
行く年来る年も至近距離にカウントダウンな今日この頃。
そんな行く年来る年の大晦日に


あっと、その告知をママんに頼まれたのでちょっとしちゃいます。
「プアンタイ大晦日だよニューイヤーパーティー!!」
12月31日午後5時から1月1日の朝まで開催
お一人様3000円で、ワンドリンク+食べ放題5品+フルーツ各種
食べ放題内容:トムヤムクン、豚肉の香草揚げ(ムーサムンプライ)、豚肉チャーハン(カオパッドムー)、揚げ春巻き、ん~もう一品は忘れちゃいましたm(_ _)m
(なお当日内容に誤差が生じた場合にはママんに文句は言ってくださいw)
ご興味のある方は行ってみてください

でゎ、本題に入ります。
冷蔵庫横メニューから「ゲーンオムヌアチェンマイスタイル」です。
冷蔵庫の横も要チェックですぞ~ガチャピン。

モーファイで来ます。
もちろん必須アイテム、カオニアオは別途注文します。

チェンマイ(北)スタイルとよく食べるイサーン(東北)スタイルは何が違うか、聞いてみました。
チェンマイ風はパクチーラオ(ディル)は入れずに、パクチーファラン(パクチーよりも強い香り)とパクチータイ(タイのパクチー??)、そしてトンホム(ねぎ)を入れるのだそうです。
なるほどなるほど。

牛モツたっぷりでバイマックルート、カー、タックライもたっぷり。
すくう度に出てくるプリック(唐辛子)は計10本以上は入っていましたねw
こりゃマジうまですぞ~ガチャピンby赤

というわけで大晦日も行こうかなっと

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン&カラオケ プアンタイ
墨田区江東橋4-7-9
TEL 03-3846-3292

いつの間にやらちょー年末になっていてびっくりのプー

とはいえ今年は例年になく早めに年賀状も作りはじめ残すところあと100枚程度。
日本の風習も大事にするプーも居たんですよw
浅草「イサーン」です。
イサーンとはタイ東北地方の事。
まあ”山形どが秋田どがそんながんじだぁ。

綺麗なエメラルド色の仏像がいいなぁ~。
となりの半分見えてるお坊様はタイのワットパクナムの偉い方でしたっけ。
とにかくThat'sプー好み


メニューになかったんだけど、こんな寒い夜は「トムセープ」でしょって事で頼んでみたら「オッケー」のうれしいお返事。
鉄鍋は珍しいね。
なんかたまに日本の居酒屋でみかけるやつだね。

見ただけでヨダレじゅるり(´p`)です。

即興料理なのに本格具材がざっくざっく。
バイマックルート、タックライ、ホームデーン、カー、パクチー、そしてお肉はレバーをはじめとするホルモン軍団。
このホルモンも臭みがまったくなくてママさんの料理の腕を確信出来る。
辛くねママってたのんだら、プー久々の辛さで涙目w
辛いだけじゃなくてちょー美味い!
暖まるわ~


〆は麺と日本では相場が決まっております。
「ゴイシミー」あんかけ揚げ麺。
麺はよくカオソイで見かける平たい小麦麺(卵麺?)を揚げています。
具材は写真の通り(手、手抜きの説明なんかじゃないんだからねっ!w)
簡単に言えば、汁の多い中華あんかけ揚げ麺。

麺はパリパリではなくて、柔らか揚げ。
だからお口の中は切れませんよw
プーは酢と砂糖を足して頂きます。
本来なら粉唐辛子あたりもがっつりイキたいところですが、トムセープが辛すぎて辛いのもういいやセーフティー装置が作動しました。

おいしいお店には必須アイテムのワンちゃん


補足データ:こちらの店名イサーンなんですが、ママさんはチョンブリー県(パタヤの近く)出身なんです。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(飾りではないタイの魂がある)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストランイサーン
東京都台東区浅草3-28-5
03-3876-5099

急に寒くなりましたね

これぞニッポンの冬でございますね~。
そんな寒いときにはやっぱタイ料理がベスト。
というわけで今日もこじつけてタイを食べましょう

internationalシティーおぶジャポン、六本木は「バンコク」でおランチでございます。
隣のテーブルにはハイソなタイ人女性と日本人のご一行様が共通語英語でお話になっております。
さすがinternationalシティーにふさわしい面々。
本日のお献立は「パッドガパオシーフードラードカーオ」
シーフードのバジル炒め掛けごはん(目玉焼き付)です。

ゲーンジュー(澄ましスープ)は肉団子と豆腐入り。
いいお味です。

ラープをトッピングしたサラダは斬新ですね。
柔らか鶏挽肉にこぶみかんの葉、冷え冷えなサラダ。

メインです。
辛めでお願いしたら結構辛い出来映え

ご覧のようにナイス&ワイルドな盛りつけ。
海老、イカ満載でニンニクががっつり効いています。
バイガパオ(ホーリーバジル)とバイマックルート(こぶみかんの葉)が良い香りをかもし出してます。
味付けはやや濃い目のしっかりタイプ。

デザートも付きます。
かぼちゃ、さつまいも、コーン、ココナッツ、タピオカの入った甘さ控えめなお菓子。

六本木には何軒かタイ料理屋さんがありますが、箱の大きさや料理的にここがプーには一番しっくりくる感じですねー。
あ、残念だったのはプーのお気に入りのイケメンな彼がホールにいなかったことぐらいかなww
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
バンコク
東京都港区六本木3-8-8 六本木WOOビル2F
03-3408-8722
バンコク (タイ料理 / 六本木駅、六本木一丁目駅、麻布十番駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

メリークリ◎△ス

最近はあんましクリスマスを楽しみにしてる人が少ないみたいな記事が出てたけどみなさんはいかがでしょうか?
メリークリ□◇ス

んでは本題に。
ムーハウへランチに行ってきました。
どう考えてもプーが大好きなインテリアでしょw

ここのカオソーイ(チェンマイカレー麺)が食べたかったのよ。
他のタイ料理屋さんでは、えっこれがカオソーイなんてカオソーイも堂々と売られていることもありますからご注意ご注意ですよ。
ここのはモノホンの本番バリバリですから安心です

だってコックさん、チェンマイの人だからね。

ピーオーッド特製自家製パカドン(高菜漬け)とホームデーン?(デカいなこれ)とマナーオ代わりのレモーン。

プーが辛いの好きなの知ってるので、なにも言わずにプリックパオ(唐辛子味噌というかラー油というか)を出してくれるのがうれしい




麺はセンペーン(平たい小麦麺)でございます。

オオーイ!美味いね、やっぱり

日によって(材料のストックによって)わりと味にブレのあるムーハウですが、カオソーイはブレがないね。
お店はタイ王国とタイ人とタイ料理が好きな方にはちょーオススメだけど、タイ料理だけでという方にはちょっと違和感あるかもです。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231
ムーハウレストラン (タイ料理 / 新丸子駅、向河原駅、武蔵小杉駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
昼総合点★★★★★ 5.0

師走だから忙しいからササッといきましょう。
池尻「ソウルフードバンコク」で日替わりのグリーンカレーのチャーハンなるものをお弁当でテイクアウト。

ちとだけピリッととする辛さです。
タイ米はパラリでナイスです。
わりと大盛りなのでおなか満足。
ん~、もう少しグリーンカレーテイストがあってもよかったような。。
辛さはそんなに感じないんだけど発汗作用がかなりあって、じんわり頭皮から汗


澄ましスープはだいこんなどのお野菜入りでパサつくお米にはぴったりナイス。

車の中で食べたんだけど、三日三晩車中のタイ料理臭が消えなかったことだけはレポートしておこうww
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)N/C(お弁当なので)
イム度(店員の微笑み)N/C
タイ度(店内のタイの雰囲気)N/C
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163

最近、立ち食いそばを食べるかのごとく15分くらいで急いでタイ料理を食べることがしばしば。
なんだか忙しい。師走だから仕方ないか。
そんな忙しい時でもタイ国は身近にしておきたいのが世の常。
この日もあっという間にかきこんで食べてきました。
西新宿の裏通りにそびえ立つタイ料理屋さん。
全品680円というお店。
なんだか最近一律形式のタイ料理屋さん多くなイカ?
まあ安くて入りやすくて美味しければ、タイ料理ならびにタイランドの知名度アップの為にはナイスだよね。
タイ料理を知らない若人たちが「おータイ料理うまいじゃん」なんてことになって「タイいきてーな」なんてことになればタイ国政府観光庁もお喜びになるに違いないチャイマイ。

店内はシンプルisベスト状態。
男子2名(コックさん+ホールスタッフ)で切り盛りしてました。
というかお客プー1人でしたけどw

「ムータックライ」レモングラスのレタス包み
香りからおいしい、包んで食べる(メニューより抜粋)
味付けはかなり濃い目で、レモングラス、バイマックルート(こぶみかんの葉)とカオクア(お米を砕いて煎ったもの)がしっかり入っています。

「ラードナー」太麺甘汁そば
タイのマニアック味の麺(メニューより抜粋)
マニアックな甘汁ってww
砂糖と粉唐辛子はおなじみ調味料セットからプーがぶっかけたものです。
あとはお酢も掛けます。
先ほどのムータックライとは対照的に味付けはかなり薄め。
タイヌードルは薄めが正解。
調味料を自分好みにぶっかけるのがタイスタイルだからです。
ラードナーってあんかけってイメージなんだけど、こちらのは完璧汁麺スタイル。
センヤイ(太米麺)はシーイウダムなどで一度炒めてあります。

おや壁になにか張り紙が、、「イサーン裏メニューできます」
お、なんだろう?さっそくたずねてみた。
トムセープやコームーなどができるそうです。
次回は頼んでみようかなと思いつつ15分で急いで店を飛び出すプーでした

タイランド知名度アップのためにぜひ頑張ってほしいお店であった。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
タイ国屋台食堂 西新宿ソイナナ
03-3363-0890
東京都新宿区西新宿7-19-18 セードル新宿ハイツ1F
料理全品680円均一 タイ国屋台食堂 西新宿ソイナナ (タイ料理 / 新宿西口駅、西新宿駅、西武新宿駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0

こないだなじみのタイ料理屋で食事をしていたら、なじみのタイ人のお客さんが入ってきて「娘の携帯こわしちゃった。プー見てくれないか」と携帯を見せられた。
画面には、パスワードを入れて下さい。。。PINロックコード。。。PINロックかかっちゃてるよ(-.-)なんだか知らんがおばちゃんやっちゃったんじゃないのか。。
プーにはお手上げ「auショップへ行くように勧めた」
しかしどういじっていたらPINロックなんてかけてしまうんだろう???
おそるべしタイ人のおばちゃんであるww
そんなおっちょこちょいタイ人大好きのプーは、タイ人の集まるようなマイペンライで薄暗いお店(ミラーボール装備)が大好きだ。
そんなお店。錦糸町「サンゴ」のお話しのはじまりはじまり~。
お店は錦糸町の三角公園前の雑居ビルの5階。
ちなみに7階のソムタムはつぶれている様子だ。

お人形もほくそ笑むww

店内は薄暗くて、タイカラ装備のスナック風。
ソファでゆったりだねパパ。
メニューは少ないんだけど、たぶん材料があればいろいろ作ってくれそう。
1品800円くらいだから、この装備のタイカラ居酒屋としては安いね。

スターターは「ソムタムタイ」
青パパイヤサラダ。
味がしみ込んでいて、パパイヤもシャッキリでこりゃ美味いじゃなイカ

もちろんカオニアオ(もち米)も頼んだよ。

そしてシメは「コームーヤーン」豚のど肉焼き。
ほんとは「リンムーヤーン」豚の舌焼きがよかったんだけど、ストックなしでした。
ジューシーかつ歯ごたえのあるコームーであった。
ジェオだれをつけると美味さ三倍だね。

スタート即シメで今日のお話しはおしまいです。
サバーイサバーイなお店ですが、タイ王国&タイ人好き以外の方にはキツイかもしれませんw
アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
タイ居酒屋 サンゴ
TEL 03-3632-7322
東京都墨田区江東橋4丁目18-7 興亜ビル5F
タイ居酒屋 サンゴ (居酒屋 / 錦糸町駅、住吉駅、西大島駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

目的地、ムーハウ本日お休み!!
記録更新中のプーでございます。。。


ここで途方にくれるわけにはいかないでござんす。
ここから歩いて10分弱、コピーピーへ移動。

久しぶりの訪問でです。
コピーピーとはタイ南部クラビ県にあるピピ島のこと。
南の楽園でございます



日替わりEセット、パッドガパオガイのセットです。

スープはレモングラス、タイ生姜が入ったトムヤムガイナムサイ(鶏肉の澄ましトムヤム)ですかね。
辛さは全く抑えてあります。
というわけで優しいトムヤム澄ましスープ。

パッドガパオはちょー激辛で頼みました。
確かに辛くなっております。
変わった具材でさやえんどう入り。
味付けはしっかりのタイプ。
バジルもちゃんと入っているほうです。
ごはんはタイ米で炊き具合もD(=ナイス)です。

デザートは、バナナのココナツミルク煮つけ。
甘ささっぱりしています。

グランドメニューから一品たのみました。
トムヤムクンです。
これもちょー激辛(タイ人と同じ辛さ。略してタイ辛)で頼みました。
まだ足りない感じでしたが、一見の客に対してはいい具合に辛くしてくれた方だと思います。
有頭エビも入っていて、ふくろだけや香味野菜・根菜もしっかりしていて材料ナイスですね。

しかし、行きたいお店ってことごとくお休みな今日この頃のプーでありましたw
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
コピーピー小杉店
神奈川県川崎市中原区新丸子町915-1
044-722-7009
コ!ピーピー 小杉店 (タイ料理 / 武蔵小杉駅、新丸子駅、向河原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

ホットペッパーつたって情報誌じゃありませんぜ。
しかもよく見て。「2」が入ってるからね。
赤坂の繁華街を少し抜けたところにあるお店です。
あのバイクは確か、イタリア本田かなんかじゃなかったかな。

店内は町のレストランの居ぬきなのか、喫茶店の居ぬきなのかってイメージング。
カウンターとテーブル数席。
早めのランチだったからか客はプーコンディアウ(一人)。
タイ人のお母さんがホールです。微笑みの国らしい方でほっこり安心

途中で小学生の娘さんらしき女の子が帰ってきてカウンターでごはん食べてました。
いいね~、このファミリービジネス感

お母さんと娘さんはタイ語でなにやら海老蔵のテレビを見ながら今回の事件について話していましたよ。
もはや海老蔵事件は国際的になっているぞ。

ガパオガイランチにしました。
スープとサラダとデザートとプリックナムプラーがカムウイッズ。
スープは豆腐やたまごの入った落ち着いたお味の澄まし系。

プリックナムプラーはなかなかいい感じのフレッシュネスバーガー(なにをのたまわるプー)

ガパオガイすごくねw
雪崩の起きた春山みたいだよww
お米が太くて長い(けしてエロい意味はなかよw)タイプ。
これ何米っていうのかい???
ガパオガイは味付けが濃いめのスタイル。
たけのこやピーマン、玉ねぎなどで構成される。
鶏肉はもちろん叩いたタイぴなのでひき肉ではないのよ。
バイガパオ(バジル)は3枚くらいしか入ってなかったかな~。

デザートはちなみに甘さ控えめなタピオカココナッツミルク(サクー)でした。
赤坂の雑踏を感じさせないなかなか落ち着けるお店です。
さてと年賀状やりださなきゃだわね

アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
ホットペッパー 2号店
TEL 03-3423-2248
東京都港区赤坂9-2-6 カルム第2赤坂1F
ホットペッパー 2号店 (タイ料理 / 乃木坂駅、赤坂駅、六本木駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

ソウルフードで巨大トードマングン(えびぷり揚げ)を食べたでゲソ。
えびえびえびえびーーーくコ:彡

大きさ的には男子の拳大。
ショッポ


入刀。
弾力が強くて切るのが大変なほどプリプリンくコ:彡

やっと2つに切れたの図。
これまた三等分ぐらいにして、大きさはちょうどよくなります。
付属のナムジムブワイ(梅ジャムソース)につけて食べれば、
えびえびえびえびーーーーくコ:彡

いや、これ美味いわヽ(^。^)ノ
アロイ度(味)☆☆☆☆☆(巨大トードマングン)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163

クン・プーデートナビおすすめのお店。
オサレタウン自由が丘にございます「バンコクキッチン」でございます。
白基調の店内は光って見えて目がつぶれそうw
プーお洒落ショット


ランチAセットをたのみました。
カオマンガイとスープとデザートのセット。
「ゲーンチューホワチャイタオ」タイ風大根のスープ。
澄ましスープのゲーンジューは、大根やセロリなどのお野菜とウンセン(春雨)入りの肉団子が入っていておなかに優しいスープ。
うん、うまい。

「カオマンガイ」タイ風蒸し鶏とタイ香り米。
おなじみ鶏ごはん。
タレは辛めで頼んだら結構本格的に辛くしてくれてプー感激ぃ!
鶏肉も美味しく頂きます。
ごはんは残念ながら炊き込みではなく炒め系の味付け。
でも、生姜やニンニクも程よい感じで入っていて美味しいです。
バンコクキッチンさんの店構えとレベルならぜひ炊き込みにして欲しいなあとプー独り言。

デザートはファクトーン(かぼちゃ)入りのココナッツミルク。
これも甘くておいしゅうございます。

お洒落な店で頭から汗を流すKYプーでございました。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆(お洒落度は☆×5)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
バンコクキッチン自由が丘店
東京都目黒区自由が丘1-14-15
サーカス自由が丘2F
Tel.03-5701-0396
バンコクキッチン 自由が丘店 (タイ料理 / 自由が丘駅、奥沢駅、緑が丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

忘年会が続き気味なのでタイ料理が恋しい。
でも遠くまで行けない。
プーのバイト先から歩いて数分のところにソンクランがあるんだけど、ピーポンが辞めてからなんだか行く気がうせている。
しかし、食べたい。衝動には勝てずにソンクランへ。
今日はタイ人のコックさん。
ランチメニューはやめて、グランドメニューから「クェテイオチャカンラオ(メニューより抜粋)」にしてみた。
タイ語が併記されているのでプー風にカタカナにすると「クェティオムアンガオチャーガンラーオ」
タイ北部地方の会席ビーフンというものらしい。
知り合いの知り合いの方はこれを食べに一週間通ったと聞いている。(ピーポンコックが健在なころ)
サラダとタピオカデザートはランチ風につけてくれた。
ありがたいサービス。

構成物質(目視)からいってみなイカ。
パクチー、もやし、インゲン、ねぎ、ピーナッツ、揚げニンニク、挽肉といったところだろうか。
この料理のイロハは知らないのだが、入っていてもよさそうなタックライ他、出汁系香味野菜は見うけられなかった。
味は酸っぱくて辛い。けどなんか深みがないというかコクが足りないという印象。
あえて系統として例えるなら、トムヤムムーのスープに似てる感じかな。

麺はおなじみセンレック(やや細麺)。
そしておなじみ麺すくい上げショット


さーて今日もこれから忘年会だよ。
アロイ度(味)☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
ソンクラン
東京都目黒区鷹番3-7-4五十嵐ビル2F
03-5721-2139

夏に日比谷公園で行われたイベント、メコンフェスだったかロイクラトンだったか忘れてしまったが、その時に出店していてママさんに名刺をもらってからずっと暖め続けること数ヶ月、ついに行ってきました。(あーなげかった)
歌舞伎町のナイスタイレス&タイカラ街に鎮座する「ヤカ」でございます。
入り口のサインがプーの期待をふくらませることは一目瞭然


造花と電飾に誘導され階段を上る。

5555こりゃサバーイだ。

「サイクロークイサーン」
東北風タイソーセージ。
もち米入りのソーセージは付属の生姜やプリックと頂くと美味。

「ムーマナーオ」
豚肉の辛いマナーオソース。
サラネー(ミント)がたくさんでこれまた美味。

付属の生パッカナー(カイラン菜)に巻いて食せばさらに美味。
この生パッカナーは茎までさくさくで柔らかくて美味しい。
新鮮だ、そして氷が気が利いているじゃなイカ。

「ゲーンソムペッサ」
海老と野菜のサワースープ。
酸っぱくて辛い。これぞタイ料理。
美味だね。
結構量があるのですがさらにどんぶりに追加できるスープが控えていますw
プー感心


「プーオップウンセン」
カニと春雨の蒸し煮。
味の染み方がまばらなのがやや気になるけど、カーや豚の脂などがしっかりでいい味が出ている。
しかし盛りがよくてナイスボートです。

「ガイヤーン」
おなじみタイ焼き鳥。
これにはナムジムジェオをつけてもらった。
柔らかくてアロイマーク。

「ナムプリックターデーン」をサービスで頂いた。
これがすっごい辛いけどすっごい美味しい。
キュウリを出してくれたのでもろきゅう風に頂く。
ナイスプレー


さらにさらにコックのおばちゃんが自分で食べるのに作った「トムサイムーパカドン」もサービスで頂いた。
これは初めて。
どこの料理って聞いたら「バンコク」だそうだ。
豚モツとタイの高菜漬けのやさしい味のスープ。
底からはガーリックがどっさりwやっぱしタイだね。
ありがとうクンパー


食事の後は、コックのおばちゃんとダーツ勝負、その間クンKZがタイカラを熱唱。
すばらしくサバーイなお店だ



ちなみにママは24時まで他のお店でお勤めがあると出て行った


朝までやってるし、ここはまったりタイ好きサバーイ派にオススメだね

アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン ヤカ
東京都新宿区歌舞伎町1-2-19 藤守ビル 2F
03-5285-3905
タイレストラン ヤカ (タイ料理 / 東新宿駅、新宿三丁目駅、西武新宿駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

♪グリーングリーンあおぞらにはことりがうたいーグリーングリーン丘のうえにはらら緑がもえるー♪♪♪
というわけで大崎のグリーンパッタイにやってきました。
神田にあるグリーンパッタイと同じです。

タイ料理のモック(?)、カッパ橋で売ってんのかな~。

その名の通り、緑色麺のパッタイがあるそうです。
タイスキに入れる緑色の麺(バミーヨック)とは違うそうです。

今日の日替わりは「豚腹と青菜のオイスターソース炒めのせゴハン、ミニグリーンカレー付」
まずはミニグリーンカレー。
直径10センチ程度の器に入っております。
ゲーンは煮詰まってなくサラリとしていてバイマックルートやホーラパーもしっかり入っています。
鶏肉も美味しいし、さらにふくろだけがうれしい。
美味いゲーンキアウワーン


メイン「腹と青菜のオイスターソース炒め」。
豚の三段腹肉は皮付きでなかなかの出来映え。
タオチアウ(タイの味噌)のお豆さんも見えていますね。
普通に頼んだので辛さが足りなくて、調味料の粉唐辛子を使い果たし、店員さんに「いれすぎだよ~ww」と言われちゃいましたとさ。
ニンニクばり効きで一日中自分が臭かったw
あ、ご飯が一部茶色くなっているのはプーがナムプラーを掛けたからです。
洒落た模様ではございませぬよ。

あーアロイアロイでした。
やっぱし、ぶっかけ系は最高だよ。
満腹満腹で、鼻歌を歌いながらゲートシティ大崎を歩きました。
♪グリーングリーン丘のうえにはらら緑がもえるー♪♪♪
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆(知ってるタイ人もいたから)
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
グリーンパッタイ
東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎B1
03-3494-0987

とうとうフェラーリーだぜ!!
タイ語で「ひひ~ん!馬っ」と書いてあります。

黒板メニュー、ときに綴りは違うがマイペンライなのかしらw

内装はホネホネロックとクロムハーツ風クロス

BGMはズージャー

こりゃお洒落だ。
タイ料理デートにもってこいですよ~(クン・プーデートナビ)
関係ないんだけど、一部の方々にクン・プーデートナビがウケているようなのでデートカテゴリー作りたいなぁなんて思案中w

おお、鹿の首の剥製とくれば暖炉とソファが欲しいw
ジビエジビエ




雰囲気についてはご堪能いただけただろうか。
それでは本日のメニュー。
週末限定の「カオモッガイ」南部タイのカレー炊き込みご飯骨付きチキン付。
これは珍しい。ぜひ食べたいと注文しました。
付属のスープ。
なんと卵焼き入り。ニンジンや菜っ葉などがお雑煮の汁を連想させるが、にんにくのバシッと効いたナイスな澄ましスープ。

そしてカオモッガイ。
ご飯の炊き加減もベリーナイス。
パラパラに炊かれたジャスミンライスはターメリックが効いている。
揚げニンニクがアクセントでトッピン具。
カレー風味の鶏肉も柔らかくていいお味だ。

タレは酸っぱさと青唐辛子の辛み、そしてすりおろした生姜の効いたナイスプレーなタレ。
いいね

週末週替わりメニューということで毎週末あるわけではないらしいが、ぜひまた食したいカオモッガイでした。

食後はチェンマイのコーヒー豆で入れた、アイスコーヒー(小)でまったり。
甘さは控えめ、コクのある苦みと旨さのコーヒー。
チェンマイコーヒー最高だ




アロイアロイでしたー。
ごっさまん

アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆(デート度☆☆☆☆☆)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆+0.5☆
タイカレー MAR(マァー)
東京都渋谷区恵比寿西1-17-1 プルミエール恵比寿101
03-5784-2600

目黒駅は品川区にあります。
そんなわけで目黒でありながら目黒でないという矛盾を抱えた街「目黒」。
今日は目黒の老舗「ゲウチャイ」へ行ってきました。
おなじみ地下へダーイブ


相変わらずの素敵なタイの調度品の数々。
こんな応接間が家に欲しい。

王様のフォトグラフ。
素敵素敵素敵すぐる!!

なんだかスペシャルと書いてあった「カオソイ」タイ風カレーラーメンをば。
見た感じからやけに黄色い。ここまで王様カラーを貫いているのだろうか!?
あ、後ろに見えている素敵な入れ物は「調味料入れ」。
小物関係は最高潮です


パッカードン、ホームデーン、フアンゴ、ガイ、プリックトードなどが構成物質。
(タイ高菜漬け、赤い小さい玉葱、もやし、鶏肉、揚げ唐辛子)

細い小麦麺は揚げたものとスープの中の柔らかいものと同じ種族と思われる。
しかしだな、、、カレースープはどろどろだし、美味くないし、これはカオソイと呼んでよいのだろうかと失礼ながらも思わざる得ない真っ黄色な濃厚カレースープ。

コックさんには申し訳ないが半分以上残してしまった。
食後に出てくるサービスのお茶が美味しかった


前回(約1年前)のランチで味のガタ落ちにがっくりしたけど、そのままだったことにまたがっくり(-.-)
老舗でアロイマークだったころに戻ってほしいと切に願うばかりのプー。
今は昔

その1目黒のバミーギヤオグン@ゲウジャイ
その2王様から頂いたつぼ!!
その3高級ゲーン・キアウ・ワーン
アロイ度(味)☆(まさかの。。。)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
タイ王国宮廷料理ゲウチャイ目黒店
東京都品川区上大崎2-14-9 目黒東誠ビル B1F
03-5420-7727
ゲウチャイ 目黒店 (タイ料理 / 目黒駅、白金台駅、不動前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

久しぶりに夜の歌舞伎町のお仕事に行ったついでにタイでも行くべかと考えたプー。
さて、渋そうなとこ探そうかとネットで見て見る。
歌舞伎町1丁目の2店舗に絞った。
シャムという店とチャンタイという店。両店ともかなりの風俗街にある様子。
こりゃ期待できるぞ、とばかりにそそり立つプーのやる気。
フジビル発見。。しかしチャンタイは消滅。。
気をとり直しシャムを探す。。。同じく消滅。。
間に合わなかったようだ。。。惜しい人を亡くした。
気を取り直し近くのオイノイランナーへ。

ご覧のようにサバーイな雰囲気満載の店です。

ラープムーイサーン。
豚挽肉のスパイシーサラダ。
お肉は細かくてさらにモツ入り。
とろみのあるタイプのラープ。
カオクワ(砕いて煎ったお米)、サラネー(ミント)、大きめホームデーンがインサイド。
パクチーはない感じ。
実はこのとろみのあるタイプ、プーあまり好みではないのよ。すんません。

カオニアオ(もち米)ももちろん頼みますよ~。

トムセープヌア。
牛肉のイサーン風スパイシースープ。
小タイプなのにかなりのボリューム。

辛めで頼んだのでかなりのナイスな辛さです。
いろいろな牛モツが満載。
バイマックルート(こぶみかんの葉)やタックライ(レモングラス)もたっぷり入っていていい出汁が出ています。

辛いものの後はもちろん甘いもの。
カノムトゥワイ。
これプー大好きデザート。

そして、カノムモーゲン。
これもプー大好きデザート。
って、甘けりゃなんでもこいなプーw

帰りにはアルパカさんに見送られ。

仏壇を拝んで帰るのでした


アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
オイノイランナー
東京都新宿区歌舞伎町1-2-16 第一オスカービル 2F
03-3207-8653
タイ料理 オイノイ・ランナー (タイ料理 / 東新宿駅、新宿三丁目駅、西武新宿駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

12月に入って忘年会が増えてきましたー。
というわけでタイ料理を夜食べる機会が激減しております(;O;)
合間をぬってタイを食べなければ死んでしまいますねw
そんな中、1時間しか時間に余裕がなかったのですが錦糸町プアンタイにふらりと行ってきました。
寒い夜は土鍋ですよ


「トムヤムガイニアウ」地鶏のトムヤムスープ(メニューより抜粋)。
レモングラス、生姜、こぶみかんの葉っぱ、パクチー満載でナイスプレー

スープはココナツミルクの入らないタマダー(普通)タイプ。
辛さもちょ辛でお願いしたのでなかなかいい辛さ。
けど、最近辛さが弱くなってきてる気がするよな~。
日本人のお客さんが増えたから辛さの基準がレベルダウンしてきたのかな~。
それじゃイカンですたい!!
本場の辛さを貫いて欲しいのだ


鶏は骨ごとぶつぎりなので非常に食べにくいんだけど、いい出汁になってます。
肉は固いのでやっぱし出汁とするのが正解。

体もおなかもポカポカになってお店を飛び出すプーでした

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン&カラオケ プアンタイ
墨田区江東橋4-7-9
TEL 03-3846-3292

ぐわあああああ!!!
また休みかよーーー。。。プー休み確率がまた上がってしまった。。。

仕方ない。次なる目的地を目指し南下。
幡ヶ谷でございます。
スパイスMARKETでございます。

ここのランチはバットに入ったおかずをごはんにぶっかける現地食堂方式。
いいね


入り口で注文してお会計を済ませてから入ります。
お持ち帰りもできます。
店内は洒落とります。
レコードとポスターが壁一面です(写真の反対側の壁ね)。
なぜかBGMレゲエです。

日替わり4種から3種をぶっかけて650円に決定。(ちなみに4種ぶっかけやスープ付もあります)
プーのチョイス↓
豚肉のスパイシーサラダ
イカと卵のオイスターソース炒め
スパイシードライカレータイ南部ver.feat.豚
(メニューより抜粋)
パクチーは無料でざっくり入れてもらえます。

スパイシードライカレータイ南部ver.feat.豚です。
このタイトルのつけ方、正気じゃないですwwプーは支持するよww
クワクリングムーですね。
バイマックルートの千切りが大好きなこの料理。
辛さはむちゃむちゃ抑えてありましたがベースの味付けはD(=good)。

イカと卵のオイスターソース炒め。
どう考えてみてもオイスター炒めというよりはカレー粉炒めだった気がするんだけど。
たまねぎ、セロリ、にんにく、ニラ、パプリカなどが入っていました。
優しい味付け系。

豚肉のスパイシーサラダ。
ヤムですね。
辛さはやっぱし極限まで抑えてあります。
唐辛子より生たまねぎが辛かったというw
豚肉は美味しかったです。

おしゃれなカフェ風の内装で、現地スタイルのバットぶっかけスタイルという不思議な空間でしたが、日替わりでいろいろ変わるみたいだし、いいかもです

辛さのリクエストというか、同じ料理でも現地辛さと東京辛さの2種類のバットがあるといいですね~なんてリクエストしてみたい。
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆(おしゃれタイ)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
タイ国屋台式料理 スパイスMARKET
東京都渋谷区西原1-21-1
03-6416-8550
タイ国屋台式料理 スパイスMARKET (タイ料理 / 幡ケ谷駅、代々木上原駅、笹塚駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)