Archive
サワッディクラップ
オードリーと言っても春日ではない。
ヘップバーンだ。
なぜタイの魂120%のタイ料理屋にオードリーw
そんなことはここ「剛」では気にしてはいけない。
なんで店名が「剛」なの??なんてことも気にしている場合ではないww
ママさんがお休みの間、妹さんが切り盛りしている「剛」です。

今日の日替わり鍋の中はこれ、「ゲーンノーマイ」
たけのこのイサーンスープ。
チャオムや野菜たっぷりで本格的な出来映え。
いやここでは本格的は当たり前なのだ。
辛くて素晴らしくセープイリー(まじ美味)

「ナムトックムー」豚肉のイサーンサラダ。
パクチー、カオクア満載だ。
これも辛うま

「サイクロークイサーン」
自家製のもち米入りソーセージ。
今回はもち米入りを頼みましたが、ウンセン(春雨)入りも自家製でラインアップしてます。

「サイウア」
自家製北のソーセージ。
バイマックルートなどの香りものが満載のソーセージ。
黄色はカミン(ターメリック)の黄色。
ほんとここのソーセージたちは軽くドイツを超えている



「ネームクルック」
イサーンすっぱソーセージ入りカリカリごはんサラダ。
ちょっと焦げが苦かったけど、このカリカリ度は軽くていいね。

まもなくママさんも復帰すると思うけど、妹さんもナイスでセープなイサーン料理をサーブしてくれる素敵な「剛」。
何度も言うが「なんでオードリーw??」なんて思っちゃいけない
アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(飾りではないタイの魂がある!)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ料理居酒屋 剛
東京都大田区西蒲田7-64-9
03-3733-1333

オードリーと言っても春日ではない。
ヘップバーンだ。
なぜタイの魂120%のタイ料理屋にオードリーw
そんなことはここ「剛」では気にしてはいけない。
なんで店名が「剛」なの??なんてことも気にしている場合ではないww
ママさんがお休みの間、妹さんが切り盛りしている「剛」です。

今日の日替わり鍋の中はこれ、「ゲーンノーマイ」
たけのこのイサーンスープ。
チャオムや野菜たっぷりで本格的な出来映え。
いやここでは本格的は当たり前なのだ。
辛くて素晴らしくセープイリー(まじ美味)


「ナムトックムー」豚肉のイサーンサラダ。
パクチー、カオクア満載だ。
これも辛うま


「サイクロークイサーン」
自家製のもち米入りソーセージ。
今回はもち米入りを頼みましたが、ウンセン(春雨)入りも自家製でラインアップしてます。

「サイウア」
自家製北のソーセージ。
バイマックルートなどの香りものが満載のソーセージ。
黄色はカミン(ターメリック)の黄色。
ほんとここのソーセージたちは軽くドイツを超えている




「ネームクルック」
イサーンすっぱソーセージ入りカリカリごはんサラダ。
ちょっと焦げが苦かったけど、このカリカリ度は軽くていいね。

まもなくママさんも復帰すると思うけど、妹さんもナイスでセープなイサーン料理をサーブしてくれる素敵な「剛」。
何度も言うが「なんでオードリーw??」なんて思っちゃいけない

アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(飾りではないタイの魂がある!)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ料理居酒屋 剛
東京都大田区西蒲田7-64-9
03-3733-1333
サワッディクラップ
ちょー久しぶりにプーがネ申日本人コックと崇め奉っている鷺宮ファンディー(いい夢みろよ)に行ってきました。
なにせ、お店が屋台。
タイ国大好きなにおいを確信できるお店。

このメニューの表示のしかた、日本人感覚ではないw
これはタイ人感覚、間違いなすww

このときはピースメーカーが延々とテレビから流れていた♪
こちらのお店、日本人のお兄さんが1人で切り盛りしています。
彼のタイ国に対する愛情がいつもながらにひしひしと伝わってきます



「クアキン」南部の豚肉ミンチ炒め。
ターメリックとバイマックルート(こぶみかんの葉)の千切りがいい香りをかもしだします。
お米はタイ米で、隠しガピがごはんの上に少しのっていました。憎い演出
もっとバッチリ容赦なく辛くしてくれたら嬉しかったなぁ~。

寒い日だったのでなにかスープ系飲みたいとちょっと尋ねてみました。
「どんなのがいいですか?」とお兄さん。
「う~ん、カイパローみたいのがいいな~」とプー。
すると、ほんとにパローをサービスで出してくださいました!
「あるもので作ったので」とお兄さん。
しかしながらこのカイパローは良い出来映え。
卵に味も染みてるし、豚バラ肉のかけらも発見。
ストック(メニューにはないけど)が少しあったのかな。
しかし嬉しいサービスと味
涙を流しながら頂きました。

帰りに少しお話をした。
タイで彼の友達のお母さんのやっている屋台とかを手伝って勉強をしたらしい。
しかも南系のお友達が多いということで、今日のクワキンも本格的なのが納得できた。
いい夢を見たければファンディーへ逝け!であります
アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ料理ファンディー (FUNDEE)
中野区鷺宮3-15
080-3310-4217
ちょー久しぶりにプーがネ申日本人コックと崇め奉っている鷺宮ファンディー(いい夢みろよ)に行ってきました。
なにせ、お店が屋台。
タイ国大好きなにおいを確信できるお店。

このメニューの表示のしかた、日本人感覚ではないw
これはタイ人感覚、間違いなすww

このときはピースメーカーが延々とテレビから流れていた♪
こちらのお店、日本人のお兄さんが1人で切り盛りしています。
彼のタイ国に対する愛情がいつもながらにひしひしと伝わってきます




「クアキン」南部の豚肉ミンチ炒め。
ターメリックとバイマックルート(こぶみかんの葉)の千切りがいい香りをかもしだします。
お米はタイ米で、隠しガピがごはんの上に少しのっていました。憎い演出

もっとバッチリ容赦なく辛くしてくれたら嬉しかったなぁ~。

寒い日だったのでなにかスープ系飲みたいとちょっと尋ねてみました。
「どんなのがいいですか?」とお兄さん。
「う~ん、カイパローみたいのがいいな~」とプー。
すると、ほんとにパローをサービスで出してくださいました!
「あるもので作ったので」とお兄さん。
しかしながらこのカイパローは良い出来映え。
卵に味も染みてるし、豚バラ肉のかけらも発見。
ストック(メニューにはないけど)が少しあったのかな。
しかし嬉しいサービスと味

涙を流しながら頂きました。

帰りに少しお話をした。
タイで彼の友達のお母さんのやっている屋台とかを手伝って勉強をしたらしい。
しかも南系のお友達が多いということで、今日のクワキンも本格的なのが納得できた。
いい夢を見たければファンディーへ逝け!であります

アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ料理ファンディー (FUNDEE)
中野区鷺宮3-15
080-3310-4217
タイ料理ファンディー (タイ料理 / 鷺ノ宮駅、都立家政駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
サワッディクラップ
最近は帰宅するやいなや気を失ってしまう為、日記の更新が滞っています
夕方になると偏頭痛と倦怠感でもうこれでおしまい的体調が続いているのです。。。
そんな時でもタイ料理は食べているから人間とは貪欲な生き物ですねww
今日はプーのお気に入り2店舗をどどーんとご紹介。
しかしながら今日のどどーんはガクーシ('・ω_・` ) 的要素満載な残念なもの。。
お気に入りでもダメなものはダメなのである(キリッ
まずは大大大好きムーハウさんの「ガッパオヌアカイダオ」ランチ。
牛肉と唐辛子のバジル炒め。
汁がすごいんじゃないの今日の、、、
そして肉の大きさの差が激しすぎwミンチ状のものとチャーシューの厚切りみたいな大きさの牛肉。
バジルはほぼ無し。
濃い目の味付けはここのデフォだからいつも通りなんだけどさ、この出来映えはお気に入り店だけに「無し」だね

付け合わせのスープとヤムウンセンは最高に美味い
デザートは汁に埋もれて見えないけど、サツマイモがたくさん入っていてこれはもう絶品のココナツミルクデザート

続いて、こちらも大大大好きポーモンコンの「ガパオガイ」
鶏肉のバジル炒め。
こちらもプーが大好きなガパオだったはず。。。
けど今回のは、バジルの少なさに加えて味付けが顕著にいつもと違うのだ。
コックさんはもちろんおなじみモンコン父さんなのに、、、なぜ???
これも☆5を出していたガパオだけにその落胆度はものすごいものだった
「無し」だよ父さん!

スープとデザートはいつもどおりのアロイさ
かぼちゃの入ったデザートはうまうまだ。

2店とも「無し」を出してみたが、けっしてまずいわけではなく、いわゆる普通においしいじゃんレベルなんだけど、期待度を裏切られた感が強くて「無しだよ」という感想になってしまっただけ。
あ~、早くこんなお家にタイで住みたいと切に願うプーでありました。

タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231
タイレストラン ポーモンコン
東京都品川区中延5-13-16 2F
電話番号:03-6426-6463
営業時間:11:00-15:00
17:00-23:00

最近は帰宅するやいなや気を失ってしまう為、日記の更新が滞っています

夕方になると偏頭痛と倦怠感でもうこれでおしまい的体調が続いているのです。。。
そんな時でもタイ料理は食べているから人間とは貪欲な生き物ですねww
今日はプーのお気に入り2店舗をどどーんとご紹介。
しかしながら今日のどどーんはガクーシ('・ω_・` ) 的要素満載な残念なもの。。
お気に入りでもダメなものはダメなのである(キリッ
まずは大大大好きムーハウさんの「ガッパオヌアカイダオ」ランチ。
牛肉と唐辛子のバジル炒め。
汁がすごいんじゃないの今日の、、、
そして肉の大きさの差が激しすぎwミンチ状のものとチャーシューの厚切りみたいな大きさの牛肉。
バジルはほぼ無し。
濃い目の味付けはここのデフォだからいつも通りなんだけどさ、この出来映えはお気に入り店だけに「無し」だね


付け合わせのスープとヤムウンセンは最高に美味い

デザートは汁に埋もれて見えないけど、サツマイモがたくさん入っていてこれはもう絶品のココナツミルクデザート


続いて、こちらも大大大好きポーモンコンの「ガパオガイ」
鶏肉のバジル炒め。
こちらもプーが大好きなガパオだったはず。。。
けど今回のは、バジルの少なさに加えて味付けが顕著にいつもと違うのだ。
コックさんはもちろんおなじみモンコン父さんなのに、、、なぜ???
これも☆5を出していたガパオだけにその落胆度はものすごいものだった

「無し」だよ父さん!

スープとデザートはいつもどおりのアロイさ

かぼちゃの入ったデザートはうまうまだ。

2店とも「無し」を出してみたが、けっしてまずいわけではなく、いわゆる普通においしいじゃんレベルなんだけど、期待度を裏切られた感が強くて「無しだよ」という感想になってしまっただけ。
あ~、早くこんなお家にタイで住みたいと切に願うプーでありました。

タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231
タイレストラン ポーモンコン
東京都品川区中延5-13-16 2F
電話番号:03-6426-6463
営業時間:11:00-15:00
17:00-23:00
サワッディクラップ
ブログを書くのにも体力がいるなと思うこの頃。
皆さんお元気でしょうか。プーです。
さて先日、may先生のタイ料理教室でワサナママのスペシャルレッスンがありました。
may先生もウルトラオススメのワサナママの料理となれば、作るのちょー苦手プーも食べたい一心で参加に決まっていますww
今回は三品を調理(以下メニュー)+ママの鶏足南部風グリーンカレーとカノムジーン(食べるだけ)
◇いかとガピの香り炒め<パップラームックカピ>
◇カナー野菜のミャン<ミャンカナー>
◇魚の南部スタイル煮込み<ゲーンオムターイ>
ゲーンオムターイの材料↓
なんと生カミン(ターメリック)を使います。
この生カミンが強烈にいい香り。
やっぱカミンは生に限ると殿様も言ったもんである。

ミャンカナーの材料↓
決めてはムーヨーング。
おやおや、生マナーオのお姿も見えますね~。

これ↓ムーヨーング、豚肉に味をつけて細かくして干したものなのだ。
響き的にはジュディオーングに似ている気もしないでもない。女は海~♪である。

プリックの山を切るワサナママ。

カミンもばっさばっさ切るワサナママ。

クロックで潰しまくるワサナママ。
ちなみにこの作業はプーも結構しました

できあがりの図。
いつもながらに美しい(ウットリ)

カナー野菜のミャン<ミャンカナー>
様々な香味野菜を包んで食べる料理。
キン(生姜)やマナーオ(タイライム)、マムワンプリアウ(未熟マンゴー)などの角切り具材とムーヨーングを和えたものを生カナー(カイラン菜)と生春巻きの皮に包んで頂く。
いろんな食感と複雑な味覚のハーモニーがまさにウィーン交響楽団。
うまっ

いかとガピの香り炒め<パップラームックカピ>
ごはんがススム君のおかず。
ぷりぷりのイカがたまらないんじゃなイカ!
ガピの香りがこれまたD(=ナイス)であります

魚の南部スタイル煮込み<ゲーンオムターイ>
カミン(ターメリック)とハーブがたっぷりと入った激辛煮込み。
今回は「メヒカリ」という小さいお魚と、なんと「あんきも」「生たらこ」も投入!!
なんとも贅沢な煮込みになった。
しかしこれは本土だよ
辛くてはっきりした味付けが南部スタイル
初めて食べましたが、系統的にはホーモックタレー系の味かな。
アロイ



盛りつけてみたの図。

最後にマジカルなお茶の登場だ。
ドークアンチャン茶。
真っ青なお花のお茶。
このお花、タイのお菓子の色づけにも使われてます。
自然な色だというこの青いお茶でまずびっくり。

そしてこの青にマナーオの汁をちょっと入れるとあ~ら不思議。
紫に変色。
まさにサイエンス。まさにケミストリー。
お客様を楽しませるにはベリーナイスなお茶である



ワサナママのタイ料理はむちゃ美味かったし、may先生のおもてなしテクも最高だったし、料理が苦手な方でもすごく楽しめるタイ料理教室ですよー
タイ料理好き男子にもちょーオススメ!
Tit-Cai-Thaifood (←リンクしてますよ~)
東京都墨田区錦糸3-7-11
電話番号:03-6456-1079
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆

ブログを書くのにも体力がいるなと思うこの頃。
皆さんお元気でしょうか。プーです。
さて先日、may先生のタイ料理教室でワサナママのスペシャルレッスンがありました。
may先生もウルトラオススメのワサナママの料理となれば、作るのちょー苦手プーも食べたい一心で参加に決まっていますww
今回は三品を調理(以下メニュー)+ママの鶏足南部風グリーンカレーとカノムジーン(食べるだけ)
◇いかとガピの香り炒め<パップラームックカピ>
◇カナー野菜のミャン<ミャンカナー>
◇魚の南部スタイル煮込み<ゲーンオムターイ>
ゲーンオムターイの材料↓
なんと生カミン(ターメリック)を使います。
この生カミンが強烈にいい香り。
やっぱカミンは生に限ると殿様も言ったもんである。

ミャンカナーの材料↓
決めてはムーヨーング。
おやおや、生マナーオのお姿も見えますね~。

これ↓ムーヨーング、豚肉に味をつけて細かくして干したものなのだ。
響き的にはジュディオーングに似ている気もしないでもない。女は海~♪である。

プリックの山を切るワサナママ。

カミンもばっさばっさ切るワサナママ。

クロックで潰しまくるワサナママ。
ちなみにこの作業はプーも結構しました


できあがりの図。
いつもながらに美しい(ウットリ)

カナー野菜のミャン<ミャンカナー>
様々な香味野菜を包んで食べる料理。
キン(生姜)やマナーオ(タイライム)、マムワンプリアウ(未熟マンゴー)などの角切り具材とムーヨーングを和えたものを生カナー(カイラン菜)と生春巻きの皮に包んで頂く。
いろんな食感と複雑な味覚のハーモニーがまさにウィーン交響楽団。
うまっ


いかとガピの香り炒め<パップラームックカピ>
ごはんがススム君のおかず。
ぷりぷりのイカがたまらないんじゃなイカ!
ガピの香りがこれまたD(=ナイス)であります


魚の南部スタイル煮込み<ゲーンオムターイ>
カミン(ターメリック)とハーブがたっぷりと入った激辛煮込み。
今回は「メヒカリ」という小さいお魚と、なんと「あんきも」「生たらこ」も投入!!
なんとも贅沢な煮込みになった。
しかしこれは本土だよ

辛くてはっきりした味付けが南部スタイル

初めて食べましたが、系統的にはホーモックタレー系の味かな。
アロイ




盛りつけてみたの図。

最後にマジカルなお茶の登場だ。
ドークアンチャン茶。
真っ青なお花のお茶。
このお花、タイのお菓子の色づけにも使われてます。
自然な色だというこの青いお茶でまずびっくり。

そしてこの青にマナーオの汁をちょっと入れるとあ~ら不思議。
紫に変色。
まさにサイエンス。まさにケミストリー。
お客様を楽しませるにはベリーナイスなお茶である




ワサナママのタイ料理はむちゃ美味かったし、may先生のおもてなしテクも最高だったし、料理が苦手な方でもすごく楽しめるタイ料理教室ですよー

タイ料理好き男子にもちょーオススメ!
Tit-Cai-Thaifood (←リンクしてますよ~)
東京都墨田区錦糸3-7-11
電話番号:03-6456-1079
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
サワッディ~ハ~
まずは「今日のタイ語」からお勉強しましょう。
やはり外国で外国人が自国の言葉をしゃべってくれると嬉しいものである。
タイ料理店も例外ではないわ。
さあみなさ~ん、「ゴークンカー」=「ありがとごさます。」
アメージングな黒板は癒される。

「今夜のおすすめ」豚挽肉団子の春雨巻き揚げ。
ほんとは4つセットなんだけど、寂しいプーには2つで提供してくれました。
2つ並んだ春雨ボールがまるでタマ○ンww(プーったらお下品でごめんあそばせである)

バイマックルーやホームデーンが入っていてスッパスパイシー。
まわりのカリカリの春雨がナイスアクセント。けどとびっちちゃうよ~w
はじめて食べたけどなかなかどうして

それだけでは足りないので、「トムヤムラーメン」
めちゃ辛でねっとお願いしたら、けっこうキテますw
ふくろだけも入っています。
挽肉も隠れています。
もちろん海老もいますよw

麺は中細のセンレック。
うん、おいしいねママ。

というわけで今日もゴークンカー
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163

まずは「今日のタイ語」からお勉強しましょう。
やはり外国で外国人が自国の言葉をしゃべってくれると嬉しいものである。
タイ料理店も例外ではないわ。
さあみなさ~ん、「ゴークンカー」=「ありがとごさます。」
アメージングな黒板は癒される。

「今夜のおすすめ」豚挽肉団子の春雨巻き揚げ。
ほんとは4つセットなんだけど、寂しいプーには2つで提供してくれました。
2つ並んだ春雨ボールがまるでタマ○ンww(プーったらお下品でごめんあそばせである)

バイマックルーやホームデーンが入っていてスッパスパイシー。
まわりのカリカリの春雨がナイスアクセント。けどとびっちちゃうよ~w
はじめて食べたけどなかなかどうして


それだけでは足りないので、「トムヤムラーメン」
めちゃ辛でねっとお願いしたら、けっこうキテますw
ふくろだけも入っています。
挽肉も隠れています。
もちろん海老もいますよw

麺は中細のセンレック。
うん、おいしいねママ。

というわけで今日もゴークンカー

アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163
サワッディクラップ
新宿に出来た「しゃぶしゃぶダイニング・エムケイ 新宿店」に行ってまいりました。
なんつったて「MK RESTAURANTS」は、タイで生まれたレストラン。
行かずにはいられまいw
「MK」の由来をちょっと調べてみた。以下抜粋。
レストランを始める前に、大きな支援をしてくださった人がいます。
その人の名前はミセス・マーコン・キン(Markon Kin)さん。
その多大なる支援に感謝と敬意を表して、彼女のイニシャル「MK」を店名にいただきました。
と、いうことらしい。
ならばプーも支援して「KP」という店を作ってほしいものだ。

飲茶食べ放題付きの1,850円コース、制限時間は90分。
牛カルビ、豚ロース、19種類の鍋具材、14種類の飲茶のコースでチャレンジだ。

鶏ガラ出汁の入ったスープは茶褐色。
茶褐色の恋人だな。(イミフ)

具材一例。
このほかに飲茶が豊富。
その豊富さにはオドロキだ。

ぶっこんで煮る。

たまごも入れる。

寒い日にはぴったりだ。

小麦麺(バミー)投入。

タレは以下の3種類。
MKオリジナル、ぽん酢、ごまだれ、そして梅塩。
もちろんプー'sチョイスはタイ直輸入の「MKオリジナルソース」
3人しかレシピを知らない秘伝のソースは、チリソースやオイスターソースをメインにナンプラーなど30種類の香辛料をブレンドして作ったオリジナルソースというふれこみ。

こっからが勝負だ。
乾燥だが輪切りの鷹の爪を山と入れ、パクチー、ニンニクとわっさわっさとオリジナルタレに投入。
でも乾燥のこのタイプの唐辛子は辛くないね~。
ぜひ生のプリックを置いてほしいものだと切に願う。

デザートも追加注文。
「あまおういちごアイスとブラウニーのパフェ」
甘いのだーいすき

暖かいジャスミン茶でシメる。

以下の画像はご参考までにタイ本土のMKのもの。
プーの大好きな緑色の麺、バミーヨック(だっけ)
これはぜひ日本でもおいて欲しいよな~。

パックブン(空芯菜)がいいね。

講評:日本風にかなりアレンジされた感は否めないが、新宿のMKはコストパフォーマンスいいよ。2日メシ抜いてゴー!!
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
しゃぶしゃぶダイニングMK
東京都新宿区新宿3丁目13-3新宿文化ビル3階
(伊勢丹本館前)
営業時間 11:00~23:00
TEL 03-3356-7768

新宿に出来た「しゃぶしゃぶダイニング・エムケイ 新宿店」に行ってまいりました。
なんつったて「MK RESTAURANTS」は、タイで生まれたレストラン。
行かずにはいられまいw
「MK」の由来をちょっと調べてみた。以下抜粋。
レストランを始める前に、大きな支援をしてくださった人がいます。
その人の名前はミセス・マーコン・キン(Markon Kin)さん。
その多大なる支援に感謝と敬意を表して、彼女のイニシャル「MK」を店名にいただきました。
と、いうことらしい。
ならばプーも支援して「KP」という店を作ってほしいものだ。

飲茶食べ放題付きの1,850円コース、制限時間は90分。
牛カルビ、豚ロース、19種類の鍋具材、14種類の飲茶のコースでチャレンジだ。

鶏ガラ出汁の入ったスープは茶褐色。
茶褐色の恋人だな。(イミフ)

具材一例。
このほかに飲茶が豊富。
その豊富さにはオドロキだ。

ぶっこんで煮る。

たまごも入れる。

寒い日にはぴったりだ。

小麦麺(バミー)投入。

タレは以下の3種類。
MKオリジナル、ぽん酢、ごまだれ、そして梅塩。
もちろんプー'sチョイスはタイ直輸入の「MKオリジナルソース」
3人しかレシピを知らない秘伝のソースは、チリソースやオイスターソースをメインにナンプラーなど30種類の香辛料をブレンドして作ったオリジナルソースというふれこみ。

こっからが勝負だ。
乾燥だが輪切りの鷹の爪を山と入れ、パクチー、ニンニクとわっさわっさとオリジナルタレに投入。
でも乾燥のこのタイプの唐辛子は辛くないね~。
ぜひ生のプリックを置いてほしいものだと切に願う。

デザートも追加注文。
「あまおういちごアイスとブラウニーのパフェ」
甘いのだーいすき


暖かいジャスミン茶でシメる。

以下の画像はご参考までにタイ本土のMKのもの。
プーの大好きな緑色の麺、バミーヨック(だっけ)
これはぜひ日本でもおいて欲しいよな~。

パックブン(空芯菜)がいいね。

講評:日本風にかなりアレンジされた感は否めないが、新宿のMKはコストパフォーマンスいいよ。2日メシ抜いてゴー!!
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
しゃぶしゃぶダイニングMK
東京都新宿区新宿3丁目13-3新宿文化ビル3階
(伊勢丹本館前)
営業時間 11:00~23:00
TEL 03-3356-7768
しゃぶしゃぶダイニング・エムケイ 新宿店 (しゃぶしゃぶ / 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿御苑前駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
サワッディクラップ
墨田区にはいつもお世話になってます。
だってタイ料理屋さん多いしね。
そんな墨田区錦糸町ではいつもだいたい同じところに行ってしまうので、たまには珍しいとこ行ってみようかなということで、ちょー久々に「チャーソタイ」いや「チャーンタイ」へ。

前に来たときには奥のカラオケルームが確か工事中だったような。
出来上がってますよー
うっわータイの場末的カラオケ感120%充填ww
波動砲発射ぁぁーーー

30分で食べて帰らなきゃならないので、ぶっかけにしてみました。
ヌアパッキーマオラードカオ。
牛肉の酔っ払い炒めをゴハンにぶっかけ。
ふくろだけ、玉葱、ニンジンなど野菜たっぷりに薄切り牛肉をとろみをつけてニンニクの効いたオイスターソースで炒めた中華寄りなタイフードだ。
という訳でプリックナムプラーをもらいます。
ご飯はタイ米&日本米ミックス。
店の雰囲気にぴったりなチープな味わい。

ちなみにメニューはタイ&ベトナムという構成で約80種類ほどのラインアップ。
いい意味でも悪い意味でもチープという言葉がしっくりくる食堂だ
発射ぁぁぁ
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
チャーンタイ(チャンタイ)
東京都墨田区江東橋4-12-3
0066-9677-85549 (予約専用番号、通話料無料)
03-3846-9993 (お問合せ専用番号)

墨田区にはいつもお世話になってます。
だってタイ料理屋さん多いしね。
そんな墨田区錦糸町ではいつもだいたい同じところに行ってしまうので、たまには珍しいとこ行ってみようかなということで、ちょー久々に「チャーソタイ」いや「チャーンタイ」へ。

前に来たときには奥のカラオケルームが確か工事中だったような。
出来上がってますよー

うっわータイの場末的カラオケ感120%充填ww
波動砲発射ぁぁーーー


30分で食べて帰らなきゃならないので、ぶっかけにしてみました。
ヌアパッキーマオラードカオ。
牛肉の酔っ払い炒めをゴハンにぶっかけ。
ふくろだけ、玉葱、ニンジンなど野菜たっぷりに薄切り牛肉をとろみをつけてニンニクの効いたオイスターソースで炒めた中華寄りなタイフードだ。
という訳でプリックナムプラーをもらいます。
ご飯はタイ米&日本米ミックス。
店の雰囲気にぴったりなチープな味わい。

ちなみにメニューはタイ&ベトナムという構成で約80種類ほどのラインアップ。
いい意味でも悪い意味でもチープという言葉がしっくりくる食堂だ

アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
チャーンタイ(チャンタイ)
東京都墨田区江東橋4-12-3
0066-9677-85549 (予約専用番号、通話料無料)
03-3846-9993 (お問合せ専用番号)
サワッディナハ~
錦糸町のいつものラブホ通り。
かつて「タムナーン」というディープディーパーディーペストなお店があった跡地に「ウィパダー」というお店ができていた。
これはいつか行かねばならんと構想する事、早半年。やっと行けました。
3階に上がったら指示に従え!!
おーし!右に曲がれ!!


中の様子はかつてのタムナーンとほぼ一緒。
地酒のツボもそのまま引き継がれている。
その時の記事はこちらよ↓↓
http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-320.html

お店に入るとタイ語しか無理なコックさんが1人。
この敷居の高さも見事に引き継がれているw
電飾ルドルフもそのまま引き継がれているww

おすすめの1コ目が気になるがなんだ??

「ソムタムプーパラーラー」
塩漬けカニと小魚味噌の入った青パパイヤサラダ。
いつも他でも頼むメニューなんだけど、こちらのこれが非常に生臭かったのだ~。
ちょっとプーには無理でした

「ポテークタレー」
シーフードのスパイシースープ。
ホーラパー、タックライ、バイマックルートなどの香草系がたっぷり。
辛くてうまい!
海老、イカ、お魚ボールなどが入ってます。
しかし、辛めで頼んだけどむっちゃプリック入れてくれてましたよ


これはオススメです。

後からママさん(日本語バリバリ)が来たんですが、プリックの量を見てコックさんに「なんでこんなにプリック入れてるの!?」みたいな事言ってました555(^o^)
日曜もやってるって言ってたし、今度はタイカラしに行きたいお店ですね
アロイ度(味)☆☆☆☆(プーパラーラーが足を引っぱった)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ウィパダー
東京都墨田区江東橋4-13-14 プラザG5ビル 3F-C
03-5600-1059

錦糸町のいつものラブホ通り。
かつて「タムナーン」というディープディーパーディーペストなお店があった跡地に「ウィパダー」というお店ができていた。
これはいつか行かねばならんと構想する事、早半年。やっと行けました。
3階に上がったら指示に従え!!
おーし!右に曲がれ!!



中の様子はかつてのタムナーンとほぼ一緒。
地酒のツボもそのまま引き継がれている。
その時の記事はこちらよ↓↓
http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-320.html

お店に入るとタイ語しか無理なコックさんが1人。
この敷居の高さも見事に引き継がれているw
電飾ルドルフもそのまま引き継がれているww

おすすめの1コ目が気になるがなんだ??

「ソムタムプーパラーラー」
塩漬けカニと小魚味噌の入った青パパイヤサラダ。
いつも他でも頼むメニューなんだけど、こちらのこれが非常に生臭かったのだ~。
ちょっとプーには無理でした


「ポテークタレー」
シーフードのスパイシースープ。
ホーラパー、タックライ、バイマックルートなどの香草系がたっぷり。
辛くてうまい!
海老、イカ、お魚ボールなどが入ってます。
しかし、辛めで頼んだけどむっちゃプリック入れてくれてましたよ



これはオススメです。

後からママさん(日本語バリバリ)が来たんですが、プリックの量を見てコックさんに「なんでこんなにプリック入れてるの!?」みたいな事言ってました555(^o^)
日曜もやってるって言ってたし、今度はタイカラしに行きたいお店ですね

アロイ度(味)☆☆☆☆(プーパラーラーが足を引っぱった)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ウィパダー
東京都墨田区江東橋4-13-14 プラザG5ビル 3F-C
03-5600-1059
サワッディクラップのミンガラバー
オープンして間もないですがすっかりそのサバーイな雰囲気を気にいってるお店「メッタ」。
ミャンマーとタイの国境の町育ち、シャン族の血をひくママさんの作るタイ&シャン料理はナイス&アロイ

真ん中のミャンマーカレーランチにします。
ミャンマーカレーといえば劇オイリーなんですが、ママさんはヘルシー志向なのでオイル少な目で作ってくれます。
というか弟さんが作るのですがw

ランチセットはこんな感じです。
ごはんはタイ米でうれしーです

スープは胡椒の効いたはっきりした味の澄まし系。

ミャンマーカレーと日本では呼ばれていますが、現地では「チャッターヒン」=「鶏肉料理」と呼ばれているそうです。

生姜、ニンニクのすりおろしと玉ねぎ、鶏肉を煮込んでプリックとがっつりジャガイモを追加的なお料理。
ピリッと辛くて、ご飯のお伴には最高です。
あ、2月6日(日)にシャン州記念日のお祭りらしきものが池袋であるとママさんが言ってました。
時間があれば行ってみたいと思うプーでした。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
アジアンフード メッタ
東京都大田区山王3-24-1
03-6676-3101

オープンして間もないですがすっかりそのサバーイな雰囲気を気にいってるお店「メッタ」。
ミャンマーとタイの国境の町育ち、シャン族の血をひくママさんの作るタイ&シャン料理はナイス&アロイ


真ん中のミャンマーカレーランチにします。
ミャンマーカレーといえば劇オイリーなんですが、ママさんはヘルシー志向なのでオイル少な目で作ってくれます。
というか弟さんが作るのですがw

ランチセットはこんな感じです。
ごはんはタイ米でうれしーです


スープは胡椒の効いたはっきりした味の澄まし系。

ミャンマーカレーと日本では呼ばれていますが、現地では「チャッターヒン」=「鶏肉料理」と呼ばれているそうです。

生姜、ニンニクのすりおろしと玉ねぎ、鶏肉を煮込んでプリックとがっつりジャガイモを追加的なお料理。
ピリッと辛くて、ご飯のお伴には最高です。
あ、2月6日(日)にシャン州記念日のお祭りらしきものが池袋であるとママさんが言ってました。
時間があれば行ってみたいと思うプーでした。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
アジアンフード メッタ
東京都大田区山王3-24-1
03-6676-3101
サワッディクラップ
ダブルワイでお出迎えのお二人さん、ご苦労さまです

中目黒「イムアロイ」オープンでございます。

店内は仏壇も王様もオッケーでございますよー

今日のプーメニュー、邦題しか書いてなかったんだけど、それすら記憶にない(^_^;)
多分パッペッドヌアかな。
ランチにはスープ&サラダがついてきよります。

スープは酸味の効いたトムヤムスープ。

メインの牛肉の唐辛子炒めごはん。
タケノコ、こぶみかんの葉、パプリカ、玉葱で構成されとります。
うん、ぶっかけ系おかずはやっぱしいいね~。
ただ難点は、油分が多くて日本米に染みこんでいってしまうところ。
急いで口で吸えであるw

辛めで頼んだが辛さがヤンマイポー(足りん)なのでプリックナムプラーの唐辛子部分をばっさばっさと追加する。
ここのプリックナムプラーは唐辛子がすっごい多くてちょーウレシー

難点その2は、この季節プリックつゆだくで頂き汗をかくと外にでてちょー冷えてしまうところww
みなさんお風邪など召さぬようになのです。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆+0.5☆
イムアロイ
目黒区青葉台1-21-6
03-5489-8339

ダブルワイでお出迎えのお二人さん、ご苦労さまです


中目黒「イムアロイ」オープンでございます。

店内は仏壇も王様もオッケーでございますよー


今日のプーメニュー、邦題しか書いてなかったんだけど、それすら記憶にない(^_^;)
多分パッペッドヌアかな。
ランチにはスープ&サラダがついてきよります。

スープは酸味の効いたトムヤムスープ。

メインの牛肉の唐辛子炒めごはん。
タケノコ、こぶみかんの葉、パプリカ、玉葱で構成されとります。
うん、ぶっかけ系おかずはやっぱしいいね~。
ただ難点は、油分が多くて日本米に染みこんでいってしまうところ。
急いで口で吸えであるw

辛めで頼んだが辛さがヤンマイポー(足りん)なのでプリックナムプラーの唐辛子部分をばっさばっさと追加する。
ここのプリックナムプラーは唐辛子がすっごい多くてちょーウレシー


難点その2は、この季節プリックつゆだくで頂き汗をかくと外にでてちょー冷えてしまうところww
みなさんお風邪など召さぬようになのです。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆+0.5☆
イムアロイ
目黒区青葉台1-21-6
03-5489-8339
サワッディクラップ
今日もサバーイだナンクワがいらっしゃ~い
プー大好きプアンタイです。

サラリといきましょう。
「ムーサムンプライ」
豚肉、バイマックルート、タックライをカラリと揚げたもの。
うまいうまいうまい!

「ヤムムーヤーン」
豚肉のスパイシーサラダ。
お肉やわらか、サラネーが効いていてヤムタレもうまーい。

「ゴイヌア」
牛生肉のサラダ。
余り苦みのないタイプ。
カオクアもばっちりで精力ついちゃうよーー(あふれちゃうよーー的発音で読んでください)

なんだっけこれ、、、
「グラドゥークムートード」だっけ
豚の軟骨揚げ。
お肉の部分もしっかりついてる軟骨揚げ。
プリック輪切りと生生姜、生ニンニクもついててビアLEO大瓶がすすんじゃうぅぅぅ。

「プラーニントードラードプリック」
揚げティラピアの甘辛ソース掛け。
ティラピアの身はさっぱりしていていいね

「パッチャーシーフード」
シーフードと香草の炒めもの。
ルークチンプラーも入っててプー感激ー。
グラチャイ、プリクターオオン、ホーラパーもたっぷりでもう大好き

というわけで今日もサバーイ&アロイマークなプアンタイでしたー。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン&カラオケ プアンタイ
墨田区江東橋4-7-9
TEL 03-3846-3292

今日もサバーイだナンクワがいらっしゃ~い

プー大好きプアンタイです。

サラリといきましょう。
「ムーサムンプライ」
豚肉、バイマックルート、タックライをカラリと揚げたもの。
うまいうまいうまい!

「ヤムムーヤーン」
豚肉のスパイシーサラダ。
お肉やわらか、サラネーが効いていてヤムタレもうまーい。

「ゴイヌア」
牛生肉のサラダ。
余り苦みのないタイプ。
カオクアもばっちりで精力ついちゃうよーー(あふれちゃうよーー的発音で読んでください)

なんだっけこれ、、、
「グラドゥークムートード」だっけ
豚の軟骨揚げ。
お肉の部分もしっかりついてる軟骨揚げ。
プリック輪切りと生生姜、生ニンニクもついててビアLEO大瓶がすすんじゃうぅぅぅ。

「プラーニントードラードプリック」
揚げティラピアの甘辛ソース掛け。
ティラピアの身はさっぱりしていていいね


「パッチャーシーフード」
シーフードと香草の炒めもの。
ルークチンプラーも入っててプー感激ー。
グラチャイ、プリクターオオン、ホーラパーもたっぷりでもう大好き


というわけで今日もサバーイ&アロイマークなプアンタイでしたー。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン&カラオケ プアンタイ
墨田区江東橋4-7-9
TEL 03-3846-3292
プアンタイ (タイ料理 / 錦糸町駅、住吉駅、西大島駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
サワッディクラップ
中目黒ってタイ料理屋さん増殖中です。
イムアロイ、ソイ7に続き、クルンサイアムグループの中目黒店が昨年12月にオープンしました。
駅から近くて便利なところにあります。

お店に入るとフロアーさんからコックさんまで「サワッディーK」の元気な挨拶で迎えてくれます。
店内はバー居抜き?て感じのウッディーな作り。
デートにもいいんじゃなくって~(クン・プーデートナビ)
王様のお写真は何枚か確認できたが、仏壇は不明。

スペシャルランチ
ゲーンキィヤオワーンクンアボガド
えびとアボガドのグリーンカレー1200円

スープは酸っぱさと辛さのトムヤムナムサイ。

生春巻きは香菜類のまったく入っていない敷居の低い食べやすい普通の生春巻き。

ゲーンキャウワーン(グリーンカレー)はちょっとオイルが多めに浮いてる感じです。
辛めでね!の注文にも「カー(はい)」で答えてくれたのが嬉しいてサバーイ

アボガドがかなりイイ感じ
アボガドはお肌にいいって聞くし~
海老ちゃんも5匹も入ってます。
ホーラパー(バジル)もちゃんと入ってます(かなり煮込まれちゃった感じでしたが)。
油多めな感じでしたがなかなかサラリなゲーンでした。
あ、ごはんはジャスミンライスでしたよ。

帰り際にはまたスタッフ全員での気持ちの良い「コプクンK」。
コックさんまで厨房の中からワイ
をしてくれました。
なかなかサバーイなお店が中目黒に出来てよかったよかったと思うプーでありました。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
クルン・サイアム 中目黒店
東京都目黒区上目黒1-6-5 森ビル 2F
03-3714-6566

中目黒ってタイ料理屋さん増殖中です。
イムアロイ、ソイ7に続き、クルンサイアムグループの中目黒店が昨年12月にオープンしました。
駅から近くて便利なところにあります。

お店に入るとフロアーさんからコックさんまで「サワッディーK」の元気な挨拶で迎えてくれます。
店内はバー居抜き?て感じのウッディーな作り。
デートにもいいんじゃなくって~(クン・プーデートナビ)
王様のお写真は何枚か確認できたが、仏壇は不明。

スペシャルランチ
ゲーンキィヤオワーンクンアボガド
えびとアボガドのグリーンカレー1200円

スープは酸っぱさと辛さのトムヤムナムサイ。

生春巻きは香菜類のまったく入っていない敷居の低い食べやすい普通の生春巻き。

ゲーンキャウワーン(グリーンカレー)はちょっとオイルが多めに浮いてる感じです。
辛めでね!の注文にも「カー(はい)」で答えてくれたのが嬉しいてサバーイ


アボガドがかなりイイ感じ

アボガドはお肌にいいって聞くし~

海老ちゃんも5匹も入ってます。
ホーラパー(バジル)もちゃんと入ってます(かなり煮込まれちゃった感じでしたが)。
油多めな感じでしたがなかなかサラリなゲーンでした。
あ、ごはんはジャスミンライスでしたよ。

帰り際にはまたスタッフ全員での気持ちの良い「コプクンK」。
コックさんまで厨房の中からワイ

なかなかサバーイなお店が中目黒に出来てよかったよかったと思うプーでありました。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
クルン・サイアム 中目黒店
東京都目黒区上目黒1-6-5 森ビル 2F
03-3714-6566
クルン・サイアム 中目黒店 (タイ料理 / 中目黒駅、代官山駅、恵比寿駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
サワッディクラップ
プー東京西部行脚シリーズもこちらで最後になります。
仙川の「チェンマイ」を訪問しました。
商店街のちょー中ほどでタイ料理を普及させているお店。
いま写真見ていて気が付いたんだけど、「新宿餃子専門」とか看板に入ってるけどなんじゃこりゃ???

むむ、よく見ると「タイ風ラーメンと餃子セット」が!
なるほど、こうして敷居を下げておいて仙川の住人をタイ料理中毒に徐々にしていく作戦だなww
なにはともあれ突入であります。

店内は思った以上に奥が深くて広い。
王様、仏壇完備。
貼りめぐられたタイのお寺関係のお札がさらに安心感を呼ぶ。
そんななかトイレに貼られたビックカメラの日本地図がなぜか和むww

お冷登場。
お、これはタイの紅茶ではないか!!
ナイス&アロイ(美味い)だ

最近は水でなくて、お茶系を出してくれるタイ料理屋さんが増えてきたが、タイ紅茶は珍しいね。

「カオマンガイランチ」
鶏の炊き込みご飯セット。
もちろんタレは辛めでオーダー。
盛りつけが綺麗です。
女性のコックさんだと綺麗な盛りつけ確率が高いかな。
スープがいい色なのがお分かりになるだろうか。
大根のブロックとニンジンが少々入っているスープ、この澄まし具合がいい。
出汁の効いたさっぱりタイプ。
中央上部に見えるデザートのサクーピアッは甘さ控えめのニッポンタイプ。

炊き込みごはんと称されてはいるが、炒めタイプでした。
生姜やニンニクも控えめなご飯ですね。
辛めでオーダーしたタレはタオジアウベースで、おお!結構辛いよ。
鶏肉は柔らかくて美味しいですね~。

食後はセルフでコーヒーも飲めるサバーイさ。
コーヒーはインスタントでもこれがまたサバーイw
で、これ↓は誰???(情報求む!)

アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆+0.5☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
チェンマイ
東京都調布市仙川町1-16-18
03-3300-9805

プー東京西部行脚シリーズもこちらで最後になります。
仙川の「チェンマイ」を訪問しました。
商店街のちょー中ほどでタイ料理を普及させているお店。
いま写真見ていて気が付いたんだけど、「新宿餃子専門」とか看板に入ってるけどなんじゃこりゃ???

むむ、よく見ると「タイ風ラーメンと餃子セット」が!
なるほど、こうして敷居を下げておいて仙川の住人をタイ料理中毒に徐々にしていく作戦だなww

なにはともあれ突入であります。

店内は思った以上に奥が深くて広い。
王様、仏壇完備。
貼りめぐられたタイのお寺関係のお札がさらに安心感を呼ぶ。
そんななかトイレに貼られたビックカメラの日本地図がなぜか和むww

お冷登場。
お、これはタイの紅茶ではないか!!
ナイス&アロイ(美味い)だ


最近は水でなくて、お茶系を出してくれるタイ料理屋さんが増えてきたが、タイ紅茶は珍しいね。

「カオマンガイランチ」
鶏の炊き込みご飯セット。
もちろんタレは辛めでオーダー。
盛りつけが綺麗です。
女性のコックさんだと綺麗な盛りつけ確率が高いかな。
スープがいい色なのがお分かりになるだろうか。
大根のブロックとニンジンが少々入っているスープ、この澄まし具合がいい。
出汁の効いたさっぱりタイプ。
中央上部に見えるデザートのサクーピアッは甘さ控えめのニッポンタイプ。

炊き込みごはんと称されてはいるが、炒めタイプでした。
生姜やニンニクも控えめなご飯ですね。
辛めでオーダーしたタレはタオジアウベースで、おお!結構辛いよ。
鶏肉は柔らかくて美味しいですね~。

食後はセルフでコーヒーも飲めるサバーイさ。
コーヒーはインスタントでもこれがまたサバーイw
で、これ↓は誰???(情報求む!)

アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆+0.5☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
チェンマイ
東京都調布市仙川町1-16-18
03-3300-9805
タイレストラン チェンマイ (タイ料理 / 仙川駅、つつじケ丘駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
サワッディクラップ
正月ボケもそろそろシャキーンとせねばならない今日この頃。
そんなときにはタイ料理でシャキーンとするのがプー流儀。
多磨霊園を通り越し、府中へ行っていきました。
向かった先は「スイタイ」、プーのご学友ノーイナーさんがかつてバイトをしていた店。そして最近ではプーの大先輩あつパパさんのホームグラウンドタイレストラン。
さまざまな思いを抱きつつの訪問だ(なんのこっちゃ)
スーパー風呂屋の入っているビルの2階へ。
すぅ~(エレベーターの開く音)、いきなりプーの目にとびこんできたのは、、、ううわっまぶしくて見えない!!ww
大きさが写真だとよくわからないかもしれないけど、プーが二人半は寝れるくらいの船だ。

さらに進むと、ロイクラトーンのでっかいやつが!
大きさ的には1歳児くらい。

そして、王様にプラ。
噂以上のゴージャス加減に腰が抜けた。

そしてヤック(鬼)を家来に構えているピンクジャケットのお方はいったい。。。

もうこのゴージャース内装を見ただけでお腹いっぱい気味であるw
箱はバカデカいし、なんだかタイの観光用レストランにツアーで連れてこられたようなこの不思議な感覚。
眩いばかりのタイの船を見に来るだけでも価値アリだ。
でもせっかくだからお料理もご紹介しよう。
「チャーサムンプライ」
香草茶とでも訳せばよいのだろうか。
香草と大きな枠になっているけど、ほぼレモングラス茶と思って間違いない気がする。
すっきり爽やかだ。

「ヤムムーヤーン」
焼き豚の野菜サラダ
豚がうんまい。セロリ、きゅうり、紫玉ねぎ、ミニトマトなどが入っていてなかなかの味付け。
ハーブ系が足りなかったのが残念ポイントだ。
ちなみにバラは大根アート。
素晴らしいカービングの腕のコックさんだ。

「クワイテョオラードナーシーフード」(←メニューより抜粋したが発音できんw)
シーフードのタイ風きし麺と野菜あんかけ
麺は太米麺のセンヤイ。
汁(あんかけ)の多いタイプ。
麺の最初の炒めが足りないのかな、、プーの好きなオコゲ部分がゼロだったのが残念。
お味は美味しいかったです。

なにしろ、装飾から食器からすべて金ぴかでまぶしくて目が開けてられないくらいでした(誇張表現1)
追記:アーハンジェー(菜食)と称して豆腐料理がけっこうありました。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆(常連さんにはものすごい☆5だったw)
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(まさに観光地w)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆+0.5☆
スイタイ
東京都府中市宮西町1-5-1 フラココ第8ビル 2F
042-365-9959

正月ボケもそろそろシャキーンとせねばならない今日この頃。
そんなときにはタイ料理でシャキーンとするのがプー流儀。
多磨霊園を通り越し、府中へ行っていきました。
向かった先は「スイタイ」、プーのご学友ノーイナーさんがかつてバイトをしていた店。そして最近ではプーの大先輩あつパパさんのホームグラウンドタイレストラン。
さまざまな思いを抱きつつの訪問だ(なんのこっちゃ)
スーパー風呂屋の入っているビルの2階へ。
すぅ~(エレベーターの開く音)、いきなりプーの目にとびこんできたのは、、、ううわっまぶしくて見えない!!ww
大きさが写真だとよくわからないかもしれないけど、プーが二人半は寝れるくらいの船だ。

さらに進むと、ロイクラトーンのでっかいやつが!
大きさ的には1歳児くらい。

そして、王様にプラ。
噂以上のゴージャス加減に腰が抜けた。

そしてヤック(鬼)を家来に構えているピンクジャケットのお方はいったい。。。

もうこのゴージャース内装を見ただけでお腹いっぱい気味であるw
箱はバカデカいし、なんだかタイの観光用レストランにツアーで連れてこられたようなこの不思議な感覚。
眩いばかりのタイの船を見に来るだけでも価値アリだ。
でもせっかくだからお料理もご紹介しよう。
「チャーサムンプライ」
香草茶とでも訳せばよいのだろうか。
香草と大きな枠になっているけど、ほぼレモングラス茶と思って間違いない気がする。
すっきり爽やかだ。

「ヤムムーヤーン」
焼き豚の野菜サラダ
豚がうんまい。セロリ、きゅうり、紫玉ねぎ、ミニトマトなどが入っていてなかなかの味付け。
ハーブ系が足りなかったのが残念ポイントだ。
ちなみにバラは大根アート。
素晴らしいカービングの腕のコックさんだ。

「クワイテョオラードナーシーフード」(←メニューより抜粋したが発音できんw)
シーフードのタイ風きし麺と野菜あんかけ
麺は太米麺のセンヤイ。
汁(あんかけ)の多いタイプ。
麺の最初の炒めが足りないのかな、、プーの好きなオコゲ部分がゼロだったのが残念。
お味は美味しいかったです。

なにしろ、装飾から食器からすべて金ぴかでまぶしくて目が開けてられないくらいでした(誇張表現1)
追記:アーハンジェー(菜食)と称して豆腐料理がけっこうありました。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆(常連さんにはものすごい☆5だったw)
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(まさに観光地w)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆+0.5☆
スイタイ
東京都府中市宮西町1-5-1 フラココ第8ビル 2F
042-365-9959
サワッディクラップ
狛江でタイ料理専門店といえばプー的にはここくらいしか思い浮かばない。
その名も「トムヤムクン」である。
ちなみにトニージャーはいない。
外に洗濯物を干してるわけでもない。

仏壇、王様は標準装備でサバーイ。
ほとんどのお店に言えることだけど、ランチだとお決まりものしか見当たらない。。
そうなると少しでも変わったものに目がいってしまうのが人情というもの。
で、選んだのはコイツだ↓↓
その名も「スペシャルランチセット」

まずはスープからいこう。
こ、これは、、、たまごたっぷりたまごスープ(豆腐入り)w

そしてこれがメインの実態だ。
なんと!左がグリーン、右がレッドというまさにタイカレー界のあしゅら男爵!!(←ココプッシュ)
具材はほぼ同じで、鶏肉、たけのこ、なす、バジルぐらいのシンプルデザイン。
すっげーなぁおいと感心しているとある重大なことに気がついた。
急いで食べないとお米がカレーをどんどん吸い込んで成長してしまうのだ
そして、いかんいかんと急いで食べると次なる難関がぁあああ。。
2つのカレーは合流するとわけのわからん味になってしまうのだぁぁぁぁ。。。
ケミストリーだ!サイエンスなんだよ!

こいつは問題だ。大きな問題だ。
ここのグリーンカレー、レッドカレーは個別ではそこそこ美味しいものだと思うから合流させたらあかんやろ。
インド系カレーだと自分で数種のカレーをミックスしたりしてイケると思うんだけど、グリーンとレッドはプー的には合わんと思う。
そして、スープ系タイカレーをごはんにぶっかけてはいかんやろ、しょうみなはなし。
プー的ご提案としては、ご飯とはべつにそれぞれのカレーを分けてサーブしたらええと思う。
これで解決やでおかあちゃん
追伸:お冷やがレモングラス茶なのが素敵


アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
トムヤムクン
東京都狛江市中和泉1-2-10 しらいビル1F
03-3488-6711

狛江でタイ料理専門店といえばプー的にはここくらいしか思い浮かばない。
その名も「トムヤムクン」である。
ちなみにトニージャーはいない。
外に洗濯物を干してるわけでもない。

仏壇、王様は標準装備でサバーイ。
ほとんどのお店に言えることだけど、ランチだとお決まりものしか見当たらない。。
そうなると少しでも変わったものに目がいってしまうのが人情というもの。
で、選んだのはコイツだ↓↓
その名も「スペシャルランチセット」

まずはスープからいこう。
こ、これは、、、たまごたっぷりたまごスープ(豆腐入り)w

そしてこれがメインの実態だ。
なんと!左がグリーン、右がレッドというまさにタイカレー界のあしゅら男爵!!(←ココプッシュ)
具材はほぼ同じで、鶏肉、たけのこ、なす、バジルぐらいのシンプルデザイン。
すっげーなぁおいと感心しているとある重大なことに気がついた。
急いで食べないとお米がカレーをどんどん吸い込んで成長してしまうのだ

そして、いかんいかんと急いで食べると次なる難関がぁあああ。。
2つのカレーは合流するとわけのわからん味になってしまうのだぁぁぁぁ。。。
ケミストリーだ!サイエンスなんだよ!

こいつは問題だ。大きな問題だ。
ここのグリーンカレー、レッドカレーは個別ではそこそこ美味しいものだと思うから合流させたらあかんやろ。
インド系カレーだと自分で数種のカレーをミックスしたりしてイケると思うんだけど、グリーンとレッドはプー的には合わんと思う。
そして、スープ系タイカレーをごはんにぶっかけてはいかんやろ、しょうみなはなし。
プー的ご提案としては、ご飯とはべつにそれぞれのカレーを分けてサーブしたらええと思う。
これで解決やでおかあちゃん

追伸:お冷やがレモングラス茶なのが素敵



アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
トムヤムクン
東京都狛江市中和泉1-2-10 しらいビル1F
03-3488-6711
サワッディクラップ
正月三が日でタイ料理2回、インド料理1回、マクドナルド1回となんとかタイ料理でリードすることができました。
しかし寒い、家は寒いんだよ~
こたつが欲しかぁ~~。
記事がちょっと溜まってるので年末の話題がしばらく続きますです。
甲州街道、つつじヶ丘駅前に三年前にオープンした「クルアタイ」日本名「厨泰」。
グランドメニューは60種類オーバー、バンコク出身のママさんが切り盛りするお店。

内装はどことなくロッジな別荘風だw

もちろん王様と仏壇も忘れていない。
サバーイだ
席に着くと日本茶が湯飲みで出てくる。
冷え切った体に暖かいサービスだ。
さらにサバーイだ

ランチメニューは8種類。
カオガパオガイ「ホーリーバジルチキライス」にしようかと思った。
関係ないけど「チキライス」という部分がアメージングでいい
でも、豚が食べたいなあと思ってママさんに豚肉に変えられるか聞いてみた。
ママさん即答「できますよ」。。。すんばらしい!こうでなくちゃサバーイじゃないぜ
という経緯で「カオガパオムー」になりました。

スープはさっぱり美味い澄まし系。
卵、きくらげ、もやしがインサイド。

メインのパッドガパオですが、見たときには「あ、やっちゃったかな。。」と正直思いました。
しかし、あなどることなかれ。味付けはナムマンホイ(オイスターソース)で濃い目ながらも、ホーリーバジル
もしっかり入っていてなかなか美味いじゃなイカ。
にんじん、いんげん、たけのこなど野菜具だくさんでう○こも快調間違いなしだ。
うん、こりゃパッドガパオだよ。
ちなみにお米は日本米でした。

デザートのサクーは甘さ控えめながら塩気とのバランスがよくて美味しいじゃなイカ。
こぢんまりした店内とサバーイなママさん。
ここは結構プー好みのシチュエーション揃ってます。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
クルア・タイ (Krua Thai 廚泰)
東京都調布市西つつじケ丘2-1-10
03-3309-8223
正月三が日でタイ料理2回、インド料理1回、マクドナルド1回となんとかタイ料理でリードすることができました。
しかし寒い、家は寒いんだよ~

記事がちょっと溜まってるので年末の話題がしばらく続きますです。
甲州街道、つつじヶ丘駅前に三年前にオープンした「クルアタイ」日本名「厨泰」。
グランドメニューは60種類オーバー、バンコク出身のママさんが切り盛りするお店。

内装はどことなくロッジな別荘風だw

もちろん王様と仏壇も忘れていない。
サバーイだ

席に着くと日本茶が湯飲みで出てくる。
冷え切った体に暖かいサービスだ。
さらにサバーイだ


ランチメニューは8種類。
カオガパオガイ「ホーリーバジルチキライス」にしようかと思った。
関係ないけど「チキライス」という部分がアメージングでいい

でも、豚が食べたいなあと思ってママさんに豚肉に変えられるか聞いてみた。
ママさん即答「できますよ」。。。すんばらしい!こうでなくちゃサバーイじゃないぜ

という経緯で「カオガパオムー」になりました。

スープはさっぱり美味い澄まし系。
卵、きくらげ、もやしがインサイド。

メインのパッドガパオですが、見たときには「あ、やっちゃったかな。。」と正直思いました。
しかし、あなどることなかれ。味付けはナムマンホイ(オイスターソース)で濃い目ながらも、ホーリーバジル
もしっかり入っていてなかなか美味いじゃなイカ。
にんじん、いんげん、たけのこなど野菜具だくさんでう○こも快調間違いなしだ。
うん、こりゃパッドガパオだよ。
ちなみにお米は日本米でした。

デザートのサクーは甘さ控えめながら塩気とのバランスがよくて美味しいじゃなイカ。
こぢんまりした店内とサバーイなママさん。
ここは結構プー好みのシチュエーション揃ってます。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
クルア・タイ (Krua Thai 廚泰)
東京都調布市西つつじケ丘2-1-10
03-3309-8223
サワッディクラップ
おせちはなくてもタイ料理。
プー流正しい正月の過ごし方です
新宿の「ピッチーファー2nd」へ行ってきました。

ランチ990円のカーオソーイチェンマイです。

サラダのドレッシングはタム系の味付けです。
乗っかっている酢漬けのプリック輪切りがいいね

カーオソーイは辛めで頼みました。
プリックパオを多めに入れてくれたみたい。
でも、持ってくるとき「辛さが足りなかったら粉唐辛子で調整してください」って言われちゃいました。
いや、そうじゃなくてプリックパオもっと欲しいんだよ、、、と心の中で呟く気の小さいプーw
お味に関してはいいですねー。
ただ、付け合わせのホームデーンやパッカドンがなかったのでちと残念。

麺は平たい小麦麺。

甘さ控えめなタピオカぎっしりデザート。
カノムトゥワイと同じ塩気のある白い上澄みです。
しかし、タピオカのぎっしり具合にはびっくり。
あるいみ気持ち悪いくらいびっちりw

アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
ピッチーファー 2nd (PLIK CHEE FAH)
東京都新宿区西新宿1-4-5 明広ビル 5F
03-5326-8588

おせちはなくてもタイ料理。
プー流正しい正月の過ごし方です

新宿の「ピッチーファー2nd」へ行ってきました。

ランチ990円のカーオソーイチェンマイです。

サラダのドレッシングはタム系の味付けです。
乗っかっている酢漬けのプリック輪切りがいいね


カーオソーイは辛めで頼みました。
プリックパオを多めに入れてくれたみたい。
でも、持ってくるとき「辛さが足りなかったら粉唐辛子で調整してください」って言われちゃいました。
いや、そうじゃなくてプリックパオもっと欲しいんだよ、、、と心の中で呟く気の小さいプーw
お味に関してはいいですねー。
ただ、付け合わせのホームデーンやパッカドンがなかったのでちと残念。

麺は平たい小麦麺。

甘さ控えめなタピオカぎっしりデザート。
カノムトゥワイと同じ塩気のある白い上澄みです。
しかし、タピオカのぎっしり具合にはびっくり。
あるいみ気持ち悪いくらいびっちりw

アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
ピッチーファー 2nd (PLIK CHEE FAH)
東京都新宿区西新宿1-4-5 明広ビル 5F
03-5326-8588



仏歴2554年 本年もよろしくお願い申し上げまする。
今年はソンクランにタイ本土に行きたいなぁという目標を立てつつ、日本ではその寂しさを補うかのごとく引き続きタイ料理を食べまくりたいと思いまする~

さて、昨年末の話しになりますが先日火災から復活したプーが横浜の横綱と奉る「ソムタム」でタイ大好きコミュニティの皆さんの忘年会に参加してきました。
新店舗は旧店舗のワンブロック隣なのでイージー2ファインドでありますよ。
ビジュアル的には旧店舗より確実に一般人に対してオープンなイメージですw

この日のメニューはmixiの横浜ソムタムコミュの管理人さんのソムワン氏による洗練されたふか~いメニュー構成でした。
まさにコプクンマーククラップ、クン・ソムワンです。
品数が多いからサクサクっと行きましょう!
「ヤムプラーボラ」ボラのヤム
ボラは淡泊で食べやすくほぐされております。
これは美味いヤム!

「ソムタムプーパララー」塩漬けカニと発酵川魚塩漬け入り青パパイヤサラダ
さすが横綱のタム。
セープイリー(マジ美味)


「トムカーガイ」鶏肉入りココナッツミルクスープ
色的にトムヤムかと思ったけど食べたら美味しいトムカーでした~。

「ゲーンヘッド」きのこの東北地方スープ
横綱級のイサーンスープ


「パッドホイラーイ」あさり(はまぐり?)の炒め物
これ貝でかいからはまぐりかなぁ。

「ゴイヌア」牛生肉のサラダ
生肉で食べれるお店は東京近郊では少ないからうれしい一品。
ナム・ディー(胆汁)の入った苦いタイプ。

「グンオップウンセン」
春雨に染み渡るうま味出汁がうんまい。

「ロブスターパッポンカリー」
これこの日の目玉のひとつでした。
こんな立派なロブスターを使った贅沢パッポンカリー、もちろんクランレーク(初めて)。
切らないで姿作りにしたらすごい威圧感になりそうな大きな海老ちゃんでしたよ。

「カーオパッドラオ」
ラオスチャーハン。
これは珍しい、つかクランレーク。
赤い色は腐乳の赤だそうです。
味付けは、クセもなくとても食べやすく美味しいチャーハン。

「カーオトムタレー金目鯛入り」
これも目玉ですね~。
金目鯛とシーフードを入れた贅沢お粥。
すんばらしい出汁が出ていました。

この他にも菜の花炒めなど全13~14品目あったのですが、手ぶれによりうp出来ない画像が数品目ありました。
残念無念であります。

美味しいタイ料理屋さんにはなぜか必須確率の高いワンちゃんがなんとこんなにいっぱいいますw
トップブリーダー推奨級とは、さすが横浜の横綱

横綱の復活を心から嬉しく思う新年初日のプーでありました

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ソムタム
横浜市南区真金町2-18(多分ちょっと地番変わってるはず)
045-243-8826
ソムタム (タイ料理 / 阪東橋駅、黄金町駅、伊勢佐木長者町駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック