Archive
サワッディクラップ
あれから2ヶ月が経とうとしています。
蒲田のウドンタニー人の皆さんお元気でしょうか。
などと思いつつ立ち寄った蒲田。
今日は「剛」へゴーである。ちなみに読み方は「つよし」です。
テンションが低かったので「サワッディクラップ」のご挨拶が言えなかった。
いかんいかん、どんな時も挨拶は国際的にも大事である。
相変わらず店内はタイ人100%でナイスな環境w
さてさて今日のお鍋の中はなんだろうと楽しみ。
この日の鍋の中は「ゲーンパックワーン」と「ゲーンペッド」。
という訳で「ゲーンパックワーン」甘い草のスープとでも訳しときゃいいかな(適当おれ)。

パックワーンはイサーン人も大好きなタイ野菜。
よく聞くのはこれにカイモッデーン(赤蟻の卵)を入れたもの。
でも、今日はアリさんでなくて「プラーニン」(ティラピア)入りでした。
キノコ、唐辛子、パックワーン満載で実に美味い。
パックワーンは茎の部分がけっこう歯ごたえあり。
プーにとってはクセのない野菜だが、タイ料理慣れしてない方にはクセがあるかもしれない。
しかし身体に良さそうだよね。
辛さもなかなかで、カオニアオ(もち米)がよく合うのだ
ほんとにここの料理は最高だよママ!
ちなみにカオニアオはポンデライオン皿にてサーブww
イケテル!イケテ杉www

「ラープムー」豚肉のスパイシーサラダも頼みました。
最近コレステロールが気になるプーはせっかくの豚モツも控えめに入れてもらいます。
カオクア(砕いて煎ったもち米)、サラネー(ミント)もたっぷりで辛くておいしいことこの上なし。
しかもこの盛りの良さ。
言う事ナス!!

サービスで「ガパオムー」豚肉のバジル炒めも頂いちゃいました。
これまた美味いのよ。

剛。みるからに強そうなこの店名のソウルにはタイのおふくろさんが居るのだ!
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(飾りではないタイの魂がある!)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ料理居酒屋 剛
東京都大田区西蒲田7-64-9
03-3733-1333

あれから2ヶ月が経とうとしています。
蒲田のウドンタニー人の皆さんお元気でしょうか。
などと思いつつ立ち寄った蒲田。
今日は「剛」へゴーである。ちなみに読み方は「つよし」です。
テンションが低かったので「サワッディクラップ」のご挨拶が言えなかった。
いかんいかん、どんな時も挨拶は国際的にも大事である。
相変わらず店内はタイ人100%でナイスな環境w
さてさて今日のお鍋の中はなんだろうと楽しみ。
この日の鍋の中は「ゲーンパックワーン」と「ゲーンペッド」。
という訳で「ゲーンパックワーン」甘い草のスープとでも訳しときゃいいかな(適当おれ)。

パックワーンはイサーン人も大好きなタイ野菜。
よく聞くのはこれにカイモッデーン(赤蟻の卵)を入れたもの。
でも、今日はアリさんでなくて「プラーニン」(ティラピア)入りでした。
キノコ、唐辛子、パックワーン満載で実に美味い。
パックワーンは茎の部分がけっこう歯ごたえあり。
プーにとってはクセのない野菜だが、タイ料理慣れしてない方にはクセがあるかもしれない。
しかし身体に良さそうだよね。
辛さもなかなかで、カオニアオ(もち米)がよく合うのだ

ほんとにここの料理は最高だよママ!
ちなみにカオニアオはポンデライオン皿にてサーブww
イケテル!イケテ杉www

「ラープムー」豚肉のスパイシーサラダも頼みました。
最近コレステロールが気になるプーはせっかくの豚モツも控えめに入れてもらいます。
カオクア(砕いて煎ったもち米)、サラネー(ミント)もたっぷりで辛くておいしいことこの上なし。
しかもこの盛りの良さ。
言う事ナス!!

サービスで「ガパオムー」豚肉のバジル炒めも頂いちゃいました。
これまた美味いのよ。

剛。みるからに強そうなこの店名のソウルにはタイのおふくろさんが居るのだ!
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(飾りではないタイの魂がある!)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ料理居酒屋 剛
東京都大田区西蒲田7-64-9
03-3733-1333
タイ料理居酒屋 剛 (タイ料理 / 蒲田、蓮沼、京急蒲田)
★★★★★ 5.0
サバーイディー
うp遅くなりましたが先週行われた代々木ラオスフェスティバルの様子をサラリと書いちゃいます。
土曜日に行ったのでお天気はまずまずでした。(日曜は結構な雨天で残念でしたね)
人出は前週のタイフェスに比べてかなり少ない感じ。
開催スペースもタイフェスの半分くらいなのかな。
でも人出はこれくらいが丁度いいですね。

タイの歌手アレクサンドラたん。
歌ってました♪
現在は慶応大学大学院に留学中とか言ってた気がした。

ラオスといえばラオビアやでーヽ(`Д´)ノ
ここでこれ飲まんでどないするっちゅうねんw

出店はほとんどがタイ料理で、ラオス料理は3-4店しかなかったのがザムネンorz

そんな会場の片隅でラオス紹介のヒーローたちがいたのに気づかれたでしょうかww
「みんなはラオスって国をしってるかなー!?」とやっておりましたww

では、食べたものしょうかーい!パフパフパフ


ラオビアの箱の裏にラオビアの空箱を敷き陣地確保。
地震がきたら間違いなく生き埋め~

オッラオ(ラオス田舎豚カレー)。
ピリ辛スープやね。
これいけるで~( ・∀・)ノ

サイクローク、ネーム、サイウアの三点ソーセージでドイツを越えてみないか!!w

ラープムー(豚挽肉のさっぱりサラダ)
ほんとはピンガイが買いたかったが売り切れだったのでしょうがなく買った一品。
とはいえ美味い。

クイティオガイ(鶏肉の米麺)
ホーラパーぶっこんできて大変うまい!
横のドリンクはタピオカアイス。
も一つスイカのスムージーみたいのも飲みましたがピントボケボケでボツorz

カオニアオピン(もち米の焼き菓子)
小豆入りでこれまたイケルでー!!
ココナッツの風味がほんま泣かせてくれるわw

ラオス腸詰め。
名前は忘れてしもうたな~。

ゲーンオム。
野菜たっぷりでカオニアオと相性バツグンやね。

マンゴーさん。
凍っててなんだかシャーベットみたいで、これはこれで美味いかったです。

という訳でやっぱりタイ料理のが多かったラオスフェスティバルでしたー
ラオスフェスティバル
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(なにせ祭りは良い!)

うp遅くなりましたが先週行われた代々木ラオスフェスティバルの様子をサラリと書いちゃいます。
土曜日に行ったのでお天気はまずまずでした。(日曜は結構な雨天で残念でしたね)
人出は前週のタイフェスに比べてかなり少ない感じ。
開催スペースもタイフェスの半分くらいなのかな。
でも人出はこれくらいが丁度いいですね。

タイの歌手アレクサンドラたん。
歌ってました♪
現在は慶応大学大学院に留学中とか言ってた気がした。

ラオスといえばラオビアやでーヽ(`Д´)ノ
ここでこれ飲まんでどないするっちゅうねんw

出店はほとんどがタイ料理で、ラオス料理は3-4店しかなかったのがザムネンorz

そんな会場の片隅でラオス紹介のヒーローたちがいたのに気づかれたでしょうかww
「みんなはラオスって国をしってるかなー!?」とやっておりましたww

では、食べたものしょうかーい!パフパフパフ



ラオビアの箱の裏にラオビアの空箱を敷き陣地確保。
地震がきたら間違いなく生き埋め~


オッラオ(ラオス田舎豚カレー)。
ピリ辛スープやね。
これいけるで~( ・∀・)ノ

サイクローク、ネーム、サイウアの三点ソーセージでドイツを越えてみないか!!w

ラープムー(豚挽肉のさっぱりサラダ)
ほんとはピンガイが買いたかったが売り切れだったのでしょうがなく買った一品。
とはいえ美味い。

クイティオガイ(鶏肉の米麺)
ホーラパーぶっこんできて大変うまい!
横のドリンクはタピオカアイス。
も一つスイカのスムージーみたいのも飲みましたがピントボケボケでボツorz

カオニアオピン(もち米の焼き菓子)
小豆入りでこれまたイケルでー!!
ココナッツの風味がほんま泣かせてくれるわw

ラオス腸詰め。
名前は忘れてしもうたな~。

ゲーンオム。
野菜たっぷりでカオニアオと相性バツグンやね。

マンゴーさん。
凍っててなんだかシャーベットみたいで、これはこれで美味いかったです。

という訳でやっぱりタイ料理のが多かったラオスフェスティバルでしたー

ラオスフェスティバル
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(なにせ祭りは良い!)
サワッディクラップ
今日は駒沢のタイカリーピキヌーで少し遅めのランチです。
ピキピキヌピキピキヌーピキヌーぅぅぅ~r♪あははん♪♪
と、思わず鼻歌が出来てしまうような響きの店名ですw
店名「ピキヌー」間違いなくタイの辛い唐辛子「プリッキーヌー」のことだと思われます。
駒沢大学駅の裏路地を入るとそこには謎の文字が。
これはタイ文字のようでタイ文字じゃなーーーい!w
タイ文字とアルファベットがセクーすをして出来てしまった文字らしい。>下品でスンマセンm(__)m
うーん、よく考えついたものだと取り急ぎ感心するプー。

感心も冷めやらぬまま、中へ突入。
結構奥が深い。
たどり着くまでに息絶えそうになる。酸素くださーい。
店内にはタイやタイ料理の本が沢山並べられています。
オーナーのタイ好き具合がわかります。

辛さレベル表示はメニューによって1から7。
品数は昼間は6品、夜は8品とのメニュー。
夜の部には「今月のアロイ」とかいうアロイメニューもあった。
カントリーカレー(多分ゲーンパー)とかなり迷ったがグリーンカレーにした。
グリーンカレーの辛さレベルは1だったので、「辛めでお願いできますか」と頼んだ。
ががが答えは「辛さ調節出来ません」であった。
んじゃしょうがないからデフォで頂こうか。と、そこで引き下がるプーではない。
目の前にあるツボは「プリックナムプラー」じゃん!
その中のプリック(唐辛子)だけガッツリ拾い上げてグリーンカレーにぶっかける。
ツボのプリックは全部頂いたw

デフォの辛さはほぼない。
野菜もタイ風というよりは北海道スープカリー系なしゃきしゃきお野菜たち。
けどね、具材の本場度を無視すればこのカレー美味い。うん美味いよ。
グリーンカレーとしてはかなりレベル高い。
これで辛ければバッチリな味つけ。
となれば、やっぱし辛さの調節は出来るようにしてくれたら嬉しい。
すっかり完食して、トイレに立って戻ってきたらお店のオバさま(多分オーナー系)に「ありがとうございまーす」と言われて半強制チェックになってしまった(汗
もちょっとゆっくりしたかったんけどな~。。
店は空いてるし、そんなに急かさんでもええんちゃうのかな~と思いつつもチェックアウト。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
タイカリーピキヌー
東京都世田谷区駒沢1-4-10 サエキビル1F
03-3422-7702

今日は駒沢のタイカリーピキヌーで少し遅めのランチです。
ピキピキヌピキピキヌーピキヌーぅぅぅ~r♪あははん♪♪
と、思わず鼻歌が出来てしまうような響きの店名ですw
店名「ピキヌー」間違いなくタイの辛い唐辛子「プリッキーヌー」のことだと思われます。
駒沢大学駅の裏路地を入るとそこには謎の文字が。
これはタイ文字のようでタイ文字じゃなーーーい!w
タイ文字とアルファベットがセクーすをして出来てしまった文字らしい。>下品でスンマセンm(__)m
うーん、よく考えついたものだと取り急ぎ感心するプー。

感心も冷めやらぬまま、中へ突入。
結構奥が深い。
たどり着くまでに息絶えそうになる。酸素くださーい。
店内にはタイやタイ料理の本が沢山並べられています。
オーナーのタイ好き具合がわかります。

辛さレベル表示はメニューによって1から7。
品数は昼間は6品、夜は8品とのメニュー。
夜の部には「今月のアロイ」とかいうアロイメニューもあった。
カントリーカレー(多分ゲーンパー)とかなり迷ったがグリーンカレーにした。
グリーンカレーの辛さレベルは1だったので、「辛めでお願いできますか」と頼んだ。
ががが答えは「辛さ調節出来ません」であった。
んじゃしょうがないからデフォで頂こうか。と、そこで引き下がるプーではない。
目の前にあるツボは「プリックナムプラー」じゃん!
その中のプリック(唐辛子)だけガッツリ拾い上げてグリーンカレーにぶっかける。
ツボのプリックは全部頂いたw

デフォの辛さはほぼない。
野菜もタイ風というよりは北海道スープカリー系なしゃきしゃきお野菜たち。
けどね、具材の本場度を無視すればこのカレー美味い。うん美味いよ。
グリーンカレーとしてはかなりレベル高い。
これで辛ければバッチリな味つけ。
となれば、やっぱし辛さの調節は出来るようにしてくれたら嬉しい。
すっかり完食して、トイレに立って戻ってきたらお店のオバさま(多分オーナー系)に「ありがとうございまーす」と言われて半強制チェックになってしまった(汗
もちょっとゆっくりしたかったんけどな~。。
店は空いてるし、そんなに急かさんでもええんちゃうのかな~と思いつつもチェックアウト。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
タイカリーピキヌー
東京都世田谷区駒沢1-4-10 サエキビル1F
03-3422-7702
タイカリーピキヌー (タイ料理 / 駒沢大学駅)
★★★☆☆ 3.0
サワッディクラップ
だんだん暑くなってきましたね~。
そんな時はタイアイスティーでクール&スイートに逝きたいプーでございます。
底にコンデンスミルクが溜まっております。
いい絵柄です。
でもプー的には、あと倍は欲しいところかなw
ここ「ソウルフードバンコク」のタイアイスティー美味しいです

「パッドホイラーイ」あさりの辛味噌バジル炒め。
ホーラパー(スイートバジル)ががっつり効いててこれは美味しい。

「クアキンムーサップ」プーケット発豚挽肉のうま辛カレー風味和え。
南の料理なので少し塩辛い感じだけどこれはごはんが進むくん。
でもこれやっぱりクアクリングムーと同一人物ではないのだろうか???

これは、スペシャルでした。
「ラープグン」えびのラープ。
初めて聞いたし、初めて食べました。
なかなかイケテましたが、プー的にはやっぱしラープはムーかガイかヌアなどの肉系のが好みかなぁ。

そしてソウルフードの名物「釜飯カオマンガイ」
日本の釜飯作法にてカオマンガイ(鶏ごはん)を炊く。
これは最高に大好きな一品。
やっぱし炊きたては国を選ばず美味い!
千切りショウガがアクセントにいい感じをかもし出す。

6月に溜池に新しくお店が出来るらしいです。
要チェキラ!
アロイ度(味)☆☆☆☆(カオマンガイは☆×5)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163

だんだん暑くなってきましたね~。
そんな時はタイアイスティーでクール&スイートに逝きたいプーでございます。
底にコンデンスミルクが溜まっております。
いい絵柄です。
でもプー的には、あと倍は欲しいところかなw
ここ「ソウルフードバンコク」のタイアイスティー美味しいです


「パッドホイラーイ」あさりの辛味噌バジル炒め。
ホーラパー(スイートバジル)ががっつり効いててこれは美味しい。

「クアキンムーサップ」プーケット発豚挽肉のうま辛カレー風味和え。
南の料理なので少し塩辛い感じだけどこれはごはんが進むくん。
でもこれやっぱりクアクリングムーと同一人物ではないのだろうか???

これは、スペシャルでした。
「ラープグン」えびのラープ。
初めて聞いたし、初めて食べました。
なかなかイケテましたが、プー的にはやっぱしラープはムーかガイかヌアなどの肉系のが好みかなぁ。

そしてソウルフードの名物「釜飯カオマンガイ」
日本の釜飯作法にてカオマンガイ(鶏ごはん)を炊く。
これは最高に大好きな一品。
やっぱし炊きたては国を選ばず美味い!
千切りショウガがアクセントにいい感じをかもし出す。

6月に溜池に新しくお店が出来るらしいです。
要チェキラ!
アロイ度(味)☆☆☆☆(カオマンガイは☆×5)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163
サワッディクラップ
皆さん昨日の代々木ラオスフェスティバルは行かれましたか。
本日、日曜が最終日ですよん。
ラオスといえばタイのお隣国。
タイとはピーノーン(兄弟)のようなもんです。
親近カーンですねー。
で、今日はそんなラオにはまったく関係ないお話を一席。
先日、目黒区民センター内で行われた「竹下ワサナ先生のタイ料理教室」へ行ってきました。
年に一度5月に日本に来て開催しているらしいです。

え、プーは料理できるのかって?
できませんよ~www
はっきし言って包丁使えません555
それでもグループワークだから大丈夫ですよーとプアンのぴよさんが言ってくれたので、行く決心をしましたw
材料はぴよさんたちワサナーボランティアーズの皆さんによってお料理ごとに分けられております。
ほっとします。
コプクンクラップです

ちなみにこれは↑「プーパッポンカリー(かにのカレー粉炒め)」の材料です。
あ、今日のメニューを書き忘れてました。
「プーパッポンカリー」かにのカレー粉炒め。
「パックブンファイデーン」空芯菜炒め。
「カーオパッドムー」豚肉入り炒飯。
「プリックナムプラー」唐辛子入りナムプラー。
で、先生がまず見本を実演しながら質問などに答えてくれます。

ホワイトボードにはタイ語の料理名の詳しい意味の解説も書いてくれます。
これは分かりやすいでござるね。

先生のお作りになられた美しきお手本。
なんともスワイマーーーク(ちょーーーー綺麗)!!!
パックブンファイデーンが宮廷料理に見えてしまいます !イイ!(・∀・)/\(・∀・)イイ
必死に作ること一時間強。
プーのやったこと・・・パックブンを切る、写真撮る、クロック(石臼)で唐辛子とニンニク潰す、皿洗う、調味料調合、皿洗う、カーオパッドちと炒める、皿洗う、目玉焼き乗せる、写真撮る、調味料調合、皿拭く、トマトときゅうりとレモン並べる、皿洗う。
。。。って皿洗い関係が非常に多いwww
で、4人一組で出来上がったのがこれでーす。↓↓

どうよ!
かなりいい出来です。
私のほか3人の仲間たちに感謝&( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
このあと、みんなで試食。
いやーーー、美味しかった。
お世辞ぬきにマジ美味しかった。
いつも見慣れた調味料たちをマゼマゼしたり、皿洗ったり(おい!w)とホントに楽しくてあっという間に2時間が過ぎました。
また参加したいと包丁の使えないプーでも思ってしまうほどサヌックジンジン(ほんとに楽しい)でしたよヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
竹下ワサナ大先生の料理教室
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆

皆さん昨日の代々木ラオスフェスティバルは行かれましたか。
本日、日曜が最終日ですよん。
ラオスといえばタイのお隣国。
タイとはピーノーン(兄弟)のようなもんです。
親近カーンですねー。
で、今日はそんなラオにはまったく関係ないお話を一席。
先日、目黒区民センター内で行われた「竹下ワサナ先生のタイ料理教室」へ行ってきました。
年に一度5月に日本に来て開催しているらしいです。

え、プーは料理できるのかって?
できませんよ~www
はっきし言って包丁使えません555
それでもグループワークだから大丈夫ですよーとプアンのぴよさんが言ってくれたので、行く決心をしましたw
材料はぴよさんたちワサナーボランティアーズの皆さんによってお料理ごとに分けられております。
ほっとします。
コプクンクラップです


ちなみにこれは↑「プーパッポンカリー(かにのカレー粉炒め)」の材料です。
あ、今日のメニューを書き忘れてました。
「プーパッポンカリー」かにのカレー粉炒め。
「パックブンファイデーン」空芯菜炒め。
「カーオパッドムー」豚肉入り炒飯。
「プリックナムプラー」唐辛子入りナムプラー。
で、先生がまず見本を実演しながら質問などに答えてくれます。

ホワイトボードにはタイ語の料理名の詳しい意味の解説も書いてくれます。
これは分かりやすいでござるね。

先生のお作りになられた美しきお手本。
なんともスワイマーーーク(ちょーーーー綺麗)!!!
パックブンファイデーンが宮廷料理に見えてしまいます !イイ!(・∀・)/\(・∀・)イイ
必死に作ること一時間強。
プーのやったこと・・・パックブンを切る、写真撮る、クロック(石臼)で唐辛子とニンニク潰す、皿洗う、調味料調合、皿洗う、カーオパッドちと炒める、皿洗う、目玉焼き乗せる、写真撮る、調味料調合、皿拭く、トマトときゅうりとレモン並べる、皿洗う。
。。。って皿洗い関係が非常に多いwww
で、4人一組で出来上がったのがこれでーす。↓↓

どうよ!
かなりいい出来です。
私のほか3人の仲間たちに感謝&( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
このあと、みんなで試食。
いやーーー、美味しかった。
お世辞ぬきにマジ美味しかった。
いつも見慣れた調味料たちをマゼマゼしたり、皿洗ったり(おい!w)とホントに楽しくてあっという間に2時間が過ぎました。
また参加したいと包丁の使えないプーでも思ってしまうほどサヌックジンジン(ほんとに楽しい)でしたよヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
竹下ワサナ大先生の料理教室
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
サワッディクラップ
なじみのタイ料理屋にふらりと寄ってみた。
強烈に辛いソムタムを食べた。
始まって以来の激辛といっても過言ではない辛さのソムタム




するとママさんがランブータンを持って来てくれた。
こういう気持ちってうれしい。

ランブータン。タイ語では「เงาะ」(ンゴ)。
先日のタイフェスで買って食べた方もいると思います。
日本には冷凍でないと輸入できないのかな。
タイフェスで売っていたのはフローズン状態だったと風の噂。
見た目は金◯◯に毛が生えたようなグロい感じww お下品でごめんアソバセ<( ̄∇ ̄)ゞ
で爪を使ってぱっくり割るとこんなんでましたー。

白い白い果実です。
つるりとしていて、中には褐色の種が入ってます。
食感はライチぽいのかなぁ。
甘くて美味しいです。
本国では5-9月がおいしい季節らしいです。
タイの果物屋さんでキロ買いしたいインパルスに襲われるプーでありました。
เงาะ(ランブータン)
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆

なじみのタイ料理屋にふらりと寄ってみた。
強烈に辛いソムタムを食べた。
始まって以来の激辛といっても過言ではない辛さのソムタム





するとママさんがランブータンを持って来てくれた。
こういう気持ちってうれしい。

ランブータン。タイ語では「เงาะ」(ンゴ)。
先日のタイフェスで買って食べた方もいると思います。
日本には冷凍でないと輸入できないのかな。
タイフェスで売っていたのはフローズン状態だったと風の噂。
見た目は金◯◯に毛が生えたようなグロい感じww お下品でごめんアソバセ<( ̄∇ ̄)ゞ
で爪を使ってぱっくり割るとこんなんでましたー。

白い白い果実です。
つるりとしていて、中には褐色の種が入ってます。
食感はライチぽいのかなぁ。
甘くて美味しいです。
本国では5-9月がおいしい季節らしいです。
タイの果物屋さんでキロ買いしたいインパルスに襲われるプーでありました。
เงาะ(ランブータン)
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
サワッディクラップ
「キャバクラどうすかー!」
「いやいい」
「何系お探しすかー?」
「タイ」
「え?どこすかー?」
「タイランドだよ!」
「あー、タイすかー、わからないすねー」
と、区役所通り@新宿の交差点でのキャッチとプーとの会話である。
プーご一行が目指すはエメラルド寺院のあるタイランド。キャバではないのである。
前回行って美味しかった新宿「ジンラック」へ向かうのであった。
店内はまさにスナーック

日本人がタイカラを歌い、タイ人が日本カラを歌う。
そう、まさに草の根的国際交流の場なのだw
「ラープームースック」豚肉のラープ(モツ入り)である。
いい味付けでアロイアロイ。

「ガイヤーン」焼き鳥。
デフォではナムジムジェオ(砕いた米入りの辛いタレ)が来るが、ナムジムガイ(甘辛いタレ)ももらった。
これは正に普通なガイヤーン。

「トムセープクルアングナイムー」豚モツスパイシースープ。
スープの辛さと味付けは最高に美味しい。
特筆すべきはモツの多さ。
ハンパない量である。
食いきれんの巻だった。

「ソムタムタイ」青パパイヤサラダ。
これもシャキシャキしていてウマ辛だ。
タレもナイスな味。

「スープノーマイ」タケノコのスパイシーサラダ。
これはなかなか辛いし美味い!
カオニアオ(もち米)が欲しくなること必至なおかず。

スナック風価格なので一品一品はちと高めだけど、美味しいタイ料理なのだからしょうがないかなぁ。
かなり敷居は高いけど飛び込んじゃったらなんとかなるお店ですσ(´~`*)
アロイ度(味)(☆☆☆☆~)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ジンラック(Ying Ruk)
新宿区歌舞伎町2-23-10第一本間ビル2階
03-3204-2302

「キャバクラどうすかー!」
「いやいい」
「何系お探しすかー?」
「タイ」
「え?どこすかー?」
「タイランドだよ!」
「あー、タイすかー、わからないすねー」
と、区役所通り@新宿の交差点でのキャッチとプーとの会話である。
プーご一行が目指すはエメラルド寺院のあるタイランド。キャバではないのである。
前回行って美味しかった新宿「ジンラック」へ向かうのであった。
店内はまさにスナーック


日本人がタイカラを歌い、タイ人が日本カラを歌う。
そう、まさに草の根的国際交流の場なのだw
「ラープームースック」豚肉のラープ(モツ入り)である。
いい味付けでアロイアロイ。

「ガイヤーン」焼き鳥。
デフォではナムジムジェオ(砕いた米入りの辛いタレ)が来るが、ナムジムガイ(甘辛いタレ)ももらった。
これは正に普通なガイヤーン。

「トムセープクルアングナイムー」豚モツスパイシースープ。
スープの辛さと味付けは最高に美味しい。
特筆すべきはモツの多さ。
ハンパない量である。
食いきれんの巻だった。

「ソムタムタイ」青パパイヤサラダ。
これもシャキシャキしていてウマ辛だ。
タレもナイスな味。

「スープノーマイ」タケノコのスパイシーサラダ。
これはなかなか辛いし美味い!
カオニアオ(もち米)が欲しくなること必至なおかず。

スナック風価格なので一品一品はちと高めだけど、美味しいタイ料理なのだからしょうがないかなぁ。
かなり敷居は高いけど飛び込んじゃったらなんとかなるお店ですσ(´~`*)
アロイ度(味)(☆☆☆☆~)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ジンラック(Ying Ruk)
新宿区歌舞伎町2-23-10第一本間ビル2階
03-3204-2302
サワッディクラーップ
サバイディーマイクラーップ。
先日のタイフェス2日目は、前日のアド街放送効果でいつも以上に混雑していたっぽいですね。
プーは2日目は残念ながら行くことは出来ませんでしたが、1日目以上に混んでいたと思うと「行けなくてもまいっか」と思ったりw
さて、本日は大久保「タイカントリー」からです。
その名のとおりタイとアメリカンカントリーの融合した店内。
前にも触れましたがcarabao大先生と社長の写真が最高です。

「ヤムマラ」ゴーヤの辛いサラダ。(けっしてエロい意味はない)
え、なんか量が少ないって。
はい、実はあるサイトの「全品半額クーポン」を持っていったから多分量も少なめなのかとw
でも味はいつも通りの美味さです。美味さは少なくなりませんよー。

「ガイヤーンタイカントリー」タイカントリー特性焼き鳥(南部料理)。
タレは甘辛で食べやすい感じです。
プー的には普通のガイヤーンのが好みかな~。

「サトーパットクン」サトー豆とエビの炒め(南部料理)。
サトー豆はややクセのある少し苦みばしったお豆たん。
これは美味しいよー。

「ゲーンタイプラー」魚の塩辛入りカレー(南部料理)。
タイプラーという魚の塩辛を入れた辛い辛いカレー(スープ)。
マクワプロッ(タイの丸なす)も入った本格派。

気を付けないとタイプラーの骨骨が歯茎にロックオンしてホネホネロックになってしまうからね。

そしてシメはこれ!
「カオヤム」タイ南部の混ぜご飯。
バイマックルーの千切り、タックライ、ネギ、マプラウ(乾燥ココナッツ)、干しえび、きゅうり、もやしをご飯に混ぜるのだ。
もうこの時点でナイス&アローイな香りが漂う。
これに甘いタレを混ぜる。
これはうまあーい!!香り豊かな混ぜごはん。

という訳でやっぱし南部料理なタイカントリーでありました。(ムリクリな結びでスンマセン)
アロイ度(味)(☆☆☆☆~)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイカントリー
新宿区百人町2-2-1REMAX新大久保3階
3200-7997

サバイディーマイクラーップ。
先日のタイフェス2日目は、前日のアド街放送効果でいつも以上に混雑していたっぽいですね。
プーは2日目は残念ながら行くことは出来ませんでしたが、1日目以上に混んでいたと思うと「行けなくてもまいっか」と思ったりw
さて、本日は大久保「タイカントリー」からです。
その名のとおりタイとアメリカンカントリーの融合した店内。
前にも触れましたがcarabao大先生と社長の写真が最高です。

「ヤムマラ」ゴーヤの辛いサラダ。(けっしてエロい意味はない)
え、なんか量が少ないって。
はい、実はあるサイトの「全品半額クーポン」を持っていったから多分量も少なめなのかとw
でも味はいつも通りの美味さです。美味さは少なくなりませんよー。

「ガイヤーンタイカントリー」タイカントリー特性焼き鳥(南部料理)。
タレは甘辛で食べやすい感じです。
プー的には普通のガイヤーンのが好みかな~。

「サトーパットクン」サトー豆とエビの炒め(南部料理)。
サトー豆はややクセのある少し苦みばしったお豆たん。
これは美味しいよー。

「ゲーンタイプラー」魚の塩辛入りカレー(南部料理)。
タイプラーという魚の塩辛を入れた辛い辛いカレー(スープ)。
マクワプロッ(タイの丸なす)も入った本格派。

気を付けないとタイプラーの骨骨が歯茎にロックオンしてホネホネロックになってしまうからね。

そしてシメはこれ!
「カオヤム」タイ南部の混ぜご飯。
バイマックルーの千切り、タックライ、ネギ、マプラウ(乾燥ココナッツ)、干しえび、きゅうり、もやしをご飯に混ぜるのだ。
もうこの時点でナイス&アローイな香りが漂う。
これに甘いタレを混ぜる。
これはうまあーい!!香り豊かな混ぜごはん。

という訳でやっぱし南部料理なタイカントリーでありました。(ムリクリな結びでスンマセン)
アロイ度(味)(☆☆☆☆~)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイカントリー
新宿区百人町2-2-1REMAX新大久保3階
3200-7997
タイカントリー (タイ料理 / 新大久保駅、大久保駅、西武新宿駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
サワッッディクラップ
2010タイフェスティバル第一日目(土曜日)は非常に良いお天気に恵まれ、プーの日頃の行いの良さが、あ、わかっちゃいました~w
もちろんプーは愛車タイヤマハのティアラちゃんで煙もくもく爆音バリバリでご出勤しました。
会場の代々木公園が近くなるとまるでタイにいるようかのスメルがバイクに乗っていても匂ってくるじゃありませんかー。
この時点でテンションはいやがおうにも上がってしまうタイフェスならぬタイフェチの性w

11時ころに着いたのですが場内はご覧のようにかなり混んできています。
しかしまだまだこの頃は良かった。
この後、午後になるともう移動すらままならぬコンコンコン(人人人)。。。
やっぱ代々木タイフェスはスゲーよ越谷と思ってしまった。

先日同じく代々木公園で行われた「Earth Day Tokyo」なるイベントに来たときには隣の広いスペースも開放していてかなり広々使っていたのが思いだされる。
タイフェスこそ来場者こんな多いんだから同じく隣のスペースも借りればいいのにと強く思ってしまうが、まあ主催者側の都合や公園の都合もあるんだろう。けどぜひ検討してほしい事項だ。
んじゃ食べ物少しだしちゃおう。
「ムーサムンタイ」タイ風豚の唐揚げ。
これは揚げたバイマックルーやタックライが効いていて最高のつまみ系料理。
いやマジうまでした。

「サイウア」もち米入ソーセージと「ムーピン」タイ風味豚の串焼き。
これも美味かったー。
こういう混んだイベントでは手にもって歩きながら食べれるものってホント重宝。

「ラープクルアンナイムー」豚挽肉とホルモン中身和えと「サイクロークウンセン」春雨入りイサーンソーセージと「コームーヤーン」豚首肉の酸っぱ焼き、の夢の三種盛りセット。
ちなみに日本語訳はお店のメニューそのまま載せてます。
このお店は初参加なのかな、なんかプーの大好きなアメージング性がひしひしと感じられるw

この子、なんのマスコットだっけ??w
↓↓↓↓↓

そして、好き好き大好き「ネコジャーーーーンプ」
「まいにちきょだいなかにさんが~♪」で開幕。
カワユス♡
川湯杉♡♡

このあと夕方からの「グラミーコンサート」まで堪能して、煙もくもく2ストロークタイバイクでピカピカのトゥクトゥクの横を通り抜け帰っていったのであった
編集後記:あー本国行きたい
(タイ航空ブースはおれになぜ時刻表を渡すんだww)

2010タイフェスティバル第一日目(土曜日)は非常に良いお天気に恵まれ、プーの日頃の行いの良さが、あ、わかっちゃいました~w
もちろんプーは愛車タイヤマハのティアラちゃんで煙もくもく爆音バリバリでご出勤しました。
会場の代々木公園が近くなるとまるでタイにいるようかのスメルがバイクに乗っていても匂ってくるじゃありませんかー。
この時点でテンションはいやがおうにも上がってしまうタイフェスならぬタイフェチの性w

11時ころに着いたのですが場内はご覧のようにかなり混んできています。
しかしまだまだこの頃は良かった。
この後、午後になるともう移動すらままならぬコンコンコン(人人人)。。。
やっぱ代々木タイフェスはスゲーよ越谷と思ってしまった。

先日同じく代々木公園で行われた「Earth Day Tokyo」なるイベントに来たときには隣の広いスペースも開放していてかなり広々使っていたのが思いだされる。
タイフェスこそ来場者こんな多いんだから同じく隣のスペースも借りればいいのにと強く思ってしまうが、まあ主催者側の都合や公園の都合もあるんだろう。けどぜひ検討してほしい事項だ。
んじゃ食べ物少しだしちゃおう。
「ムーサムンタイ」タイ風豚の唐揚げ。
これは揚げたバイマックルーやタックライが効いていて最高のつまみ系料理。
いやマジうまでした。

「サイウア」もち米入ソーセージと「ムーピン」タイ風味豚の串焼き。
これも美味かったー。
こういう混んだイベントでは手にもって歩きながら食べれるものってホント重宝。

「ラープクルアンナイムー」豚挽肉とホルモン中身和えと「サイクロークウンセン」春雨入りイサーンソーセージと「コームーヤーン」豚首肉の酸っぱ焼き、の夢の三種盛りセット。
ちなみに日本語訳はお店のメニューそのまま載せてます。
このお店は初参加なのかな、なんかプーの大好きなアメージング性がひしひしと感じられるw

この子、なんのマスコットだっけ??w
↓↓↓↓↓

そして、好き好き大好き「ネコジャーーーーンプ」
「まいにちきょだいなかにさんが~♪」で開幕。
カワユス♡
川湯杉♡♡

このあと夕方からの「グラミーコンサート」まで堪能して、煙もくもく2ストロークタイバイクでピカピカのトゥクトゥクの横を通り抜け帰っていったのであった

編集後記:あー本国行きたい

サワッディクラップ
今日はタイ料理が食べたいわ~。でも家に山崎ダブルソフトもあったし~。どうしよーかしら~。
なーんて日にはこれ。
おなじみ錦糸町のプアンタイで「ラープムーイサーン(豚モツ入りラープ)」をテイクアウトして山崎ダブルホワイトに乗せるのだw

おお、かなりアジアンなオープンサンドではありませんかー。
しかしこのラープ辛いなー(頭汗
パン合わせでも普通に美味いけど、やっぱラープにはカオニアオ(餅米)だよ思ってしまったw
プアンタイのママさんにマンクッ(マンゴスチン)をもらったのでついでにのせちゃいます。

中身はこんなんです。
みかんみたく三日月状に実が入っております。
甘くて美味しかったですよママさん。(って見てないかこれ)

さーて今日は代々木にネコジャンプ見にいくぉー。
ちなみにプーのネコジャンプの過去記事↓↓
http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-date-20091224.html
ラープムーのダブルソフトオープンサンド
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆

今日はタイ料理が食べたいわ~。でも家に山崎ダブルソフトもあったし~。どうしよーかしら~。
なーんて日にはこれ。
おなじみ錦糸町のプアンタイで「ラープムーイサーン(豚モツ入りラープ)」をテイクアウトして山崎ダブルホワイトに乗せるのだw

おお、かなりアジアンなオープンサンドではありませんかー。
しかしこのラープ辛いなー(頭汗
パン合わせでも普通に美味いけど、やっぱラープにはカオニアオ(餅米)だよ思ってしまったw
プアンタイのママさんにマンクッ(マンゴスチン)をもらったのでついでにのせちゃいます。

中身はこんなんです。
みかんみたく三日月状に実が入っております。
甘くて美味しかったですよママさん。(って見てないかこれ)

さーて今日は代々木にネコジャンプ見にいくぉー。
ちなみにプーのネコジャンプの過去記事↓↓
http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-date-20091224.html
ラープムーのダブルソフトオープンサンド
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆
サワッディクラップ
うわー、タイフェスもう明日ですね!!
うわーーー!!ぎゃー!!
と、慌ててもしかたないので目黒駅から徒歩3分の「バンコクオリエンタル」のランチブッフェに行ってきました。

看板にはご覧のようにタイ・インドとなってます。
さらに入り口にはベトナムの文字もちらほら。
名前はバンコクなのにこれは多国籍軍なのかと思いつつも突入しました。
階段を上がるとお出迎えの見慣れた方たちと偉いお坊様の像。
おやややっぱしタイなのか???
で、入り口突破!
タイシルクのチュッタイ(タイの正装)をまとったタイ人の店員さんのお出迎え。
やっぱ、タイやろココ!!
ランチタイムとありかなり混み合っている。
1人のプーは窓際族席へご案内。
ここは、外向きで見晴らしはいけどかなり寂しい気持ちになる席だw

それでは当店のシステムをご説明。
当店はおさわり自由ですが、おっとこれは違う目黒のお店だったww
ではあらためて。ランチブッフェは1,100円で1時間食べ放題。
カレーはタイとインドの3種類。
ソムタム、揚げ春巻き、タケノコと卵炒め、ナン、ご飯、野菜炒め、タイ風サラダ、パッタイ、トムカーガイ、そして、デザートはサクーとウンマナーオ。飲み物はタイアイスティーとレモングラス水。
なかなか品数は豊富。

とりあえずいろいろ数回に分けて持ってきました。
やっぱしタイメインなので、タイ料理は普通ですが、インドのカレーは。。。でした。
飲み物はかなりウスーク薄めてあるのでまあお冷やと思えばよし。
食べ放題なので腹減り太郎さんやお腹減ったわ花子さんにはもってこいかなかな。
特筆すべきはこのお店の内装。
窓際族席だったので店内は撮影が難しくて出来なかったのだが、一言でいうならば「バンコクの中級ホテルのレストランな雰囲気」。
キンピカの綺麗なオブジェやふっかり感のあるじゅうたん、
冒頭にも触れたがチュッタイを着た店員さん。
それに加えてこの日は、タイ人の4-5名のお客さんが2-3組来ていて、雰囲気はまさにバンコクのホテルであった。
こんなタイの雰囲気の演出もアリだなぁと妙に感慨深いプーであった。
アロイ度(味)(☆☆~)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(タイ的ホテル系レストラン度)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
バンコク オリエンタル タイ&インディアンダイニング&バー
目黒区下目黒1-3-1 シーダム目黒2F
03-5719-0082

うわー、タイフェスもう明日ですね!!
うわーーー!!ぎゃー!!
と、慌ててもしかたないので目黒駅から徒歩3分の「バンコクオリエンタル」のランチブッフェに行ってきました。

看板にはご覧のようにタイ・インドとなってます。
さらに入り口にはベトナムの文字もちらほら。
名前はバンコクなのにこれは多国籍軍なのかと思いつつも突入しました。
階段を上がるとお出迎えの見慣れた方たちと偉いお坊様の像。
おやややっぱしタイなのか???
で、入り口突破!
タイシルクのチュッタイ(タイの正装)をまとったタイ人の店員さんのお出迎え。
やっぱ、タイやろココ!!
ランチタイムとありかなり混み合っている。
1人のプーは窓際族席へご案内。
ここは、外向きで見晴らしはいけどかなり寂しい気持ちになる席だw

それでは当店のシステムをご説明。
当店はおさわり自由ですが、おっとこれは違う目黒のお店だったww
ではあらためて。ランチブッフェは1,100円で1時間食べ放題。
カレーはタイとインドの3種類。
ソムタム、揚げ春巻き、タケノコと卵炒め、ナン、ご飯、野菜炒め、タイ風サラダ、パッタイ、トムカーガイ、そして、デザートはサクーとウンマナーオ。飲み物はタイアイスティーとレモングラス水。
なかなか品数は豊富。

とりあえずいろいろ数回に分けて持ってきました。
やっぱしタイメインなので、タイ料理は普通ですが、インドのカレーは。。。でした。
飲み物はかなりウスーク薄めてあるのでまあお冷やと思えばよし。
食べ放題なので腹減り太郎さんやお腹減ったわ花子さんにはもってこいかなかな。
特筆すべきはこのお店の内装。
窓際族席だったので店内は撮影が難しくて出来なかったのだが、一言でいうならば「バンコクの中級ホテルのレストランな雰囲気」。
キンピカの綺麗なオブジェやふっかり感のあるじゅうたん、
冒頭にも触れたがチュッタイを着た店員さん。
それに加えてこの日は、タイ人の4-5名のお客さんが2-3組来ていて、雰囲気はまさにバンコクのホテルであった。
こんなタイの雰囲気の演出もアリだなぁと妙に感慨深いプーであった。
アロイ度(味)(☆☆~)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(タイ的ホテル系レストラン度)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
バンコク オリエンタル タイ&インディアンダイニング&バー
目黒区下目黒1-3-1 シーダム目黒2F
03-5719-0082
Bangkok Oriental THAI&INDIAN DINING AND BAR (タイ料理 / 目黒、不動前)
★★★☆☆ 3.0
サワッディクラップ
第1回タイ検定なるものが夏(だったかな)にあるらしいですね。
優秀者3名はタイにご招待という噂を聞きました!
検定料は安くないけど、こりゃ受けるっきゃないかななどと思う今日このごろであります。
で、本日はひさびさの錦糸町ルアンカウスワイ。
どれくらいぶりだろう、、、う~ん、、覚えてないや。

相変わらずナイスな店構え。
いつも思うがナイスなタイ料理屋の店先にはなぜママチャリが必ずあるのだろうww
ヒンプラ(神棚)とカラオケは定位置なのだが、店内の雰囲気がかなり変わった。
なんだかお洒落タイレストラン風な内装になっている。
そして、プーの足にしがみつき腰を振ったあのワンちゃんの姿のもない。

一般的にはこの内装のほうがいいんだろうけど、プー的にはかなり残念だった。
なぜって昔の飾り気の無いあのナイスでタイな雰囲気が大好きだったからであります。
ワンちゃんカモーン!!
で、頼んだのは「クワイティアオナムトックヌア」血入り牛肉米麺。
血入りというとキモイかもしれんけど一度食ってみんしゃい、ごっつうまいけん
。って方言バラバラやんおれ。

ルークチン(ムーかな?)と牛肉とネギとモヤシとパクチー。
牛スジが多かった。
いやー、美味い。美味いよ。
スープも完食でタッポタッポになってしまったが、ご機嫌で首都高速を時速125マイルで突っ走るプーでした。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ルアンカウスワイ
東京都墨田区錦糸4-12-7
電話番号:03-3626-1243

第1回タイ検定なるものが夏(だったかな)にあるらしいですね。
優秀者3名はタイにご招待という噂を聞きました!
検定料は安くないけど、こりゃ受けるっきゃないかななどと思う今日このごろであります。
で、本日はひさびさの錦糸町ルアンカウスワイ。
どれくらいぶりだろう、、、う~ん、、覚えてないや。

相変わらずナイスな店構え。
いつも思うがナイスなタイ料理屋の店先にはなぜママチャリが必ずあるのだろうww
ヒンプラ(神棚)とカラオケは定位置なのだが、店内の雰囲気がかなり変わった。
なんだかお洒落タイレストラン風な内装になっている。
そして、プーの足にしがみつき腰を振ったあのワンちゃんの姿のもない。

一般的にはこの内装のほうがいいんだろうけど、プー的にはかなり残念だった。
なぜって昔の飾り気の無いあのナイスでタイな雰囲気が大好きだったからであります。
ワンちゃんカモーン!!
で、頼んだのは「クワイティアオナムトックヌア」血入り牛肉米麺。
血入りというとキモイかもしれんけど一度食ってみんしゃい、ごっつうまいけん


ルークチン(ムーかな?)と牛肉とネギとモヤシとパクチー。
牛スジが多かった。
いやー、美味い。美味いよ。
スープも完食でタッポタッポになってしまったが、ご機嫌で首都高速を時速125マイルで突っ走るプーでした。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ルアンカウスワイ
東京都墨田区錦糸4-12-7
電話番号:03-3626-1243
ルアンカウスアイ 江東橋店 (タイ料理 / 錦糸町、亀戸、住吉)
★★★★★ 5.0
サワッディクラップ
ああどこで食べようかな~と錦糸町をうろついているとキラびやかに光る一軒のお店!
街灯に引寄せられる虫のごとく、簡単に引寄せられてしまうプーw
1年ぶりのパッタマー再訪のきっかけは「光」でしたww(おれ虫なみかよ!)
しかしこの外観、まさにタイランド!すごいの一言。この写真だけ見たらタイでしょ。

お店は居酒屋居抜きスタイル。けどタイスタイルだって忘れない。
神棚だって王様だってもちろん飾ってある。

ここはさほどメニューは多くはありません。
で、なに食べよーとしばしメニューとにらめっこ。
チューチーグンとゲーンマサマンとゲーンキヤウで迷う。
値段でいけばキヤウ、食べたさでいけばチューチーグン。けどチューチーは一番高いし。
真ん中とって「ゲーンマサマン」にしました。
ほんといい加減な選び方です(汗

ゲーンマサマンとは、「牛肉の煮込みカレー」とでもいいましょうか。
マサマンはタイ南部地方のカレーで、イスラム教の関係で豚肉は使いません。
ここのこれも例外ではなく、牛肉。
味付け的には日本のカレーに近いのかな。
牛肉は柔らかく煮込まれていてナイスです。
揚げたニンニクがのっていてアクセントになってます。
メニュー写真ではピーナッツが入っていましたが、なかったのが残念。
やっぱしマサマンにはピーナッツが欲しいです。
カレーの味付けは美味しくて、ご飯とよく合います。ちなみに辛さはないです。
カレーを食べていると、タイ人の皆さんがぞくぞくと入ってきてこれから飲み会といった雰囲気でしたw
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆(夜の外観 ☆×5)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
パッタマー
墨田区太平4-8-13 堀越第2ビル2F
03-5608-0566

ああどこで食べようかな~と錦糸町をうろついているとキラびやかに光る一軒のお店!
街灯に引寄せられる虫のごとく、簡単に引寄せられてしまうプーw
1年ぶりのパッタマー再訪のきっかけは「光」でしたww(おれ虫なみかよ!)
しかしこの外観、まさにタイランド!すごいの一言。この写真だけ見たらタイでしょ。

お店は居酒屋居抜きスタイル。けどタイスタイルだって忘れない。
神棚だって王様だってもちろん飾ってある。

ここはさほどメニューは多くはありません。
で、なに食べよーとしばしメニューとにらめっこ。
チューチーグンとゲーンマサマンとゲーンキヤウで迷う。
値段でいけばキヤウ、食べたさでいけばチューチーグン。けどチューチーは一番高いし。
真ん中とって「ゲーンマサマン」にしました。
ほんといい加減な選び方です(汗

ゲーンマサマンとは、「牛肉の煮込みカレー」とでもいいましょうか。
マサマンはタイ南部地方のカレーで、イスラム教の関係で豚肉は使いません。
ここのこれも例外ではなく、牛肉。
味付け的には日本のカレーに近いのかな。
牛肉は柔らかく煮込まれていてナイスです。
揚げたニンニクがのっていてアクセントになってます。
メニュー写真ではピーナッツが入っていましたが、なかったのが残念。
やっぱしマサマンにはピーナッツが欲しいです。
カレーの味付けは美味しくて、ご飯とよく合います。ちなみに辛さはないです。
カレーを食べていると、タイ人の皆さんがぞくぞくと入ってきてこれから飲み会といった雰囲気でしたw
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆(夜の外観 ☆×5)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
パッタマー
墨田区太平4-8-13 堀越第2ビル2F
03-5608-0566
パッタマー (タイ料理 / 錦糸町、押上)
★★★☆☆ 3.0
サワッディクラップ
仏像っていいですよね。
心が洗われます。
そんな仏像が迎えてくれるお店「ポーモンコン」へ行ってきました。

何度か行ってますが、今日はじめて気がついた事があります。
それは看板。されど看板。

なんと店名が「ポゥアーモンコン」と表記されているじゃありませんか!?
うぬぬ!ていうか看板作ったあとに表記を変えたのかな。
そして、なぜかその下に「トムヤム・クン」ww
そんなマイペンライなタイ人が好きですwww
ランチの「カーオパッドパッカドン」を食べました。
タイの高菜漬炒飯です。

ここの「カーオパッドパッカドン」は数年前に同級生だったタイ大好きマサオさんも大好きで通っているほど。
ママさん情報でお聞きしました。

パクチーの形状が違うのは育ってしまったからだそうです。
同じ種類なのですが、若い葉は細い葉なのだそうです。(確かそう言ってたよな、、、)
パクチー万歳
パッカドンは濃すぎず薄すぎずの漬かり具合。
炒飯の味付けは薄味なので、調味料で自分で調整します。
さて、次回訪問時には看板の文字の話しをしよっとww
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイレストラン ポーモンコン
東京都品川区中延5-13-16 2F
電話番号:03-6426-6463
営業時間:11:00-15:00
17:00-23:00

仏像っていいですよね。
心が洗われます。
そんな仏像が迎えてくれるお店「ポーモンコン」へ行ってきました。

何度か行ってますが、今日はじめて気がついた事があります。
それは看板。されど看板。

なんと店名が「ポゥアーモンコン」と表記されているじゃありませんか!?
うぬぬ!ていうか看板作ったあとに表記を変えたのかな。
そして、なぜかその下に「トムヤム・クン」ww
そんなマイペンライなタイ人が好きですwww
ランチの「カーオパッドパッカドン」を食べました。
タイの高菜漬炒飯です。

ここの「カーオパッドパッカドン」は数年前に同級生だったタイ大好きマサオさんも大好きで通っているほど。
ママさん情報でお聞きしました。

パクチーの形状が違うのは育ってしまったからだそうです。
同じ種類なのですが、若い葉は細い葉なのだそうです。(確かそう言ってたよな、、、)
パクチー万歳

パッカドンは濃すぎず薄すぎずの漬かり具合。
炒飯の味付けは薄味なので、調味料で自分で調整します。
さて、次回訪問時には看板の文字の話しをしよっとww
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイレストラン ポーモンコン
東京都品川区中延5-13-16 2F
電話番号:03-6426-6463
営業時間:11:00-15:00
17:00-23:00
サワッディジャオ
連休中にふらりと錦糸町のプアンタイへ行ってきました。
連休中だからなのか、錦糸町ホテル街は人影まばら。みな家庭へ帰っているのでしょうw
つーことでプアンタイも空き空きでした。
ふう、何食べよーと悩んでいると、天才コックからのご提案。
「お弁当用のカノムジーンナムギヤオがあるのでどうですかー」とのこと。
お、いいね!暖めてもらってお店で食べました。

「カノムジーン・ナムギヤオ」とはなんと訳せばよいか、、、タイの汁そうめんかな。(ちょー適当w)
もやしざっくりの現地スタイル。
これにパッカドン(高菜漬け)があればパーフェクト。
スープはドークギウ(木綿花)をいれるのが特徴のかなり辛いスープなのだが、今回は辛さ控えめでしたぁ。
ドークギウはたっぷり入ってました。

(上の画像と下の画像の間違いを2つあげよ)
骨付の豚肉が入っていて食べごたえアリアリ。
でも間違って骨カジって歯ごたえアリ過ぎw
本日の教訓:急がば回れ(よーわからん)
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン&カラオケ プアンタイ
墨田区江東橋4-7-9
TEL 03-3846-3292

連休中にふらりと錦糸町のプアンタイへ行ってきました。
連休中だからなのか、錦糸町ホテル街は人影まばら。みな家庭へ帰っているのでしょうw
つーことでプアンタイも空き空きでした。
ふう、何食べよーと悩んでいると、天才コックからのご提案。
「お弁当用のカノムジーンナムギヤオがあるのでどうですかー」とのこと。
お、いいね!暖めてもらってお店で食べました。

「カノムジーン・ナムギヤオ」とはなんと訳せばよいか、、、タイの汁そうめんかな。(ちょー適当w)
もやしざっくりの現地スタイル。
これにパッカドン(高菜漬け)があればパーフェクト。
スープはドークギウ(木綿花)をいれるのが特徴のかなり辛いスープなのだが、今回は辛さ控えめでしたぁ。
ドークギウはたっぷり入ってました。

(上の画像と下の画像の間違いを2つあげよ)
骨付の豚肉が入っていて食べごたえアリアリ。
でも間違って骨カジって歯ごたえアリ過ぎw
本日の教訓:急がば回れ(よーわからん)
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン&カラオケ プアンタイ
墨田区江東橋4-7-9
TEL 03-3846-3292
プアンタイ (タイ料理 / 錦糸町駅、住吉駅、西大島駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
サワッディクラップ
明日でGWも終了のお知らせですね。
みなさんはどこかへ遊びに行かれましたでしょうか。
プーはバッチリ引きこもっておりましたよーw
さて、あまり行く機会のない街「高田馬場」。
夜の駅前は大学生の酔っぱらいの山w
いいねー、学生は自由でー、と横目で見ながら通過ー。
そして辿り着いたのは「タイ屋台カオタイ」。
日本語訳「タイの飯」。
入り口がにぎやかである。

そして地下へゴーイングダウーン。
テーブル席と吉野家式カウンター。
提灯もブラブラりんこでこれまたにぎやかw
提灯にグリーンカレーとか書いてあるのがウケるww

なんとこの店、生1杯がサービス!!
すんばらしいすんばらしいよカオタイさん。
で、頼んだのは「パッチャータレー」海鮮香草炒め。
もちろん激辛でお願いしました。

どうですか、美味しそうです。
ジャスミンライスもいいですね。

激辛で頼んだわりには辛さはそれほどではなかったですが、味はいいですねー。
美味いです。
グラチャイもバッチリ入ってます。
ごはんが進む定食系なお味はまさにプー好み。
という訳で、機会があればまた行ってみたいレスト、、いや屋台であります。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオタイ
新宿区高田馬場2-14-6 アライビル B1F
03-3204-5806

明日でGWも終了のお知らせですね。
みなさんはどこかへ遊びに行かれましたでしょうか。
プーはバッチリ引きこもっておりましたよーw
さて、あまり行く機会のない街「高田馬場」。
夜の駅前は大学生の酔っぱらいの山w
いいねー、学生は自由でー、と横目で見ながら通過ー。
そして辿り着いたのは「タイ屋台カオタイ」。
日本語訳「タイの飯」。
入り口がにぎやかである。

そして地下へゴーイングダウーン。
テーブル席と吉野家式カウンター。
提灯もブラブラりんこでこれまたにぎやかw
提灯にグリーンカレーとか書いてあるのがウケるww

なんとこの店、生1杯がサービス!!
すんばらしいすんばらしいよカオタイさん。
で、頼んだのは「パッチャータレー」海鮮香草炒め。
もちろん激辛でお願いしました。

どうですか、美味しそうです。
ジャスミンライスもいいですね。

激辛で頼んだわりには辛さはそれほどではなかったですが、味はいいですねー。
美味いです。
グラチャイもバッチリ入ってます。
ごはんが進む定食系なお味はまさにプー好み。
という訳で、機会があればまた行ってみたいレスト、、いや屋台であります。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオタイ
新宿区高田馬場2-14-6 アライビル B1F
03-3204-5806
カオタイ 高田馬場店 (タイ料理 / 高田馬場、西早稲田、学習院下)
★★★★☆ 4.0
サワッディクラップ
気がつけばGWの真っただ中。
天気も良くていいですねー。
プーはGWだからといって特に変化はなく暮らしております。
あータイに行きたい。
さて、本題。
ぷらりと木場のプイへ行ってきました。
前回が去年のGWだったから1年ぶりの訪問。
プイと言えばカオマンガイ専門店でおなじみですね。
というわけで「カオマンガイ」を食べてきましたよ。

見よこのフェイキーなチキンのぶら下がるショウケースw
ナイスインテリアですw

「カオマンガイ」とはタイ式チキンライスのこと。
漢字で書いちゃうと「海南鶏飯」。読み方わからずw
丸ごと茹でた鶏とそのスープでご飯を炊いたもの。
聞いただけで美味そうな雰囲気ですよね。

スープは鶏出汁が良く出ていてめちゃウマです。
サラダは至って普通のサラダです。(ん、なんか日本語ヘンな気が。。。)

鶏肉はジューシーで柔らかく、見た目も綺麗!
さすが専門店の風格でした。
しかしながら前回訪問時よりかなりお肉の量が経費削減されていることに気がつきました~。
炊き込みご飯ももちろんアロイ(美味い)でしたが、お年頃のプーには少し「マン」(油)が多い感じでした。
今回はご飯に混ざった胡椒が特徴的だった気がします。
タレは辛めで頼みましたが、辛さが足りなくてちと残念。
けどタレの味的にはすごく好みでした。(前回訪問時よりも好みの味かな)
また行きたくなっちゃうカオマンガイでした。( ´ ▽ ` )ノ
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイ専門店 Pui (プイ)
江東区木場6-11-9 1F
03-5606-6119

気がつけばGWの真っただ中。
天気も良くていいですねー。
プーはGWだからといって特に変化はなく暮らしております。
あータイに行きたい。
さて、本題。
ぷらりと木場のプイへ行ってきました。
前回が去年のGWだったから1年ぶりの訪問。
プイと言えばカオマンガイ専門店でおなじみですね。
というわけで「カオマンガイ」を食べてきましたよ。

見よこのフェイキーなチキンのぶら下がるショウケースw
ナイスインテリアですw

「カオマンガイ」とはタイ式チキンライスのこと。
漢字で書いちゃうと「海南鶏飯」。読み方わからずw
丸ごと茹でた鶏とそのスープでご飯を炊いたもの。
聞いただけで美味そうな雰囲気ですよね。

スープは鶏出汁が良く出ていてめちゃウマです。
サラダは至って普通のサラダです。(ん、なんか日本語ヘンな気が。。。)

鶏肉はジューシーで柔らかく、見た目も綺麗!
さすが専門店の風格でした。
しかしながら前回訪問時よりかなりお肉の量が経費削減されていることに気がつきました~。
炊き込みご飯ももちろんアロイ(美味い)でしたが、お年頃のプーには少し「マン」(油)が多い感じでした。
今回はご飯に混ざった胡椒が特徴的だった気がします。
タレは辛めで頼みましたが、辛さが足りなくてちと残念。
けどタレの味的にはすごく好みでした。(前回訪問時よりも好みの味かな)
また行きたくなっちゃうカオマンガイでした。( ´ ▽ ` )ノ
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイ専門店 Pui (プイ)
江東区木場6-11-9 1F
03-5606-6119
カオマンガイ専門店 Pui (タイ料理 / 木場駅、門前仲町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック