Archive
サバーイディー
早くも豚インフルの方はフェーズ5に入りました。
残すはあと1フェーズ、、、小心プーは居ても立ってもいられず、タイ料理へ逃避行
ということで、ちょっと第三乗って、横浜の「ソムタム」へ。
このお店のホームページのふれこみが「タイ東北地方の田舎料理が満喫できるお店」。ナイスキャッチ!である。
見よ!この看板。日本語なし。
つか、敷居高すぎちがいますかあ(笑

店捜すの大変だったんだよ。電話して場所聞けど、日本語でラチあかないからタイ語混ぜたりしても、隣の店がなんだか最後まで聞き取れなかった。
中は、カウンターとお座敷。
タイ人率90%。宴会中。ナイスすぎて笑っちゃうおれ。
電話で話した兄さんはイケメン&愛想ちょーよし。いいね!!
まずは、ソムタムタイ(青パパイヤサラダバンコク風)。
この盛り、最高だ。味もいい。甘いのに辛い、辛いのに甘い、もちコース酸っぱい。
店名に恥じぬソムタム確信。

そして、ソムタム・テーングワー(きゅうりのソムタム)。
きゅうりのさっぱり感と辛さと甘さと酸っぱさのハーモニー。
まさにソムタム界のダン池田とニューブリード。

次もイサーンだ。
ラープ・ムー(豚ひき肉の東北サラダ)。
味はもちろん言う事なし。
このドークマイ(お花)がいいじゃないか。サバーイだ。
盛りつけにきちんと料理を勉強してきたコックさんだとという証がにじみ出ている。

そんなこんなでフェーズ2/2へつづくのであった。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ソムタム
横浜市南区真金町2-18
(よこはまばしアーケード商店街の1本となりの通り)
045-243-8826

早くも豚インフルの方はフェーズ5に入りました。
残すはあと1フェーズ、、、小心プーは居ても立ってもいられず、タイ料理へ逃避行

ということで、ちょっと第三乗って、横浜の「ソムタム」へ。
このお店のホームページのふれこみが「タイ東北地方の田舎料理が満喫できるお店」。ナイスキャッチ!である。
見よ!この看板。日本語なし。
つか、敷居高すぎちがいますかあ(笑

店捜すの大変だったんだよ。電話して場所聞けど、日本語でラチあかないからタイ語混ぜたりしても、隣の店がなんだか最後まで聞き取れなかった。
中は、カウンターとお座敷。
タイ人率90%。宴会中。ナイスすぎて笑っちゃうおれ。
電話で話した兄さんはイケメン&愛想ちょーよし。いいね!!
まずは、ソムタムタイ(青パパイヤサラダバンコク風)。
この盛り、最高だ。味もいい。甘いのに辛い、辛いのに甘い、もちコース酸っぱい。
店名に恥じぬソムタム確信。

そして、ソムタム・テーングワー(きゅうりのソムタム)。
きゅうりのさっぱり感と辛さと甘さと酸っぱさのハーモニー。
まさにソムタム界のダン池田とニューブリード。

次もイサーンだ。
ラープ・ムー(豚ひき肉の東北サラダ)。
味はもちろん言う事なし。
このドークマイ(お花)がいいじゃないか。サバーイだ。
盛りつけにきちんと料理を勉強してきたコックさんだとという証がにじみ出ている。

そんなこんなでフェーズ2/2へつづくのであった。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ソムタム
横浜市南区真金町2-18
(よこはまばしアーケード商店街の1本となりの通り)
045-243-8826
sawasdee khrap
豚インフル、フェーズが日に日に上がっていきます。
アジアへの上陸も時間の問題と言われております。
おそろしい限りであります。おちおち繁華街に出たり、電車にも乗れません。。。
今年に入って、新型インフルと政府がしきりに言っていたのはやはり前もって分かっていたんじゃないかとやや確信。しかし世界的に大流行したら困りますね。
そんなネガティブなときには「アメージングタイランド」でリラックスもアリかと。
まず、一枚目。さあどこがアメージングなのか?

はい、時間切れ。
正解は、「1500月」であります。
「月」で支払ってください。ああ、助けてセーラームーン
はい、北風が吹きました。
次いきます。
さて、よく見てね。どこがアメージング!?

はい、時間切れ。
タイ語分かる方はあまり違和感ないと思いますが、タイ語で「ゲーン」と書いてあります。
そして、カタカナで「ゲーン類」と、、、タイ語分からない方には「ゲーン??」でありましょう。ああ、はだしのゲーン助けて
はい、さらに強い北風が吹きました。
つぎいきましょ。
はいはい、よーくみてね。

ラストアメージングわかったでしょうか。
そうです。ああ、おしかった。「秒めもの」になっていますよ。「炒め物」が正解。
「秒」と「炒」かあ。。似てるようで似てねえっす
ああ、助けておかっぱマキコ
大好きだ。タイランド。

豚インフル、フェーズが日に日に上がっていきます。
アジアへの上陸も時間の問題と言われております。
おそろしい限りであります。おちおち繁華街に出たり、電車にも乗れません。。。
今年に入って、新型インフルと政府がしきりに言っていたのはやはり前もって分かっていたんじゃないかとやや確信。しかし世界的に大流行したら困りますね。
そんなネガティブなときには「アメージングタイランド」でリラックスもアリかと。
まず、一枚目。さあどこがアメージングなのか?

はい、時間切れ。
正解は、「1500月」であります。
「月」で支払ってください。ああ、助けてセーラームーン

はい、北風が吹きました。
次いきます。
さて、よく見てね。どこがアメージング!?

はい、時間切れ。
タイ語分かる方はあまり違和感ないと思いますが、タイ語で「ゲーン」と書いてあります。
そして、カタカナで「ゲーン類」と、、、タイ語分からない方には「ゲーン??」でありましょう。ああ、はだしのゲーン助けて

はい、さらに強い北風が吹きました。
つぎいきましょ。
はいはい、よーくみてね。

ラストアメージングわかったでしょうか。
そうです。ああ、おしかった。「秒めもの」になっていますよ。「炒め物」が正解。
「秒」と「炒」かあ。。似てるようで似てねえっす

ああ、助けておかっぱマキコ

大好きだ。タイランド。
サワディクラップ
西荻窪駅前を通過中、ルアントーンの前を通った。
ルアントーンとは直訳で「金の家屋」、ムムムなネーミングである。
これは仏さまのおぼしめし、ぜひ寄らねば。それでは、軽くタイ料理でも食べて行くかあということで、突入である。

店は奥が深い。ランチタイムだったがそんなに込み合ってはいない。
タイ人のウエイトレスさんがやってくる。なんだかちょっととっつきにくい感じら。
「今日の日替わりはなんですか?」と聞くと、バサっとメニューを広げて「この中から選ぶ」と、やっぱしとっつきにくいよ~。
と、いうことで「カオマンガイ・トード(揚げ鶏肉ごはん)」を日替わりにしてもらいました。

こんな感じれす。
写真にあったパクチーがまずない。まあいっか。
チキンは美味しい。タレはわゆるナムジムガイ(甘辛とろりタレ)。
ごはんはタイ米で鶏の煮汁でちゃんと炊いてあるんだけど、、、、米がぱさぱさでバラバラに崩れていく(美味いチャーハンのパサパサ感ではない)。。いわゆる米粒の細胞が壊れていて粒の状態が保てないイメージ。表現が難しいが古米のような味わいでとにかくマイ・ディー(良くない)。冷凍をチン??ん~、真相はわからないが半分は残しました。
普通の炊きたての白いごはんはおそらくこんなことはないとは思いますが。

付け合わせに、サラダ、トムヤムスープ、デザートがついてまいります。

メニューを見ていて思ったのは、タイ人の好物「ナムプリック」がいろいろある。
日本の他の店ではあまりみかけないんだよね。
ディップなんだけど、プーの中ではナムプリックってごはんにまぜまぜしてバクバク食べるイメージだな。もちろん生野菜につけて食べるのも一般的。
そういや、昔、鶏ってだまされて野ネズミ
のナムプリック食わされたっけ
アロイ度(味)☆☆☆ (ライスは☆×1)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
タイ国屋台料理 ルアントーン
杉並区西荻北3-13-14
03-5948-4848

西荻窪駅前を通過中、ルアントーンの前を通った。
ルアントーンとは直訳で「金の家屋」、ムムムなネーミングである。
これは仏さまのおぼしめし、ぜひ寄らねば。それでは、軽くタイ料理でも食べて行くかあということで、突入である。

店は奥が深い。ランチタイムだったがそんなに込み合ってはいない。
タイ人のウエイトレスさんがやってくる。なんだかちょっととっつきにくい感じら。
「今日の日替わりはなんですか?」と聞くと、バサっとメニューを広げて「この中から選ぶ」と、やっぱしとっつきにくいよ~。
と、いうことで「カオマンガイ・トード(揚げ鶏肉ごはん)」を日替わりにしてもらいました。

こんな感じれす。
写真にあったパクチーがまずない。まあいっか。
チキンは美味しい。タレはわゆるナムジムガイ(甘辛とろりタレ)。
ごはんはタイ米で鶏の煮汁でちゃんと炊いてあるんだけど、、、、米がぱさぱさでバラバラに崩れていく(美味いチャーハンのパサパサ感ではない)。。いわゆる米粒の細胞が壊れていて粒の状態が保てないイメージ。表現が難しいが古米のような味わいでとにかくマイ・ディー(良くない)。冷凍をチン??ん~、真相はわからないが半分は残しました。
普通の炊きたての白いごはんはおそらくこんなことはないとは思いますが。

付け合わせに、サラダ、トムヤムスープ、デザートがついてまいります。

メニューを見ていて思ったのは、タイ人の好物「ナムプリック」がいろいろある。
日本の他の店ではあまりみかけないんだよね。
ディップなんだけど、プーの中ではナムプリックってごはんにまぜまぜしてバクバク食べるイメージだな。もちろん生野菜につけて食べるのも一般的。
そういや、昔、鶏ってだまされて野ネズミ


アロイ度(味)☆☆☆ (ライスは☆×1)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
タイ国屋台料理 ルアントーン
杉並区西荻北3-13-14
03-5948-4848
ワッディ
なんだかまた肌寒いですね。
こんなときは、家から出ずにタイを感じたいものです。
というときは、お手軽カップ麺に限ります。
汁あり汁なし、一気にいきましょう。
まずは一品目。
おなじみママーブランドのカップ。
お味はプーも初めて食べる、トムセープ味(東北のモツ煮味)。
レッド&オレンジのホットカラーで見ただけでホットである。

オープン・ザ・リッド&構成物質を取り出す。
こんな感じ。
タイのカップ麺には必ず二つに折れたソム(フォーク)が入っている。
スープの素は辛さの調節をせずに全部ぶっかけがプー流。
3分待つ。

完成図である。
見た目はさえないが、ホーラーパー(スイートバジル)の味がちゃんとする。
そして、くちびるしびれる本格的辛さ
見た目でものを判断すべきではない。
これは、イケル!ハバネロ激辛スナックなど屁でもない辛さ。そして辛さの中にもコク。
これはおすすめのカップ麺だ。

トーパイ(次)行こう。
タイ日清のカップヌードル「焼きそばタイスパイシー・パッドガパオタレー味(海鮮ホーリーバジル炒め味)」。
日本のカップ焼きそばより小さめのカップ。この辺りは、サラッと少なめで食べる屋台スタイルな量の設定なんだろうか。
カラーリングは海のイメージのブルーと仏像を連想させるゴールドでキメている。

お湯の切り口は、日清らしいハイスピード湯切りを搭載。
そして、完成図。

見た目はやっぱさえないね。
バイ・ガパオが2切れ確認できる。
そして、ソースのからめかたがちょー適当。プーの適当な性格がうかがえる。
これね、辛い。ほんとピリピリくるよ。
そして軍配は、ママーブランドのトムセープ味に上がった。(ていうか、いつから勝負になったんだ!!??)
今回の2品をわざわざタイから買って来てくれた、Mrs.DRSNGにこの場を借りて御礼申し上げる。コップン・マーク・クラップ

なんだかまた肌寒いですね。
こんなときは、家から出ずにタイを感じたいものです。
というときは、お手軽カップ麺に限ります。
汁あり汁なし、一気にいきましょう。
まずは一品目。
おなじみママーブランドのカップ。
お味はプーも初めて食べる、トムセープ味(東北のモツ煮味)。
レッド&オレンジのホットカラーで見ただけでホットである。

オープン・ザ・リッド&構成物質を取り出す。
こんな感じ。
タイのカップ麺には必ず二つに折れたソム(フォーク)が入っている。
スープの素は辛さの調節をせずに全部ぶっかけがプー流。
3分待つ。

完成図である。
見た目はさえないが、ホーラーパー(スイートバジル)の味がちゃんとする。
そして、くちびるしびれる本格的辛さ

見た目でものを判断すべきではない。
これは、イケル!ハバネロ激辛スナックなど屁でもない辛さ。そして辛さの中にもコク。
これはおすすめのカップ麺だ。

トーパイ(次)行こう。
タイ日清のカップヌードル「焼きそばタイスパイシー・パッドガパオタレー味(海鮮ホーリーバジル炒め味)」。
日本のカップ焼きそばより小さめのカップ。この辺りは、サラッと少なめで食べる屋台スタイルな量の設定なんだろうか。
カラーリングは海のイメージのブルーと仏像を連想させるゴールドでキメている。

お湯の切り口は、日清らしいハイスピード湯切りを搭載。
そして、完成図。

見た目はやっぱさえないね。
バイ・ガパオが2切れ確認できる。
そして、ソースのからめかたがちょー適当。プーの適当な性格がうかがえる。
これね、辛い。ほんとピリピリくるよ。
そして軍配は、ママーブランドのトムセープ味に上がった。(ていうか、いつから勝負になったんだ!!??)
今回の2品をわざわざタイから買って来てくれた、Mrs.DRSNGにこの場を借りて御礼申し上げる。コップン・マーク・クラップ

サワッディクラップ トゥックタン
ジャンジャオのつづきであります。
前回の記事でいかに入りづらい店かということをご説明しました。
しかし、入ってびっくり。サバーイ、ジンジン(マジサバーイ)のレストラン。
そこの、メニューで珍しいのを発見セリ。
それは「ゲーン・パー」森のカレーである。
もともとはココナッツの採れない東北地方でも作れる野菜たくさんのカレーだという説。
愛想の良いウエイトレスさんとウエイターさんのお勧めで、これにはチキンを入れてもらうことにした。

もちろん、カーオスワイ(ごはん)もとって一緒に食す。
ココナッツミルクが入ってないのであっさり、そして辛い。甘みはなし。
具材で必須と思われるのは、生の粒こしょうの山(茎ごとがっつり入ってます)、グラチャーイ(なんだか朝鮮人参系のハーブ)、バイガパオ(スイートバジル)、グリンピース大の豆、あとは野菜なんでもござれ。
美味しいカレーだ。
ぜひ、食べた事のない方には挑戦してほしい一品。
辛いのが好きなら、くせがなくて食べやすいと思うよ。
ココナッツ使ってる、グリーンやレッドよりも日本人には合うかもです。
そんなこんなでサバーイに過ごしていると、酔っぱらってるサラリーマンのおっちゃん2人ご来店。「おいシンハーあるか!まずいビールこいつに飲ましてやってくれ!!がはははっっ。あんたママか?」と一気にタニヤ日本人カラオケになってしまった。
こりゃ、マイサバーイ(気分わる)だ。さあ、かえろ。
ゲップターン・ドゥワイ・ナ・カップ(お会計してください)。
ちなみに2階入り口とはちがって外はこんな感じ。
ぜひ、2階入り口を突破してゲーン・パーをどうぞ。

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ジャンジャオ
台東区上野2-2-4 上村ビル2F
03-6803-2703

ジャンジャオのつづきであります。
前回の記事でいかに入りづらい店かということをご説明しました。
しかし、入ってびっくり。サバーイ、ジンジン(マジサバーイ)のレストラン。
そこの、メニューで珍しいのを発見セリ。
それは「ゲーン・パー」森のカレーである。
もともとはココナッツの採れない東北地方でも作れる野菜たくさんのカレーだという説。
愛想の良いウエイトレスさんとウエイターさんのお勧めで、これにはチキンを入れてもらうことにした。

もちろん、カーオスワイ(ごはん)もとって一緒に食す。
ココナッツミルクが入ってないのであっさり、そして辛い。甘みはなし。
具材で必須と思われるのは、生の粒こしょうの山(茎ごとがっつり入ってます)、グラチャーイ(なんだか朝鮮人参系のハーブ)、バイガパオ(スイートバジル)、グリンピース大の豆、あとは野菜なんでもござれ。
美味しいカレーだ。
ぜひ、食べた事のない方には挑戦してほしい一品。
辛いのが好きなら、くせがなくて食べやすいと思うよ。
ココナッツ使ってる、グリーンやレッドよりも日本人には合うかもです。
そんなこんなでサバーイに過ごしていると、酔っぱらってるサラリーマンのおっちゃん2人ご来店。「おいシンハーあるか!まずいビールこいつに飲ましてやってくれ!!がはははっっ。あんたママか?」と一気にタニヤ日本人カラオケになってしまった。
こりゃ、マイサバーイ(気分わる)だ。さあ、かえろ。
ゲップターン・ドゥワイ・ナ・カップ(お会計してください)。
ちなみに2階入り口とはちがって外はこんな感じ。
ぜひ、2階入り口を突破してゲーン・パーをどうぞ。

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ジャンジャオ
台東区上野2-2-4 上村ビル2F
03-6803-2703
サワディクラップ
いままでもタイ料理屋さんて現地モードに近いほど結構入りづらいことは多々ありました。
しかしここは最強、、、2階の扉の前まで来て、も一度外に出て階を再度確認して戻ってきて、なおも数十秒間扉の前で目が点になっておりました。
だってだって、、、、写真見てくださいよ~。
レストランなのに、18禁、暴力団お断り、ピーポーくん、、、なんなのここーーーー!!!
しかし、おれの突入レポートこそがタイ料理の明日を開くのだ(意味不明)
ゴー!おれ、パイルーイ!!
ばーーーん!(扉を開ける音)
カーップ!!

トンネルを抜けるとそこはタイ国だった(川端プー著タイ国より抜粋)
なんと、いい雰囲気。明るいし、綺麗だし、店員さんサバーイだし。
みんなおれに続いて入ってくれ。ここは安全だ。セィーフティー
(て、だれにしゃべってんの、、)
でゎ、お料理に移りましょうか。
「パッド・ウンセン」春雨炒め。
具沢山でこのままでもいい味だけど、やっぱここはクルワングプルング(調味料)で味付けがいいね。
これまったく辛くないから、辛いの苦手な方にもおすすめよん。である。

お次ぎ、「コームーヤーング」豚のとんとろ焼。
これも美味い。お肉もやわらか、ナムジム(タレ)もセーーープッ(美味い)!

ジャンジャオいいね。
やっぱし上野はいい店が多い伝説は健在だ(どんな伝説だ!)
今日は一人ボケ突っ込みが多いな。
寂しいぞおれ。がんばれ。
次回へつづく。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ジャンジャオ
台東区上野2-2-4 上村ビル2F
03-6803-2703

いままでもタイ料理屋さんて現地モードに近いほど結構入りづらいことは多々ありました。
しかしここは最強、、、2階の扉の前まで来て、も一度外に出て階を再度確認して戻ってきて、なおも数十秒間扉の前で目が点になっておりました。
だってだって、、、、写真見てくださいよ~。
レストランなのに、18禁、暴力団お断り、ピーポーくん、、、なんなのここーーーー!!!
しかし、おれの突入レポートこそがタイ料理の明日を開くのだ(意味不明)
ゴー!おれ、パイルーイ!!
ばーーーん!(扉を開ける音)
カーップ!!

トンネルを抜けるとそこはタイ国だった(川端プー著タイ国より抜粋)
なんと、いい雰囲気。明るいし、綺麗だし、店員さんサバーイだし。
みんなおれに続いて入ってくれ。ここは安全だ。セィーフティー

でゎ、お料理に移りましょうか。
「パッド・ウンセン」春雨炒め。
具沢山でこのままでもいい味だけど、やっぱここはクルワングプルング(調味料)で味付けがいいね。
これまったく辛くないから、辛いの苦手な方にもおすすめよん。である。

お次ぎ、「コームーヤーング」豚のとんとろ焼。
これも美味い。お肉もやわらか、ナムジム(タレ)もセーーープッ(美味い)!

ジャンジャオいいね。
やっぱし上野はいい店が多い伝説は健在だ(どんな伝説だ!)
今日は一人ボケ突っ込みが多いな。
寂しいぞおれ。がんばれ。
次回へつづく。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ジャンジャオ
台東区上野2-2-4 上村ビル2F
03-6803-2703
サワディクラップ
楽しいタイ料理お弁当シリーズです。
前日に錦糸町のタイ料理屋に行った時に買ってきたお弁当です。
ゲーン・フアプリーと言って、北の地方の料理。
バナナのつぼみの辛いスープです。
ちなみにバナナの蕾ってこんなのです。
タケノコみたいです。その構造も大きさもタケノコに似ています。
南国ではけっこうメジャーな食材のようです。
なんか今日文章まともじゃね
ていうか、理路整然!?

で、買って来たのが下の写真。ゲーンは現地バリのビニール袋。
そして、ゲーンに良く合うカオニアオ(もち米)。
さて、こやつらをどうあっためるかだなと考える。
場所は会社。カオニアオはチン楽勝だ。問題はゲーンだ。
ぽくぽくぽくチーン!キター一休さん!!
ママー(タイの即席麺)のバルクパックに付いてたチンできる器があった。

てことで、チンしてみました。
こんな感じ。う~い、昼から最高だぜ~隊長
(だれだよ、、、)

食感もタケノコに似てまする。
そして、骨付きの豚肉も入ってます。まさにミニチュアスペアリブ。
辛さも1日経っているので日本人にはほどよい程度に落ちています。

これアロイクラップ(美味しい)でございます。
もち米をつけて食べるとほんと合います。
タイ料理はバリエーション豊富だと最近つくづく感じますね。
この料理、コックさんの腕一つで明暗を分ける料理と見ました。
今日の格言:タイ弁当、会社でチンして、お昼もサバーイ(かなり字余り、、)
ゲーン・フワプリー・グラドゥークムー(骨付き豚入りバナナの蕾スープ)
プーおすすめ度 ☆×5

楽しいタイ料理お弁当シリーズです。
前日に錦糸町のタイ料理屋に行った時に買ってきたお弁当です。
ゲーン・フアプリーと言って、北の地方の料理。
バナナのつぼみの辛いスープです。
ちなみにバナナの蕾ってこんなのです。
タケノコみたいです。その構造も大きさもタケノコに似ています。
南国ではけっこうメジャーな食材のようです。
なんか今日文章まともじゃね


で、買って来たのが下の写真。ゲーンは現地バリのビニール袋。
そして、ゲーンに良く合うカオニアオ(もち米)。
さて、こやつらをどうあっためるかだなと考える。
場所は会社。カオニアオはチン楽勝だ。問題はゲーンだ。
ぽくぽくぽくチーン!キター一休さん!!
ママー(タイの即席麺)のバルクパックに付いてたチンできる器があった。

てことで、チンしてみました。
こんな感じ。う~い、昼から最高だぜ~隊長


食感もタケノコに似てまする。
そして、骨付きの豚肉も入ってます。まさにミニチュアスペアリブ。
辛さも1日経っているので日本人にはほどよい程度に落ちています。

これアロイクラップ(美味しい)でございます。
もち米をつけて食べるとほんと合います。
タイ料理はバリエーション豊富だと最近つくづく感じますね。
この料理、コックさんの腕一つで明暗を分ける料理と見ました。
今日の格言:タイ弁当、会社でチンして、お昼もサバーイ(かなり字余り、、)
ゲーン・フワプリー・グラドゥークムー(骨付き豚入りバナナの蕾スープ)
プーおすすめ度 ☆×5
ワッディ
よく、人に「タイの何がそんなにいいの??」って問われることがあります。
「それは、行って感じてもらわないと説明できないなあ」といつも答えます。
そうではないでしょうか?ブログご覧のタイ好きの皆様。
で、今日の話しにはまったく関係ありません。
世間話しでした。
本日は久々に、プーのタイ料理の原点である「ラックタイ五反田店」別名「ラックタイ・ペーンローイ」でランチ。
そして、「カーオ・パッド・ペーンローイ」をオーダー。
ペーンローイとは屋台のこと。そうです、屋台風チャーハンと訳します。

今日はカーイジアオがよく火が通ってますね。
そして、添えられたパクチーさん。
これには、やはりプリック・ポング(粉唐辛子)とナムプラーをトッピングしてアローイであります。
感動はお米がタイ米に戻っていたこと。
手に入りやすくなったらしい。いいことである。が、以前よりは仕入れが高くなってるらしい。
がんばれタイ米!アゲインである。
やっぱし、米の違いは出来の違いに即決。
いい、チャーハンであった。
付け合わせのトム・ジュー(すましスープ)もお決まり大根入りでアロイ。
イムレーオでグラップバーン(満腹で帰宅)であった。
ラックタイ五反田店
東京都品川区西五反田1-24-1
03-3493-3644
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆

よく、人に「タイの何がそんなにいいの??」って問われることがあります。
「それは、行って感じてもらわないと説明できないなあ」といつも答えます。
そうではないでしょうか?ブログご覧のタイ好きの皆様。
で、今日の話しにはまったく関係ありません。
世間話しでした。
本日は久々に、プーのタイ料理の原点である「ラックタイ五反田店」別名「ラックタイ・ペーンローイ」でランチ。
そして、「カーオ・パッド・ペーンローイ」をオーダー。
ペーンローイとは屋台のこと。そうです、屋台風チャーハンと訳します。

今日はカーイジアオがよく火が通ってますね。
そして、添えられたパクチーさん。
これには、やはりプリック・ポング(粉唐辛子)とナムプラーをトッピングしてアローイであります。
感動はお米がタイ米に戻っていたこと。
手に入りやすくなったらしい。いいことである。が、以前よりは仕入れが高くなってるらしい。
がんばれタイ米!アゲインである。
やっぱし、米の違いは出来の違いに即決。
いい、チャーハンであった。
付け合わせのトム・ジュー(すましスープ)もお決まり大根入りでアロイ。
イムレーオでグラップバーン(満腹で帰宅)であった。
ラックタイ五反田店
東京都品川区西五反田1-24-1
03-3493-3644
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
サワディクラップ
21時、池袋通る用事があったので、2~3年前に何度か行ったことのあるピラブカオに向かった。場所はブクロの一等地。前に行ったときはそんな立地での平屋店舗にそうとう面食らったもんだ。あれから数年、さすがに建替えてるだろうかなと思い、カレー屋の角を曲がる。。。おおおお!まだ平屋じゃんぐるーい!!であった。
いやはや、恐れ入りました。脱帽です。

ドアを開けると、リフォームされていた。なかった奥にひと部屋継ぎ足されている。
すげー。そして、相変わらずトイレは簡易トイレが野外に。ここはタイか!?である。
とりあえず、ナム・マムワン(マンゴージュース)を注文。
そしてなぜか、生ビール登場、、、、注文はタイ人社長(おっさん)、持って来たのは愛想の良いタイ人女性。
「マイ・ダイ・サング・ビアソッド・ナ(生ビール頼んでないけど)」と告げると社長飛んでくる。社長「ナマ言ったでしょ!?」プー「いやいや、ナム・マムワン言ったけど」社長「もう、タイ語いらない!もったいない!!」ナムがナマでマムワンは聞いてなしかよ。
はいはい、すんません発音悪くてね。しかしながらその言い方もどうかと思うよ。であった。
さて気を取り直してオーダーすっぺ。
ヤムウンセン(春雨サラダ)、辛くなさそうだけどけっこ辛い。味はさすがにいいね。
ちなみに社長、その後すべてオーダーを日本語で繰り返す。て、いうかおれも日本語でしか頼んでないけどね。ここはデニーズか(汗

つぎ、この店の売りだと思われるぺッ・パロー(あひるのチャーシュー)。
店内の壁にもこの料理の雑誌記事が貼ってあるる。
うん、やわらかくて味もよかね。はずれないね、ここは。
でも、プー的にはまた食いたい症候群に襲われるほどの料理ではないかな、このあひるさんは。

おつぎ、カーオ・パッド・サッパロ(パイナップルチャーハン)。
このパイナップルでサーブされるとサバーイだよね。
しかも、美味い!ほんとここのコックさんはいいね。

つぎね。ゲーンキアオワーン(グリーンカレー)。
いや、辛さは押さえ気味だけどいい味だ。
なんども言うがコックさんはいい!!

おまけ、ココナツアイス。
ごろっとココナツ入りでおいひいね~。
ピーナッツもナーイス。

久々に来てよかった。料理的には後悔はなしだ。
ほんとにこちらのコックさんはいい!!ねっ社長~。
あ、そうそうこちらのお店「タイ国政府商務省認定レストラン」の1店です。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆(ウエイトレスは☆×5)
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ピラブカオ池袋
東京都豊島区池袋2-48-4
03-3988-8889

21時、池袋通る用事があったので、2~3年前に何度か行ったことのあるピラブカオに向かった。場所はブクロの一等地。前に行ったときはそんな立地での平屋店舗にそうとう面食らったもんだ。あれから数年、さすがに建替えてるだろうかなと思い、カレー屋の角を曲がる。。。おおおお!まだ平屋じゃんぐるーい!!であった。
いやはや、恐れ入りました。脱帽です。

ドアを開けると、リフォームされていた。なかった奥にひと部屋継ぎ足されている。
すげー。そして、相変わらずトイレは簡易トイレが野外に。ここはタイか!?である。
とりあえず、ナム・マムワン(マンゴージュース)を注文。
そしてなぜか、生ビール登場、、、、注文はタイ人社長(おっさん)、持って来たのは愛想の良いタイ人女性。
「マイ・ダイ・サング・ビアソッド・ナ(生ビール頼んでないけど)」と告げると社長飛んでくる。社長「ナマ言ったでしょ!?」プー「いやいや、ナム・マムワン言ったけど」社長「もう、タイ語いらない!もったいない!!」ナムがナマでマムワンは聞いてなしかよ。
はいはい、すんません発音悪くてね。しかしながらその言い方もどうかと思うよ。であった。
さて気を取り直してオーダーすっぺ。
ヤムウンセン(春雨サラダ)、辛くなさそうだけどけっこ辛い。味はさすがにいいね。
ちなみに社長、その後すべてオーダーを日本語で繰り返す。て、いうかおれも日本語でしか頼んでないけどね。ここはデニーズか(汗

つぎ、この店の売りだと思われるぺッ・パロー(あひるのチャーシュー)。
店内の壁にもこの料理の雑誌記事が貼ってあるる。
うん、やわらかくて味もよかね。はずれないね、ここは。
でも、プー的にはまた食いたい症候群に襲われるほどの料理ではないかな、このあひるさんは。

おつぎ、カーオ・パッド・サッパロ(パイナップルチャーハン)。
このパイナップルでサーブされるとサバーイだよね。
しかも、美味い!ほんとここのコックさんはいいね。

つぎね。ゲーンキアオワーン(グリーンカレー)。
いや、辛さは押さえ気味だけどいい味だ。
なんども言うがコックさんはいい!!

おまけ、ココナツアイス。
ごろっとココナツ入りでおいひいね~。
ピーナッツもナーイス。

久々に来てよかった。料理的には後悔はなしだ。
ほんとにこちらのコックさんはいい!!ねっ社長~。
あ、そうそうこちらのお店「タイ国政府商務省認定レストラン」の1店です。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆(ウエイトレスは☆×5)
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ピラブカオ池袋
東京都豊島区池袋2-48-4
03-3988-8889
サワディクラップ
昨日の続編です。
日を改めて、おなじみクンKZとミスター東北ことクンショージの3人でソンクラーン(タイの旧正月・水掛祭り)の最中にムーハウを再訪した。
ドアを開ける。びっくりの満席。しかもタイ人80%。
ママさん不在のため、お客さんのタイ人のおばさまがいろいろ世話してくれる。
で、なんとかつめて座った。
おばさまったらお客さんなのに「ドゥーム アライ カ(何飲む)?」と聞いてくれる。
なんて、マイペンライなスタイルなのだ。その時である、一瞬にしておれたちはびしょ濡れになっていた。ミスター東北はソンクラーンを知らなかったので、かなり驚きモード。
おれはというと、おかしくなってしまい笑いがとまらない。ここはどこ!?状態である。
今日伝えたいのは、料理よりもこの雰囲気である。
が、いちお料理何品か紹介しときます。
カオソーイ(北のカレーラーメン)。
パッカドン(タイの高菜漬物)と赤タマネギとマナーオ代わりのレモンも付属。
味調整用の辛いタレ(マー油っぽい)もさらに付属。
さすが、チェンマイ出身のコックさんが作った感じのナイスなカオソーイ。
あっぱれだ。

つぎ、「チェンマイ風トムヤムガイ」。
いわゆるトムヤムスープとはまったく違うシロモノ。
かなり辛い。そしてプリックタイ(生こしょう)が効きすぎるほど入ってる。
プリックタイはちょっと入れ過ぎな感もなきにしもあらず。
でもいい味は出ている。

この他にも、ナムプリック・オーン(北のミートディップ)やカオマンガイ、ヤムウンセンなどいろいろ頼んだが、入って1時間後に始まったお客全員を巻き込んだ大ダンス大会(もちろん曲はチェンマイ風民謡!?)のあまりの盛り上がりのため撮ることさえ忘れてしまった。
そして、終わりのない宴に最後まではついていけず23時すぎに帰路についたのであった。
ここで、ミスター東北の言葉を、、、「レストランというかホームパーティーですね」「ぼくの想像するタイ人のイメージを越えています」「ここ家ですか」
ムーハウのすばらしきサバーイ度が伝わっただろうか。
ああ、サバーイって幸せですね(リラックマ風
)
アロイ度(味)☆☆☆~☆☆☆☆(ものによるなぁ)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231

昨日の続編です。
日を改めて、おなじみクンKZとミスター東北ことクンショージの3人でソンクラーン(タイの旧正月・水掛祭り)の最中にムーハウを再訪した。
ドアを開ける。びっくりの満席。しかもタイ人80%。
ママさん不在のため、お客さんのタイ人のおばさまがいろいろ世話してくれる。
で、なんとかつめて座った。
おばさまったらお客さんなのに「ドゥーム アライ カ(何飲む)?」と聞いてくれる。
なんて、マイペンライなスタイルなのだ。その時である、一瞬にしておれたちはびしょ濡れになっていた。ミスター東北はソンクラーンを知らなかったので、かなり驚きモード。
おれはというと、おかしくなってしまい笑いがとまらない。ここはどこ!?状態である。
今日伝えたいのは、料理よりもこの雰囲気である。
が、いちお料理何品か紹介しときます。
カオソーイ(北のカレーラーメン)。
パッカドン(タイの高菜漬物)と赤タマネギとマナーオ代わりのレモンも付属。
味調整用の辛いタレ(マー油っぽい)もさらに付属。
さすが、チェンマイ出身のコックさんが作った感じのナイスなカオソーイ。
あっぱれだ。

つぎ、「チェンマイ風トムヤムガイ」。
いわゆるトムヤムスープとはまったく違うシロモノ。
かなり辛い。そしてプリックタイ(生こしょう)が効きすぎるほど入ってる。
プリックタイはちょっと入れ過ぎな感もなきにしもあらず。
でもいい味は出ている。

この他にも、ナムプリック・オーン(北のミートディップ)やカオマンガイ、ヤムウンセンなどいろいろ頼んだが、入って1時間後に始まったお客全員を巻き込んだ大ダンス大会(もちろん曲はチェンマイ風民謡!?)のあまりの盛り上がりのため撮ることさえ忘れてしまった。
そして、終わりのない宴に最後まではついていけず23時すぎに帰路についたのであった。
ここで、ミスター東北の言葉を、、、「レストランというかホームパーティーですね」「ぼくの想像するタイ人のイメージを越えています」「ここ家ですか」
ムーハウのすばらしきサバーイ度が伝わっただろうか。
ああ、サバーイって幸せですね(リラックマ風

アロイ度(味)☆☆☆~☆☆☆☆(ものによるなぁ)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231
ムーハウレストラン (タイ料理 / 武蔵小杉、新丸子、向河原)
★★★★★ 5.0
サワディジャオ
(またジャオつかっちゃったよ、、、)
1日軽く200キロ走るサイクラーの元じゃんぼ氏からの報告が入った。
「武蔵小杉のムーハウってタイ料理屋知ってる?」サイクリング途中で偶然見つけたらしい。
武蔵小杉のラーメン二郎さんの隣らしい。ラーメン二郎さんを目印に捜すこと、40分、、、諦めかけたそのとき、、、おお、あったぜ!
キラキラと神々しく輝くネオン。すげー敷居たけえ。。。
行け、おれ!と自分で後押し。「サワディーカーップ!」中にはママさんとコックさんだけ。
うわっ、とにかく行けおれ!!

見よ!天井にたなびく我らが国旗。
最高の装飾じゃないか。
そして、お誕生会モールにタイカラ。
ママさんむっちゃ愛想のよい方。
コックさんはチェンマイの方らしい。
すでに、敷居の高さはとれ、サバーイな状況。

これは、料理も期待大だ。
この日はロンリーディナーだったので、一品だけ。
パッド・ガパオ・ムー・ラード・カーオ・ガップ・カイダーオ(豚のホーリーバジル炒めご飯付き、目玉揚げ付き)

さすが、チェンマイ出身コックさんだ、カービングの人参がサバーイ。
そして、ガパオも濃い味付けながらなかなか美味い。
付け合わせにすまし汁も付いてきてナイス。

もちろん神棚もばっちり。
途中で常連らしき、タイ人のおばちゃんが入ってきて挨拶程度にタイ語でしゃべる。
いい雰囲気だ。てゆーかアットホーム。
ランチメニューも見せてもらったがありえない種類の多さ。そして安いのだ。
なんて、素敵なんだラーン・アーハン・タイ・ムーハウ!!
ちなみに店名のムーハウとは友達って意味らしい。(ママ談)
次回は、さっそくソンクラーン中に訪れたときのびっくりサバーイ度をご紹介しよう。
あ、今年の代々木タイフェスに初参加するんだって。
ブースは3番。来れムーハウ。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231

1日軽く200キロ走るサイクラーの元じゃんぼ氏からの報告が入った。
「武蔵小杉のムーハウってタイ料理屋知ってる?」サイクリング途中で偶然見つけたらしい。
武蔵小杉のラーメン二郎さんの隣らしい。ラーメン二郎さんを目印に捜すこと、40分、、、諦めかけたそのとき、、、おお、あったぜ!
キラキラと神々しく輝くネオン。すげー敷居たけえ。。。
行け、おれ!と自分で後押し。「サワディーカーップ!」中にはママさんとコックさんだけ。
うわっ、とにかく行けおれ!!

見よ!天井にたなびく我らが国旗。
最高の装飾じゃないか。
そして、お誕生会モールにタイカラ。
ママさんむっちゃ愛想のよい方。
コックさんはチェンマイの方らしい。
すでに、敷居の高さはとれ、サバーイな状況。

これは、料理も期待大だ。
この日はロンリーディナーだったので、一品だけ。
パッド・ガパオ・ムー・ラード・カーオ・ガップ・カイダーオ(豚のホーリーバジル炒めご飯付き、目玉揚げ付き)

さすが、チェンマイ出身コックさんだ、カービングの人参がサバーイ。
そして、ガパオも濃い味付けながらなかなか美味い。
付け合わせにすまし汁も付いてきてナイス。

もちろん神棚もばっちり。
途中で常連らしき、タイ人のおばちゃんが入ってきて挨拶程度にタイ語でしゃべる。
いい雰囲気だ。てゆーかアットホーム。
ランチメニューも見せてもらったがありえない種類の多さ。そして安いのだ。
なんて、素敵なんだラーン・アーハン・タイ・ムーハウ!!
ちなみに店名のムーハウとは友達って意味らしい。(ママ談)
次回は、さっそくソンクラーン中に訪れたときのびっくりサバーイ度をご紹介しよう。
あ、今年の代々木タイフェスに初参加するんだって。
ブースは3番。来れムーハウ。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイレストラン ムーハウ
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1401
044-434-7231
サワディクラップ
タイで開催されるはずのASEANは異例の中止、、バンコクでは非常事態宣言発令、、街中戦車走ってるらしいす。。。しかしそんな状況下、それを飲み屋で酒のつまみにエンターテインしているタイ人の方、結構多いらしいす。。さすが鉄のマイペンライ精神。
プー的には、この非常事態をなんとかお治め下さい、王様と願うばかり
という本日、このごろ。
のんきにタイ料理を食べてる日本のプーは平和だよ。
タイ産のいいマンゴーが入っていたので、いつもの錦糸町のサバーイなレストランで「カオニアオ・マムワン」を特注をして作ってもらった。
もちごめにココナッツベースの塩気の効いた甘いソースをかけ、フレッシュマンゴーとともに頂くのだ。今回作ってもらったものには白ごまも入っていた。

デザートの部類ではあるのだが、これがかなりヘビーである。
どっちかって言うと、主食にもなり得るデザート。
今回もいろいろ食べた後なのでかなり重い。

美味いよ。確かに美味い。でも、デザートならこの量の1/3でよか。
おいどんこんな食えんたい。
しかし、完食!
むっちゃカロリー高いぜ、これ
ああ、また太っちゃうぜおれ。。。
カオニアオ・マムワン
プーおすすめ度 ☆×4

タイで開催されるはずのASEANは異例の中止、、バンコクでは非常事態宣言発令、、街中戦車走ってるらしいす。。。しかしそんな状況下、それを飲み屋で酒のつまみにエンターテインしているタイ人の方、結構多いらしいす。。さすが鉄のマイペンライ精神。
プー的には、この非常事態をなんとかお治め下さい、王様と願うばかり

という本日、このごろ。
のんきにタイ料理を食べてる日本のプーは平和だよ。
タイ産のいいマンゴーが入っていたので、いつもの錦糸町のサバーイなレストランで「カオニアオ・マムワン」を特注をして作ってもらった。
もちごめにココナッツベースの塩気の効いた甘いソースをかけ、フレッシュマンゴーとともに頂くのだ。今回作ってもらったものには白ごまも入っていた。

デザートの部類ではあるのだが、これがかなりヘビーである。
どっちかって言うと、主食にもなり得るデザート。
今回もいろいろ食べた後なのでかなり重い。

美味いよ。確かに美味い。でも、デザートならこの量の1/3でよか。
おいどんこんな食えんたい。
しかし、完食!
むっちゃカロリー高いぜ、これ

ああ、また太っちゃうぜおれ。。。
カオニアオ・マムワン
プーおすすめ度 ☆×4
サワディナハ~
大泉学園駅なんてめったにくることはないわ。
けど、今日だけは特別。なぜって、、、仕事があったからよー
駅前の商店街2階にマライはあるる。
店内には、ぜひ死ぬまでには一度はかぶってみたい「シャダー」がキラキラと飾ってあるる。
綺麗だわ~
ほんとかぶりたい~

と、おかまちっくなおれはおいておいて、今日はランチで「カオマンガイ」鶏のゆで汁で炊いたごはんに鶏肉のせ。
タイ米の炊き加減は完璧に近い。いや完璧だろう。
そして、鶏肉のゆで具合もいい。高級な鶏肉ではないが、ジューシーさもこれだけあれば十分だ。本国の屋台で食べる決して高級ではないが美味いカオマンガイといった雰囲気である。
みそタレも辛さはかなり控えめだったが、グラティアム(にんにく)の効いたなかなかナイスなタレ。
タレのおかわりも快くうけてくれるし。
パクチーがさびしいがマイペンライと思わせてくれる出来だった。

付けあわせのスープは「トムジュー・ムーサップ」豚ひき肉いりの薄味スープ。
ちょっと、濃い味だったけど決してまずくはない。
そして、なぜかのバナナチップス。

飛び込みで入って、正直ここまで期待していなかったダークホース的なお味に満足満足。
そして、調味料に注目!
いつものセットは当たり前。ここにはなんと、、、

コラーゲンという調味料があるのだ!
そのパウダー状のコラーゲン、、、、奥様、これでお肌も10歳は若くなるわよ~ナハ~、、、である。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイレストラン マライ
練馬区東大泉1-27-20 栗原ビル
TEL&FAX 03-5387-3005

大泉学園駅なんてめったにくることはないわ。
けど、今日だけは特別。なぜって、、、仕事があったからよー

駅前の商店街2階にマライはあるる。
店内には、ぜひ死ぬまでには一度はかぶってみたい「シャダー」がキラキラと飾ってあるる。
綺麗だわ~



と、おかまちっくなおれはおいておいて、今日はランチで「カオマンガイ」鶏のゆで汁で炊いたごはんに鶏肉のせ。
タイ米の炊き加減は完璧に近い。いや完璧だろう。
そして、鶏肉のゆで具合もいい。高級な鶏肉ではないが、ジューシーさもこれだけあれば十分だ。本国の屋台で食べる決して高級ではないが美味いカオマンガイといった雰囲気である。
みそタレも辛さはかなり控えめだったが、グラティアム(にんにく)の効いたなかなかナイスなタレ。
タレのおかわりも快くうけてくれるし。
パクチーがさびしいがマイペンライと思わせてくれる出来だった。

付けあわせのスープは「トムジュー・ムーサップ」豚ひき肉いりの薄味スープ。
ちょっと、濃い味だったけど決してまずくはない。
そして、なぜかのバナナチップス。

飛び込みで入って、正直ここまで期待していなかったダークホース的なお味に満足満足。
そして、調味料に注目!
いつものセットは当たり前。ここにはなんと、、、

コラーゲンという調味料があるのだ!
そのパウダー状のコラーゲン、、、、奥様、これでお肌も10歳は若くなるわよ~ナハ~、、、である。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイレストラン マライ
練馬区東大泉1-27-20 栗原ビル
TEL&FAX 03-5387-3005
タイレストラン・マライ (タイ料理 / 大泉学園駅)
★★★★☆ 4.0
ワッディ
ゲーン・ペッド。日本風に言えばレッド・カレー。ちょっとお洒落にレッド・カリー。
ということで赤いんです。レッドカレーペーストの赤は赤唐辛子の色。
でも、ここのはそんなに辛くないです。
万人に食べやすいです。
バイ・ガパオ(ホーリーバジル)とバイ・マックルー(こぶみかんの葉)も入ってて美味いです。
で、サラダのドレッシングが前のオイリーな肉風味でなくて、サウザンアイランドに変更されてた。レッドとサウザン、以外とマッチング。
レッドとサウザンでかなり地球守れそうですよね。(意味不明ですんません)

そして、今日はミッキーマウスをイメージして並べてみました。
気分はまるで、ディズニーランドのレストランですね。
おれ、、一人で昼間からなにやってんだろう。。。。

アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
ソンクラン
東京都目黒区鷹番3-7-4五十嵐ビル2F
03-5721-2139

ゲーン・ペッド。日本風に言えばレッド・カレー。ちょっとお洒落にレッド・カリー。
ということで赤いんです。レッドカレーペーストの赤は赤唐辛子の色。
でも、ここのはそんなに辛くないです。
万人に食べやすいです。
バイ・ガパオ(ホーリーバジル)とバイ・マックルー(こぶみかんの葉)も入ってて美味いです。
で、サラダのドレッシングが前のオイリーな肉風味でなくて、サウザンアイランドに変更されてた。レッドとサウザン、以外とマッチング。
レッドとサウザンでかなり地球守れそうですよね。(意味不明ですんません)

そして、今日はミッキーマウスをイメージして並べてみました。
気分はまるで、ディズニーランドのレストランですね。
おれ、、一人で昼間からなにやってんだろう。。。。

アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
ソンクラン
東京都目黒区鷹番3-7-4五十嵐ビル2F
03-5721-2139
サワディークラップ サバーイディーマイクラップ
今日は桜吹雪がすごくて、口を開けて歩いていたらあやうく花びらを食ってしまうところでした(笑
でも、あんぱんのへそに桜の花びらの塩漬けみたいのあったよね。甘いところに塩辛い。万国共通な味覚かもしれん。
本日は、プラムーク・マナーオでございます。
「いかのマナーオのすっぱいタレかけ」ってとこだろうか。なんかしっくりこないけど。

まあ、マナーオの代わりにレモンなんだけどね。
マナーオはどうも生では輸入が出来ない果物らしい。冷凍とか液体のはあるらしいけど。
んじゃしょうがないよね。我慢してマイペンライでいきましょう。
見てのとおり、全体の約20%はプリック(唐辛子)で覆われている。
しびれたです(汗
しばらく唇が倍になっていたです。
イカくんがちと噛み切りにくくて、もうちと火を通して欲しかったけどね。
しかし、いい味だすね、エーママは。
イカくん体中辛くてごめんね。でもプーは口からお尻まで辛いからね。
スッ・ヨード
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ルワン・カウ・スワイ
墨田区錦糸4-12-7
03-3626-1243

今日は桜吹雪がすごくて、口を開けて歩いていたらあやうく花びらを食ってしまうところでした(笑
でも、あんぱんのへそに桜の花びらの塩漬けみたいのあったよね。甘いところに塩辛い。万国共通な味覚かもしれん。
本日は、プラムーク・マナーオでございます。
「いかのマナーオのすっぱいタレかけ」ってとこだろうか。なんかしっくりこないけど。

まあ、マナーオの代わりにレモンなんだけどね。
マナーオはどうも生では輸入が出来ない果物らしい。冷凍とか液体のはあるらしいけど。
んじゃしょうがないよね。我慢してマイペンライでいきましょう。
見てのとおり、全体の約20%はプリック(唐辛子)で覆われている。
しびれたです(汗
しばらく唇が倍になっていたです。
イカくんがちと噛み切りにくくて、もうちと火を通して欲しかったけどね。
しかし、いい味だすね、エーママは。
イカくん体中辛くてごめんね。でもプーは口からお尻まで辛いからね。
スッ・ヨード

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ルワン・カウ・スワイ
墨田区錦糸4-12-7
03-3626-1243
ワッディ
今日は、グルメのムッシュと久々に出かけた。
行き先は、ムッシュも一目おく錦糸町のいつものサバーイな店。
この日もいろいろ食べ、ムッシュも「ウイー、トレビアーンだったね」と満足げ。
そこにママやってくる。言う。「新しいメニューあるよ。ロング・チム・ドゥ・マイ・カー?(味見してみる?)」
ムッシュにおれ尋ねる。ムッシュ言う「ウイー、食べてみようよ」
さすが、グルメは腹いっぱいでも美味そうなものは断らない。
グラポ・プラー・ナムデーングという料理。直訳すれば「赤い汁の魚の胃」。

どろり系のスープの中に、魚の乾燥胃、鶏肉、うずらの卵、椎茸、タケノコ。
それに別皿で、春雨としゃきもやし。
けっこう中華系な薬膳ぽい感じのスープ。そして、これ血が入ってるねぇ。
腹いっぱいなとこには結構厳しい感じ。
ムッシュの言葉を頂きました。
「ウィ~、この喉に残る感じはトリッパの煮込みに似てるなあ。ブダンノワール(血入りソーセージだそうです)の感じにも似てる。ウィ~、ちょっと今はノンノ~ンかなあ」(喋り方少しだけアレンジしてます。って分かるよねぇ
)
フランス料理通ならではお言葉、ありがたやありがたやでございます。
ここで、ムッシュの経歴を簡単にご紹介。フランスに10年くらい住んでおり、フランス語は堪能かつフランス家庭料理は自分でもおいしく作る男。もちろんフランス人の友人多数で自宅でパーティをする時にはワインとチーズとうさぎの丸焼きは欠かせない(もちろんフランスもの)。フランスの全てをこよなく愛する男である。

ママが、プリック、砂糖、酢を調合してくれる。
少し食べやすくなる。けどもうコートード・クラップ(ごめんなさい)である。
ママに言う。「あんまし好きじゃないな」。
ママ答える。「そうかあ。昨日○○さんも食べたけど、日本人好きじゃない言ってた」
およよ、再確認のためのトライアルにおれたち使われたか。まあいいけど。
けどさ、ならフルサイズでなくて無料で試してよだよね。まあ、マイペンラーイだけど。
ちょっと、この料理について調べてみた。
以下、「アロイ!!タイ料理」から引用させて頂きます。
グラポというのは、魚の胃袋や浮き袋の事を指す。 これを野菜や、ルアック(鶏肉の血を固めたもの)、そして鶏肉と共にスープで煮込んである。 上にのっている香草はパクチー。
「ナーム・デーン」は、直訳で「赤い水」であるが、この名前のついた煮込み料理の場合には、オイスターソースやしょうゆを使った煮込みの事を指す。
この煮込み汁でフカヒレを煮込んだものが、いわゆる“フカヒレスープ”である。フカヒレの醤油煮込みのことを中国語で「紅焼排翅」というが、この「紅焼(ホンシャオ)」がタイ語では「赤い水」となっているのであろうと思う。
この料理は、タイ料理と言うより、中国料理。中華料理店に行くと、この類の料理は沢山おいてある。
こっから、プー戻ります。
説明に忠実に再現されてる。さすがだぁ。
そして、やっぱあれ血だったか。
文章引用させて頂いたサイト、ググって出て来て初めて見たけど結構召し上がってますね~深いタイ料理を。すばらしい!!&うらまやしい!!
グラポ・プラー・ナムデーング
プーおすすめ度 ☆×3

今日は、グルメのムッシュと久々に出かけた。
行き先は、ムッシュも一目おく錦糸町のいつものサバーイな店。
この日もいろいろ食べ、ムッシュも「ウイー、トレビアーンだったね」と満足げ。
そこにママやってくる。言う。「新しいメニューあるよ。ロング・チム・ドゥ・マイ・カー?(味見してみる?)」
ムッシュにおれ尋ねる。ムッシュ言う「ウイー、食べてみようよ」
さすが、グルメは腹いっぱいでも美味そうなものは断らない。
グラポ・プラー・ナムデーングという料理。直訳すれば「赤い汁の魚の胃」。

どろり系のスープの中に、魚の乾燥胃、鶏肉、うずらの卵、椎茸、タケノコ。
それに別皿で、春雨としゃきもやし。
けっこう中華系な薬膳ぽい感じのスープ。そして、これ血が入ってるねぇ。
腹いっぱいなとこには結構厳しい感じ。
ムッシュの言葉を頂きました。
「ウィ~、この喉に残る感じはトリッパの煮込みに似てるなあ。ブダンノワール(血入りソーセージだそうです)の感じにも似てる。ウィ~、ちょっと今はノンノ~ンかなあ」(喋り方少しだけアレンジしてます。って分かるよねぇ

フランス料理通ならではお言葉、ありがたやありがたやでございます。
ここで、ムッシュの経歴を簡単にご紹介。フランスに10年くらい住んでおり、フランス語は堪能かつフランス家庭料理は自分でもおいしく作る男。もちろんフランス人の友人多数で自宅でパーティをする時にはワインとチーズとうさぎの丸焼きは欠かせない(もちろんフランスもの)。フランスの全てをこよなく愛する男である。

ママが、プリック、砂糖、酢を調合してくれる。
少し食べやすくなる。けどもうコートード・クラップ(ごめんなさい)である。
ママに言う。「あんまし好きじゃないな」。
ママ答える。「そうかあ。昨日○○さんも食べたけど、日本人好きじゃない言ってた」
およよ、再確認のためのトライアルにおれたち使われたか。まあいいけど。
けどさ、ならフルサイズでなくて無料で試してよだよね。まあ、マイペンラーイだけど。
ちょっと、この料理について調べてみた。
以下、「アロイ!!タイ料理」から引用させて頂きます。
グラポというのは、魚の胃袋や浮き袋の事を指す。 これを野菜や、ルアック(鶏肉の血を固めたもの)、そして鶏肉と共にスープで煮込んである。 上にのっている香草はパクチー。
「ナーム・デーン」は、直訳で「赤い水」であるが、この名前のついた煮込み料理の場合には、オイスターソースやしょうゆを使った煮込みの事を指す。
この煮込み汁でフカヒレを煮込んだものが、いわゆる“フカヒレスープ”である。フカヒレの醤油煮込みのことを中国語で「紅焼排翅」というが、この「紅焼(ホンシャオ)」がタイ語では「赤い水」となっているのであろうと思う。
この料理は、タイ料理と言うより、中国料理。中華料理店に行くと、この類の料理は沢山おいてある。
こっから、プー戻ります。
説明に忠実に再現されてる。さすがだぁ。
そして、やっぱあれ血だったか。
文章引用させて頂いたサイト、ググって出て来て初めて見たけど結構召し上がってますね~深いタイ料理を。すばらしい!!&うらまやしい!!
グラポ・プラー・ナムデーング
プーおすすめ度 ☆×3
sawasdee khrap
先日、錦糸町でゴルフの帰りにタイマッサージを受け、支払いをするのにお茶を飲んでいると、おべんとうを売りに見慣れたタイ人の方がやって来た。
ということは、買わなきゃいかんだろうということで、翌日のお昼用にパッタイ(タイ風やきそば)を買った。
お値段500円也。

ご覧のように、砂糖、唐辛子、レモンも標準装備。タイを感じさせる一品だ。
でも、明日食べると言ったら「レモンはダメよ」と釘をさされた。
そして、翌日会社におべんと持参のおれ。
会社には常設でちょーミニナムプラーをキープしてあるのだ。
ライターと比べてみればそのミクロさが分かっていただけるだろーか。

そして、まず中身を皿にあけ、チンをしる。
出来たら、プリックとナムターンを全部ぶっかける。これでこそ男だ!いいぞおれ!!
でも作ってる姿は女々しいに違いない(涙
しかも紙皿は悲しいぞ。。

お味は一日経ってしまっていることもあり、イマイチ。
しかし、こんなに楽しいおべんとなら3日に1度くらいはいいぞ。
錦糸町から目黒まで売りに来てくれれば最高なのにな。
タイ料理のおべんと
プーおすすめ度 ☆×5(なにしろ楽しい。サバーイだ。)

先日、錦糸町でゴルフの帰りにタイマッサージを受け、支払いをするのにお茶を飲んでいると、おべんとうを売りに見慣れたタイ人の方がやって来た。
ということは、買わなきゃいかんだろうということで、翌日のお昼用にパッタイ(タイ風やきそば)を買った。
お値段500円也。

ご覧のように、砂糖、唐辛子、レモンも標準装備。タイを感じさせる一品だ。
でも、明日食べると言ったら「レモンはダメよ」と釘をさされた。
そして、翌日会社におべんと持参のおれ。
会社には常設でちょーミニナムプラーをキープしてあるのだ。
ライターと比べてみればそのミクロさが分かっていただけるだろーか。

そして、まず中身を皿にあけ、チンをしる。
出来たら、プリックとナムターンを全部ぶっかける。これでこそ男だ!いいぞおれ!!
でも作ってる姿は女々しいに違いない(涙
しかも紙皿は悲しいぞ。。

お味は一日経ってしまっていることもあり、イマイチ。
しかし、こんなに楽しいおべんとなら3日に1度くらいはいいぞ。
錦糸町から目黒まで売りに来てくれれば最高なのにな。
タイ料理のおべんと
プーおすすめ度 ☆×5(なにしろ楽しい。サバーイだ。)
サワディクラップ
24時ごろタイ料理が食べたくなったプーとピー・フアラーンはさっそく新宿、職安通りにあるラムヤイへ向かった。
とはいえ、夜食ではないのだ。二人とも遅い晩御飯。なんて不規則なひとたちなんだと、今書いていて痛感。。
まずは、ピーの好物、ヤムウンセン(春雨サラダ)。
写真は下手だが、お味はディー(グッド)。さすがだよラムヤイである。

トーパイ(次)、パッド・パック・カナ(菜の花系タイ野菜の炒め)。
よい歯ざわりで、グラティアム(ニンニク)も効いてて食べやすい。ちなみに辛くはまったくなし。

トーパイ、世界三大スープ「トムヤムグン」である。
固形燃料ぐつぐつ系ではないが、これまた、さすがなお味である。
なにも言わなかったので我々には辛さがちと足りなかった。

and next、カオマンガイ(蒸し鶏のごはん)である。
こやつがまたピーの好物。ピー曰く「美味いねこれ」であった。

店内ではタイのニュースが放送されていて、タイ人率も高く、まるでタイにいるかのような思いにさせてくれる。なんて素敵なんだ!
そして、完璧な発音を求める厳しいタイ人ウエイトレスのおばさまに何度も発音をなおされ、10回ほど言わされたところで「少し近くなった。」となんとか及第点を頂いたプーが居たことも補足しておきます。
ああ、、、難しいタイ語の発音、、、、、、
ラムヤイ
東京都新宿区大久保1-1-9
新宿フラワーハイムビルB1
TEL: 03-3205-3219
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆

24時ごろタイ料理が食べたくなったプーとピー・フアラーンはさっそく新宿、職安通りにあるラムヤイへ向かった。
とはいえ、夜食ではないのだ。二人とも遅い晩御飯。なんて不規則なひとたちなんだと、今書いていて痛感。。
まずは、ピーの好物、ヤムウンセン(春雨サラダ)。
写真は下手だが、お味はディー(グッド)。さすがだよラムヤイである。

トーパイ(次)、パッド・パック・カナ(菜の花系タイ野菜の炒め)。
よい歯ざわりで、グラティアム(ニンニク)も効いてて食べやすい。ちなみに辛くはまったくなし。

トーパイ、世界三大スープ「トムヤムグン」である。
固形燃料ぐつぐつ系ではないが、これまた、さすがなお味である。
なにも言わなかったので我々には辛さがちと足りなかった。

and next、カオマンガイ(蒸し鶏のごはん)である。
こやつがまたピーの好物。ピー曰く「美味いねこれ」であった。

店内ではタイのニュースが放送されていて、タイ人率も高く、まるでタイにいるかのような思いにさせてくれる。なんて素敵なんだ!
そして、完璧な発音を求める厳しいタイ人ウエイトレスのおばさまに何度も発音をなおされ、10回ほど言わされたところで「少し近くなった。」となんとか及第点を頂いたプーが居たことも補足しておきます。
ああ、、、難しいタイ語の発音、、、、、、
ラムヤイ
東京都新宿区大久保1-1-9
新宿フラワーハイムビルB1
TEL: 03-3205-3219
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
サワディクラッープ
先日、NOK airの黄色いキャップをかぶってタイ料理を食べていたら、近くのタイ人に「NOKに乗ってどこ行ってきたの?」と不意打ちをくらった。
あまりの唐突さにしどろもどろのタイ語で「ソムタム食べにウドンへ行ったよ」と答えたら、大笑いされた。んんん~、、、日本で例えるならなんだろう、、、「きりたんぽ食べに秋田へ行った」と外人がスカイマークエアラインのキャップを被ってとんかつ定食を食べてるのと同じなんだろうか、、、、うんそりゃおかしいね
こいつどんなマニアックな外人さんだよ!状態でしょうな
雑談コーナーはこのくらいにして、本日のお題は「カノム(お菓子)」です。
タイ人やタイレストランの多い地区では、たまにカノム売りがやって来ることがある。
今日はそんなカノム売りから買ったお菓子をば1点。
これ、カノム・タゴー・ヘーウというらしい。
直径5センチほど。けっこデカイ。

食感はやわらか~。ぷにぷに。
カノム・トゥワイのように2層になっている。
上は、ココナッツミルクの塩味、下はヘーウ(クワイ)のかけらが入った甘い味。
というと、味もカノム・トゥワイににている。ただヘーウが入ってないだけか。ただし作り方は違うと推測するが、プーはお菓子研究家ではないのでよくわからん。

おいしいけど、この半分の大きさでちょうどよかですね。
甘いものは大好きだけど、やっぱしタイのお菓子はあま~い。
これを連続3個くらいたいらげてこそタイのお菓子を語る資格ありなんだろうな~。
カノム・タゴー・ヘーウ
プーおススメ度 ☆×3

先日、NOK airの黄色いキャップをかぶってタイ料理を食べていたら、近くのタイ人に「NOKに乗ってどこ行ってきたの?」と不意打ちをくらった。
あまりの唐突さにしどろもどろのタイ語で「ソムタム食べにウドンへ行ったよ」と答えたら、大笑いされた。んんん~、、、日本で例えるならなんだろう、、、「きりたんぽ食べに秋田へ行った」と外人がスカイマークエアラインのキャップを被ってとんかつ定食を食べてるのと同じなんだろうか、、、、うんそりゃおかしいね


雑談コーナーはこのくらいにして、本日のお題は「カノム(お菓子)」です。
タイ人やタイレストランの多い地区では、たまにカノム売りがやって来ることがある。
今日はそんなカノム売りから買ったお菓子をば1点。
これ、カノム・タゴー・ヘーウというらしい。
直径5センチほど。けっこデカイ。

食感はやわらか~。ぷにぷに。
カノム・トゥワイのように2層になっている。
上は、ココナッツミルクの塩味、下はヘーウ(クワイ)のかけらが入った甘い味。
というと、味もカノム・トゥワイににている。ただヘーウが入ってないだけか。ただし作り方は違うと推測するが、プーはお菓子研究家ではないのでよくわからん。

おいしいけど、この半分の大きさでちょうどよかですね。
甘いものは大好きだけど、やっぱしタイのお菓子はあま~い。
これを連続3個くらいたいらげてこそタイのお菓子を語る資格ありなんだろうな~。
カノム・タゴー・ヘーウ
プーおススメ度 ☆×3
ワッディ
最近仕事が忙しく満開の桜を楽しむ余裕もなく、かなりバテ気味のプーでございます。
しかしそんな時でもタイ料理は忘れません。いや、忙しいからこそ忘れてはならないのでつ。
こころにマイペンライをなのです。出だしから意味不明な脳みそ呆然モードであります。
さて、今回は前にも紹介した上野湯島のラーン・アーハン・タイ(タイ料理店)、スワンナプームからであります。
ここは、上野湯島のタイパブへ行くダンディなおじさまたちがお姉さんを連れて同伴に使っているようで、プーたちが行った19時ころには、同伴だらけになっていてびっくりしたなあであった。完璧にプーたちは浮いていたのは言うまでもない。
BUT! そんなことはおかまいなしである。なぜならおれたちにはテーマがあるからだ。
そう。たまには食べた事ないものというのが今日の目的。
プラー・ラード・プリック(かつおの揚げたのにチリソース掛け)。
チリソースといえども、甘いとすっぱいが混ざったあんかけ風ソースが掛かっている。
あんまし辛くない。つか、辛くない。

そして、冷凍食品の定番、コーン&グリンピース&キャロット満載。
からりと揚がった魚は魚好きにはたまらないだろう。
しかし、あんかけがプーには甘いんだよな。
ここのゲーンキアオワーン(グリーンカレー)もかなり甘みが強いので、多分、多分ですよ、それから察するに、このあんかけも本来よりも甘いのではないかと。

そして、このぱっくり開いたお口の中に入ったグリーンピース。
なんともかわいそうでならない。
♪まーいにちまーいにちぼくらはてっぱんにょ♪と口ずさんでしまったことはこれまた言うまでもなかろう。
追伸:本日4日深夜からコヨーテショーがあるとお店の方が言ってましたよ。
コヨーテ好きはお店へGOである。
タイレストラン&バー スワンナプーム
文京区湯島3-46-9 アルバ天神下1F-A
Tel:03-5668-3433
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆

最近仕事が忙しく満開の桜を楽しむ余裕もなく、かなりバテ気味のプーでございます。
しかしそんな時でもタイ料理は忘れません。いや、忙しいからこそ忘れてはならないのでつ。
こころにマイペンライをなのです。出だしから意味不明な脳みそ呆然モードであります。
さて、今回は前にも紹介した上野湯島のラーン・アーハン・タイ(タイ料理店)、スワンナプームからであります。
ここは、上野湯島のタイパブへ行くダンディなおじさまたちがお姉さんを連れて同伴に使っているようで、プーたちが行った19時ころには、同伴だらけになっていてびっくりしたなあであった。完璧にプーたちは浮いていたのは言うまでもない。
BUT! そんなことはおかまいなしである。なぜならおれたちにはテーマがあるからだ。
そう。たまには食べた事ないものというのが今日の目的。
プラー・ラード・プリック(かつおの揚げたのにチリソース掛け)。
チリソースといえども、甘いとすっぱいが混ざったあんかけ風ソースが掛かっている。
あんまし辛くない。つか、辛くない。

そして、冷凍食品の定番、コーン&グリンピース&キャロット満載。
からりと揚がった魚は魚好きにはたまらないだろう。
しかし、あんかけがプーには甘いんだよな。
ここのゲーンキアオワーン(グリーンカレー)もかなり甘みが強いので、多分、多分ですよ、それから察するに、このあんかけも本来よりも甘いのではないかと。

そして、このぱっくり開いたお口の中に入ったグリーンピース。
なんともかわいそうでならない。
♪まーいにちまーいにちぼくらはてっぱんにょ♪と口ずさんでしまったことはこれまた言うまでもなかろう。
追伸:本日4日深夜からコヨーテショーがあるとお店の方が言ってましたよ。
コヨーテ好きはお店へGOである。
タイレストラン&バー スワンナプーム
文京区湯島3-46-9 アルバ天神下1F-A
Tel:03-5668-3433
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック