
「プー、なに最近おしゃれっぽいタイ料理屋ばっかし行ってんの!?」とディープなプアンから言われておりましたが、原点に戻り久しぶりに怪しげな街を徘徊してきました。
夜の上野広小路通りは風俗や飲み屋のキャッチで溢れかえっていました。
しかしながら、ブラックスーツにリュック、首からは一眼カメラをぶら下げたプーに声を掛けるものはいないw
奥地へ進む。
ソイ(小道)に突入。
さらに怪しくなる界隈。
発見!本日の目標地点也


ระกา(ラカー)=酉年である。たぶん。
とても敷居が高い。
階段を見上げれば我らが国旗トントライロング。
行くしかなかろう。

この扉。
鉄扉と同じ重厚感に感じられるのはなぜなんだろー。

ソー(ドアを開ける音)。
中ではタイ人さんがソファーで寝転がって歓談中w
ナイス&セーフティーだ。
なぜかそれを見て安心するプー。

もちろん、仏壇オーケー、王様オーケー



さてなにを食べよ。
ちなみに価格帯は1200円~1800円という夜にふさわしいものが多い。
「ラープムー」豚の挽肉サラダと「カオニアオ」もち米にした。

味はいいね~。
たたいた豚肉の他にレバーもたくさん入っている。
イサーンだね

カオクア(砕いて煎ったもち米)、パクチー、サラネー(ミント)、でかいホームデーン(かな)&ぶたみみばっちり。
辛さもデフォでも意外とキテますぜ。

BGMはタイPOP。
もちろんカラオケも可ですぜ。
今度は大人数できて、カラオケにタイ料理だねパパ

アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆(スナック系タイ)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイレストラン ラカー
東京都文京区湯島3-43-9 深瀬ビル2F
03-3835-8964
湯島 タイレストラン ラカー (タイ料理 / 上野広小路駅、上野御徒町駅、湯島駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

渋谷センター街。
夏になると家出少女などで溢れかえるとプーが勝手に勘違いしている街。
そんなセンター街のマックのちょっと先にタイがあるのです。
店名は「アジアの味」、まさにアジアの味。
うたい文句には「タイ料理、ベトナム料理」となっているが、コックさんはじめ店員さんもタイ人であります。

店内はこぢんまりとしてますがセンター街にほど近いとは思えないタイです。
4具足も揃っていますよ。
こりゃいい入れ物だね。

なんにしようか迷ったあげくに「アジアの味丼」にしました。
「ライスの上に挽肉とバジルの炒めをのせました」とメニューの説明書き。

おお、まさにのせましたな絵柄。
ごはんは日本米です。
スープはコンソメ系の澄まし系。美味しいよ。

薄口タイプのガパオガイがのっています。
バイガパオ(バジル)は少なめだけど入っていますよん。
味付けもなかなかのパッドガパオです。
しかし、どんぶりに入ってないと「丼」ってイメージでないかなぁ。
どっちかっていうとガパオライス(カレーライスぽいw)。
センター街にいったらまた行ってみるかな。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
アジアの味
東京都渋谷区宇田川町28-12 遠藤ビル 2F
03-5728-8351

ためいきをつく

はぁ、ためいきをつかないようなマイペンライな生活を送りたいものです。
そんな時には錦糸町「タイラーメンタイランドショップ」へゴーです。
壁にはチュラロンコーン大王様の肖像画。
頭が上がりませぬ。
今度タイに行ったら買ってこよう。ぜひ買ってこよう。

「センレックナムサイルークチンヌア」
あっさり鶏ガラスープに牛団子の米麺。
牛肉ものってます。
牛団子はもっちり美味しいです。

卓にある7種の調味料で味付けすれば、ほーらマイペンライ精神が宿ります

あ、ここのメニューは裏まで良く見てくださいね。
実はカオパッド(チャーハン)もありますよん。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイラーメンタイランドショップ
東京都墨田区錦糸3-7-5
03-3625-7215

この日はなぜかソウルフードバンコクに呼ばれている気がした。
なので行ってみた。
やっぱり噂されていたw
テレパシーだった



今日の日替わりは、「鶏肉の生姜炒め」
ガイパッドキンかな。
生姜、にんにくがたくさん入っていて美味しい。
病弱なプーにはぴったしのメニュー。

やっぱしぶっかけ系のタイ飯は最高だね。
ジャスミンライスもアロイクラップ!

階段に掲げられたこの闘魂的台詞。
アツいクラップ


アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163
タイレストラン ソウルフードバンコク (タイ料理 / 池尻大橋駅、駒場東大前駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★★☆ 4.0

みなさん寒くなってきましたがサバーイでいらっしゃいますでしょうか。
私はけっこうカヨワイ系なので風邪なんかひいちゃいました。こほこほ。。
今日は本題にいく前に先日もお伝えしたプーが横浜の横綱と奉っている「阪東橋のソムタムさん」の火事の件を少々。
プーのプアンのぴよ姐さんが発起人的にボランティアしていますが「ソムタム再建支援金募金」をこちらでしております。
賛同していただける方はぜひご覧ください。


http://ameblo.jp/cafe-asia-soi99/day-20101025.html
ということで記事終了でもいいかと思いましたが、ゲーンキヤウワーンでもいきますかね。
久しぶりの訪問となる大森クルアタニ(タニキッチン)さん。
駅の逆側に鹿嶋山王店もオープンして大森のタイ料理の6割を制覇中的勢い。

店内は13時すぎということもあり静まりかえっておりました。

ランチは6種類ありました。
お値段すべて700円。
「ゲーンキョウワーンガイ」
鶏肉のグリーンカレーに決定。
おお、生ホーラパー(スイートバジル)が乗っていていいね!

と、浮かれたのもつかの間。。
鶏肉は保存しすぎか煮込みすぎか冷凍しすぎかでパサパサで臭くて美味しくなかった。
表面の生ホーラパーにぬか喜びしたが、ゲーンの中には偶然かもしれませんがバイマックルートもホーラパーも見うけられなかった。
肉は全部残したので、タケノコとナスのグリーンカレーとして頂きました。

大森ではクルアタニさんが一番好きだったのでがんばってもらいたいと願ってならないプーであった。
アロイ度(味)☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
タニ・キッチン
東京都品川区南大井6-11-10
TEL/FAX: 03-5762-3636
タニ キッチン (タイ料理 / 大森海岸駅、大森駅、立会川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

上野の丸井に用事があったので、ランチはすぐそばのこちらへ。
シャートムヤムクンポーチャナーです。すっかり店名もすらすら言えるようになりましたw
ちなみに店名は、お店が発展しますようにとの願いをこめてつけたそうです(ママさん談)。

おお、こんなにスワイ(綺麗)な御方の肖像画の真下に座れるとは、身に余る幸せ。
家に欲しいー。

ランチには、ポピアソッド(生春巻き)がカムウィズ。
ホーラパーやハムなども入っていて他店のものとは明らかに違う。いいね!
スイートチリソースがピーナッツなども入っていてこれまた他店のものよりだんぜん辛くてナイス!

「クイッテオトムヤムクン」トムヤムクンスープのタイ風ラーメン

イカも入っていてこりゃ美味そうでしょ

バイマックルートやタックライなどもばっちり入っていて香りも良いです。
酸っぱさがやや強いが、非常に美味しいトムヤムスープ。

麺はセンレック。やや細米麺。

厨房のコックさんは元気いっぱいでとてもサバーイだし、料理は美味しいし、店名は長いし(関係ないか)、イケてますぜ兄貴

アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
シャートムヤムクンポーチャナー
東京都台東区上野6-16-7 DB-3F
03-3835-9297
シヤー・トムヤムクン・ポーチャナー (タイ料理 / 京成上野駅、上野駅、上野御徒町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
昼総合点★★★★☆ 4.0

たまに廻る寿司

あ、廻るタイ料理なんてどうなのよ!?
サヌックじゃない?
さて、廻るタイ料理ではありませんですぞ。
この日は錦糸町ホテル街に鎮座する我らが「プアンタイ」へ行きました。
店内は女性客やカッポールで賑わっていました。
おお、こんな光景をこのコアな店で見る日がくるなんて思ってもなかったw
見慣れた同伴のおじさまやタイ人たちの姿は何処へ。。
「ヤムクルアングナイムー」豚のホルモンサラダ
22時まではリーズナブルタイムなので盛りは少なめ。
この界隈ではもしかしたら一番安いかもね。

「ソムタムプーパラーラー」発酵小魚塩漬けと塩漬けカニの入った青パパイヤサラダ
しゃきしゃきしゃっきりで相変わらずのアロイさ。

「ゲーンオムサイクルアングナイヌア」牛のホルモン入りイサーンスープ
うん、辛くて美味しい。
パクチーラオ(ディル)が決めてのこのイサーンスープだが、パクチーラオ入ってたかな。

ホルモンは油っぽい部位が多かった。

「パッドガパオルークチンヌア」牛つみれのガパオ炒め
プーはこのルークチンヌアを入れたガパオが好き。
おつまみにももってこいだし、ごはんにも良く合うです。

「クィティアウヌアナムトック」牛の血入り舟の麺
この日のスープはやけに甘さが目立っていた。
五香粉の香りが食欲をそそります。

どっさりのホーラパーとモヤシとケープムー(ぶたみみ揚げ)が欲しかったのでキッチンへ行ってもらってきましたw
けど少ししかもらえませんでした~。
宇都宮と比べてしまってもしょうがないけど、さびしい。

「ガイサームヤーング」乾きものセット
えび、タックライ、グラティアム、キン、レモン、トゥアリソン、プリックのセット。
なぜ「鶏三品」と名付けられたかは謎。

「ゲーンブワマンヘーング」干し芋のココナッツデザート
これは、サービスでもらいましたがこの干し芋ってのは美味しい!
ファクトーン(かぼちゃ)ゲーンブワは食べたことありましたが、プー的にはファクトーンよりマンヘーングだなぁ。

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン&カラオケ プアンタイ
墨田区江東橋4-7-9
TEL 03-3846-3292
はいはーい、そこのあなたー、右のびーちく見えてますよー

ということで、大好き荏原町のポーモンコンです。

今日は「パッシーユ」をいただきます。
日本名、タイ風平麺焼きそば。
シーイウダム(甘口黒醤油)で味付けするのでシーイウ(シーユ)なのですね。
ちなみに粉唐辛子と砂糖はプーがぶっかけたものです。

センヤイ(米太麺)です。
美味いね。

今回は短めにサワッディクラップ

手、手抜きなんかじゃないんだからねっ

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン ポーモンコン
東京都品川区中延5-13-16 2F
電話番号:03-6426-6463
営業時間:11:00-15:00
17:00-23:00

最近、錦糸町「タイラーメンタイランドショップ」へよく行きます。
この日はお持ち帰り用のおかずを買って帰るのに立ち寄りました。
ゲーン(汁)がビニル袋に入っていたので、ママさんに「これ何汁?」とたずねる。
「ゲーンキレ。苦いですよ。」とのお答え。
キレ?なんじゃそりゃ?ちゃんと聞き取れてるのかプーよ?と思ったら買うのが正解。
「カオニアオトゥアダム」もあったので同時購入がこれまた正解。

まずは「ゲーンキレ」なる汁をリラックマどんぶりにうつしてチンする。
なんだか葉っぱが多いしw

汁自体は激辛ではないけど、いい味してます。
そしてこの大量の葉っぱ。
これが言われたとおりの苦さ。
まるでお茶葉をがっつり食っているような苦さw

そして干し魚が多量に入ってます。
出汁のもとですね。

うん、こんなのがいっぱいなのだ。

おこちゃまプーは、にがーい葉っぱをよけて汁だけ飲む。
うん、イケテルぜ。
そしてデザートはカオニアオトゥアダム。
黒豆ともち米のココナッツデザート。
あったかくしてよし、冷やしてもよしなんだけど、プーはあったかいのが好き。
甘くて美味しいデザートでした。

やっぱし、タイランドショップはいいね!
ほっこりほっこり

タイラーメンタイランドショップ
東京都墨田区錦糸3-7-5
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆

宇都宮行脚も2日目の夜になります。
夜は某パーティーがあったのでそちらで宇都宮名物などを頂きました。
その後2次会3次会などを経てやっぱり夜中のシメの時間には、前日にもお邪魔した「カウゲン」へパイです。
あ、その前に3次会付近で行商のタイ人のおばちゃまから購入した「ナムプリックターデーン」です。
おばちゃまの息子さんの話しや、なぜプーがタイ語を話すのかなどのライトな会話が楽しかった。
これ、なかなか辛くて本格的でしたよ。
宇都宮の路上は夜がアツいですね。

で、カウゲンのお話です。
前回も記しましたがメニューには日本語も英語もありませぬw

「ヤムネームソッド」
酸っぱいタイソーセージサラダ。
これが辛くしてと言ったら容赦なく辛かった。
汗が頭のてっぺんから吹き出しますw
そして、美味しい。
しかしこの辛さ、夜中に食べるもんじゃないなとww

「ラープムー」
豚のスパイシーサラダ。
これもなかなかな辛さ。
見た目のとおりの美味しさ全開です。

うちらの調理で忙しいのに、常連ぽい酔っ払いのおじさまが「ママ、ブランデーグラス歌うから探して」などとママを困らせていたので、私が変わって入れて差し上げましたわ。おほほほほ。
てか、デンモクあんだから自分でしてくれ。
このあとおじさま寝てしまい、店内はサバーイにww
サバーイな気分でホテルに戻りシャワーを口にあてるとヒリヒリ感が復活!
すごい攻撃力と持続力のある辛さであったw
宇都宮よまた会おう

アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆(飲み屋系タイ)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン カウゲン
栃木県宇都宮市東宿郷2-18-16 遊楽館2階
028-649-7020

まだまだ続く宇都宮タイ行脚です。
2日目のブランチと3日目の朝はここ「ミトナング」へ行ったので一気にご紹介します。
デリカと同じ大きさの壁のプリック×2が目印w

店内はあけっぱのドアから入る涼しい風で爽やかサワデーカップ。

行脚シリーズ第1弾でふれたピンクのシャツのタイ人のおばちゃんも画像公開です。

午前中はこのおばちゃん1人できりもりしてるっぽい。
てかいつ寝てるの??
しかし、日本じゃない雰囲気120%がサバーイすぎる


朝はガオラオと思ったがメニューを見てるうちに気が変わる移り気プー。
「クイティアウヘーング」汁なし米麺にした。
パクチーにグラティアムトード(揚げニンニク)、パックブン(空心菜)、ルークチンや豚肉などがイン。

最近大好き麺すくい上げショット。
パチリん。

そして、これに添えられて提供されるこのお野菜たち。
タイだよ。
このザルもホーラパーの量ももやしの量もエヴゥリシィングがタイなんだよ!
ラーーーーーーブ



このザル入り野菜を追加しながら食べるヘーングは最高に幸せでほっこりだ


もちろん、麺ものには調味料ははずぜない。

連れが食べてたのも画像だけご紹介。
「クイティアウナーム」

「パッドガパオヌア」

「パッドガパオガイ」

「パッドガパオガイの辛口」
これはプーが三日目に食べたもの。
ノーマルの辛さのものに比べてプリックが多いのがはっきり分かるね。
これは美味しかった。

付属のスープ。
こここれわぁ、、、タイの屋台のスープじゃないか!
やや甘い感じのする澄まし系にブロックの冬瓜。

「カオパッドグン」
ピーフアラーンはカオパッド好きだね~。
記事書いてたら2回頼んでんじゃんw

王様


つぼみ


3日目に外にでて気がついたんだけど、タイ語でパートンコーとかジョークとか書いてあったんだよね。
メニューにはないけどあったんだろうか。
これは真相を確かめに宇都宮再訪せねばです!
看板に小さくカタカナで「サムライ」と書いてあったのも気になるしwww
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ミナトング
栃木県宇都宮市宿郷1-14-6
028-635-3319
ミナトング (タイ料理 / 宇都宮駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
昼総合点★★★★★ 5.0

宇都宮行脚シリーズ第2弾です。
夕方、ワンブロック隣の「ミトナング」でたらふく食べましたが、その後別の飲み屋さんで飲んでいたので〆はやっぱしタイで軽くということになり地元タイ人に評判のいいお店「カオゲン」へパイ。
お店はごらんの通り夜の街にフェードインしていますw
もちろん夜~朝方までしか営業してません。

入り口です。
ぬお、渋い!

ゴージャスなオブジェ。

もちろんヒンプラ(仏壇)標準装備。
サバーイサバーイ


店内は100%スナック。
モーラムが流れます。
ちなみにママさんの出身はチェンライ県。
ラブ、チェンライ


テーブル下にはゴミ箱完備w

メニューはタイ語オンリー。
日本語はナッシングw
しかしメニュー写真綺麗だったなー。

まずは軽く「ソムタムタイ」
シャキシャキのうまうまソムタム。
店内が暗くて写真撮影がかなり難儀。脇をしめて撮ります


「センレッククイティアウヌアナムトック」
牛の血入り米麺。
これもいい味。

プリックパオ(ニンニクなどを入れた油系唐辛子)を入れればさらにナイス。
プーは砂糖もたっぷり入れます。

とろとろに煮込まれた牛肉がおいしい。
ルークチンヌア(牛のつみれ)もむぎゅむぎゅでいいですね。

「カオパッドグン」
えびチャーハン。
これはご飯の水分が多くて残念でした。
プー好みのフレッシュなプリックナムプラーが素敵です。

ママさん一人で切り盛りするこのお店(旦那さん?らしきタイ人さんもいますがなにもしてなかったw)は、近所で働くタイ人さんや地元ぽい日本人の常連さんたちで賑わっています。
う~ん、宇都宮東口はアツ過ぎますです



アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆(カオパッドは☆×3)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆(飲み屋系タイ)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン カウゲン
栃木県宇都宮市東宿郷2-18-16 遊楽館2階
028-649-7020
タイレストランカウゲン (タイ料理 / 宇都宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

先日、2泊3日で宇都宮にタイ行脚の旅に行ってきました。
宇都宮といえば餃子にかんぴょうのイメージング。
しかし、今回の訪問でそのイメージングは完璧に崩壊したと宣言しようw
宇都宮、タイランド宣言



いまや「宇都宮」といえば「リトルタイランド」とプーの脳みそでは変換されることになったのだ。
ここですこしそのことを説明したい。
宇都宮駅東口を出て徒歩5分、タイ料理屋とタイパブ(アジア系飲み屋含む)、タイマッサージなどが点在する地域がある。
夜はタイ人のおばちゃんが行商に歩き、町にはタイ人があふれ、24時間営業のタイレストランさえ存在する。
まずは一日目の夜、「ミトナング」を訪問。
このミトナングはこの近辺では古株らしい。
そして、24時間営業という偉業を成し遂げているのだ。
店内奥にはミラーボール装備のカラオケルームやタイマッサージルームなどもあるらしい。
外観、すばらしい出で立ち。
やきとり(=ガイヤーン)提灯がアメージングw

中へ入るとそこはタイランドだった。
王様やヒンプラはいわずもがなの標準装備。
タイの食材は日用品、はたまたドラマのVCDまで標準装備。
開けっ放しのドアがタイのエアー感を盛り上げる。
タイ人の子供が店内を走り回り、次々とタイ人がやってくる。

ホングナーム(トイレ)に行けばこれまたタイランド。
入り口の男女表示に半身マネキン。
ドアはあけっぱw
トイレの中にはなぞの椅子(まさか3バーツ使用料をとる係員用!?)


エブリシングがアメージングタイランド仕様なのだ!
厨房のおばちゃんはピンクのポロに白い給食おばさんキャップ!!(後日また画像をうpします)
メニューは豊富&イサーンの方しか召し上がらないようなものもフィーチャリング!!
まずは「ソムタムプーパラー」からだ。
塩漬けのカニぬか漬けの実入りパパイヤサラダ。
ぐおおおーー、辛い臭い大盛りで言うことナッシングのパーフェクトぉぉぉ。

「パッペッゴップ」
カエルのスパイス炒め。
ぬおおおおお、カエルやんけー

淡泊でくせのない肉だが骨が細かくて食べにくかー。
けどレッドカレーペイストでうまい!
しかも、この香辛料や香菜のたっぷりさは現地だよ!!

久しぶりに緑色の生こしょうを見た。
バイマックルートにホーラパー満載。
これだよ、これ。
がんばれ東京のタイレストラン。

「トムヤムクン」
ノーマルスープのトムヤムクン。
ミルクの入らないさっぱりくっきりなスープ。
ちょー具だくさんで辛くて旨い。
スープがいい味&いい出汁でござんす。

タックライ(レモングラス)やバイマックルート(こぶみかんの葉っぱ)などもどっさり。
どの料理にも言えることだが、盛りがいい、香菜や香辛料がふんだんに使われている。
メニューの表書きに自家栽培をしていると書いてあったが、それがこのふんだん感をなしえる理由なのだろうか。

こんなのも入ってました。
パクチーの根っこだよね。
いかんせん、材料も味も素晴らしいでござんす。

まさか、こんなところにプーの理想のタイレストランが存在していたとは!!!
まさにオールモストパラダイス、ウイアーノッキンオン、ヘーブンズドアーである



このあと別のディープなタイ料理屋へ移動する。
そして翌日は朝からまたタイ料理が待っているのだ





宇都宮行脚シリーズしばらく続くでござんす。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ミナトング
栃木県宇都宮市宿郷1-14-6
028-635-3319
ミナトング (タイ料理 / 宇都宮駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
昼総合点★★★★★ 5.0

暁の寺院、ワットアルン。
大好きです。
そんなお寺の名前のお店がここ住吉にあります。
店名「アルン」。
もち店内にはワットアルンの写真が飾ってありました


店内はもろプー好みの装飾。
タイマニアにはたまりませんw

ランチでもいろんなものがセットになってます。
ランチメニューシートだけで確か3枚ありましたよ。
その中の1枚、「丼」メニューであります。

「丼」アリですね!
ナイス発想だと思います。
2番の「ラープムウー丼」にしました。

スープはトムジュー系のさっぱり系。
丼には汁ですよね。

丼は結構なボリュームです。
そしてのっているラープは本格派。
なんちゃってじゃないこの「丼」、なかなかであります。
カオクア、バイマックルート、ホームデーン、パクチーばっちりです。
豚肉はレバーも入っているイサーン風。
ちなみにごはんはタイ米と日本米のミックスだったような。(おじいちゃん物覚え悪い!w)

「丼」スタイルでなんちゃってなら仏のプーも「なんじゃこら!」となりますが、これだけ本格派のラープをのせられると新鮮さで感動すら覚えます



ご家庭でもぜひどうですか!
タイ料理丼!!
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
アルン
東京都江東区住吉1-2-12
03-3846-8242
アルン (タイ料理 / 菊川駅、住吉駅、錦糸町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

最近パワーバランスなるゴムの輪っかを2重巻きしているプーであります。
これで宇宙と一体になれるはずです。

宇宙とは関係ないですが、今回はプーの大お気に入りタイレストラン、錦糸町「プアンタイ」です。
「ヤムムーヨー」タイソーセージのサラダ。
このソーセージ、北の国に行くとよく屋台などで売っています。
他のタイソーセージのように発酵させてないので酸味などのくせもなく、日本人の味覚にもバッチリのドイツを超えたソーセージ。
これをヤムにして香菜と唐辛子と絡めて食せばもうベルリンの壁も崩壊です。
あいかわらずのアロイ度キープです


帰りにお弁当も買ってきました。
「ノーマイドン」たけのこの漬け物
これ、、、めっさクッサイのよw
もうね、笑っちゃうくらいクッサイ。
これはもう現地テイスト120%充填。
波動法発射


アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン&カラオケ プアンタイ
墨田区江東橋4-7-9
TEL 03-3846-3292

こないだひとりぼっちであろいなたべた神田須田町店に行ってきましたの。
なんでも630円だっていうんだからひとりぼっちでも行きやすいわ。

店内はこんな雰囲気です。

メニューはいろいろありますね。
中でも定食ワンプレートなセットが何種類かあるのが、これまたひとりぼっちには嬉しいかぎり。
この日は「Eセット」にしてみました。
Eセット
パッドパッカートドンサイカイ:タイの高菜漬けと卵の炒め物
ムーホン:タイ風角煮
パッペッドグンマクアヤーオ:エビとなすのレッドカレー炒め
ヤムウンセン:春雨サラダ

ムーホンは八角などのスパイスで煮込まれたパロー系。
ごはんによく合います。

パッペッドグンマクアヤーオは画像みるかぎりでは、どっちかっていうとレッドカレーになっちゃてますよねw
エビが堅かった。
お味はこれまたごはんによく合う系。

パッドパッカートドンサイカイはおふくろの味です。
お弁当にもってこい系。

ヤムウンセンはおまけだからw
ていうかー、箸休め。

ここはもう一品ぐらいと欲をだすのがプー。
ゲーンソムプラー:魚と塩づけタケノコの辛いカレー。
けっこう辛くて、タマリンドの酸味も効いてます。
それよりも、しょっぱすぎてプーひさびさのノックアウトw
これ食べたら高血圧になっちゃう系なので半分残しました。お百姓さんごめんなさい。
南部料理とメニューにはありましたが、南部タイ人高血圧大丈夫なのでしょうかww

そして、デカデカと書かれたこれw
「プージャットガーン ロー」
「マネージャーはいい男」、、、ぜひ合コンしたいわ。

アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
あろいなたべた神田須田町店
東京都東京都千代田区神田須田町1-2-3 山房ビル
03-3258-9239
aroyna tabeta 神田須田町店 (タイ料理 / 淡路町駅、小川町駅、新御茶ノ水駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
食べログ>神奈川>タイ料理で調べるとトップに出てくるお店がこちら「イムイェム」さん。
何年か前に一度行ったきりでしたが、たまたま通りがかったので再訪しました。
ちなみに神奈川>タイ料理でナンバー2に出てくるのは、プーが横浜の横綱と崇め奉っている「ソムタム」さん。
そのソムタムさん2,3日前にもらい火で全焼してしまったとの情報が入ってきました。
幸いお店のみなさんは無事らしいですが、心からお見舞いを申し上げます。
しかしこのトップ1と2のお店の雰囲気の違いようったらすごいですw
では本題にはいりますか。

尻手黒川線沿いのかわいいカフェライクな外観です。
店内は吉野家方式でコの字のカウンター席オンリーユー。

メニューは10種類くらいだったかな。
で、今日は「グリーンカレー」にしました。
メニューには以下の如く記載です↓
豚肩、タケノコ、なす、かぼちゃ、ゆで卵
甘くて辛い
スパイシーでマイルド
ココナッツミルクたっぷりのカレーです
800円
一つだけ違うなと思ったのは辛くないです。
かなりマイルド。
パクチーが散りばめられております。
バイマックルー(こぶみかんの葉っぱ)がほんとーに細かく刻んで底のあたりに少しだけ見受けられました。
ホーラパーなどのバジル系の香りはなかったかなぁ。

ここでテーブルに置いてある「プリックナムプラー」の出番です。
ごはんにワッサリ掛けます。
これで辛さが足されます。
と同時にナムプラーのしょっぱさも増してしまうところがちと難点。
なかなか辛い唐辛子を使ってますのでいい感じのプリックナムプラーですよ。

お昼時の店内は近所のご家族や若いカップリングの方々で賑わってました。
やはり前回訪問時と同じ印象で、プーの中ではカフェのおいしいグリーンカレー的存在ですね。
ちなみに前回の記事はこちら↓
http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-175.html
アロイ度(味)☆☆☆(カフェのタイ風グリーンカレーとして)
サバーイ度(心の快適)☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆+0.5☆
イムイェム
神奈川県川崎市宮前区犬蔵1-9-21
044-976-1240
イムイェム (タイカレー / たまプラーザ駅、鷺沼駅、宮前平駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5

今日は一日雨で寒かったですね~。
日々冬将軍の到来が間近に迫っていることをひしひしと感じまう。かみました。
そんな時はポーモンコンでカオソーイです。
ランチに突撃。
ランチタイムでも通常メニューからなんでも作ってくれるポーモンコンは最高です


パカドン(タイの漬け物)もホームデーン(ちいさい玉葱)もオケー

すでに見た目で美味しそうです。

プーが辛いのを好きなのが分かっているのでプリックトード(揚げ唐辛子)を三本入れてくれてましたw
サンキューモンコン父さん!

最近お気に入りの麺掴み上げショット

麺は平麺タイプの軽い感じの小麦麺。
これにマナーオがあればパーフェクトだね

アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン ポーモンコン
東京都品川区中延5-13-16 2F
電話番号:03-6426-6463
営業時間:11:00-15:00
17:00-23:00

今日はプーのワングゥート(誕生日)であります。
はっぴばーすでー自分ー♪すくさんわんぐぅーと


ということでそんなこととはまったく関係なく渋谷チャオタイ渋谷東口店であります。

ここは、ずいぶん前に行って微笑みの国なのに微笑みマイナス120%で印象が悪かったお店。
時も経ったので行ってみました。
仏壇もあるし、雰囲気は悪くないのよ。


この日の日替わり「クングラティアムカイダオラーカオ」
えびのニンニク炒めと目玉焼き付ご飯。
スープ、サラダ、デザート、前菜的にヤムウンセンが付いてきまする。

スープは豆腐の入った澄まし系トムジュー。

ヤムウンセンは前菜だから辛くなーい(そんな理由でいいのかw)

メインです。
目玉焼きはいつものごとくよく焼きでお願い。
ごはんはカオスワイ(ジャスミンライス)でおいしい。
エビ5尾。
揚げニンニクがむちゃ効いてます。
プーはこれに粉唐辛子とナムプラーを追加で掛けていただきました。
お味は至って普通かな~。

このときは店員さん、タイ人の男の子とタイ人の女の子といたんだけど、男の子の店員さんのほうが微笑みがあったよ。
ちなみに前回の記事はこちら↓
微笑みの国認定 微笑みのない店
その後一日中自分がニンニク臭いプーでありましたw
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
チャオタイ渋谷東口店
東京都渋谷区渋谷2-22-10 タキザワビルB1
TEL:03-3797-7767
チャオタイ 渋谷道玄坂店 (タイ料理 / 渋谷駅、神泉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

天気が良かったので愛車チョイノリに乗って自由が丘まで行って来ました。
もちろん行き先はタイ料理屋さんです。

入り口がちょー分かりづらいことで有名な(プーの中ではねw)自由が丘クルンサイアムです。
2階へ上がるとカウンター席へご案内されました。
カウンターの壁にはこんなタルン(エロい)な絵がぁ!
どう見ても2組はやってますw

興奮状態のプーは「カオマンガイランチ」をオーダー。
ランチには「生春巻き」が付きます。
お味は至って普通の生春巻きでございます。
春雨、きゃべつ、えびなどが入っています。
ナムジムガイ(甘辛たれ)をつけていただきまする。

そしてスープもつきます。
ふくろ茸のはいったスープです。
たしかすっぱ辛いスープ。(最近物覚えが悪いなぁプーさん)

メインの「カオマンガイ」
鶏のゆで汁で炊いたごはんの上に鶏です。
カオマンガイのタレ(タオジアオベース)はどこのお店よりも大盛りでうれしいヴィジュアル。

それではいただきます。
ぱくり。
ん~、肉もご飯もいわゆる普通です。
可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
タレの辛さが足りなかったので、プリック(唐辛子)の輪切りを頼んだら小皿いっぱいどっさりくれたのがとても好印象

でもタレが結構しょっぱかったのでプリックは2/3ほど消費しましたがタレは半分は残してしまいました。
しかしここはいつ来てもお洒落ご婦人たちで賑わってますね。
女子受けは飲食では大変重要ファクターですよね。
クルン・サイアム
東京都目黒区自由が丘2-11-16 エクセレンスビル2F
03-5731-5445
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
クルン サイアム (タイ料理 / 自由が丘駅、九品仏駅、奥沢駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

いやーがちゃっぽいどには笑った。
売れんのかなー。
などと考えつつ青山通りを歩くプー。
向かった先は我が母校にほど近い裏通りにある「ガパオ食堂」

まさにオサレタイ食堂

ここならデートもオッケイよん。(クン・プーデートナビ)

一人だとカウンター席へ通されますぞ。byムック

お通し↓が強制ですぞ。
しかも300円ですぞ。
1本60円ですぞ。
しかも「えっ」って感じのイモですぞ。
ほんと、食事だけで飲んでないのに迷惑ですぞ。byムック

さて、ガパオ食堂と名乗るところに来てガパオを頂かないのは失礼というもの。
「ガパオムー」豚ガパオ炒めにしました。

劇辛で頼んだのでほどよい辛さにはなってますぞ。
目玉はもちろんスックスック(よく焼き)注文。
ジャスミンライスも程よい炊き加減です。
バイガパオ(ホーリーバジル)は結構入ってます

なかなかイケテます。
味付けは結構しっかりの濃いめタイプのガパオくん。
なので調味料はいらない感じ。
けど、ごはんと目玉にはプリックナムプラー掛けたかったぞよ。
そうこうしている内に予約のお客様が続々とご来店。
土地柄にマッチしたお洒落タイレストランでございましたぞ。
アロイ度(味)☆☆☆+☆0.5
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
ガパオ食堂
東京都渋谷区渋谷2-8-10 青山FMビル
03-3797-9937

イケてるタイ料理屋が集まってる地域ってどこ?ってたまに聞かれます。
そんなときプー的にはこう答えます。
「錦糸町、末吉町、新宿、大久保、蒲田あたりかな~」と。
さてみなさんのイケてるタイエリアはどこですか?
今日はそんなイケてる街、錦糸町のゲウチャイです。

前回のランチ訪問でがっかりだったのですが、ここには凄腕シェフが一人いるとの噂を聞いていたのでディナータイムに再訪問です。
しかしコックさんは何人かいるので誰が作ってくれるのかはロシアンルーレット。

とりあえず「チャーノムエン」タイアイスミルクティーをば。
うん、こりゃイケてるぜ


お、なんだか見かけないのがあるぞよ。
「カナーソングクルアン」ゲウチャイ特製カイラン菜サラダ。
この日は生憎カナーが切れていたのでチンゲンツァイで代用ということに。
さっと茹でた青梗菜に炒めた豚挽き肉と生しょうがやクラッシュドピーナッツなどが乗っております。
お味はなかなか。
タレは前にこちらで食べたソムタムのタレと同系統の少し濃い感じの海老出汁の効いたようなタレ。
あまり他では味わったことのないタレ系。
さっぱりと食べれます。

「センレックナムトックムー」ポーク入り特製汁ビーフン。
なんだろう。。こちらのメニュー日本語訳が「特製」が多いねw
豚の血入りラーメン。
空芯菜はもちろんお決まり必須アイテム。
ケープムーはオプションだったのでやめました。
ルークチンムー(豚つみれ)も入ってます。
粉唐辛子はたっぷり入れて、少し砂糖で甘みを足すのがプー好み。
うん、なかなかこれも美味しいですね。

凄腕シェフが作ったどうかは分からないけど、ランチのバッドな印象は消せました。
そして、やっぱしランチはやっつけ気味なのかなと思ってしまった。
よく見ると1枚目の画像の一番奥のシェフがひょっとして凄腕シェフなのか!?
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ゲウチャイ 江東橋店
東京都墨田区江東橋2-15-4
03-3634-9991
ゲウチャイ 江東橋店 (タイ料理 / 錦糸町駅、住吉駅、菊川駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.0

目黒駅から権之助坂を歩いていると我らが国旗がボロボロになってるじゃないか!
いやがおうにも足を止めてしまう。
あれ、「indian」の文字が看板からなくなって「タイ国料理」一本になってるじゃないか。
お、タイ一本でやる方針になったのかなとついつい入ってしまった。


内装は相変わらずのバンコクのちょっとしたレストランぽい。
ファラン(欧米人)のお客さんも多いし。

ランチタイムはブッフェ形式もある。
ちなみにブッフェを覗いてきたけど、やっぱしインドカレー健在でしたw
看板は変わったけど、中身は変わってなしです。
ブッフェもいいけど、ここはあえて一品ものでイクのだ。
「カオソーイランチ」カレーラーメン。
ご覧のようにサラダ、デザート、ミニカオパッド(炒飯)がついてます。

「カオパッド」です。
この赤緑黄色は間違いなく冷食御用達。
味付けもなんだか素っ気ないです。

「カオソーイ」です。
やけに赤いという印象が強いのはなぜなんだろう。
食器が真っ白だからだろうか。
揚げ麺部分は、米麺ですね。
中の麺は軽い感じの小麦麺。
よく探すと薄ーいレモンの輪切りが1つ入ってます。
ちなみにパッカードン(タイのつけもの)は入ってません。

最近凝ってる麺つまみ上げショット


こちらのお店はプーも大好きな新宿のアジアスーパーさん系列ということで聞いた感じは期待ができるんだけど、実際食べてみると期待していた分ちょっとぉ~と思ってしまうかなぁ。
アロイ度(味)☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(タイ的ホテル系レストラン度)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
バンコク オリエンタル タイ&インディアンダイニング&バー
目黒区下目黒1-3-1 シーダム目黒2F
03-5719-0082
Bangkok Oriental THAI&INDIAN DINING AND BAR (タイ料理 / 目黒駅、不動前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

1年半ぶりくらいかしら、なんとなくナパッサナンにランチで立ち寄ってみました。
ナパッサナンのタイ人のママさん明るくて嫌いじゃないからタイフリーク的にはいいお店なんだけど、、、タイ料理好きにとっては、う~ん。。
今回はタイ王国フェチとタイ料理好きの間に挟まれてしまったので、アロイ度&総合☆評価しないことにするので画像を見てそれぞれにご判断下さーい。
それでは再現フィルムスタート

この建物かなりのプー好み。
必須アイテム、ママチャリがよく似合う。

仏壇も王様もオケー。
キックボクシングの有名どころもよくいらっしゃるらしいです。
写真がたくさん。

つまようじ入れ。
ちょーかわいいし。

ママの自信のある料理はパッタイだから、かならず勧められますw
あえて断って「パッドガパオガイ」鶏肉のバジル炒めにしてみました。
春雨とお豆腐おスープ。

すっごい辛めでたのんだら、プリックが1本入ってましたw
材料は、鶏肉とタマネギとピーマンのみ。

ちなみに食べてる間、ずーーーーと話しかけられておりましたww
タイ王国フリークにはオススメしたいタイ居酒屋です!
ちなみにオープンしたてのころの記事はこちらです↓
http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-118.html
ナパッサナン
東京都大田区仲池上1-29-20
03-3752-6144
アロイ度(味)N/C
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 N/C
タイレストラン居酒屋ナパッサナン (タイ料理 / 西馬込駅)
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)