fc2ブログ
Archive
サワッディクラップ

あ”~、デジカメ忘れちゃった~。
しょうがないから今回はiPhone4で撮影。
なのでちょっと画像粗いです。

ソウルフードバンコクでは、夜はこのようにオススメがございます。



2011/2/28-2



今夜のおすすめから「エビの春巻き揚げ」なるものをオーダー。
まさにエビが春巻きの中で窒息して揚げられておりますw
ぱりぱりに揚がった春巻きにナムジムガイをつけて頂きます。
お子様にも安心の辛くない料理ですね。



2011/2/28-1



で、なに食べようかとなんかピセー(特別)できないかシェフに相談。
で、「トムヤムシーフードナムサイ」
海鮮澄ましトムヤム。



2011/2/28-3



グラチャイ、バイマックルート、バイガパオ、タックライ、カーなどのタイ料理基本設計が激満載で辛くてアロイ
具は、魚、えび、いか、貝、ルークチンと具だくさんでうれしい。
コックさん本気だした感たっぷりのトムヤムでした。



2011/2/28-4




アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆



ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サワッディクラーップ

ワイ(合掌)はタイでは非常に重要です。
目上の人には目下から必ずワイ。
お坊様にもワイ。
王様にもワイ。
ワイなしではタイ文化は語れません。
というわけでサンゴの入り口の4名様もワイです。



2011/2/26-1



この日の店内はタイ人率40%、酔っ払い率90%。
子供がよちよち歩きをしていてママさん大騒ぎw


サクッとごはんを食べにきたプーは「パッドガパオルークチンヌアラードカーオ」を特注。

それから、なんでもいいからちょっとスープちょうだいと頼んだところ快くナイスなゲーンジューを出してくれました。



2011/2/26-2



牛のつみれのガパオ炒め。
見よ!このバイガパオ(ホーリーバジル)の本格的な量!!
現地の屋台を思わず思い出すプー
タイ米のちょっといい加減な水加減も屋台w



2011/2/26-3



アロイ&ワイルドな現地テイスト100%なサンゴであった



アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆



タイ居酒屋 サンゴ
TEL 03-3632-7322
東京都墨田区江東橋4丁目18-7 興亜ビル5F





タイ居酒屋 サンゴ 居酒屋 / 錦糸町駅住吉駅西大島駅

夜総合点★★★★ 4.5



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

プーが溶け込む街ギロッポン
そんな街の歩道に我らが国旗トントライロングを発見!
砂糖に引き寄せられるありんこアントのようにふらふらと引き寄せられるプー。
これぞタイランドマジック!!



2011/2/25-1



タイ・ガパオ・トーキョーであります。
店内はプラ装備&タイカラ装備のアームド&レディ状態



2011/2/25-4



ランチタイムではあるけど、おっパネーン・ガイがあるね
でもプー的にはガイ(鶏)よりムー(豚)が好き。
ここは一つ聞いてみようとホールのタイ人のおばさまに聞いてみました。
答えは「ダーイ(OK)カー」、、、ナイスな対応に感謝

というわけでパネーン・ムー(豚肉入りココナッツミルクのカレー)ランチに決定。


スープはかなりお上品な澄ましスープ。
うん、うんまいね。

上に写ってるデザートのサクー(タピオカココナッツミルク)は甘くね~。。。



2011/2/25-2



メインのパネーン。
美味しい美味しい!
バイマックルート(こぶみかんの葉っぱ)がもっと入っていれば言うことナスな出来ばえ。
ジャスミンライスもパネーンを引き立てる。
辛さが足りないのでプリックナムプラーに入ってる唐辛子だけを激投入w



2011/2/25-3



〆はセルフで作るコーヒー。
うーん、いいランチだね。
ランチは16種類くらいあってALL900円。

ぜひ、夜(夜中)も来てみたいお店だ。



2011/2/25-5




アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆



THAI GAPAO TOKYO 六本木店
東京都港区六本木3-11-7 ウナカミビル 3F
03-5775-2757




THAI GAPAO TOKYO 六本木店タイ料理 / 六本木駅六本木一丁目駅乃木坂駅

昼総合点★★★★ 4.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

平日ランチ時、玉川高島屋はお金持ちのマダームで溢れかえっておりますのよ。
パーキングロットなんて外車(新車)で溢れかえっておりますことよ。
私プーももちろんセレブなもんだからして、その輪にすっかり溶け込みますことよ。
おーほっほっほっほ

セレブになってもやっぱりタイクイジィーンは忘れないわ。
南館の最上階に君臨する「ぶるせらドン」おっとあぶない「ブルーセラドン」よ~。



2011/2/21-7



単品プラス600円でブッフェーも食べ放題なんだからこれはある意味お得よね~。
奥様風疲れたのでここまで。
ブッフェーの内容は入り口に書いてあるのだ。

スープ。
上品な澄みきったゲーンジュー。
ムーサップや冬瓜が入っています。



2011/2/21-2



いろいろ持ってきました。
左、普通のガイヤーン。
下真ん中、ハーブの効いたガイヤーンサムンプライとでもいいましょうか。
これがヒット!バイマックルート、タックライなどがばっちりです。

右、玄米ごはん??

上、ヤムウンセン。



2011/2/21-1



豚肉と野菜の煮物。
角煮や菜っ葉満載でぶっかけご飯にはもってこいの一品。
これでばっちり辛かったら最高だね。



2011/2/21-3



んで、メインは海老のゲーンキャウワーン(グリーンカレー)。
「辛くして下さい」って頼んだらなかなかの辛さに調整してくれましたよ。
ホーラパーなどもばっちり入っていてなかなかの出来映え。
ナスも皮むきしてあって先生にもほめられますね



2011/2/21-4



デザート4種。
真ん中、ブワローイ。色取り取りで甘さもナイスだし暖かくてうれしー
右、タピオカとトウモロコシ入りサクー。これはブワローイとは相異なってなぜかちょー甘さ控えめ。
左の皿、上、マンゴープリン。いわゆるマンゴープリン。



2011/2/21-6



とりわけこのブワローイは気にいりました。
白玉が色とりどりで見ていても楽しい。
ココナッツ砂糖の甘さはコクがあって甘いだけじゃないんですよ。


デザートを食べていると、ホールのダンディが「辛さはいかがだったでしょうか?」なんて聞いてきてくれる辺りがセレブ心をくすぐるよねw



2011/2/21-5



講評:ホテルのお上品な美味しいタイ料理を食べている気分に浸れるセレブなお店、おーほっほっほっほ




アロイ度(味)☆☆☆☆(ブワローイは☆×5)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆(高級なタイ)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆


ブルーセラドン
世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋SC南館8F
03-5797-5565

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

らららむじんくん♪らららむじんくん♪と思わず顔を青色にして歌いたくなるネーミングのお店である。
バンコックラララ食堂である。



2011/2/19-1



店内はオーナーのタイ好き精神が間違いなくくみ取れる装飾。
というか仏壇。
というか王様一家。
Dマーク(べりぐ)である。



2011/2/19-2



そして、なぜか雑貨まで売っている。
なつかしいw
ロッジ風なウッディーな作りも哀愁を感じる。
デートにもいい感じ(クン・プーデートナビ)



2011/2/19-3



2月の頭に訪問したのですが、その時点でまだオープン半月。
なのにマン卓状態とは、そのラララぶりがうかがえる。(オレ日本語変でゴメンね)


「ヤムウンセン」
春雨サラダ。
セロリ、パクチーが効いていてウンセンの茹で具合もDマーク。
おいしいです。



2011/2/19-4



「ガイヤーン」
焼き鳥。
皮はパリパリ、中ジューシーなガイヤーン。
ナムジム(タレ)は例によってナムジムガイ(甘辛ソース)が付いてきましたが、やっぱしプー的にはナムジムジェオ(辛しょっぱいタレ)。
お願いしてみました。



2011/2/19-6



快くこんな素敵なナムジムジェオ(手前)を作ってくれました。



2011/2/19-7



「パッドガパオガイラードカーウガップカイダーウ」
目玉焼き付鶏肉のホーリーバジル炒めごはんのせ。
普通においしいです。



2011/2/19-5



この地区はいつも通り道なのでまた機会をみて寄ってみたいと思います。
地球寄ってく?ララララ♪




アロイ度(味)☆☆☆☆(ガパオだけ☆×3)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


バンコックラララ食堂
東京都中央区東日本橋3-1-4 2F
03-6661-2329





バンコック ラララ食堂 タイ料理 / 馬喰横山駅東日本橋駅馬喰町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

母さん、ぼくのあのカオマンガイ、どうしたでしょうね。
ええ、夏、バンコクからパタヤーへ行く途中、食い逃げしたあのカオマンガイですよ。
ママ~どぅゆりめんばー♪

という訳でカオマンガイ食べます。
クルンサイアム中目黒店でランチです。


スープはトムヤムナムサイ系で辛さもランチものにしてはそこそこいい感じ。ふくろだけも入ってます。

生春巻きのポピアソッドは、まさにランチもので普通。



2011/2/18-1



カオマンガイのタレはペッドペッド(辛い辛い)でお願いしましたところなかなか辛くて美味しいタオチアウベースのナムジム

ご飯はタイ米、ゆで鶏出汁で炊き込んであります。
生姜やニンニクの風味はかなり弱め。
鶏肉は綺麗に茹でられております。



2011/2/18-2



お洒落な店内はデートにもオケー(クン・プータイ料理ナビ)
もうすこししたらこの辺りは桜の名所だしね。
お花見しながら、カオマンガイもいいと思うよん。




アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆


クルン・サイアム 中目黒店
東京都目黒区上目黒1-6-5 森ビル 2F
03-3714-6566




クルン・サイアム 中目黒店タイ料理 / 中目黒駅代官山駅恵比寿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディチャオ

昨日は東京もひさしぶりに雪が積もりましたね~。
プーは車で出かけてましたが、びっくりびっくりでした。
誰かがいたずらで道路をふさぐ5つの大雪玉を裏通りに仕込んでました。
プー、頭きて車でつっこんでやりましたw
作ったやつら見つけたらぶっ殺す!(おほほほほ。ぶっ殺すだなんて冗談ですのよwww)

さてムーハウです。
相変わらず常連のタイ人が多いムーハウです。
飲んだくれてます555



2011/2/16-1



「クワイティアウ・ムアングガウチャーガングラーウ」
タイ北部汁麺であります。
こちらのコックさんはチェンマイの方なので、こんな素敵な汁麺も即興で作ってくれます

ピーナッツ、パカドン、豚肉、肉団子、干しエビなどが入っています、
さっぱりとした辛さのスープながら深いコクと味。



2011/2/16-3



麺はやや細米麺。
これは、うまいねー

この日はパクチータイを切らしていたので入ってなかったが、パクチータイが入ればうまさ倍増間違いなしな一品。



2011/2/16-2



日によって味にムラがあるけど、やっぱしムーハウは大好きなプーでした



アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆



タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

バレンタイン??なにそれ??ww
チョコレートをあげる相手もいないので、ふらりとポーモンコンへ寄ってきました。

ママさん「今日カノムジーンナムヤーパラーあるよ」
プー「あ、それお願い!」


即答である。



2011/2/14-2



そうめんにガピとパラーラーで味付けしたスープ。
スープはイサーン仕様の甘くないタイプ。グラチャーイも効いている。
クルンテープ(バンコク)あたりだとガティ(ココナッツ)を入れて甘みも加えるらしい。

野菜とスープと麺をまぜまぜするのがタイスタイル(クン・プータイスタイル講座)

野菜不足のプーに嬉しい追加野菜付き
う~ん、タイの味だね



2011/2/14-3



ハヌマーン(猿神)もおりますよ。
ハヌマーンのおすすめYouTubeはこちら↓↓(ちぇきら)

http://www.youtube.com/watch?v=aA4CuVfMm7M

http://www.youtube.com/watch?v=_RUXN1GqWMs&feature=related



2011/2/14-1



今日もタイ文化の普及に努めるプーでございました



アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆



タイレストラン ポーモンコン
東京都品川区中延5-13-16 2F
電話番号:03-6426-6463
営業時間:11:00-15:00
     17:00-23:00

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

今日は前から気になっていた、「グリーンパッタイのグリーンパッタイ」を食べに行きました。
まずは外に飾ってあるモック。
「パッタイモーラーコッ」「翡翠麺焼きそば」となってます。
「モーラーコッ」ってなんだろ???
とはいえ「翡翠麺」といえば中華で使うほうれん草を練り込んだ麺。
タイスキコカ@東京で食べられるバミーキヤウ(緑麺)と同じものです。



2011/2/13-1



午前11時半過ぎに入ったのですが、その後サラリーメン&ウイメンがわっさわっさと入って来ます。
すごいな~。



2011/2/13-4



スープはむっちゃいわゆる卵スープ。



2011/2/13-5



キタ━(゚∀゚)━!!
グリーンパッタイ。
おお、見事にモックと同じじゃん!

えび、卵、ニラ、もやしなどがフェードインにクラッシュドピーナッツがドッサリON。
中でもニラがキテます。
この日はしばらくニラ臭をまき散らしっていたプーw(みんな臭くてゴメン)
元から味はかなりついていますが、やっぱりクルアンプルン(調味料)は必須だね。



2011/2/13-3



麺は固ゆでアルデンテ気味のもっさりした感じ。
やや茶そばにも通じるジャパネスクをも感じさせる。



2011/2/13-2



ゲートシティにお勤めのみなさんでランチ時はいっぱいになるから、気になる方は早めの時間にチェックインをおすすめします。



アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



グリーンパッタイ
東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎B1
03-3494-0987





グリーンパッタイ タイ料理 / 大崎駅大崎広小路駅北品川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ミンガラバー

去る2/6に池袋アカデミーホールにて催された「第18回シャンナショナルデー」に参加してきました。

さてシャンとはなんぞや??・・・シャン族とはインドシナ半島に広がっているタイ系諸族の一つで、タイ国のタイ人を構成する小タイ族(シャム人)などと同系の民族である。シャン(Shan)、タイ・ヤイ(Thai-yai)、パイ・イ(Pai-y)ともいわれ、中国人はこれを擺夷・白夷とも呼んでいる。
なおシャンとはタイ族を呼ぶために外国が用いていたシャムの語がビルマ語風になまった物である。
ビルマ・シャン(Burmese Shan)、中国シャン(Chinese Shan)、カムティ・シャン(Khamti Shan)の三種に大別されるが、一般にはミャンマーのシャン州の平地に住んでいるシャン人をさしている。
なお、タイ国内にもシャン族が住んでおり、北部・メーホンソーン県にはシャン語を母語とする集団が存在する。(ウィキより抜粋)


そのシャン民族の旧正月を祝う催しがこのナショナルデーイベント。
在日シャン民族協会さんの主催で毎年行われているということです。
まさに毎年チャンリンシャン(ふるっw)である。


↓これは入場の際に頂ける入門証。



2011/2/11-1



これはミャンマーの国旗の色と同じであるが真ん中が丸なので、おそらくシャン州の旗である。



2011/2/11-10



そして民族衣装をまとったシャンのみなさん。



2011/2/11-11



アトラクションを見ながら、食事、そして歓談をして楽しく過ごすのである。



2011/2/11-2



いちお、ざっくりと持ってきてみました。
魚あり、肉あり、野菜あり、春雨あり、麺ありのちょーバラエティ



2011/2/11-4



もうこれだけあると、何がどうだったか覚えていないおバカさんプー。
シャン料理って聞くとイメージ的にはもっとオイリーなものが多いかと思ってましたが、そんなでもない料理がほとんどでした。
タイ料理と同じラインにあるものもたくさんありますね。



2011/2/11-5



そうしてる内にも素晴らしい民族アトラクションは続く。



2011/2/11-6



その間にもシャンそばを食べるプー。



2011/2/11-3



そんな時にも獅子舞が始まる。



2011/2/11-12



この黒いのなんだぁ~???
と思いながらも食べるプー。



2011/2/11-9



モツのスープも美味い!



2011/2/11-8



〆のココナッツミルクなデザートも甘くておーいしー、とろけちゃう~



2011/2/11-7



でも戦いの踊りは続く。



2011/2/11-13



気がつくと、うまいうまいと食べ過ぎ状態になっていましたww
おいしい料理と珍しいアトラクションで、楽しい国際交流のひとときを過ごすことが出来ました
このイベント、誰でも参加できるので興味のある方はぜひ来年行ってみてください!

参考サイトhttp://maisong.jp/index.htm



シャンナショナルデー
クン・プーおすすめ度 もちろん ☆☆☆☆☆

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

いまね、日記書ききったとこで変なキー押して写真以外文章が全部消えたとこ。。。
とてつもなくorz
でも、書き直そう。。。



うっしゃあ!横浜、夜の街、この国旗をみよ!
日タイ友好の証!!
みんなもっとタイを好きになろうじゃなイカ。
(もうこの時点で消えた文章とはぜんぜん違うしw)



2011/2/8-9



プラ、王様標準装備でサバーイ

ひさびさのナムキアウ(フェーンター)です。
ファンタメロンね。



2011/2/8-2



「ムーサテ」
豚肉の串焼き。
漬け込み具合よーし、美味しい。



2011/2/8-8



タレはこちらレッドカレーペイスト・ココナッツミルク・ピーナッツベースのナムジム。



2011/2/8-7



と、こちらは酸っぱ甘いナムジムテーングワー。
プーはこちらのさっぱりしたテイストが好み。



2011/2/8-6



「ヤムウンセン」
春雨サラダです。
パクチーとセロリーが良い感じ~。
良い味してます。



2011/2/8-3



「ネームクルック」
ネームソーセージとカリカリご飯のサラダ。
生姜が爽やかなアクセントになってます。
辛めで頼んだらこれまた久々のファイヤーアフターファイヤー状態ww
劇的に辛いーーーー、いいねー、美味い!



2011/2/8-1



「グラポプラーナームデーン」
魚団子、カニ、野菜入りスープ(メニューより抜粋)
とはなってますが本日は、魚の胃袋、鶏肉、椎茸、タケノコ、ルワッド(血を固めたぷにぷに)。
とろみのある中華寄りなタイ料理。
辛さはまったくないから、お子様にも安心。



2011/2/8-5



手前のブロックがルワッド。
右のひとだまみたいのが魚の胃袋(グラポプラー)ね。
グラポプラーは、油揚げの中身を細長くして揚げたようなスナック的食感かな。
滋養強壮によさげ。



2011/2/8-4



前回来た時にアロイマークな調理をしてくれたおじさまはこの日はホール担当。
今日の調理はお兄ちゃんでしたがお兄ちゃんもなかなかのものです
長者町から目が離せませんねw


今日のテーマ:日タイ友好




アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆


タワンルング
神奈川県横浜市中区長者町6-98 金子ビル 1F
045-252-1401

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ナマステー

今日はタイ料理の日記じゃありませんので悪しからずぅきるみんずぅ

プーはタイ料理しか食べないと思ってるみなさま、それは間違いなのですよw
日記にはしてませんが、インド、ネパール、イタリア、アメリカ、フランス、ジャペーンetc意外となんでも好きなんです。

先日、中野の南印度ダイニングで催された「手食葉っぱミールス会」にお邪魔しました。
当日は、ベジ派とノンベジ派、約半々でした。
十数人のスパイス中毒のベテランの皆様(スパイサー)に囲まれ、やや緊張するかと思ったけどまったくしませんでしたw

ここね、うんまい!!
南インド料理やインド料理好きな方には大オススメしちゃいますよ。

セッティングはこんな感じ。
隣に座っていた新宿さんの真似をしてバナナの葉っぱに水を垂らし、指で掃除。
うん、これはタイで紙で皿を拭くのと同じ原理だね。



2011/2/7-2



各お料理の名前。。。わかりません!ww
チャパティ、パパド、タンドリーチキン、ラッサム、チキンカレー、ティッカなどなど。
詳しくは最後に詳しい皆様のブログにリンク貼っときますのでそちらをご参照ください。




2011/2/7-3



このおひつ最高に素敵
みなさん(一部)、このおひつとじゃれあってましたwww



2011/2/7-1



最後にこれでもかーで、ベジタブルビリヤーニとライタが登場。
もう腹ん中がぱんぱんだぜ~、やらないか(いさじ風)状態。

この後、あまーいデザートがきましたが食べきれませんでした(むねんorz)



2011/2/7-4



いかんせん、美味しくて楽しい手食の会でありました(^o^)/
チーフディレクターの夢見うさぎさんありがとうございました。


(詳しいことは以下のスパイサーさんの日記をごらんあれ)(人任せw)
夢見うさぎさん
新宿五郎さん
あつパパさん
あんこさん
しまじろさん
はっしーさん
okamooさん




南印度ダイニング
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆


南印度ダイニング
東京都中野区新井1-23-23
電話番号:03-3388-0373





南印度ダイニング インド料理 / 中野駅新井薬師前駅沼袋駅

夜総合点★★★★★ 5.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディ―はぁ~

みなさんおげんき~。
暑いタイでも寒い日本でも、この季節は、お・な・べよね~

要するに前回の続きです。


コカといえば創業1957年、スキー(タイスキ、タイしゃぶとも呼ばれる)の元祖的存在。
その日本支店でも売りはもちろんスキー。
では、元祖的スキーをご紹介しよう。



2011/2/5-9



スキーは、いわゆるちゃんこ鍋タイバージョンとプーは認識している。
具材はなんでもござれだ。
ただし、ナムジム(タレ)はスキーダレでなければスキーではない。

MKもそうだが、コカでもナムジムスキーは秘伝オリジナル。
ナムジムスキーは濃いめのドロっとしたものだから、自分の口にあうように出汁(上の画像)で薄めればよい。
どうだろう、タイスキが食べたくなりましたか?



2011/2/5-10



とりあえず3人前を2回にわけてもらった。
で、上↑の野菜が3人前。
。。。ちょっと寂しく感じるのは私だけだろうか。。



2011/2/5-11



↑上の海鮮たちが3人前。。。(がくーし)
以上2皿で3人前終了ー。



2011/2/5-12



日本の物価の高さを思い知らされたw
で、煮てるの図↑



2011/2/5-13



バミーヨックはなかったがバミーキヤウがあった
ヨックはよもぎの葉の緑。こちらのキヤウはほうれん草の緑なのだそうだ。
やや、くすんでいて茶そばにもみえてしまうwが小麦麺です。
でもタイ好きには嬉しい一品です



2011/2/5-14



もちろん、グラティアム(にんにく)とプリック(唐辛子)は不可欠。
しかしながら、言わないと持ってきてくれませんからご注意ですぞ。
ちなみに料金は掛からないそうです。


シメのデザートは「サクー」
タピオカココナッツミルク。
冷え冷えのデザート。
けど、甘くなーい。タイらしくなーい
日本仕様です。



2011/2/5-15



講評: タイ料理になれてない方にも食べやすい味付けと雰囲気でおススメです。玉にキズはコスパイマイチってとこかなぁ。




アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



コカレストラン 日比谷店 (COCA RESTAURANT)
東京都千代田区有楽町2-1-11
TEL 03-3507-5489




コカレストラン 日比谷店タイ料理 / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

サラリーメンが頭にネクタイを巻く週末、タイの仲間たちと日比谷タイスキのコカへ行ってきました。
ガード下って雰囲気いいよね~。
電車よもっとぐらぐら揺らしてくれ!wという気分になる。



2011/2/5-16



タイスキはその2でお伝えするとして、アラカルトをその1ではご紹介。
品数が多いのでさっくりね。

「ソムタムタイ」
青パパイヤサラダ。
ライムの酸味がやや強めですがシャッキリおいしいです。
ピーナッツ炒ってありますが焦げてますw



2011/2/5-3



「トードマングン」
えびのすり身揚げ。
想像以上に薄いトードマングンです。
タレはナムジムブワイではなくナムジムガイの甘めが付属。



2011/2/5-4



「パックブンファイデーン」
空芯菜炒め。
タオジアウがかなり入ってます。



2011/2/5-2



「コームーヤーン」
豚ののど肉焼き。
想像以上にうすっぺらいww
ナムジムジェオの出来がいまいちでした。



2011/2/5-1



「ラープムー」
豚のラープ。
ガイ(鶏肉)でできますか~って聞いたら、即答NOでした。。。
大型店ならではの応用の効かなさを実感。



2011/2/5-5



「パッキーマオ」
酔っ払い焼きそば。
普通に美味いっす。



2011/2/5-6



「パッペッドマクア」
ナスの唐辛子炒め。
これは油吸っちゃって売れ行き悪しな一品でした。
油好きにはたまらない一品!?



2011/2/5-8



「ガイヤーン」
鶏焼き。
北のスタイルで、鶏の中にペイストソースが入っています。
鶏肉もいいものだと思う。美味しい。
これにもナムジムジェオが付属してきたんだけど、さっきのコームーのときの物よりはベター。
けどやっぱしタレイマイチ、、鶏肉自体が美味しいだけにざむねんだ。



2011/2/5-7



全体的に、盛りが控えめな印象でした。
さーて次回は、メインのスキーをご紹介。




アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



コカレストラン 日比谷店 (COCA RESTAURANT)
東京都千代田区有楽町2-1-11
TEL 03-3507-5489


ご予約の際にクン・プーを見たといっても、何言ってんだこいつ!?と思われますのでご注意ください。



コカレストラン 日比谷店タイ料理 / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

おらこんな村いやだ~はぁこんな村いやだ~♪
しんらかばぁ~あおぞぉら南ぃ~かぁぜ~♪
と、鼻歌を口ずさんでいるうちに到着。

小岩「いなかむら」であります。
店名は「いなかむら」ですが看板には、、クルア・トム?プワイ??え、チュワイ???
ちょっとちょっと、そのクメールすぎる書体、未熟プーには読めませんからww
だれかチュワイハイノーイナカーップ



2011/2/4-1



店内はタイ人率100%。
サバーイサバーイ
こじんまりした居酒屋居抜き風。
このとき↓↓は明るかったのですが、突如照明が落ちましたw



2011/2/4-2



仏壇、王様もちろん装備。
タイカラ装備な店内はまさにタイフリーク好み。
朝まで営業なので始発で帰ってみてはいかがでしょうかw

メニューは100以上は確認。
タイポップが流れとります。


店内が暗くなってからのフラッシュなし撮影はキツい

「ソムタムタイ」
タイ人の辛さでね~ってお願いしたんだけど、手加減(心配)されたー。
レモンの酸味が強いがシャキシャキでさっぱりと美味しい。



2011/2/4-4



「ラープムーイサーン」
東北風豚のラープ。
残念ながら内臓系は入ってなかった。豚耳は入ってます。
サラネー(ミント)、カオクア(煎ったもち米粉)がたっぷりでいいね



2011/2/4-3



プーが写真を撮ってると、ママさんが「インターネットのせるならピークガイトードサービスするな」というわけで「ピークガイトード(手羽先揚げ)」をサービスで頂きました。コプクンクラップ



2011/2/4-5



しかし、写真が暗くてもうこれ以上は無理!
いい色が出なくてごめんよママさん



アロイ度(味)☆☆☆~☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(タイの魂が溢れている)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆



タイ料理 いなかむら
東京都江戸川区南小岩7-26-21
03-3659-2189





タイ料理 いなかむら タイ料理 / 小岩駅京成小岩駅

夜総合点★★★★★ 5.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディハ~

麻布十番といえば善福寺で有名な街よね。
サムローへやってきたわ。
サムローとはこの店の前に駐まっている車のこと。
あ、奥のやつね、手前のはヤクルトおばちゃんのヤクルトだからねww



2011/2/2-1



これがサムロー。
バンコックの高層ビル、バイヨーク2のてっぺんには、このサムローが昔の乗り物として展示されておりましたよ。
とはいえプーの訪れたウドンタニーではまだまだ現役で街を走っておりましたけどねw

このギアーすらないチャリを人ひとり乗せて走るおじさまの脚っていったらすっごい筋肉でしたよ~



2011/2/2-7



中に入るとこんな感じ。
アラジンぽいよね。



2011/2/2-2



クイティアウヘーング(汁無しライスヌードル)ランチ980円をオーダー也。

まずはスープとサラダが出てきました。
サラダのごまドレッシングは甘いですね~。
スープはコンソメとペッパーが効いていてやや甘みありタイプ。



2011/2/2-3



そして汁なし麺。
甘めにしっかり味がついていますね。
写真では見えてませんが、底に豚挽肉、もやし、クラッシュドピーナッツ、ねぎ、セロリ、パクチー、干しえびが眠っております。

これにプーはお酢と粉唐辛子とナムプラーと砂糖(甘いのでやや少なめに)を追加して、ぐっちゃぐっちゃとかき混ぜて頂くのが作法。



2011/2/2-4



麺すくい上げショットは必須科目。



2011/2/2-5



デザートはサクー。
いままで全てが甘めだったのになぜかデザートは甘さ控えめ~。
なんでだろーーー???メリハリ???

オリジナルラベルをつけたサムローボトルがおっしゃれー。



2011/2/2-6



立地、雰囲気、食べやすい味付け、これはまさにデートにぴったりなタイレストラン(クンプーデートナビ)。

カオパッドリンチー(ライチチャーハン)というのがメニューにあった。
気になる。




アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



サムロー (SaamRoa)
東京都港区麻布十番2-12-9
03-5484-3388



サムロー タイ料理 / 麻布十番駅赤羽橋駅六本木駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ミンガラバーのサワッディクラーップ

寒いっす。
ほんと寒いっす。。
うちの部屋都内にありながら栃木より寒い(らしい)ので極寒す。
でも日記書こう_〆(・_・。)
指が寒くて思うように動かんのでサラッと書こう。


本日のおすすめから、
「豚の角煮サラダ」
豚耳などが入ったミャンマー料理。
キュウリ、タマネギ、レタス、ミャンマー辛味噌、きな粉入りでけっこう辛いよ。
うまし



2011/2/1-6



「ラ・ペット」お茶の葉とお豆のミャンマーサラダ。
こないだも食べたけどリピートです。
茶葉が入っています。
揚げたナッツ系数種類、かぼちゃの種、きゃべつ、生ニンニク、干しエビ、プチトマト、ごま、プリックなどが入っています。
やや酸っぱい感じのサラダです。



2011/2/1-5



「ガイヤーンメーサイスタイル」
タイの最北端メーサイ。そこのスタイルらしい。
これはチェンマイで食べたのと同じ系ですね。



2011/2/1-3



奥のナムジムガイは普通だけど手前の茶色い味噌が決め手。
この味噌、鶏肉の中にも入ってます。
北部スタイル焼き鳥、イケル



2011/2/1-2



本日のおすすめより、
「カオソイチェンマイ」
カレーラーメンね。
これはおもいっきり普通に日本アレンジ系。



2011/2/1-4



「メッターラーメン」
オリジナルブレンドなラーメン。
ドークギヤウ、春菊、挽肉、ミャンマー味噌で構成されている。
ややトマト風味な味噌ラーメンぽい一面もあるスープ。
でもこれってもしかして、カノムジーンナムギヤウのアレンジ系ではなかろうか。



2011/2/1-1



本日のおすすめから、
「ネンク」と書かれた黒板???
、、、ネームクルックのことでしたw
ネームソーセージとおこげのあえもの。
カリカリごはんが最高です。
甘い味付けのめずらしい感じ。
メーサイスタイルなのかシャンスタイルなのか、はたまたオリージナルスタイルなのか??
まあなにスタイルでも美味いから良しでしょ



2011/2/1-7





アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


アジアンフード メッタ
東京都大田区山王3-24-1
03-6676-3101


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク