでもなく、正真正銘の高級品。



2011/4/26-3



お味は確かにまったく臭くなーいw
これトゥリアンなのって領域に突入している
そんなこんなでなんだか、さつまいもを食べてる気分にww



2011/4/26-4



というわけで、もっと安いトゥリアンのがいいねという結論に至ったブルジョワ・ザ・プーinバンコックでした

あ、OTK市場はちょーオススメよん。


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

バンコクへ来ましたよ~。
この時期はマンゴー(ナームドークマイ)の収穫時期なのかな。
どこへ行ってもがっつり並んでます。



2011/4/23-3



となれば食べたくなるのが人情というもの。
まずはトンローのちょー有名店「メーワリー」。
おばあちゃんのおやつ「カオニアウマムワン」から行きましょう。



2011/4/23-2



微量に酸味部分を持つマンゴーを使用してます。
もち米の炊き具合やココナッツミルク具合、塩加減、甘さ加減が絶妙ブレンド。
黄色い緑豆由来の金豆(ถั่วทอง)のシリアルがちょっとしたアクセント。
お値段80バーツ(だったかな)。



2011/4/23-1



続けておばあちゃんのおやついきます!
スワンナプーム空港1階にある食堂の「カオニアウマムワン」
四色のもち米が綺麗!
甘いマンゴー使用。
これも80バーツ。



2011/4/23-6



サヤームにあるマンゴータンゴの「マンゴータンゴ120」。
その名の通り120バーツ。
フレッシュマンゴー、マンゴープディング、マンゴーアイスの三種盛り。
おしゃれプーにはぴったりのお店で大満足



2011/4/23-5



さらに頼むプーw
「マンゴーアロハ」
タピオカココナッツミルクに角切りフレッシュマンゴーとマンゴーソース。
マンゴーづくしで大満足



2011/4/23-4



マムワンいっぱい、ごちそうさま~

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

チェンマイからバスに揺られて5時間とちょっと、スコータイへやってきましたプー

ここでも水掛け祭りの真っ最中です。
油断してるとあっという間にびっちゃりです。
とはいえチェンマイよりはおとなしいかな。



2011/4/22-1



チェンマイでの食べ過ぎとお腹を冷やしたダブル効果でちとお腹ダウン気味だったので、夜は「ジョーク」だす。



2011/4/22-3



いわゆる、お粥。
これが出汁が効いてて美味いのなんのそのだすな~。
生姜が身体にしみるだす。



2011/4/22-2



散策していると「パッタイスコータイ」という看板発見。
しかも地元民に人気のお店。
う~んこりゃ食べなきゃだめだす。
というわけで食べます。



2011/4/22-4



「パッタイスコータイ・タマダー」
スコータイ風パッタイの並。
麺は生麺センレック。
具材は生もやし、スライスしたインゲン、キャベツ、たまご、それにマナーオを絞るだけのシンプル構造。
美味しいんだけど、いったいなにがスコータイ風なんだろうと疑問を残し撤収だす。



2011/4/22-5



翌朝、家と家の間に屋台発見w
これは入らねばならんだろうww



2011/4/12-12



ガパオムー。
豚肉のガパオ炒め。
辛さは控え目だけど、プリッキーヌーたっぷりのプリックナムプラーで調整できる。
うはうはに美味いね。



2011/4/22-6



そして、目的地ガンダーラへ到着のプー。
デカイ!
エヴァンゲリヲンなみの身長だ。



2011/4/12-13



そして崇拝するラムカムヘン大王様の銅像にご対面感無量でございます。
この日は地元の方がなにか儀式をなさってました。



2011/4/12-14



そして、遺跡公園前から少し歩いたところにある市場へ。
ここは地元民しかおりませぬ。

むむ、なにやらアロイそうな鶏を焼いておりますよ!
ガイヤーンです。
食べます。



2011/4/22-7



さぞかしアロイだろうと思ってましたが、そうでもありませんでした。
ここはスルーすべきポイントでした。。。



2011/4/22-8



「クイティアウ・スコータイ」というメニューを発見。
昨日に引き続きスコータイ風の麺。
よし、食べます。

どう食べてみても普通のクイティアウ。。
スコータイ風とはなんぞやの問いかけをしてみました。
「肉が多いのよ」とおばさま。
え、、何??出汁のことかな??それとも入ってるムーデーン(焼き豚)のこと???
結局よくわからないまま撤収。
あ、屋台の調味料は気をつけないとアリさんごと食べちゃうことになっちゃうからご注意だよw



2011/4/22-9



そうこうしている内にまた移動の時間です。
日本人はせわしないからイヤですよねw
もっと一カ所でのんびりできるヴァケイションがほすぃ~
ということで、急ぎバンコクへ飛行機で移動。

これ、空港なんです。
スコータイ空港
建物が2つあって、右手に写ってるのが到着棟、こちら側が出発待合棟。
まるでアトラクションの建物w



2011/4/22-10



職員もアトラクションww
TDLも真っ青でありますな~冬樹どの
トラムに乗ってプロペラ機まで移動なのです。



2011/4/22-11



う~ん、やっぱし最高だムアンタイ
ラックラック


スコータイ空港は市内からむちゃ遠い(30キロくらい)けどアトラクション的ヨウ素ありで一見の価値あり(クン・プー、スコータイ情報)



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディチャオ

本場水掛祭り、マハソンクラーンを求めプーは単独北へ向かいました。
行き先はチェンマイ。
繁華街ではイベント的にも行われているが、どこへ行ってもビッシャビシャにされるw







ソンテウ(乗り合い自動車)に乗っていようがおかまいなしで水がおそってくるのだw
言うなれば一日中びしょ濡れなのだ



R0010647.jpg



びしょ濡れになりながら向かった先は繁華街からはちと離れた地元民で賑わうカオソイ食堂「カオソイサムージャイ」。
カオソイ食堂とはいえ、チェンマイ料理がいろいろどどーんとございます。



2011/4/21-4



「ナムプリックオーン」
豚ひき肉とトマトのスパイシーディップ。
これはかなり複雑な味わいかつかなりスパイシー。
やっぱうまいわ~



2011/4/21-2



「ゲーンハンレー」
ごろごろと煮込まれたポーク、豆、生姜、パクチーが入っていて結構なピリ辛さ。
そしてほのかな酸味をひきだすのはマカーム(タマリンド)だろうか。
これまた美味い!



2011/4/21-3



「カオソイ・ガイ」
チキン入りカレーラーメン。
麺は平たい小麦麺のセンペーン。
マナーオ、ホームデーン、パッカードンはもちろん標準装備。
小瓶に入ったプリックパオを入れればたちまち辛さは急上昇



2011/4/21-1



そして、お寺でのソンクラーン行事にも参加する。



2011/4/21-5



お参りもしてサバーイ度はもう発射寸前
新しいプラのペンダントも購入



2011/4/21-6



お寺の境内にたくさんの屋台が出ていました。
まずは「ミァンカム」
チャップルーの葉っぱに包んであるのは、キン(生姜)やマナーオ(タイライム)などの具材とムーヨーングを和えたもの。
うまうま



R0010601.jpg



「カノムクロック」
カリカリ皮に包まれたココナッツ風味のお菓子。
カリカリ具合と中身の焼け具合に個体差があるので「うわ、これ美味い!」っていうのがときどきあります。



R0010592.jpg



そして、ワロロット市場へパイ。

「エンタフォー」
腐乳スープ麺。
やっぱし生麺(具材の下に隠れてるむちゃセンヤイ)はうんまい



R0010694.jpg



カノムジーン屋台へ移動。
このお店、入れ替わり立ち替わり地元民で混でいます。



2011/4/21-13



「カノムジーンナムギヤウ」
ギヤウの花入りスープのそうめん。
血を固めたルワッドも入ってます。
アロイマークでございました



R0010712.jpg



この他にもナムプリックヌムやゲーンホッ、カーウギヤウなど北の料理が食べたかったけど、一日中びしょ濡れの服を着てバイクを運転していたら具合が悪くなったので断念orz

あとチェンマイに来たらチェンマイ動物園のパンダも必見ですぞ~(クン・プーチェンマイ情報)




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ


チェンマイのマハソンクラーン(水掛け祭り)から無事帰国しました~(ご報告まで)


さて、西早稲田のロッブリーに行ってきました。
ロッブリーといえばタイの中でも最も長い歴史を持つ県の一つ。
ひまわりなども有名だ。
(クン・プー、タイ豆知識)



夜なのにかまわずランチの表示。。フリーダムw



2011/4/20-1



この急階段を上る。
ぜひ先にミニスカートで上って欲しいw



2011/4/20-2



おおお、モダンタイだね。
店内ではバンコクのディスコにいるような曲がかかっりぱなし。
コックさん兼店主ぽいタイ人男子が1人で切り盛りしている。
「君はロッブリー県の出身かい?」とプー。
「いいえ、ウボンです」と彼。
なぜにウボンでロッブリー???



2011/4/20-3



この狭さ、この雰囲気、、、落ち着く。
もちろんヒンプラも王様も標準装備。
サバーイサバーイだ。
屋台バーを思い起こさせる雰囲気もある。
いかんせん、サバーイにちがいない。



2011/4/20-4



自家製トードマンプラー。
タイ風さつま揚げ。
タレも自家製ぽい甘さは控えめの酸っぱ甘いタレ。



2011/4/20-5



プラークン。
エビの辛口サラダ。
これは素晴らしいプラークン。
バイマックルート、タックライ、パクチーが見てのとおりの満載です。
エビは中型くらいのものがいます。
味付けもナイスでD



2011/4/20-6



メニューは25品くらいで少ないけれど、プライスは690円~790円とリーズナブル。
このサバーイさ、プライスレス




アロイ度(味)☆☆☆☆~☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


Lopburi Kitchen (ロッブリーキッチン)
東京都新宿区西早稲田3-29-3 2F
03-3204-5170




ロッブリーキッチン タイ料理 / 面影橋駅西早稲田駅学習院下駅

夜総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

たぶん今バンコクなプーです
予約投稿なので未来にむけて日記を書いているようです。
う~ん、まさに未来日記。


高田馬場の「ポーチャイ」にこないだ行ってきました。



2011/4/18-1



店内はウッディーなタイインテリアで統一。
横に彫刻が入っていて、なかなか高そうなテーブルです。
デートにもいいんじゃな~い(クン・プーデートナビ)



2011/4/18-3



「チャーノムエン」
練乳とエバミルクをふんだんに使用したとっても甘いミルクティー。



2011/4/18-2



「ヤムウンセン」
春雨サラダです。
う~ん、味が薄いな~。



2011/4/18-9



「ソムタムタイ」
青パパイヤサラダ。
タレの少ないタイプだった。
このタイプも結構好きなんだよね~。
美味しいです。



2011/4/18-4



「サイウア」
タイ香味ソーセージ焼。
付け合わせのプリックとトゥアリソンと共に頂きます。
うん、ハーブが効いてて美味しいね。



2011/4/18-5



「ガイヤーン」
言わずもがなの焼き鳥です。
お肉の中にガイヤーンの味噌入りでこれまたいいですね~。
ナムジムジェオが標準装備でサバーイ。



2011/4/18-7



「小ヤリイカの肉詰め唐辛子とレモンソース」
プー的には、ちょっと趣味ではなかったですw



2011/4/18-8



「ナムプリックオーン」
季節の蒸し野菜とナンプリックオンソース。
北の料理ですね。
かぼちゃ、サツマイモ、にんじん、大根などの蒸し野菜を挽き肉トマトディップをつけて頂きます。



2011/4/18-6



「ナムデーン・ノムイェン」
いちごミルクでシメ。
甘くておいし~い。
赤い瓶の例のシロップで作ります。



2011/4/18-10



メニューの商品全てが680円と480円というリーズナブルさが嬉しい。
学生さんにも手の届く料金設定なのでタイを食べたことのない学生さんもお試しあれなお店です。




アロイ度(味)☆☆☆~☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆


タイの台所 ポーチャイ
東京都新宿区高田馬場1-6-15 荒井ビルB1
03-5155-6081




タイの台所 ポーチャイ タイ料理 / 高田馬場駅西早稲田駅面影橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディチャオ

まだまだ本国旅行中のプーでございます
今はスコータイにおりますよ~。

今日のお話は、おなじみ武蔵小杉「ムーハウ」です。
いつも元気なネオンでお出迎えしてくれます。
まさにアメージングという単語がぴったりw



2011/4/16-1



中に入ればタイ人率100%。
プーが入って8:1の割合になります。
サバーイこの上ないです。



2011/4/16-3



ラープヌアムー
豚のラープチェンマイスタイル。



2011/4/16-2


揚げたバイマックルート、タクライ、グラティアムが香ばしい。
パクチータイもたっぷりで、レバー入り。
ちょっとニンニク効き過ぎ感もあるけど、ごはんが進むおかずですよ。



アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆



タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

実は今ごろプーは本国チェンマイにいます
なぜかって?もちろん本場ソンクラン(水掛祭り)に参戦するためですよ

でも今日は池尻「ソウルフードバンコク」のお話です。
コックさんが新しく入りました。
メティーさんというコックさんです。
この日は、溜池店のコックのエーくんもいました。
というわけでタイランドダブルライダー(イミフでスマソ)を構成してましたよ~。



2011/4/11-7



メニューも一新。
来たれチャレンジャーなこのメニューも新作。
おお、食べるに決まってますw



2011/4/11-5



ゲーンルアン
ターメリックベースのたけのこなどが入った南部のスープ。
鶏肉も入っています。
しかし、辛いなww
この辛さあまり体験したことのない辛さ。
聞いてみたら、インドあたりで取れる辛さ世界一でギネスにも載ってる唐辛子が入ってるとのことジョロなんとかと言っていたような。。
連れが2口でギブしたので、涙目になりながら結構な量をプー食べました。
けど、最後まで食べたら体壊すね~(外人風言い回し)と判断で無念のギブorz

もっと強い身体に生まれたかったわ。。



2011/4/11-4





ヤムムータックライ
レモングラスと豚ひき肉さっぱりレタス巻き。
さっぱりしていて美味しいです。



2011/4/11-3



ムーナムトック
柔らか炙り豚肉のスパイシーサラダ。
かなり粗めのカオクア(お米の砕いて煎ったもの)が印象的。
バイマックルートの千切り、パクチーが効いています。、
お肉も柔らか~でした。



2011/4/11-6



プラードゥークパッドプリックゲーン
タイなまずのレッドカレーハーブ炒め。
グラチャイ、バイマックルート、タックライなどのタイのハーブ類が満載。
そして、トッピングのバイガパオ揚げもたっぷり
ナイスプレーです。



2011/4/11-2



シメのデザートは「あまいけいき博士」監修の「南国あまパフェ」。
これは期待できますぞ~。



2011/4/11-8



紫芋アイスとバニラアイス、小豆、バナナチップ、クラッシュドピーナツ、底部には甘いココナッツミルクをまぶしたカオニアオ(もち米)が入っています。
おおお!こりゃ良いね!!
さすがあまいけいき博士監修のパフェ
タイらしさをベースに残しつつも、新次元の展開を見せてくれるデザート。



2011/4/11-1



メニュー一新&新シェフのソウルフードバンコクでした



アロイ度(味)☆☆☆☆~☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆



ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163





タイレストラン ソウルフードバンコク タイ料理 / 池尻大橋駅駒場東大前駅

夜総合点★★★★ 4.0
昼総合点★★★☆☆ 3.5


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

ついこないだもカオマンガイでしたね。
なぜか続いています。
今日はオシャレにいきますわよ。



2011/4/9-7



デートにもばっちりなカフェな雰囲気。東京タワーも近い。(クン・プーデートナビ)
どう考えても「食堂」ではありませぬな。



2011/4/9-1



今日のお目当てはこちら。
限定10食のカオマンガイでございます。



2011/4/9-2



じゃじゃん!
タレはタオジアオベースでなかなかの旨さ。



2011/4/9-4



スープは普通に澄まし系。



2011/4/9-5



鶏肉は高級中華のごとくな蒸し鶏。
この白さと柔らかさはなかなか出会えないかもしれん。

チキンライスは鶏出汁できちんと炊き込んだタイ米。
ジャーで保温してるのが原因なのかどうかは定かではないんだけど、ライスのマン(油)具合と香りが今一つでした。



2011/4/9-3



やっぱりこの雰囲気だとお茶もしたくなるのが乙女心。
タイ紅茶を頼みました。
オシャレな入れ物で登場です。
香りがよくておいしいんだけど、タイ紅茶はやっぱしコンデンスミルクが欲しくなるオシャレとは程遠いプーでした~



2011/4/9-6





アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆(オシャレ度は☆×5)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



タイ国専門食堂
東京都港区芝公園2-12-15 大国ビル1F
03-3438-2400





タイ国専門食堂 タイ料理 / 芝公園駅大門駅浜松町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

さ~くら♪
世にさくらソングは多々ございますが、プーのオススメ「さくら」ソングはここをポチッと



2011/4/14-2



中目黒の桜はなかなかのものでございます。



2011/4/14-1



そんな中、なんとも不思議なスペースにタイ屋台発見!
折りたたみテーブルが並べられ、讃岐うどんやその他もろもろパーキングエリア風な殺風景な店内の一角にタイ屋台w
いいかも~



2011/4/14-3



ナイスな屋台です
写真のタイ人のおばちゃまとハーフ風なタイ語ネイティブなお姉さんで屋台を守っております。



2011/4/14-4



屋台を見ると「イムアロイ」の文字。
おー、中目黒のタイレストラン「イムアロイ」のアンテナショップなのかな。

メニューは4つ。
ヤムウンセン、ガイヤーン、タイラーメン、トムヤムラーメンとシンハービール。
全品500円です。



まずはヤムウンセン。
春雨サラダ。
器は発泡スチロールのいわゆるアレ。
海老、セロリ、ルークチン、紫玉ねぎなどが入っています。
うん、普通に美味しいです。



2011/4/14-5



調味料は屋台スタイルですね~。



2011/4/14-6



クイッティオ。
タイラーメンです。
肉団子、ルークチン、揚げた餃子の皮、セロリなどで構成。
スープが劇うすタイプなのでクルアンプルン(調味料)は必須。



2011/4/14-7



麺はセンレック。
米麺です。
器の大きさに対して結構入っているので、急いで食べないとスープがどんどん減ってしまいます。



2011/4/14-8



なかなかおもしろい雰囲気でした~




アロイ度(味)☆☆+0.5☆~☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(まさに屋台だけですけどw)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



イムアロイ屋台(プー勝手に命名)
場所は中目黒駅改札を出て、道を渡って左にワンブロック行ったところの信号のある角です。山手通り沿い


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディカー

神田といえば江戸っ子の町。
江戸っ子といえば「し」と「ひ」の発音がぐちゃぐちゃ。
プーのポーがそうでしたw


そんな神田に鎮座する「東京カオマンガイ」へパイマー(行ってきまひた)



2011/4/7-1



カオマンガイメニューは画像↓の通り。

いろいろ他にもメニューはありますわよ。
パックブンやソムタム、グリーンカレー、ガパオ等々、いわゆるタイ料理屋メニューは揃っています。
値段はほとんどが700円以下。



P1090369.jpg



自家製チェンマイソーセージ
タイ名「サイウア」をば。

香草は弱めですね。
甘味が強めに感じたのは香草の弱さに起因するのかしら。
んなことないかw



P1090374.jpg



スープはきれいに澄んだ隅田川。
鳥出汁の聞いた繊細なスープです。



P1090381.jpg



プーは赤ダレ(メニュー画像参照ね)に生姜トッピング。
鶏肉はジューシーかつ柔らか。
こちらのお米は「新潟のこしひかりを作ってる農家さんに特注をしているお米」。
小粒なお米なのですがべたつかず、このチキンライスにはぴったりのお米。
あ、もちろんきちんと鳥出汁で炊き込んであります。



P1090385.jpg



ここで、やっぱり青唐辛子のトッピング追加。
これを入れた途端に繊細なカオマンガイにワイルドさが吹き込まれます。



P1090388.jpg



ちょっと食べかけで汚くてごめんねだけど、この繊細さとワイルドさの組み合わせは最高です
言い換えれば「ツンデレ」。。そう東京カオマンガイのカオマンガイに青唐辛子をトッピングするとツンデレになるのです。
イミフな雰囲気になってきたので今日はこのあたりでラーコーン




2011/4/7-7




アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


東京カオマンガイ
千代田区内神田3-7-8 サトウハウスビル1F
03-3255-6055



東京カオマンガイ タイ料理 / 神田駅新日本橋駅淡路町駅

昼総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディは~

桜も見ごろ食べごろですね!
お花見してますか~
電気も大切ですが日本経済の活性化も大事だと思うプーでございます。


大久保のトンタイに一年以上ぶりの訪問です。
ご無沙汰しちゃってごめんね~。
この鉄扉(てっぴ)が最高!!(透かしちゃいや~んでございます)



2011/4/5-1



鉄扉を開ければ広々で仏壇も沢山!王様だってもちろんあります!



2011/4/5-8



タイアイスティーでスタート。
う~ん、劇甘でうま~い。



2011/4/5-7



プラームークマナーオ
イカのレモンガーリックソース
生にんにくやパクチーが効いていてアロイは~



2011/4/5-2



コームーヤーング
豚ののど肉焼き肉
とろ~りのお肉にナムジムジェオをつけてアロ~イは~
大根のつまが独特w



2011/4/5-5



トムセープクルアングナイムー
豚モツ入りのトムセープ



2011/4/5-3



ハーブたっぷりで味付けもセーーープ(=アロイ)
激辛度(特注)がたまらないぜ!



2011/4/5-4



グラドゥークムートード
豚軟骨のレモングラス風味揚げ
ゴマ付の軟骨揚げをチリソースにつけてアロイです



2011/4/5-6



サクーダムでシメです。
大粒ブラックタピオカとココナッツミルク
これまた甘くてアロイアロイ



2011/4/5-10



特筆すべきは1年3か月ぶりなのに、店員のティックくんがプーのことを覚えていたこと。
名前はもちろん話した内容もばっちり覚えていてくれた。
もちろん忘れっぽいプーは自分の話したことも覚えてなかったw
最高だよクン・ティック



アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆



タイ居酒屋トンタイ
新宿区大久保1-1-2 泰正ビル2階
電話(03)5292-1386






タイ居酒屋 トンタイ タイ料理 / 東新宿駅西武新宿駅新大久保駅

夜総合点★★★★★ 5.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップレディースえんどジェントルメーン

先月の初旬のお話なのですが、「ティッチャイタイフード1周年記念パーティー」に参加させて頂きました。
なにはともあれコングラチュレーショーンぽぽぽぽ~んでございます。

このおめでたい日のシェフを務めるのはパトン(プーケット)出身のちょーベテランコック、ウィティチャイ氏。
今日は南部料理の真髄が出てきますよー。

まずはビアシィンでチャイヨーのチョーンゲーウ



2011/4/3-12



左、「ポーピアトードベープターイ」
さといも入りプーケット中華スタイルの揚げ春巻き
ひと味違うナムジムガイで頂きます。

右、「ガイゴーレ」
スパイスとココナッツミルクで浸けたグリルチキン



2011/4/3-11



「タオフートードベープターイ」
もやしを詰めたプーケット中華スタイルの揚げ豆腐



2011/4/3-10



「ヤムナンムーマプラーオクア」
豚皮とココナッツファインのサラダ



2011/4/3-9



「ムーパロープーケット」
豚肉の角煮プーケット中華スタイル



2011/4/3-8



「パッサトークンソット」
サトー豆と海老のカピ炒め




2011/4/3-7



「ゲーンルアンノーマイドーン」
魚とたけのこの塩漬けのスープ



2011/4/3-2



左、「ゲーンタイプラー」
焼き魚の南部カレー

右、「プラートムカミン」
魚のターメリック煮



2011/4/3-3



「カノムチーンナムヤーターイ」
ターメリックとココナッツミルク仕立てそうめん(*そうめんは写ってません)



2011/4/3-4



「カノムチーンナムプリック」
豚肉と緑豆ソースのそうめん(*そうめんは写ってません)



2011/4/3-5



プレート右上、「カーオヤムパックターイ」
ハーブとご飯のサラダ

プレート3時の方向「クアクリンムー」
豚肉とバイマクルーノ激辛炒め



2011/4/3-13



そして今回プーをうならせたこのハーブ。
サダーオというハーブ。
渡辺サダーオではない。(むぅ、、くだらん)
これが劇的苦さであります。
バクバク食べてちょっと気持ち悪くなりましたww
手強い草であります



2011/4/3-6



シメはカノムワーンプーケット。
アロイ杉のカノムはお腹いっぱいなのに2杯頂きました。



2011/4/3-1



プーケット南部料理。。。ガツンとくる辛さはイサーンの唐辛子の辛さとはまた違う、速攻効いてくる胡椒の辛さが特徴的でした。
もちろん唐辛子の辛さも効いてましたよ。
マレーシアに近いので、そちらの影響もがっつり見うけられますね。
初めて食べる料理もたくさんありました。

ウィティチャイシェフの妥協のない南部料理はちょーアロイマクマークでございました!!


ティッチャイタイフード様の益々のご繁栄とご臨席の皆様の益々のタイライフの充実をご祈念致しまして私のご挨拶とさせて頂きます。
いよ~~ぽぽぽぽ~ん





Tit-Cai-Thaifood
東京都墨田区錦糸3-7-11
電話番号:03-6456-1079


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディは~

非常時における日本国政府の発表がどうにも信じられなくなってきているプーです。
しかもですよ、タイ政府がタイ米を援助してくれようとしたら「備蓄米があるから」みたいに受け入れてなかったりとかあるみたい。(http://sankei.jp.msn.com/world/news/110324/asi11032417390002-n1.htm
どうなってんだよ日本政府。。。
そんなことがあったのに今度は発電所ごと貸してくれるという信じられないくらい優しいタイ政府むちゃ泣けます。

ネコジャンプだって見てよ→http://www.youtube.com/watch?v=2E0c9XWRFM4
そしてバード様のこの歌→http://www.youtube.com/watch?v=zgy8bFVWM2E

やっぱりプーの思った通りだよタイランド。
愛してる。一緒に住もう。
つか住んでもいいですか。



涙を流しながらブログ書きます。
下北のティッチャイでお昼です。

下北っぽくお洒落ですよ~。
デートにもオッケーな下北クオリティ。(クン・プーデートナビ)
店内は全員女子なランチタイム。
バイトの子のピアノ弾き語り的ミュージックがかかり、その子の描いた絵が飾られている。
そうなのだ、まったくタイには関係ないのだwお洒落なのだ!



2011/4/1-1



ランチにはサラダとスープがcum wiz。
スープは大根、玉ねぎ、セロリなど野菜たっぷりスープです。
サラダはパクチーがトッピングされてます。
クラッシュドピーナッツ入りのドレッシングが美味しいわぁ。



2011/4/1-4



スープのアップ!



2011/4/1-3



豚ひき肉ピリ辛炒めごはん。
平たく言うと「ガパオムー」。
甘めがやや強いです。
味付けしっかりタイプで、バイガパオはけっこうインサイドです。
見えないけど、ジャスミンライスは完璧な炊き具合でD



2011/4/1-2



あまりのお洒落っぷりに長居が出来なくてとっとと会計するプーでしたww



アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆


ティッチャイ
世田谷区代沢5-29-8
03-3411-0141





ティッチャイ タイ料理 / 下北沢駅世田谷代田駅池ノ上駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク