fc2ブログ
Archive
ワッディ

うかうかしてたらもう夏終わりじゃん!宿題ぜんぜんやってねー!!と何十年も前の回想シーンに落ち入る8月31日。
今年の夏の思い出にアメージングシリーズをお送りします。

店はおなじみアメージング治外法権のムーハウ。
何週間か前に、お店が目立たないと相談されたおれ。
んじゃお店の外にランチやってますってわかりやすい看板置いてみたら、ほら三角の簡単なやつとかなどと話した記憶がある。

その回答がこれであった。。。
目にはつくけど、一般的日本人には理解不可能な文字。
天才だ。最高だ。やっぱスゲーよラーン・アーハンタイ・ムーハウ!!



2009/8/31-1



そしてその後もアメージングは続いた。
ぱっと見は「タイがんばりましょう」に見えてしまうひらがなの配列(笑
つか、かわいい!かわいすぎるのだ!!

もうおれは何も言わない。
だから、お願いだ!このままの君でいて欲しい。愛してるムーハウ



2009/8/31-2



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サワディクラップ

昼間はあついですねぇ。
外にでるもんじゃありませんぜ。

でも、タイ料理が食べたいのプーは中目黒のイムアロイへと命がけのランチに出かけた。(途中でひからびるかもしれんからね
ホールはみんな日本人なんだね、ここは。
グリーンカレーもトムヤムラーメンもガパオも乗り気でない。
そんなときには、日替りがいいぜ。

日替りは、豚ひき肉とナス炒め。
これはタイ語ではなんだろー???



2009/8/30-1



ナス、バイガパオ、タマネギ、豚ひき肉を多分ナムマンホーイ(オイスターソース)かシーイウカーオ(タイ白醤油)で炒めたものだ。
ムーサップ・パッド・マクアヤーオって感じかなぁ。(タイ語料理名だれか教えて)
唐辛子は微量なので辛さはない。
プリックナムプラーをもらってプリック(唐辛子)だけばっさりかける。
うん、カラウマだ。

これはクセもなく、タイ料理初心者や辛いもの苦手な方でもおいしいと思うよ。
ランチはこれに、ミニトムヤムスープとサラダが付く。

最近思うけど、日替りランチって大事だよね。
毎日食べるプーには非常にうれピーのですよ。


アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



イムアロイ
目黒区青葉台1-21-6
03-5489-8339



イム アロイ タイ料理 / 中目黒駅代官山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

そうだな、夜10時すぎだったかな。恵比寿を通った。腹が減っていた。
目に飛び込んで来たタイ料理屋の看板。「シャンプライ」。
あれ、ここアーテッパラのビルじゃないっけ。と思いつつもシャンプライを探す。
横行ったり、上行ったり、はたまたファミマ入ってみたり。ファミマから秘密の通路がっ!?なんてことはありえんつーの!!
。。腹減った。。。もういいアーテッパラでいい。あきらめも早いおれ。

店に入る。客がおらん。
プー「終わりですか?」
ねえさん「あ、ロボット?」
プー「ええ!???」
ねえさん「奥です」
プー「??はい」
奥に行くと団体客がいた。ああこの人たちロボット研究会かな。略してロボ研。
プー「あの、いっしょじゃないんですが」
変わって、大阪弁のおばあちゃん「ほな、そこすわって」
プー「おおきに」 感化されやすいのがおれだ。

そして目の前にぶらさがるまあるい看板に「シャンプラーイ」と書いてあるのを発見。
あ、ここって、アーテッパラでありながら同時にシャンプライなんだ。と妙に納得のおれ。
ダブルネーム!使い方ちがうか



2009/8/26-1



店内はあいかわらずのタイグッズで埋め尽くされている。ナイスプレーだ。
と、いろいろ考えているとおばあちゃんがおれに話しかけてきた。
おばあちゃん「なあ、男の人のあれってキン○○やったよな?」
おれはもう意味がわからない。。ここはどこなんだ。まさかパラレルワールドに迷いこんだのか!?
しかし、気を取り直して答えた。「そうやで。キン○○や」
まさに意味不明のやり取り。明らかにこの世界はおかしい。。
ここで地獄少女がふいに現れて「いっぺん、死んでみる」なんて言い出さんだろうなと恐怖に震えながらも「ラープガイイサーンとカオニアオお願いします。あ、辛めで。」と注文してみた。
おばあちゃん答える。「7番と3番やな」(数字は確かではない)。
メニューを見直してみる。あってる。すげー。

来た。おお、美味そう。けどイサーンなのにモツ系が入ってない。ま、いっか。



2009/8/26-2



けこうカライ。カオクワ(砕いた米)もサラネー(ミント)もばっちしグーだ。
思いのほかの出来と美味さに、地獄少女のことなんてすっかり忘れるおれだった。

帰りにおばあちゃんと話した。
「また来てな」と言われた。いろんな意味でなんだかほっとした。



アーテッパラ
東京都渋谷区恵比寿南1-14-15 ラ・レンス恵比寿 B1F
03-3715-4588


アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(おばあちゃんの微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディハ

みなさんサバイディーマイハ~?
プーは風邪をひいてしまいましたとさ
こりゃはやりの新型か!?と思いさっそく病院へ。幸いにも普通の風邪でした。
なんでも新型は好きだがこの新型だけはいただけないもんですね~

本日の記事はコピーピー小杉店のランチ。ひさびさの来訪である。
日替りっぽいメニューに「鶏の香草炒め」というのが。
「これてガパオですか?」と聞いたところ「いや違います。鶏と香草の炒めものなんです。」とのお答え。にゃにゃ??よくわからないが「じゃ、それ辛めでお願いします」と注文した。



2009/8/24-3



待つ間、ひまなおれ。
食器箱を写してみる。「ペッド マイ カ」と書いてある。日本語訳は辛くしますかである。
もちろんだ!と心の中で食器箱に答えるおれ。(あほか、、である)

となりの奥さん方が「辛いわ~」と口々に話している。「でも辛さって麻痺するらしいわよ。どんどんどんどん辛いのが平気になるんだって。」「まあ、それじゃ限界がないってこと~。おそろしいわ~。」と聞き耳たてるおれはよっぽどヒマだ。
いや、限界はあるんじゃんと心の中で会話に参加のおれ。



2009/8/24-2



そうこう心の会話をしている内にきましたよ。
おにょ!美味しそうじゃん。
確かに香草満載だ。これはパッド・チャーという料理。
ガイ(鶏)やタレー(海鮮)など組み合わせはいろいろの料理だ。

グラチャーイ、プリックタイオオン(生胡椒)、バイマックルー(こぶみかんの葉)、ホームヤイ(たまねぎ)、プリックユワック(ピーマン)、ガイ(鶏肉)で構成されるこれは最高に香り豊かでアロイマクマーク(ちょー美味い)。

構成香草が似てることもあり、ゲーンパー(森のカレー)を連想させる。もちろんカレーペーストは入っていないが。

めだまに良く火が通ってるところもおれ好み(特に言ってないのに)。


2009/8/24-1



これランチでやってるとこって少ないと思う。
帰り際に「パッチャーは夜ならレギュラーメニューであるんですか?」と聞いてみたところ「材料の都合でいつもはないんです。でも予約してもらえれば材料そろえますよ。」と快い返事をいただけた。
なんだか、うれしいランチだった。


アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


コピーピー小杉店
神奈川県川崎市中原区新丸子町915-1
044-722-7009



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

今宵はおなじみムーハウにて、タイ人歌手が来ての大宴会がもようされた。
いやはや今日も最高に楽しかった。
一人の歌手は渡テツヤ張りのサングラスに毒マムシ三太夫風の赤ジャケの男性歌手。
もうひとりはチアリーダー風な女性歌手。
どちらも最高によかったが、やっぱプー的にはチアリーダー風が好み
また思わぬ出会いもありまさにアメージングが引き合わせた縁であった
ということで今帰ってきて眠いのだ。。手短に逝こう。

ではでは久々のアメージングシリーズをば。
一枚目。どうってことない、途中になぜかひらがなの「う」がはいっちゃただけ。
なんかかわいい。



2009/8/22-1



二枚目。
これね、「クイティオ」ってタイ語書いてあって、ただのラーメンのページなんだけど。。
「ノドスープ」ってなんぞやもしかしてーにゃんこ先生~????
意味不明の訳だ。



2009/8/22-3



三枚目です。
「ない」ときました。さいこうにキャッチーかつキッパリだ!
ないもんはないんだよ、文句ありますかしら、おほほほほである。



2009/8/22-2



まさにアメージングバリュー満載のタイ料理屋にはいつも感服せざる得ない
いつまでも一緒だよ、タイランド

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

sawatdee khrab

みなさんは寝ながら出かけたことがありますか??って飛ばしすぎなでだしでコートードクラップ。
ていうのが、昨日話してた人が寝ながら学校によく行ってたことがあるらしく、気がつくと一限終了とか、、、その人のともだちの話しだと一限までの寝て動いてる間ははなしがとんちんかんなんだとか。夢遊遊戯にもほどがあるだろって思うけど、世の中知れば知る程びっくりすることが多いものですね。人間の可能性の無限さを痛感のプーでございました。

さてさて、今日は久々にジェオホーン。別名チムチュム。
イサーン(=タイ東北地方のごどだぁ)な鍋です。
この料理の決め手は、新鮮なおやちゃいとタレの旨さ、そして香菜の出汁の効いた煮汁だろう。もちろんお肉は旨ければ旨いほどいいにきまっている。



2009/8/20-2



錦糸町のママが土鍋に固形燃料をやめて、コンロと今風鍋に変えたから食べなさいとほぼ半強制的に頼まされてしまった。
個人的には土鍋のが風情があっていいのだが、、、
野菜はホーラパー、パックブン(タイ)、パックカーホーム、ガラムプリ。
肉はレバーもゲットオン!
タレはカオクワもばっちりのナムジムジェオ。
これにウンセンが別皿でカモーン!



2009/8/20-1



出汁はカー、バイマックルー、タックライでばっちしグーな状態。
いい香りだ。



2009/8/20-3



ママのはなしだと近々にお店がワイワイタイランドのホームページに載る(つか載せるか)とのこと。
その暁には、こちらのお店の場所などを公開しようと思ってるのですー。にぱー



ジェオホーン(チムチュム)
クンプーおすすめ度 ☆×5

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ッワッディ

それは日曜日のこと。
日曜といえばたいていのタイ人相手のタイ料理屋さんはお休み。
そんな夜、なんとなくで流しているうちにアキバまで来てしまった。
あちらこちらに痛車がブオンブオ
そういや今日は夏コミ最終日だ。各地から集まった痛車たちが後夜祭でも開いていたのだろう。
そうこうしてるうちに上野~上野~。あ、久々にトンカーオやってたらいってみるかなと、覗いてみるもやっぱ休み。。
そうこうしてるうちに池袋~池袋~。クンヤー行ってみるかと覗いてみるも休み。。
やっぱ日曜はきついなあ。とさらにぶらり歩くおれ。あ、タイ亭の明かりがついてるじゃん!
と、流浪の旅に結末がきた。
タイ亭はじつに2~3年ぶりだろうか。しかしかかし、あいかわらずシブい作りだ。



2009/8/18-3



もう夜も遅いからクイティオだけにしよう。ということでクイティオナームムーデーン(やきぶた入り米麺ラーメン)。
でてきたこやつはメニューよりも明らかに焼豚たんが少ない。。。
でも、ムーサップ(ぶたひき肉)とルークチン(つみれ)が入ってて助かったよん。
パックチーもたっぷりでの◯Pウレピー!(、、、申し訳ゴザイマセン)



2009/8/18-2



スープは薄味で、調味料でがっつりやらないといけないタイプ。
上品なタイプのスープ麺だ。

奥の席では数年前にも見かけたタイ人のお客さん(友達??)が一人、ママさんと楽しそうに話している。他に客の姿はない。アメージングな錯覚に襲われそうになるもなんとか自分を保ったのであった(よくわからん文章でスソマセソ




2009/8/18-1




タイ亭はタイ語ではタイテー(モノホンタイの意)。
「亭」と「テー」をうまいことヒッカケやがたものだ。
おーい、山田くん座布団3枚!!
おあとがよろしいようで


アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


タイ亭
豊島区池袋2-14-1 松山ビル2F
03-3988-7561





タイ亭 タイ料理 / 池袋駅要町駅

夜総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

今日はミャンマー(ビルマ)が好きなお坊さんと話す機会があった。
ミャンマーといえばタイのお隣さん国、親戚の国のようなものだ。
パガンの遺跡群の話しを聞いた。「10世紀前半のパゴダが3,000も平原に広がるさまは、アンコールワット以上だよクンプー」とアツく語られ、ぬぬぬ、いつかは見たいぞ!と、また行かなければいけない場所が増えてしまった。

ということで、メイン記事に移ろう。
ソウルフードバンコクの日替りランチ。
ここの日替りはめずらしいもの(てかプー好み)をやってくれるので、けっこうラブ
本日は「ママーパッシィーユー」。ママーブランド即席麺の醤油味焼そば。かな。
ママーと言えばタイを代表する即席麺。他にはワイワイやヤムヤムやエフエフなどが存在するが、やっぱしママーが国民代表ではなかろうか。
ていうかみんな同じ言葉の繰り返しなのはなぜぽ???
研究課題だ。



2009/8/15-1



キャベツ、えび、ねぎなどがはいりなんともB級な雰囲気満載。
いいね!!
味付けはうすめなので、調味料でがっつりキメたい
本土で、袋麺のおいてある屋台を見つけたらぜひB級グルメをお試しあれあれなのです。




アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

先日あるタイ料理店で働くタイ人の方と会ったときにいろんな話し(ていうか、うっぷん)を聞かされた。
話しの内容は細かくは書ききれないが、要は「タイ料理は好きだが、タイ人気質をまったく理解していない。」「タイ料理は好きだが、タイという国は特に好きではない。」というお客が多いということであった。この2点がすべてのうっぷんのもとであるとプー的には結論づいた。

昨今のタイ料理店の増え方や、お客さんの入りを見ている限りでは「おお、タイ料理が好きな人が増えてきたなあ、いいんじゃないの!」的観測であったがまさか現場ではこんな民間的国際摩擦が起きていようとはまったく考えてはなかった。

確かに、タイ料理好きな方々が別にタイ人やタイ国を好きになる義務もへったくれもない。
ただ、タイ料理をきっかけにタイ人やタイ国に興味を持ってくれる人がたくさん出て来たら、タイマニアのプーとしてはうれしいじゃん的思惑なのであります。
てことで、タイ料理好きなこちらをご覧の皆様はタイ国やタイ人に少し興味を持ってくださいませませなのです

ということで、本題にうつりませう。
横浜ソムタムの「トムジュー・マラ・ヤッド・サイ」でございます。



2009/8/14-1



名前は長いがなんのことはない「詰め物入りニガウリのスープ」である。
詰め物は、ひき肉と春雨。
ニガウリは見ての通りの肉厚ドデカマラ(注:いやらしい意味はございません)。
ちょー苦いところに、詰めてあるひき肉と春雨がむっちゃくちゃフェードインする味わい。
スープは鶏出汁(かなかな)でさっぱりしたすごくいい味に仕上がっていて、これがまたマラの苦みと超絶ドッキングする。

とてつもなくヘルシィな一品。
でもこれって結構手間のかかる料理なんじゃないのかな。下ごしらえとかさぁ。
ソムタムでソムタムもいいけど、ちょっと外れてこんなメニューもおすすめです。
(うん。今日はきれいにまとまった。)


アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆


ソムタム
横浜市南区真金町2-18
(よこはまばしアーケード商店街の1本となりの通り)
045-243-8826




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

前回訪問時にクルアンプルング(調味料)の発音でかなり手厳しい指導を頂いたラムヤイへ行ってきました。

まさか今回はと思ってましたが、、今回も出だしからキマシタ。
プー「注文いいですか。えーとね、タップワーンと、」
手厳しいおばちゃん店員「番号で言って」
プー、いきなし先制パンチかよ、、「イーシィップエット(21)と、、」
おばちゃん、顔強張る、、「日本語で、番号!」
プー、、うっわーこえ~~、、しかしこうもやられてばかりではいられない「じゃあね、21番のタップワーンね。」
おばちゃん、かなり恐い顔で睨む。。。
ていうか、注文取りで過去にそんなにいやなことがあったのか!?と思わせるほどのすごみだと意地だ。

今回は完璧バイリンガルスピーカー(タイ人日本人ハーフ)であるクンクルージャンとクンKZと行ったのですが、そんな手厳しくやられるプーをクンクルーは傍観であった。
かわいい子には旅をさせろ的!?みたいなもんなのか(笑



2009/8/13-2



で、タップワーン(レバーのサラダ)。
カオクワ(粉砕米)、ねぎ、パックチー、赤玉ねぎ(ホームデーンではなかた)、付け合わせに、ホーラパー、キャベツ、きゅうり。
辛さは控えめ。レバーは柔らかい状態キープ。
美味しいね。でも辛さが足らんのがザムネン

おつぎは、ヤムウンセンサイムーヨー(春雨サラダムーヨーソーセージ入り)。
これも辛さが足りんけど、味はよいかった。
ムーヨーは、クセのないソーセージ。美味しいソーセージだけどドイツを超えられたかどうかは微妙(笑



2009/8/13-1



トーパイ、ゲーンパー(森のカレー)。
森といえば愛地球博のモリゾーを連想してしまうのはプーだけだろうか。



2009/8/13-3



これもあんまし辛くなか~なか~。なぜたい星クーン。
材料的にはプリックタイオーン(生胡椒)以外は適宜入っております。
味も悪くなか。なか~。

しかし、手厳しいをとおりこして、意地でも日本人にタイ語を話させない環境作りは、我々タイを愛するタイ料理好きにはいかがなものかと思うところでございます。
雰囲気も料理の味のうちではないのかな。かな。
微笑みの国の女性にはぜひとも笑っていて欲しい。注文してんのに恐い顔でにらむのだけはご勘弁をお代官様~でありますかな。かな。


ラムヤイ
東京都新宿区大久保1-1-9
新宿フラワーハイムビルB1
TEL: 03-3205-3219


アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆
イム度(店員の微笑み)☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆







タイ料理 ラムヤイ (タイ料理 / 東新宿、新大久保、西武新宿)
★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ ピーピーノーンノーン

今朝の地震はさすがのプーも目が覚めたです。
静岡地方は大変なことになってますね。
自然の前では人間は無力だと再認識させられます。
今日はかなり大人な出だしですな

さてさて、三茶を通る用事があったので、久しぶりにコンタイでも行くかなとテクテク歩く。で、到着。ががが、昼はやってないとのお触れ書きがががが、、、、
あっちゃーやられた~。。しょうがない、こっから近いのはサイアムタラート。
じゃ、そっち行くかとまたテクテク歩く。
ガチ昭和な建物の間を抜けて行くとタラートはあるのだ。



2009/8/12-3



なにせこちらのオーナーさん、このガチ昭和の雰囲気と目の前のトタンの壁がお好きでここにお店を構えたとかなんとかと風の便りに聞いたことがある。
まあなにせ分かりずらい場所ではある。

店内はシンハーのパラソルや、タイ文字などでタイの雰囲気をかもしだりえはクンカーオの同級生。(意味不明でスソマセソ



2009/8/12-2



で、なにを食べよう。
ん、あんま種類ないな~、ていうかこれが普通のランチセレクションだろうと自分をなだめるおれ。
種類がないのに非常に悩む。迷った末にカオマンガイランチにしました。
カオマンガイといえば、蒸し鶏の煮汁で炊いたごはんにその蒸し鶏をのせてタレをつけて頂く日本人の口にも違和感の少ない料理のひとつ。



2009/8/12-1



じゃん。これである。
鶏もごはんもフツーに美味しいです。
タレはミソ辛ダレ仕様。
付け合わせにスープ(トムヤムナムサイ)とポピアソッド(生はるまき)、デザートが付く。

、、、もう書く事がございません。本日は以上です。失礼します


アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆


タイ食市場サイアム・タラート
世田谷区三軒茶屋2-14-19
03-3413-8900


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

のりピー逮捕の話題で世間はもちきりですが、エコポイントやエコカー減税さらには高速1,000円等に使われている税金のしわ寄せがいつどんな形で降り掛かってくるかの方がマンモス気になる今日この頃。もう少し公平かつ大事に税金は使って欲しいものピー。

さて本題いきまーす。つい先日、あんこさん、Lkさん、ピーフアラーン、クンKZと、あんこさんご紹介のソンポーンへ行ってきますた。
住宅街の居酒屋を居抜きで引き継いだに違いない店舗。席はカウンター5席。無理して6席。さらにはスタンディングで7人収容。これ以上はオープンエアーに行くしかなかろうのちょー渋い作り。
これは、敷居が高い。中に常連さんが溜まってようものなら敷居の高さ2メートル20センチ(おいおい間口の高さより高いだろ。。)

大陸アジア人の大好きなネオンと我が国旗トントライロングによってなんとかタイ料理だとわかる程度だ。



2009/8/9-7



外の裏路地系の人口の低さとはうって変わって、店内は満員電車でゴー状態。
まずは、あんこさんが事前にオーダーしてくれていたもの3品からスタートである。
サイウア(北のソーセージ)。こやつは豚肉にタックライ(レモングラス)、バイマックルー(こぶみかんの葉っぱ)、クミンなどが入っているドイツを超えたソーセージ。
美味いに決まってる。付属のプリッキーヌー(小粒で辛い唐辛子)をかじりながらいただけばヨーロッパは完全制圧であろう。



2009/8/9-1




お次ぎはミェング・プラートゥー(アジに似た焼き魚の葉っぱ巻き巻き)。
今回は日本なのでほんとのアジ。タイのプラートゥーはアジではなくサバ科の品種らしい。
これ系はイサーン(タイの東北地方)では定番である。
ナイスな香草、葉っぱに素麺と焼き魚とナムジムサームロット(タレ)を加え天才的手巻き料理が完成する。ああ美味いです。



2009/8/9-2



下がナムジムサームロットね。



2009/8/9-3



ヤムタックライ(レモングラスのサラダ)。
見てのとおりの盛りのよさ。そしてお味もグー。



2009/8/9-4


品数多いので飛ばしていきまーす。
パッド・ミー・コラート(コラート焼そば)。
ここのママさん、ソムポーンさんの出身県でもあるコラート(ナコンラーチャシーマー)地方の焼そば。
味付けはタウジアウ(大豆みそ)なので、いわゆるパッタイの味とは全く違うのである。
これは、日本人にも違和感のない味だねと意見一致みたいな麺。



2009/8/9-5



最後は、ガパオ・ガイ(鶏のホーリーバジル炒め)。
出て来てびびった!このバイガパオの量は尋常ではない!!
ガパオ大好きのLkさんをもうならせた一品だ。



2009/8/9-6



ママのサービスでナムプリックガピとキュウリを頂いた。
マクワプワングも入った本気モードもの&本気の辛さであった。

常連さんたちも気さくな方ばかりで、なんとも素敵な空間であった。
ソムポーンお母さんはまさに浅草の横綱といっても過言ではない(あ、太ってるって意味じゃないです。)

編集後記:こんな素敵なお店をアレンジして頂いたあんこさんにこの場をかりてコープクンマーククラップです



アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆


タイ居酒屋ソンポーン

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディークラップ

この日は、ピーフアラーンたちと時間調整を兼ねてゲウジャイ目黒店へいった。
目黒店といえば宮廷料理を名のるレストラン。もちろんただものではない。
今日はそんなただものではないところをご紹介したい。

われわれの通された席の、ちょうどプーとピーフアラーンの間の棚にとても素敵なつぼが飾られていた。なにが素敵って、王様のマーク入りなのですよ!!
店員さんを呼ぶ(んなことで呼ぶなよ)。
プー「これって王様のマークだよね?」
店員「はいそうです。王様からもらったものです。」
プー「あ、あ、、、そうなんだ。綺麗だね。」
プーの心の叫び「ほっしーーー!これほっしーーー!!ていうか、似たつぼ持って来て取り替えるか!?」
もちろん善良市民のプーはそんな悪いことはしない。しかし、そんな恐れ多いものを、こんなところに飾るとは、、、さすが宮廷料理を名のることはあるのだ。出し惜しみはしない。ていうか、無防備。いろんな意味でやはり普通とは一線を画してる。



2008/8/6-1



ということで今日伝えたかったのはこれだけだが、おまけで料理もいちお。
ソムタムタイ。パパイヤサラダ。かなりのお上品盛りだが味付けはピカイチ。
もちろん辛さは押さえ気味だから辛さは足りない。
しかし美味い。
カービングの野菜がすごい!やっぱすごい。食っていいのか!!??



2008/8/6-2



トムヤムクン。いわずとしれたエビちゃん辛いスープ。
これもいい味だよ。いいシェフよんでるよね。
材料もいうことナス。



2008/8/6-3



シェフもいいけど店員さんも上品で愛想もいい。
くっだらないことでもにこやかに答えてくれる。
そつがない、さすがだね、でも高いよね、てか高いだけあるってことか、と話しながら我々は次の目的地パイオニア本社地下へ向かった。



アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆


タイ王国宮廷料理ゲウチャイ目黒店
東京都品川区上大崎2-14-9 目黒東誠ビル B1F
03-5420-7727

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

sawasdee khrap

先日、ひさびさにムーハウへランチにいってまいりました。
いつもの通り、隣のラーメン二郎氏は昼時ということもあり大変混んでいるんでございます。
お隣ムーハウさんはといえば、扉は閉ざされ、やっているのかやっていないのか、はたまたお客さん入ってるのか、入っていないのか、といった具合でございますです。
相変わらずの敷居の高いオーラ全開でございます。

すーー(戸を押す音)、、中にはいつも見かけるタイ人の陽気なおばちゃま友達だけ。ストライクバッターアウトでございました。

さて、この日はなにか変わったものでもと思い、「カオカームー」ランチにいたしましたのです。
これ、中華系からやってきた料理具合をプンプン匂わせる「豚足煮付けぶっかけごはん」なのですよ。
カオカームーと言えば、タイ人も大好きの屋台ごはんの定番中の定番。
ポンパロー(五香粉=中国の混合香辛料。一般的にはシナモン、クローブ、ウイキョウ、八角、花椒、陳皮などの中から5種類を一緒にすり潰して作られます。)で煮込んであるので香りは素敵。というか中国大陸の風。

ここのトレーランチはいつもながらに見て嬉しいでございます



2009/8/4-2



豚足といえばコラーゲン。コラーゲンといえばお肌つやつや。
あーら奥様最近お肌若返ってなくってぇ~、
おほほほそんなことないわよ、
あ~ら若いつばめでも出来たのかしら~栄養もらってるんじゃなくって~、
おーほほほ最近豚足なのよ~
と、井戸端会議が聞こえそうであるですのよ。

で、ここのこれコラーゲン部分が多くって、ちょっとプーには荷が重かったでございます。
付属のナムジムサームロットと定番調味料を混合しながら頂きました。
でも、とろとろに煮込まれたこれがあれでもう豚足好きのみなさんにはおすすめでございますです。はい。

もちろん本国で定番のパックカナー(カイラン菜)と煮卵付きでございますです。




2009/8/4-1




美肌派は、アメージングタイランド全開のムーハウへゴーでございます


アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆


タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ワッディ

今日から8月。タイ語でいうとシンハーコム。そうです、シンハービールの月なのです(意味不明)。
シンハーは琉球のシーザーの親戚、こま犬のおじいさん!?ていうか同工異曲!?

ひさしぶりに夜のソンクランにいてきました。
会社から歩いて1分のところにあるのですが、あんまり行く意欲がわかないのはなぜなんだろうと、今不意に考えてしまた。。。まあいろいろ理由がありそうだ。

ということで、店内に入る。女性客ばかりだ。そして、昼とはうってかわり店員が多いのにびっくりくりくるり
あ、ゲンパー(森のカレー)あんじゃん。今日はタイ人メインコックさんいるし、これこれと注文。
女性店員(日本人)さん曰く「辛いですが大丈夫ですか?」。
なにをおっしゃるうさぎさん、デフォで辛いと言ってもたかが知れてるだろうということで、プー曰く「ぜんぜん平気(にこにこ)」みたいな。

で、来たのがこれ。



2009/8/1-2



写真ではわかりずらいが、細かい赤唐辛子が山のように入っていた。
特筆すべきは「マクワプワング(タイのちっこいナス)」が入っている。おおナイス!とほくそ笑い。
他の具はといえば、鶏肉、マラ(にがうり)、グラチャイ(少々)。
残念ながらプリックタイオオン(生胡椒)はマイミー(なし)。
でも、バイマックルー(こぶみかんの葉)やバイホーラパー(スイートバジル)はきっちり入ってる。

ん、これは期待できるカモとまたほくそ笑むおれ。
ぱくり、、、、辛っ。ぱくりぱくり、、、、すっげー辛っ
デフォでこの辛さはタイ本土だろう。いい心がけだと感心するおれ。
でもさ、グラチャイの風味とプリックタイオオンの風味が弱すぎるのだ。ていうか、プリックタイオオンに関してはマイミー(なし)ですから。
そしておれをほくそ笑ましたマクワプワングもまったくフレッシュでなくはっきし言ってマイアロイ(まずい)。
なので、ゲーンパーとしてはいま一つ。
とにかく辛いカレーが食べたいだけなら満足のカレー。(完食したときにはプー大汗であったと報告しておこう)

ごはんはカオホームマリー(ジャスミンライス)仕様。でももったいないかな水気が多い。
せっかくのタイ米のパサリ感が感じる事ができないのだ。
よく思うけど、ご飯の水加減にみんなもっと神経質になったほうがいい気がするお店が多い。

辛いカレーだけに辛口の感想になってしまいました。おあとがよろしいようで(緞帳下がるみたいな)


アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆


ソンクラン
東京都目黒区鷹番3-7-4五十嵐ビル2F
03-5721-2139


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク