Archive
サワディクラップ
雨が続いて湿気十分保湿完了です


ということで、そろそろ晴れてもいいと思う今日このごろ。
ゲーンキアオワーンシリーズ第2戦。本日はアメージングトライアングルの1店「ムーハウ」のグリーンカレーをば、いただきますっ
本日の画像は小さめです。なぜかと申しますとプーのiPhoneがフリーズしたまま回復しなかったので、仲間の携帯を使わせていただいたためであります。

タイ米仕様、ホーラパーは十分。パック(野菜)はいんげん、ピーマン、普通のナス。
ココナッツミルクも十分だ。

辛いのだが、甘みがほんのり他店より強めかな。
普通に美味しいグリーンカレー。
アメージングトライアングルで食べれば、また格別だ。
タイにはまったく関係ないけど、「花山院ですが何か?」ってネットアニメ、今日のプー的ブームぽ
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ゲーンキアウワーンおすすめ度☆☆☆
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231

雨が続いて湿気十分保湿完了です



ということで、そろそろ晴れてもいいと思う今日このごろ。
ゲーンキアオワーンシリーズ第2戦。本日はアメージングトライアングルの1店「ムーハウ」のグリーンカレーをば、いただきますっ

本日の画像は小さめです。なぜかと申しますとプーのiPhoneがフリーズしたまま回復しなかったので、仲間の携帯を使わせていただいたためであります。

タイ米仕様、ホーラパーは十分。パック(野菜)はいんげん、ピーマン、普通のナス。
ココナッツミルクも十分だ。

辛いのだが、甘みがほんのり他店より強めかな。
普通に美味しいグリーンカレー。
アメージングトライアングルで食べれば、また格別だ。
タイにはまったく関係ないけど、「花山院ですが何か?」ってネットアニメ、今日のプー的ブームぽ

アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ゲーンキアウワーンおすすめ度☆☆☆
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231
サワッディクラップ トゥックタン
おかえりなさいませ。ご主人さま、お嬢様。
本日のディナーは、1,800円の「ゲーン・キアウ・ワーン made in 王国宮廷料理」(グリーンカレー)でございます。
紙ナプキンと爪楊枝もタイ国伝統の高級焼き物に入れてございます。

申し遅れました。本日は目黒ゲウジャイからお送りしております。
こちらは、タイ王国宮廷料理を名乗る由緒正しきレストラン。
タイ国大使館も近いのでなんとなくウキウキでございますね。(意味不明ですいません)
さて、ごはんはもちろんカーオ・ホーム・マリ(香り米)でございます。
炊き加減も上々。
ゲーンには、タイ国のナス2種をたっぷり使用して、バイ・ホーラパー(スウィートバジル)とプリックも少々入れてございます。あ、バイ・マックルー(こぶみかんの葉)は器に入れないようにしておきましたのでご安心して召し上がってくださいませ。

タイ国製ナス、マクア・プロとマクア・プワングでございます。
日本語にすると丸ナスとすずめナス。
プロのほうが大きくて、カットしてあります。
プワングのほうは、小さくて丸ごとです。こちらはほろ苦テイストでアクセントとなっております。

セバスチャンはこの辺で失礼致します。
つーことで、辛さは控えめなものの非常事態に美味いゲーンだったです。
値段の差は材料の差。これに腕のいいコックさんがつけばオニに金棒、寝耳に水である。
しかし、いくら美味いからといって、ゲーンキアウワーンに1,800円かあ、、、ここは意見が割れるところではないだろうか。
お店の料理の値段は全てこのクラスかそれ以上。
でも、結構お客さん入ってましたよ。てゆーか「ある袖は振れる」って方々のための高級タイ料理店ここにありでございます。

食後は、暖かいジャスミンティーがついていて、気分は上々上昇気流みたいな。
さすが、王国宮廷料理と納得をさせられた。参りました
追伸:今日から不定期でダーさんの発案「グリーンカレー・ラリー」ははじめてみたいと思っておりますので、よろしくどーぞです
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ゲーンキアウワーンおすすめ度☆☆☆☆☆
タイ王国宮廷料理ゲウチャイ目黒店
東京都品川区上大崎2-14-9 目黒東誠ビル B1F
03-5420-7727

おかえりなさいませ。ご主人さま、お嬢様。
本日のディナーは、1,800円の「ゲーン・キアウ・ワーン made in 王国宮廷料理」(グリーンカレー)でございます。
紙ナプキンと爪楊枝もタイ国伝統の高級焼き物に入れてございます。

申し遅れました。本日は目黒ゲウジャイからお送りしております。
こちらは、タイ王国宮廷料理を名乗る由緒正しきレストラン。
タイ国大使館も近いのでなんとなくウキウキでございますね。(意味不明ですいません)
さて、ごはんはもちろんカーオ・ホーム・マリ(香り米)でございます。
炊き加減も上々。
ゲーンには、タイ国のナス2種をたっぷり使用して、バイ・ホーラパー(スウィートバジル)とプリックも少々入れてございます。あ、バイ・マックルー(こぶみかんの葉)は器に入れないようにしておきましたのでご安心して召し上がってくださいませ。

タイ国製ナス、マクア・プロとマクア・プワングでございます。
日本語にすると丸ナスとすずめナス。
プロのほうが大きくて、カットしてあります。
プワングのほうは、小さくて丸ごとです。こちらはほろ苦テイストでアクセントとなっております。

セバスチャンはこの辺で失礼致します。
つーことで、辛さは控えめなものの非常事態に美味いゲーンだったです。
値段の差は材料の差。これに腕のいいコックさんがつけばオニに金棒、寝耳に水である。
しかし、いくら美味いからといって、ゲーンキアウワーンに1,800円かあ、、、ここは意見が割れるところではないだろうか。
お店の料理の値段は全てこのクラスかそれ以上。
でも、結構お客さん入ってましたよ。てゆーか「ある袖は振れる」って方々のための高級タイ料理店ここにありでございます。

食後は、暖かいジャスミンティーがついていて、気分は上々上昇気流みたいな。
さすが、王国宮廷料理と納得をさせられた。参りました

追伸:今日から不定期でダーさんの発案「グリーンカレー・ラリー」ははじめてみたいと思っておりますので、よろしくどーぞです

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ゲーンキアウワーンおすすめ度☆☆☆☆☆
タイ王国宮廷料理ゲウチャイ目黒店
東京都品川区上大崎2-14-9 目黒東誠ビル B1F
03-5420-7727
スオスダイ
今日は久々に隣国カンボジアへいきませう==
なぜって、、それはカオマンガイウィークのとき少しふれた「コスプレ焼き肉・オーケー牧場」に先日偵察に行き、みごと腹を壊してしまったので現在タイ料理自粛中だからなのれす。
ちなみにオーケー牧場にはふいをつかれたと報告しておきまする
さて、本日ご紹介するカンボジア料理。スップ・チュナンダイという牛鍋。
シェムリアップの地元民で賑わうROMDUL SIEM REAPという専門店へ行った。
ちなみに(今日はちなみにが多いすねおれったら)写真の雨のようなものは「現地を舞う砂埃」でございます。
皆様カンボジアへ行く際には鼻毛が妙に進化しないように、クロマー(現地万能布)又はマスクをお忘れなく。(プー的カンボジアの彷徨い方旅行ガイドより抜粋)

それで、チュナンダイとはなんなんだい?とカンボジア全土をも凍らせるレベル的シャレをぶちこみまして。。。説明させて頂きます。
簡単に言えば牛鍋。その構成素材は、メイン的には、牛肉と牛の脳みそ。それに野菜、香菜、湯葉揚げ、麺、魚介など。まあなんでもござれな雰囲気な鍋。

ぐつぐつ煮込みます。それをお好みの辛さに調合したタレにつけて頂くという、シンプルイズベスト的鍋であります。
タレはたしか味噌系(タオチアオ系)だったと思う。
ちなみに(またかよおれ)写真下の右の皿が脳みそであります。

ええ!脳みそ!!なんて言う方もいらっしゃるかと思いますが、以外と普通です。フランス料理にも脳みそ料理はありますしね
ウイー、問題なし、ていうかお洒落シルヴプレー

むっちゃ食って、アンコールビール飲みまくって、ひとり5ドルしないくらい。
ナイス、コストパフォーマンス。
スップ・チュナンダイ クン・プーおすすめ度☆×5

今日は久々に隣国カンボジアへいきませう==

なぜって、、それはカオマンガイウィークのとき少しふれた「コスプレ焼き肉・オーケー牧場」に先日偵察に行き、みごと腹を壊してしまったので現在タイ料理自粛中だからなのれす。
ちなみにオーケー牧場にはふいをつかれたと報告しておきまする

さて、本日ご紹介するカンボジア料理。スップ・チュナンダイという牛鍋。
シェムリアップの地元民で賑わうROMDUL SIEM REAPという専門店へ行った。
ちなみに(今日はちなみにが多いすねおれったら)写真の雨のようなものは「現地を舞う砂埃」でございます。
皆様カンボジアへ行く際には鼻毛が妙に進化しないように、クロマー(現地万能布)又はマスクをお忘れなく。(プー的カンボジアの彷徨い方旅行ガイドより抜粋)

それで、チュナンダイとはなんなんだい?とカンボジア全土をも凍らせるレベル的シャレをぶちこみまして。。。説明させて頂きます。
簡単に言えば牛鍋。その構成素材は、メイン的には、牛肉と牛の脳みそ。それに野菜、香菜、湯葉揚げ、麺、魚介など。まあなんでもござれな雰囲気な鍋。

ぐつぐつ煮込みます。それをお好みの辛さに調合したタレにつけて頂くという、シンプルイズベスト的鍋であります。
タレはたしか味噌系(タオチアオ系)だったと思う。
ちなみに(またかよおれ)写真下の右の皿が脳みそであります。

ええ!脳みそ!!なんて言う方もいらっしゃるかと思いますが、以外と普通です。フランス料理にも脳みそ料理はありますしね



むっちゃ食って、アンコールビール飲みまくって、ひとり5ドルしないくらい。
ナイス、コストパフォーマンス。
スップ・チュナンダイ クン・プーおすすめ度☆×5
sawasdee khrap
「カービング」それは果物・野菜・石鹸などをカービングナイフ1本で彫刻してゆく、タイが世界に誇る伝統工芸。
それは、料理の世界にも通ずるのである。
タイ料理の脇にお花の形をした人参などを見た事があるだろう。
独自の伝統工芸が己の伝統料理と融合する瞬間、、まさにそれはタイの文化内近親相姦?!
これ以上書いていると、脱線したまま帰ってこれなくなりそうなので、さっそくフォトを出す事にしる。

これは、誕生日用スイカだ。武蔵小杉のムーハウのママの誕生日用に制作されたもの。
コックさんがカーブしたのだ。
ここのコックさんはチェンマイ出身とのこと。チェンマイはカービング都市なのだろうか。
そしてこの裏面をみて欲しい。

うおおお!スッゲーぜ、コックさん。
グッドジョッブとしか言葉が思いつかない。
ちなみに制作時間は2時間程度とのことだ。遅いのか、早いのか、プーにはわからんけど。
んで、もひとつね。

これは、メロンちゃんにカーブしたもの。
ザンギリ頭に目をつければ、さながらアンパンマンに出てくる、◯○マン風だ。(特に深い意味はない。)
札幌雪祭りでタイチームが国際雪像部門で連続優勝したというニュースを思い出した。
この伝統技術があれば、雪もスイカも同じなんだろう。

改めてタイ文化の素晴らしさを確認したプーであった

「カービング」それは果物・野菜・石鹸などをカービングナイフ1本で彫刻してゆく、タイが世界に誇る伝統工芸。
それは、料理の世界にも通ずるのである。
タイ料理の脇にお花の形をした人参などを見た事があるだろう。
独自の伝統工芸が己の伝統料理と融合する瞬間、、まさにそれはタイの文化内近親相姦?!
これ以上書いていると、脱線したまま帰ってこれなくなりそうなので、さっそくフォトを出す事にしる。

これは、誕生日用スイカだ。武蔵小杉のムーハウのママの誕生日用に制作されたもの。
コックさんがカーブしたのだ。
ここのコックさんはチェンマイ出身とのこと。チェンマイはカービング都市なのだろうか。
そしてこの裏面をみて欲しい。

うおおお!スッゲーぜ、コックさん。
グッドジョッブとしか言葉が思いつかない。
ちなみに制作時間は2時間程度とのことだ。遅いのか、早いのか、プーにはわからんけど。
んで、もひとつね。

これは、メロンちゃんにカーブしたもの。
ザンギリ頭に目をつければ、さながらアンパンマンに出てくる、◯○マン風だ。(特に深い意味はない。)
札幌雪祭りでタイチームが国際雪像部門で連続優勝したというニュースを思い出した。
この伝統技術があれば、雪もスイカも同じなんだろう。


改めてタイ文化の素晴らしさを確認したプーであった

sawasdee khrap
わが町にも新型インフルやってきました。目黒区の舞踏家さんが第一号とのニュース。
感染力が強いので遅かれ早かれとは思ってましたが、ついにでございます。
マスクは軒並み売り切れごめん。。。そんなブルーな時はタイ料理へゴー(現実逃避)である。
首都高を125マイルでぶっ飛ばし(嘘です。すんません。)、久しぶりに上野、ジャンジャオへ。
ここの前回記事を読んでいらっしゃらない方はまずここをポチっとな
前回訪問時にはあまりの敷居の高さに階段を行ったり来たりしたものであった。
ところが今回はなななななんと!「18禁」「暴力団お断り」「ピーポーくぅん」全てのステッカー類が排除されていた。
少し寂しい気がしたプーであった。だってアメージングって素敵だと思うから。
気を取り直して、ス~(ドアを開ける音)。「サワディカーップ!」取り急ぎ挨拶をし礼儀を通す。
時間が時間なだけに、サラリーマンたちで賑わっていました。
今日はガパオガイ(鶏肉のホーリーバジル炒め)を発注。

はい。見た目でイケてまつ。
鶏肉のぶつ切り、バイガパオ(はっぱ)、色とりどりのピーマン、そしてタイ米。ナイスプレーである。
最近おいしいパッガパオによく遭遇するね。いいよいいよ~、じゃあちょっとナムプラーかけてみようか~
カシャカシャカシャッと、エロ紀信になってしまうほど嬉しい。
そして、店を出ると現実に引き戻されてしまうのであった、、、新型、、、、
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ジャンジャオ
台東区上野2-2-4 上村ビル2F
03-6803-2703

わが町にも新型インフルやってきました。目黒区の舞踏家さんが第一号とのニュース。
感染力が強いので遅かれ早かれとは思ってましたが、ついにでございます。
マスクは軒並み売り切れごめん。。。そんなブルーな時はタイ料理へゴー(現実逃避)である。
首都高を125マイルでぶっ飛ばし(嘘です。すんません。)、久しぶりに上野、ジャンジャオへ。
ここの前回記事を読んでいらっしゃらない方はまずここをポチっとな

前回訪問時にはあまりの敷居の高さに階段を行ったり来たりしたものであった。
ところが今回はなななななんと!「18禁」「暴力団お断り」「ピーポーくぅん」全てのステッカー類が排除されていた。
少し寂しい気がしたプーであった。だってアメージングって素敵だと思うから。
気を取り直して、ス~(ドアを開ける音)。「サワディカーップ!」取り急ぎ挨拶をし礼儀を通す。
時間が時間なだけに、サラリーマンたちで賑わっていました。
今日はガパオガイ(鶏肉のホーリーバジル炒め)を発注。

はい。見た目でイケてまつ。
鶏肉のぶつ切り、バイガパオ(はっぱ)、色とりどりのピーマン、そしてタイ米。ナイスプレーである。
最近おいしいパッガパオによく遭遇するね。いいよいいよ~、じゃあちょっとナムプラーかけてみようか~

そして、店を出ると現実に引き戻されてしまうのであった、、、新型、、、、
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ジャンジャオ
台東区上野2-2-4 上村ビル2F
03-6803-2703
サワッディクラップ
タイマニアの一大イベント、タイフェスティバルも終わって、やっぱ落ち着いて座って食べたいなと思ってる今日この頃。
釜飯カオマンガイで有名な池尻のソウルへ行った。
ここは今年のタイフェでも出店していたね。プーは食べなかったけど。
出撃はランチ時、店頭ではおべんとくんも売り出し中。
商魂とはこうでないといかん。

今日は「ゲーンキアウワーン」そうグリーンカレー。
どうすかね。美味そうですね。
いいコクでちゃってますよ。

欲をいえば、ナスくんをもう1切りしておいてもらえるとお上品なカップルには優しいかも(っておれはロンリーランチだけどね
)。
とはいえ、かなりおいしいですよ!

バイマックルー(こぶみかんの葉)もホーラーパー(スイートバジル)もオッケーグー
辛さもほどよく効いていて、毛穴がある人なら一汗かけそうだ
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163

タイマニアの一大イベント、タイフェスティバルも終わって、やっぱ落ち着いて座って食べたいなと思ってる今日この頃。
釜飯カオマンガイで有名な池尻のソウルへ行った。
ここは今年のタイフェでも出店していたね。プーは食べなかったけど。
出撃はランチ時、店頭ではおべんとくんも売り出し中。
商魂とはこうでないといかん。

今日は「ゲーンキアウワーン」そうグリーンカレー。
どうすかね。美味そうですね。
いいコクでちゃってますよ。

欲をいえば、ナスくんをもう1切りしておいてもらえるとお上品なカップルには優しいかも(っておれはロンリーランチだけどね

とはいえ、かなりおいしいですよ!

バイマックルー(こぶみかんの葉)もホーラーパー(スイートバジル)もオッケーグー

辛さもほどよく効いていて、毛穴がある人なら一汗かけそうだ

アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163
sawasdee khrap
今日はタイフェ2日目。もちコース出撃でした。
今日は、コカのパッドガパオ、イサーン食堂のラープムー、大使館お抱えコックさんによるパッタイとヤムウンセン。どれもおいしかったが、イサーン食堂は中でも美味しかったなあ
その後は、ステージ。AM fineはバンドで登場。バンドのビジュアルとは違うヘビーなタテノリにはちょっとびっくりだったけど、やっぱAMはいいね。持ち歌が数曲だけだったのが残念だった。
それから、タイアイドル萌えだった。ヌーイとカノムジーン。
タイアイドルはトークでも萌える。強風のいたずらも観衆を湧かせた。となりにいたおばさんは「見せてあげなよ!」と騒いでいた。。。同感(笑
今日の発見はおれって「タイアイドル萌え」だったってことかな
んで、本題に入ろう。
昨日に引き続き連続になってしまうのだが、タイフェ(スティバル)でサンカヤー・ファクトーン(かぼちゃプリン)の本来のスタイルを発見したので紹介したい。

売っていたのは、ピラブカオ製菓のタイの菓子の家(バーンカノムタイ)ブース。
プーが買っていたらちょうど社長登場。「おいしくなかたらお金返すよ」と言っていますた。なんとも、社長らしい発言であった。
かぼちゃの中にやわらかプリン。
お味は甘さ控えめで、上品な出来。美味しいです。
こういうデザートをさらっと作れるといいよね。
タイデザート教室でもいくかな。
今回はタイフェのブースで買いましたが、「バーンカノムタイ」は池袋にあります。(いちお住所等下に載せときます)
錦糸町あたりに出張販売に来てるときもあります。(台車に載せてタイ料理屋やタイパブに売り歩いているので、見かけたら「ヘーイ
」と言って止めたら買えます。)
サンカヤー・ファクトーン
クン・プーおすすめ度 ☆×5
BAAN KANOM THAI (バーン・カノム・タイ)
豊島区池袋2-62-3 明輝ビル 1F
03-3971-1518

今日はタイフェ2日目。もちコース出撃でした。
今日は、コカのパッドガパオ、イサーン食堂のラープムー、大使館お抱えコックさんによるパッタイとヤムウンセン。どれもおいしかったが、イサーン食堂は中でも美味しかったなあ

その後は、ステージ。AM fineはバンドで登場。バンドのビジュアルとは違うヘビーなタテノリにはちょっとびっくりだったけど、やっぱAMはいいね。持ち歌が数曲だけだったのが残念だった。
それから、タイアイドル萌えだった。ヌーイとカノムジーン。
タイアイドルはトークでも萌える。強風のいたずらも観衆を湧かせた。となりにいたおばさんは「見せてあげなよ!」と騒いでいた。。。同感(笑
今日の発見はおれって「タイアイドル萌え」だったってことかな

んで、本題に入ろう。
昨日に引き続き連続になってしまうのだが、タイフェ(スティバル)でサンカヤー・ファクトーン(かぼちゃプリン)の本来のスタイルを発見したので紹介したい。

売っていたのは、ピラブカオ製菓のタイの菓子の家(バーンカノムタイ)ブース。
プーが買っていたらちょうど社長登場。「おいしくなかたらお金返すよ」と言っていますた。なんとも、社長らしい発言であった。
かぼちゃの中にやわらかプリン。
お味は甘さ控えめで、上品な出来。美味しいです。
こういうデザートをさらっと作れるといいよね。
タイデザート教室でもいくかな。
今回はタイフェのブースで買いましたが、「バーンカノムタイ」は池袋にあります。(いちお住所等下に載せときます)
錦糸町あたりに出張販売に来てるときもあります。(台車に載せてタイ料理屋やタイパブに売り歩いているので、見かけたら「ヘーイ

サンカヤー・ファクトーン
クン・プーおすすめ度 ☆×5
BAAN KANOM THAI (バーン・カノム・タイ)
豊島区池袋2-62-3 明輝ビル 1F
03-3971-1518
サワディクラップ
今日はタイフェ(スティバル)1日目でしたね。
当初の予定では、タイヤマハにまたがりさっそうと出撃予定でしたが、いかんせん腰をやられていてバイクなんか乗れる体調ではない
やっと歩ける程度
そこで、タイ料理好きの知人に運転してもらい車でやっとこさ行ってきた。
(おまけ)愛車タイヤマハ製Tiaraちゃんの図↓↓

会場はすっごい人。毎年増えている来場者数は見ても歴然。
腰は痛いわ椅子はないわ。写真なんか撮る余裕まるでなし。。
会場では、ムーハウのグリーンカレーとパッタイセット、タイカントリーのクワクリングムー、マライのカオマンガイを食べた。特筆すべきはマライさん。パクチーが1枚だったので「たくさんください」と言ったら、まさかのパクチーオニ盛り!!他の店ではそれより少ないパクチーが100円で売られているというのに。最高だ、マライ!!ビバ・マライ!!
で、ランブータン、タマリンド、ラカーンを買って帰還した
腰負傷のため1時間少々の滞在。AM fineのライブ見たかったな。。。
さて、タイフェネタはこれくらいで、サンカヤー・ファクトーンにいきますか。
まずは、本体の画像から。

これは、昨日のブログでご紹介したバンコクキッチンのランチについてきたデザートなのだけど、非常に美味しかったので、別途レポートします。
かぼちゃ、ココナッツミルクがベースのプリンみたいなデザート。
お味や食感はカノム・モーゲン(たろいもプリン)に近いものがあるある。
本国的にはかぼちゃまるごと使って作るようだが、ここは日本、しかもランチのおまけデザート。これでも十二分である。
おすすめタイデザートでござる。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆(お洒落度は☆×5)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
バンコクキッチン自由が丘店
東京都目黒区自由が丘1-14-15
サーカス自由が丘2F
Tel.03-5701-0396

今日はタイフェ(スティバル)1日目でしたね。
当初の予定では、タイヤマハにまたがりさっそうと出撃予定でしたが、いかんせん腰をやられていてバイクなんか乗れる体調ではない


(おまけ)愛車タイヤマハ製Tiaraちゃんの図↓↓

会場はすっごい人。毎年増えている来場者数は見ても歴然。
腰は痛いわ椅子はないわ。写真なんか撮る余裕まるでなし。。
会場では、ムーハウのグリーンカレーとパッタイセット、タイカントリーのクワクリングムー、マライのカオマンガイを食べた。特筆すべきはマライさん。パクチーが1枚だったので「たくさんください」と言ったら、まさかのパクチーオニ盛り!!他の店ではそれより少ないパクチーが100円で売られているというのに。最高だ、マライ!!ビバ・マライ!!
で、ランブータン、タマリンド、ラカーンを買って帰還した

さて、タイフェネタはこれくらいで、サンカヤー・ファクトーンにいきますか。
まずは、本体の画像から。

これは、昨日のブログでご紹介したバンコクキッチンのランチについてきたデザートなのだけど、非常に美味しかったので、別途レポートします。
かぼちゃ、ココナッツミルクがベースのプリンみたいなデザート。
お味や食感はカノム・モーゲン(たろいもプリン)に近いものがあるある。
本国的にはかぼちゃまるごと使って作るようだが、ここは日本、しかもランチのおまけデザート。これでも十二分である。
おすすめタイデザートでござる。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆(お洒落度は☆×5)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
バンコクキッチン自由が丘店
東京都目黒区自由が丘1-14-15
サーカス自由が丘2F
Tel.03-5701-0396
サワディクラップ
明日からタイフェ(スティバル)ですね。
みなさんは行くんでしょうか。プーはもちコース行く予定ですが、腰を傷めてしまい動くのが不自由に、、、、、まいった
でゎ本題に。久しぶりにバンコクキッチン自由が丘店でランチにした。
今日の気分はパッドガパオガイラードカオガップカイダーオ(カイダーオスックスック)。
長い名前だが、なんのことはない鶏のガパオご飯だ。
ここは自由が丘のお洒落さんのお店。なのでデフォでは辛くないことは100も承知だ。
と、いうことで「大辛口、目玉よく焼き」で注文。
バンコクさんには悪いのだが、はっきしいってそんなには期待をしていなかった。
だって、初めてのデートでも「お洒落でいいお店ね(ハート)」と女の子に言われるようなインテリアだし、日本風にアレンジおおいにありだろうと思っていたから。

ところがどうだ、いい出来杉クン(のび太嫉妬玉級だ)!
お米もタイ米仕様で炊き加減もばっちし。美味い。
鶏肉もひき肉仕様ではなく、いい具合のぶつ切り。
見ての通りホーリーバジルもいうことなしな量。
味付けも濃すぎず、薄すぎずでディー(ナイス)。
これに新鮮生プリックナムプラーがあれば言う事なしだった。(しょうがないからテーブル備え付けのプリックいりナムプラーを使った)
はっきし言って度肝を抜かれた出来映えだった。
いいね。ここのガパオ。
記念にお洒落な入り口撮ってきました。

追伸:タイフェで食いまくるぞー!!ああ、腰いてぇ、、、
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆(お洒落度は☆×5)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
バンコクキッチン自由が丘店
東京都目黒区自由が丘1-14-15
サーカス自由が丘2F
Tel.03-5701-0396

明日からタイフェ(スティバル)ですね。
みなさんは行くんでしょうか。プーはもちコース行く予定ですが、腰を傷めてしまい動くのが不自由に、、、、、まいった

でゎ本題に。久しぶりにバンコクキッチン自由が丘店でランチにした。
今日の気分はパッドガパオガイラードカオガップカイダーオ(カイダーオスックスック)。
長い名前だが、なんのことはない鶏のガパオご飯だ。
ここは自由が丘のお洒落さんのお店。なのでデフォでは辛くないことは100も承知だ。
と、いうことで「大辛口、目玉よく焼き」で注文。
バンコクさんには悪いのだが、はっきしいってそんなには期待をしていなかった。
だって、初めてのデートでも「お洒落でいいお店ね(ハート)」と女の子に言われるようなインテリアだし、日本風にアレンジおおいにありだろうと思っていたから。

ところがどうだ、いい出来杉クン(のび太嫉妬玉級だ)!
お米もタイ米仕様で炊き加減もばっちし。美味い。
鶏肉もひき肉仕様ではなく、いい具合のぶつ切り。
見ての通りホーリーバジルもいうことなしな量。
味付けも濃すぎず、薄すぎずでディー(ナイス)。
これに新鮮生プリックナムプラーがあれば言う事なしだった。(しょうがないからテーブル備え付けのプリックいりナムプラーを使った)
はっきし言って度肝を抜かれた出来映えだった。
いいね。ここのガパオ。
記念にお洒落な入り口撮ってきました。

追伸:タイフェで食いまくるぞー!!ああ、腰いてぇ、、、
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆(お洒落度は☆×5)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
バンコクキッチン自由が丘店
東京都目黒区自由が丘1-14-15
サーカス自由が丘2F
Tel.03-5701-0396
サワディクラップ
先日の月曜日、下北のティッチャイに行ってみようと決め、いそいそと出動した。
下北に着き、探すこと数分で難なくお店発見。ががが、、、月曜定休とはこれいかに、、、
で、しょぼんなおれ
さて、どうしよう。。考えること15秒、よし久々にバーンキーラオでもいこか。
バーンキーラオは線路の反対側か~
と、とぼとぼ歩く。
とうちゃーく、で、あいててよかった~、コップンカップである

店内は相変わらずの素敵なインテリア。(現地食堂風ね)
さてはて、なにを頼もうか。
ペラリペラペラとメニューを見る。
おっ、これあんまし他の店にないし、これいこか!と、決めたのは「カイ・パロー・ガイ」鶏肉と卵の五香粉煮込み。
れれ、ちょっと品名違うな。よくみたら「カオ・パロー・ガイ」、、、むむむ、ちとよく分からんが、写真は間違いなくカイ・パローだ。これ決定である。

スープで煮込んだ味付き卵、骨付きチキン、揚げ豆腐、パクチーが構成因子。
ちなみに「五香粉」とは、中国の代表的な混合香辛料で桂皮(シナモン)、丁香(クローブ)、花椒(サンショウ)、小茴(フェンネル、ウイキョウ)、大茴(八角)などの粉末をまぜて作られる。材料の臭み消しや香りつけに用いられる。(by ウィキ)
現地モードのものより五香粉の調合が少なく、初めての方でも違和感なく食べられるスープである。

スープを混ぜながら、タイ米と食す。
タイ米は、水加減が多くもったいない出来映えだが、久々のカイ・パローは美味い。
完食である。
ああ、あいててほんとよかったねおれ
また近い内にティッチャイは訪ねるとしよう。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
バーンキーラオ
世田谷区下北沢2-30-2
03-3468-7400

先日の月曜日、下北のティッチャイに行ってみようと決め、いそいそと出動した。
下北に着き、探すこと数分で難なくお店発見。ががが、、、月曜定休とはこれいかに、、、
で、しょぼんなおれ

さて、どうしよう。。考えること15秒、よし久々にバーンキーラオでもいこか。
バーンキーラオは線路の反対側か~

とうちゃーく、で、あいててよかった~、コップンカップである


店内は相変わらずの素敵なインテリア。(現地食堂風ね)
さてはて、なにを頼もうか。
ペラリペラペラとメニューを見る。
おっ、これあんまし他の店にないし、これいこか!と、決めたのは「カイ・パロー・ガイ」鶏肉と卵の五香粉煮込み。
れれ、ちょっと品名違うな。よくみたら「カオ・パロー・ガイ」、、、むむむ、ちとよく分からんが、写真は間違いなくカイ・パローだ。これ決定である。

スープで煮込んだ味付き卵、骨付きチキン、揚げ豆腐、パクチーが構成因子。
ちなみに「五香粉」とは、中国の代表的な混合香辛料で桂皮(シナモン)、丁香(クローブ)、花椒(サンショウ)、小茴(フェンネル、ウイキョウ)、大茴(八角)などの粉末をまぜて作られる。材料の臭み消しや香りつけに用いられる。(by ウィキ)
現地モードのものより五香粉の調合が少なく、初めての方でも違和感なく食べられるスープである。

スープを混ぜながら、タイ米と食す。
タイ米は、水加減が多くもったいない出来映えだが、久々のカイ・パローは美味い。
完食である。
ああ、あいててほんとよかったねおれ

また近い内にティッチャイは訪ねるとしよう。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
バーンキーラオ
世田谷区下北沢2-30-2
03-3468-7400
バーン・キラオ 下北沢店 (タイ料理 / 下北沢駅、東北沢駅、池ノ上駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
サワディカップ
先日、たまぷらの方へ行く用事があったので、どっかタイ料理ランチないかな~とマイカー常備の「トムヤムクンのタイ料理ガイドブック」をペラペラと捜す。
おお、あったあったわりと近げだ。お店は「イムイェム」という名前。タイの美徳、微笑みである。
尻手黒川道路のPCデポのおとなりで、すぐ発見セリ。
かわいい外観。この辺りの奥様方にはもってこいなイメージング。

入ってびつくり。吉野家式の店内は、Uの字カウンターのみ。
店の面積の半分はUの字の中だ。なんとも贅沢な作りである。
この、カウンター内キッチンでマスターらしきおじさまが料理を作るのだろう。

メニューは少ない。カレー系統とカイパロー(角煮丼)系となんちってソムタム系と卵焼き系とデザート系とプラス@系くらいだったかな。
プーは「グリーンカレー」を注文。(あえてグリーンカレーと言おう)
奥様らしき方が「パクチーはお好きですか?」と聞いてきたので、ちょっと「??」と思いつつも「はい、大好きです。バンバン入れて下さい」とおれは答えた。
なかなかいい心遣いであると感心感心のプー。

おお!パクチー満載じゃん。ラッキー!!(おれ意味不明なよろこびである)
そして、またまた奥様らしき方が「青唐辛子はお好みで入れて下さいね。辛いので気をつけてください
」ハートみたいな。いい微笑みであった。「はい!かしこまり」とにこやかに答えるおれ。
リピーターの皆様には察しがつくと思いますが、、、はい、その通り、青唐辛子は全部入れました。

だってだって、ぜんぜんデフォでは辛くないんだもん。てか、辛みがないみたいな。
甘いと感じた初めてのカレーですたもんだから。
ゲーンキアオワーンと思って食べたらダメです。これは、お洒落系カフェのタイ風グリーンカレーと思って食べるべしな一品。(大人だおれ。)
昼下がりのお金持ちな奥様方が喜びそうなカフェ系グリーンカレー。
そんな感想をもちつつ、「トムヤムクンのタイレストランガイド」としては本意なのだろうかなどとおせっかいなことを考えつつ、でもお店の奥様はいい人だとふと思ったりしながら複雑な心境で帰路についたのであった。
アロイ度(味)☆☆☆(カフェのタイ風グリーンカレーとして)
サバーイ度(心の快適)☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆
イムイェム
神奈川県川崎市宮前区犬蔵1-9-21
044-976-1240

先日、たまぷらの方へ行く用事があったので、どっかタイ料理ランチないかな~とマイカー常備の「トムヤムクンのタイ料理ガイドブック」をペラペラと捜す。
おお、あったあったわりと近げだ。お店は「イムイェム」という名前。タイの美徳、微笑みである。
尻手黒川道路のPCデポのおとなりで、すぐ発見セリ。
かわいい外観。この辺りの奥様方にはもってこいなイメージング。

入ってびつくり。吉野家式の店内は、Uの字カウンターのみ。
店の面積の半分はUの字の中だ。なんとも贅沢な作りである。
この、カウンター内キッチンでマスターらしきおじさまが料理を作るのだろう。

メニューは少ない。カレー系統とカイパロー(角煮丼)系となんちってソムタム系と卵焼き系とデザート系とプラス@系くらいだったかな。
プーは「グリーンカレー」を注文。(あえてグリーンカレーと言おう)
奥様らしき方が「パクチーはお好きですか?」と聞いてきたので、ちょっと「??」と思いつつも「はい、大好きです。バンバン入れて下さい」とおれは答えた。
なかなかいい心遣いであると感心感心のプー。

おお!パクチー満載じゃん。ラッキー!!(おれ意味不明なよろこびである)
そして、またまた奥様らしき方が「青唐辛子はお好みで入れて下さいね。辛いので気をつけてください

リピーターの皆様には察しがつくと思いますが、、、はい、その通り、青唐辛子は全部入れました。

だってだって、ぜんぜんデフォでは辛くないんだもん。てか、辛みがないみたいな。
甘いと感じた初めてのカレーですたもんだから。
ゲーンキアオワーンと思って食べたらダメです。これは、お洒落系カフェのタイ風グリーンカレーと思って食べるべしな一品。(大人だおれ。)
昼下がりのお金持ちな奥様方が喜びそうなカフェ系グリーンカレー。
そんな感想をもちつつ、「トムヤムクンのタイレストランガイド」としては本意なのだろうかなどとおせっかいなことを考えつつ、でもお店の奥様はいい人だとふと思ったりしながら複雑な心境で帰路についたのであった。
アロイ度(味)☆☆☆(カフェのタイ風グリーンカレーとして)
サバーイ度(心の快適)☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆
イムイェム
神奈川県川崎市宮前区犬蔵1-9-21
044-976-1240
ワッディ
[人間どこで限界を迎えるのかはその瞬間までわからないものである]タイ料理プレイヤー クンプー談。
ピー・フアラーンと南タイ料理を得意とする大久保の「タイカントリー」を訪問した。
プーは今回2回目の訪問。ちょー久々だ。
「サワディカーップ。久しぶりですね」前回来た時と同じタイ人のウエイターさんから話しかけられた。嬉しいじゃないか、たった1回の来店客、しかも数ヶ月も前のおれのことを覚えていてくれるとは。と、ピー・フアラーンに話すと、「それってクンプーがキャラ濃いってことじゃね」とのご返答。。。そうなのかおれ。
本題に入ろう。まずは、カーオパッド・グン(えびチャーハン)であります。
米はタイ米。そしてパラリ具合もナーイス。
美味しい。その辺の中華屋には絶対負けない美味さだ。
ナムプラーをぶっかければ、さらにアロイ(美味い)ことは言うまでもなかろう。

ここで、前回むっちゃ辛かったクワクリング・ムーをプリックマーク2本(デフォでは5本)に減らして注文。
うん、2本で正解。で、画像は前回の記事参照してにょ。
で、今日はこれがわれわれにとっての新メニュー。
ゲーン・クワ・ガイ・ノーマイ・ドーン(たけのこと鶏肉の南部カレー)である。

ガティ(ココナッツ)バリバリのカレー。
見た目は辛くなさそう。しかし、南部料理はまたもやおれたちに猛威をふるったのだ!
カーオ(ごはん)をもらって一緒に食す。一口二口までは、おいしいじゃんこれ。
その後、活火山は爆発したのだ




うわああああぁぁぁぁぁ!!!!!!!
唐辛子の辛さではない。南部特有のスパイスの辛さだ。胃に直撃の総攻撃系。
このスパイス、なんていったけ!?
まあそいつがすごいのだ。ピー、6口で白旗。。。。
おれはそれでも味が良かったので、けっこう食べた。(最終的には体をいたわり残してしまったが。すんませんコックさん)
そこでプーは限界を知ったのであった。
ホングナーム(トイレ)直行である、、、、、多分10分は経っただろう。宿便もすべて出たと思う(汚い話しでコートードクラップ)。
すっきり、戻るとピーが苦しんでいた。毛穴のないピーは汗こそかかないが胃を押さえて苦しんでいた。
そうだ、こんなときはタイのあま~いデザートで中和するしかない。
ということで、ブアローイ(おだんご入りココナッツミルク)を頼む。

甘くて、暖かくて、すべてが中和されていく。
ああ、甘くておいしか~。
このあと、ピーも中和されていった。
「慣れもも必要だが、無理はいけないね」とピーと談笑しながらグラップバーン(帰宅)した。
辛いものマニアの方にはぜひ挑戦をしてみて欲しい1品。
タイカントリー
新宿区百人町2-2-1REMAX新大久保3階
3200-7997
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆

[人間どこで限界を迎えるのかはその瞬間までわからないものである]タイ料理プレイヤー クンプー談。
ピー・フアラーンと南タイ料理を得意とする大久保の「タイカントリー」を訪問した。
プーは今回2回目の訪問。ちょー久々だ。
「サワディカーップ。久しぶりですね」前回来た時と同じタイ人のウエイターさんから話しかけられた。嬉しいじゃないか、たった1回の来店客、しかも数ヶ月も前のおれのことを覚えていてくれるとは。と、ピー・フアラーンに話すと、「それってクンプーがキャラ濃いってことじゃね」とのご返答。。。そうなのかおれ。

本題に入ろう。まずは、カーオパッド・グン(えびチャーハン)であります。
米はタイ米。そしてパラリ具合もナーイス。
美味しい。その辺の中華屋には絶対負けない美味さだ。
ナムプラーをぶっかければ、さらにアロイ(美味い)ことは言うまでもなかろう。

ここで、前回むっちゃ辛かったクワクリング・ムーをプリックマーク2本(デフォでは5本)に減らして注文。
うん、2本で正解。で、画像は前回の記事参照してにょ。
で、今日はこれがわれわれにとっての新メニュー。
ゲーン・クワ・ガイ・ノーマイ・ドーン(たけのこと鶏肉の南部カレー)である。

ガティ(ココナッツ)バリバリのカレー。
見た目は辛くなさそう。しかし、南部料理はまたもやおれたちに猛威をふるったのだ!
カーオ(ごはん)をもらって一緒に食す。一口二口までは、おいしいじゃんこれ。
その後、活火山は爆発したのだ






唐辛子の辛さではない。南部特有のスパイスの辛さだ。胃に直撃の総攻撃系。
このスパイス、なんていったけ!?
まあそいつがすごいのだ。ピー、6口で白旗。。。。
おれはそれでも味が良かったので、けっこう食べた。(最終的には体をいたわり残してしまったが。すんませんコックさん)
そこでプーは限界を知ったのであった。
ホングナーム(トイレ)直行である、、、、、多分10分は経っただろう。宿便もすべて出たと思う(汚い話しでコートードクラップ)。
すっきり、戻るとピーが苦しんでいた。毛穴のないピーは汗こそかかないが胃を押さえて苦しんでいた。
そうだ、こんなときはタイのあま~いデザートで中和するしかない。
ということで、ブアローイ(おだんご入りココナッツミルク)を頼む。

甘くて、暖かくて、すべてが中和されていく。
ああ、甘くておいしか~。
このあと、ピーも中和されていった。
「慣れもも必要だが、無理はいけないね」とピーと談笑しながらグラップバーン(帰宅)した。
辛いものマニアの方にはぜひ挑戦をしてみて欲しい1品。
タイカントリー
新宿区百人町2-2-1REMAX新大久保3階
3200-7997
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
サワディクラップ
カオマンガイウィークも満足×2のうちに終わり、すっかり街も通常モード。
そのウィークラリー中に、カオマンガイ専門店プイに行ったとき、どうしても食べたくて日替わりランチも食べちゃいましたとさ。(ほんと食い過ぎだろおれ、、、)
ということで今日はそれをご紹介しまちゅ。
うかつながら料理名は忘れてしまいました。とりあえず画像はこれ↓。

どうですか、ちょー美味そうじゃないすか
白いタイ米にやわらかチキン。その上にパクチー。
ミドリのソースはグリーンカレーペーストベースにバイマックルー(こぶみかんの葉)の千切りを入れたココナッツミルクテイストなもの。
小皿のソースは唐辛子、カオクワ(お米をレモングラスとこぶみかんの葉と一緒にに乾煎りして砕いたもの)の入ったソース。
ごはんの周りに振りかけられているミドリの千切りはこれまたバイマックルー。
カオマンガイを追求したお店のチキンは、言う事なしのアロイ・ジャングルーイ(すごウマ)。
これに、こんな凝ったソースたちをかけて頂くのだからマズいわけがない。
その美味さにおみそれしましたジャングルーイでありました。m(__)m
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイ専門店 Pui (プイ)
江東区木場6-11-9 1F
03-5606-6119

カオマンガイウィークも満足×2のうちに終わり、すっかり街も通常モード。
そのウィークラリー中に、カオマンガイ専門店プイに行ったとき、どうしても食べたくて日替わりランチも食べちゃいましたとさ。(ほんと食い過ぎだろおれ、、、)
ということで今日はそれをご紹介しまちゅ。
うかつながら料理名は忘れてしまいました。とりあえず画像はこれ↓。

どうですか、ちょー美味そうじゃないすか

白いタイ米にやわらかチキン。その上にパクチー。
ミドリのソースはグリーンカレーペーストベースにバイマックルー(こぶみかんの葉)の千切りを入れたココナッツミルクテイストなもの。
小皿のソースは唐辛子、カオクワ(お米をレモングラスとこぶみかんの葉と一緒にに乾煎りして砕いたもの)の入ったソース。
ごはんの周りに振りかけられているミドリの千切りはこれまたバイマックルー。
カオマンガイを追求したお店のチキンは、言う事なしのアロイ・ジャングルーイ(すごウマ)。
これに、こんな凝ったソースたちをかけて頂くのだからマズいわけがない。
その美味さにおみそれしましたジャングルーイでありました。m(__)m
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイ専門店 Pui (プイ)
江東区木場6-11-9 1F
03-5606-6119
サワッデクラップ トゥックタン
みなさん、ゴールデンはエンジョイしましたか。
私は、カオマンガイでエンジョイしました(マニアックなエンジョイでつね
)
さて、最終日3日目はカオマンガイフリークの中ではちょー有名店「プイ」であります。
昼時、サンデードライバーで走りにくい首都高を木場までぶっ飛ばす

12時半到着。

ここは、「皮を取れますよ~」の気の利いた表示がメニューに書いてある。
プー的には皮なしが好み。もちコース、なしで頼んだ。
これに、サラダがつくのだ。
見た目、パクチーが寂しい&タレが辛くなさそうだ。そして、炊き込みごはんの色がどこよりも茶色いことに気が付く。

お味はアローイマーク(とても美味しい)。
お米もグレードの良いものだろう。ホームマリ(香り米)だろうか。
鶏肉も素晴らしく美味しい。
例えるなら、カオマンガイ界のお蝶婦人的存在のカオマンガイである。
特筆すべきはやはり炊き込み味付け度の高さだろうか。
見た目通り、お米に鶏だし味がかなり濃いめに染み込んでいる。
ご飯だけで食べても全部イケるほど。
初日の釜飯カオマンガイよりも釜飯風味を感じる。この点は、好き嫌いのご意見が分かれる部分ではなかろうか。

タレは、3店の中では一番辛くなくグラティアム(ニンニク)もあまり効いてなかった。この点はプー的にはかなり残念な部分だった。
2日目の東京カオマンガイのように、追加でもいいのでプリック(青唐辛子)とキンソッド(生生姜)でもあったらよかったのだが。
スープは、いい出汁が出ている。美味い。

13時で売り切れ御免状態。
お客さんが何人もガックリと帰って行った。さすが、有名店だと納得をさせられる場面であった。
ああ、おれ食べられてよかたね
首都高使っても食べに行く価値ありの1店だ。
3日間で東京3大カオマンガイ(プー的仮称)を巡って来たが、どこもそれぞれの個性で☆×5。
ほんとに満足×2のカオマンガイたちであった。
人それぞれどこのが一番好きというのがあると思うが、プーの好み的には2日目の「東京カオマンガイ」であったと報告させて頂き、カオマンガイウィークを閉めさせて頂く所存であります
追伸:となりのプラモ屋でガンプラオール30%引きになっていたぜ。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイおすすめ度☆☆☆☆☆
カオマンガイ専門店 Pui (プイ)
江東区木場6-11-9 1F
03-5606-6119

みなさん、ゴールデンはエンジョイしましたか。
私は、カオマンガイでエンジョイしました(マニアックなエンジョイでつね

さて、最終日3日目はカオマンガイフリークの中ではちょー有名店「プイ」であります。
昼時、サンデードライバーで走りにくい首都高を木場までぶっ飛ばす


12時半到着。

ここは、「皮を取れますよ~」の気の利いた表示がメニューに書いてある。
プー的には皮なしが好み。もちコース、なしで頼んだ。
これに、サラダがつくのだ。
見た目、パクチーが寂しい&タレが辛くなさそうだ。そして、炊き込みごはんの色がどこよりも茶色いことに気が付く。

お味はアローイマーク(とても美味しい)。
お米もグレードの良いものだろう。ホームマリ(香り米)だろうか。
鶏肉も素晴らしく美味しい。
例えるなら、カオマンガイ界のお蝶婦人的存在のカオマンガイである。
特筆すべきはやはり炊き込み味付け度の高さだろうか。
見た目通り、お米に鶏だし味がかなり濃いめに染み込んでいる。
ご飯だけで食べても全部イケるほど。
初日の釜飯カオマンガイよりも釜飯風味を感じる。この点は、好き嫌いのご意見が分かれる部分ではなかろうか。

タレは、3店の中では一番辛くなくグラティアム(ニンニク)もあまり効いてなかった。この点はプー的にはかなり残念な部分だった。
2日目の東京カオマンガイのように、追加でもいいのでプリック(青唐辛子)とキンソッド(生生姜)でもあったらよかったのだが。
スープは、いい出汁が出ている。美味い。

13時で売り切れ御免状態。
お客さんが何人もガックリと帰って行った。さすが、有名店だと納得をさせられる場面であった。
ああ、おれ食べられてよかたね

首都高使っても食べに行く価値ありの1店だ。
3日間で東京3大カオマンガイ(プー的仮称)を巡って来たが、どこもそれぞれの個性で☆×5。
ほんとに満足×2のカオマンガイたちであった。
人それぞれどこのが一番好きというのがあると思うが、プーの好み的には2日目の「東京カオマンガイ」であったと報告させて頂き、カオマンガイウィークを閉めさせて頂く所存であります

追伸:となりのプラモ屋でガンプラオール30%引きになっていたぜ。

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイおすすめ度☆☆☆☆☆
カオマンガイ専門店 Pui (プイ)
江東区木場6-11-9 1F
03-5606-6119
サワディカップ
ゴールデンウィーク返上でカオマンガイウィークに入ったプーの2日目であります。
(実際には休みがない、、とほほなのだ
)
本日は、神田の「東京カオマンガイ」へパッ!
所在はまさに神田駅前、一等地。
目印はコーカイのマーク → กกกกกกกก

まずこれがカオマンガイの作り方。
お店のメニューにて撮影であります。

ここは、トッピング風にパクチー、青唐辛子、生生姜などを追加で頼む式だ。
もちろん、上記3種の神器は全部追加だろう。

ドゥー シィー クラップ(見よ)!この神々しいお姿のカオマンガイをば。
素敵だ、、、もう見ただけで素敵だ。。。結婚してくれ。
生姜は全部使ったが、青唐辛子は1/3だけにしといた。
なぜって、カオマンガイウィークの途中で戦死するわけにはいかないからだ。
でも、そんなに辛い青唐辛子ではなかったと報告しておこう。

もうなにもコメントすることはない。完璧に美味い。
店員さんはみなピンクのポロシャツ着用だ。カオマンガイに惚れ込んだ情熱が伝わってくる
カオマンガイフリークは絶対に逝くべきだ。
余談だが、近くの路地でこんな焼肉屋さんを見つけた。
なんなのだこれは!!??情報求む!

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイおすすめ度☆☆☆☆☆
東京カオマンガイ
千代田区内神田3-7-8 サトウハウスビル1F
03-3255-6055

ゴールデンウィーク返上でカオマンガイウィークに入ったプーの2日目であります。
(実際には休みがない、、とほほなのだ

本日は、神田の「東京カオマンガイ」へパッ!
所在はまさに神田駅前、一等地。
目印はコーカイのマーク → กกกกกกกก

まずこれがカオマンガイの作り方。
お店のメニューにて撮影であります。

ここは、トッピング風にパクチー、青唐辛子、生生姜などを追加で頼む式だ。
もちろん、上記3種の神器は全部追加だろう。

ドゥー シィー クラップ(見よ)!この神々しいお姿のカオマンガイをば。
素敵だ、、、もう見ただけで素敵だ。。。結婚してくれ。
生姜は全部使ったが、青唐辛子は1/3だけにしといた。
なぜって、カオマンガイウィークの途中で戦死するわけにはいかないからだ。
でも、そんなに辛い青唐辛子ではなかったと報告しておこう。

もうなにもコメントすることはない。完璧に美味い。
店員さんはみなピンクのポロシャツ着用だ。カオマンガイに惚れ込んだ情熱が伝わってくる

カオマンガイフリークは絶対に逝くべきだ。
余談だが、近くの路地でこんな焼肉屋さんを見つけた。
なんなのだこれは!!??情報求む!

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイおすすめ度☆☆☆☆☆
東京カオマンガイ
千代田区内神田3-7-8 サトウハウスビル1F
03-3255-6055
サワディクラップ
ゴールデンウィークもまっただなか。皆さん如何お過ごしでしょうか。海に山に海外にでしょうか。
プーは、半分仕事、半分暇であります。(丸一日の休みはありませぬ、、、
)
ということで、ゴールデンウィークはまるでないので、カオマンガイウィークを過ごすことにしました。
okureさんとダーさんのご意見を参考に(というか完コピ)東京3大カオマンガイ(プー的仮称)を楽しむことにしました。
池尻の「ソウルフードバンコク」、神田の「東京カオマンガイ」、木場の「プイ」が目的地であります。
で、一日目は池尻の「ソウルフードバンコク」へ。
ランチ時ということもあり、外ではお弁当も販売してたのですぐ発見セリ。
2階へ上がる階段の壁には「バンコクの熱気と活気を、、、」うんたらと書いてありました。
なるほど、バンコクの魂を料理になのだ。

店内はオシャレで綺麗な空間。
初デートで来ても女の子に引かれることはありませぬ。(タイ料理デートナビもはじめるかな、、、)
おしぼりにもアロマな香りが、、心遣いによよよと泣ける。すばらしい!
さて、ここの名物は「釜飯カオマンガイ」。もちコース、それを頼む。
釜でひとつひとつ炊いてくるのだ。
そりゃ、本来の姿とは違うが炊きたての美味さは否定出来ないだろうと来店前から考えていた。
見よ!この峠の釜飯スタイル。見た感じはタイ料理ではないことは否めない。
しかし、タレは「タイ味噌ニンニク生姜の効いた辛タレ」と「甘みの強いタレ」の2種類標準装備。
スープも澄んでいていいじゃないか。

ライスはタイ米。鶏のだし汁とキン(生姜)で炊いている。そして香り付けにバナナの葉も一緒にインサイド。
炊きたてはやっぱ美味い。ただ火の通りの悪い場所があったのは残念だ。
おこげは日本人にはうれしいおまけだ。

鶏はご覧のように通常のカオマンガイとは違うカッティング。
焼き鳥切りにやや近い。けども、鶏肉はジューシーでアローーイ(美味い)。
タレも美味いね。プーは辛みその方で頂きました。
スープちゃんは、うすいのは基本なんだけど、プー的にはやや淡白気味でした。
ていうかスープ美味しいですよ。単なるプーのわがままな意見です。
ここのカオマンガイは出し方こそ違うが、味は正真正銘のカオマンガイ。
ホント美味かった!評判に偽りはない。
わざわざ食べに行く価値はあるぜ~
追伸:「バンコクの熱気と活気」というよりは、「都市バンコクのお洒落な料理をどうぞ」的なレストランである。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイおすすめ度☆☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163

ゴールデンウィークもまっただなか。皆さん如何お過ごしでしょうか。海に山に海外にでしょうか。
プーは、半分仕事、半分暇であります。(丸一日の休みはありませぬ、、、

ということで、ゴールデンウィークはまるでないので、カオマンガイウィークを過ごすことにしました。
okureさんとダーさんのご意見を参考に(というか完コピ)東京3大カオマンガイ(プー的仮称)を楽しむことにしました。
池尻の「ソウルフードバンコク」、神田の「東京カオマンガイ」、木場の「プイ」が目的地であります。
で、一日目は池尻の「ソウルフードバンコク」へ。
ランチ時ということもあり、外ではお弁当も販売してたのですぐ発見セリ。
2階へ上がる階段の壁には「バンコクの熱気と活気を、、、」うんたらと書いてありました。
なるほど、バンコクの魂を料理になのだ。

店内はオシャレで綺麗な空間。
初デートで来ても女の子に引かれることはありませぬ。(タイ料理デートナビもはじめるかな、、、)
おしぼりにもアロマな香りが、、心遣いによよよと泣ける。すばらしい!
さて、ここの名物は「釜飯カオマンガイ」。もちコース、それを頼む。
釜でひとつひとつ炊いてくるのだ。
そりゃ、本来の姿とは違うが炊きたての美味さは否定出来ないだろうと来店前から考えていた。
見よ!この峠の釜飯スタイル。見た感じはタイ料理ではないことは否めない。
しかし、タレは「タイ味噌ニンニク生姜の効いた辛タレ」と「甘みの強いタレ」の2種類標準装備。
スープも澄んでいていいじゃないか。

ライスはタイ米。鶏のだし汁とキン(生姜)で炊いている。そして香り付けにバナナの葉も一緒にインサイド。
炊きたてはやっぱ美味い。ただ火の通りの悪い場所があったのは残念だ。
おこげは日本人にはうれしいおまけだ。

鶏はご覧のように通常のカオマンガイとは違うカッティング。
焼き鳥切りにやや近い。けども、鶏肉はジューシーでアローーイ(美味い)。
タレも美味いね。プーは辛みその方で頂きました。
スープちゃんは、うすいのは基本なんだけど、プー的にはやや淡白気味でした。
ていうかスープ美味しいですよ。単なるプーのわがままな意見です。
ここのカオマンガイは出し方こそ違うが、味は正真正銘のカオマンガイ。
ホント美味かった!評判に偽りはない。
わざわざ食べに行く価値はあるぜ~

追伸:「バンコクの熱気と活気」というよりは、「都市バンコクのお洒落な料理をどうぞ」的なレストランである。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイおすすめ度☆☆☆☆☆
ソウルフードバンコク
目黒区東山3-15-2 ソナー第二ビル2階
TEL&FAX: 03-6410-5163
サバーイディー
前回のつづきであります。
横浜ソムタム第2弾。
さて、すっかりご機嫌のプーご一行。イサーンイサーン(東北地方)で宴もたけなわ。
ということで、またもやイサーン。
コームーヤーング・ナムトック(辛い豚トロ東北焼き)。なんつう日本語訳だおれ。。。
これまた、ドークマイ(お花)付きでもうとろけちゃいます。
お肉もジューシーで味付けもよろしいであります。

ここで、「今日はなんかいいのあるかな?」とイケメンくんに問うと、「いいタイ入ってますよ」との返答。
なんだか寿司屋的やりとりにも思えるが、間違いなくここはタイ料理店。しかもかなりマニアック。いままでで最強のマニアック加減ではなかろうか。
「どう料理するの?」「焼きます」「よし、それいこう!」即決である。
プラー・パウ(焼き魚)である。

両面焼きにパクチーにネギ。もちコース、ドークマイもわすれちゃいねえ。
かなり大きくていいタイだ。「タイだけにいいタイか。。」とクン4126がぼそっと言っていたのが耳に残る。

タレは2種類、どっちも辛ウマ。
パクチーのってるそうめんもつく。
これ↓がこのプラー・パウのフルセット。

サラネー(ミント)も満載。野菜にタイとタレとそうめんを包み一気に食べるのが、横浜流。
これで、2,000円って安くね~。ていうかお買い得。
タイ東北地方の田舎料理が満喫できるお店、、、そのキャッチに虚偽はない。
でもね、デート、合コン向きではないからご注意をば。(ここだけの話トイレも現地っぽいし
)ていうか玄人指向(カエルもアリもあるだでね)
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ソムタム
横浜市南区真金町2-18
(よこはまばしアーケード商店街の1本となりの通り)
045-243-8826

前回のつづきであります。
横浜ソムタム第2弾。
さて、すっかりご機嫌のプーご一行。イサーンイサーン(東北地方)で宴もたけなわ。
ということで、またもやイサーン。
コームーヤーング・ナムトック(辛い豚トロ東北焼き)。なんつう日本語訳だおれ。。。
これまた、ドークマイ(お花)付きでもうとろけちゃいます。
お肉もジューシーで味付けもよろしいであります。

ここで、「今日はなんかいいのあるかな?」とイケメンくんに問うと、「いいタイ入ってますよ」との返答。
なんだか寿司屋的やりとりにも思えるが、間違いなくここはタイ料理店。しかもかなりマニアック。いままでで最強のマニアック加減ではなかろうか。
「どう料理するの?」「焼きます」「よし、それいこう!」即決である。
プラー・パウ(焼き魚)である。

両面焼きにパクチーにネギ。もちコース、ドークマイもわすれちゃいねえ。
かなり大きくていいタイだ。「タイだけにいいタイか。。」とクン4126がぼそっと言っていたのが耳に残る。

タレは2種類、どっちも辛ウマ。
パクチーのってるそうめんもつく。
これ↓がこのプラー・パウのフルセット。

サラネー(ミント)も満載。野菜にタイとタレとそうめんを包み一気に食べるのが、横浜流。
これで、2,000円って安くね~。ていうかお買い得。
タイ東北地方の田舎料理が満喫できるお店、、、そのキャッチに虚偽はない。
でもね、デート、合コン向きではないからご注意をば。(ここだけの話トイレも現地っぽいし


アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ソムタム
横浜市南区真金町2-18
(よこはまばしアーケード商店街の1本となりの通り)
045-243-8826
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック