fc2ブログ
Archive
サワディクラップ

ウドンターニーシリーズ第3弾。
ウドンターニーの夜、東京にいるウドンターニー人たちに行ったら必ず食べてこいと言われた料理「ネームヌアン」を捜すことにした。

トゥクトゥクの運ちゃんに聞き、まず連れて行ってもらったのはノーンプラジャック公園脇にあるベトナム料理屋。
しかし、来たのが遅かった。お店はすでに閉店準備。。。おいおいまだ21時だぜ!
ウドンターニーの夜は早いのか。。。
しょうがなく又そのトゥクを呼び止めて、なんとかしてくれと頼む。

そして、連れて行ってもらったのがここ。พร(ポン)という渋い店。
しかしここも閉店寸前。ゴーーーッド!!

しかるに持ち帰りにしてもらい一路ホテルへ。
お値段80バーツ(240円)。



2009/11/29-1



部屋に戻るとさっそく袋をあける。
ワクワクですな

じゃじゃーん!これがその構成部品たち。



2009/11/29-2



ライスペーパー(小)、ネーム(すっぱくなくすごく美味い)、春雨、ナス、生にんにく、プリック、ピーナッツ、キュウリ、パクパイ、レタス、五角形のつけもの(なんだか正体不明)、辛タレ、甘タレ。
以上が分子である。

かちかちのライスペーパーをポットのお湯でもどす。
そして、好きな具材をまきまきして食べるのだが、如何せんライスペーパーが小さい。
まきまきというよりはむしろ上下ではさむが正しい表現だろう。

ぱく!



2009/11/29-1



ぐえええええーーーー!!!!!

うまーーーーーい!!美味すぎる!!
慌ただしい旅の疲れとビエンチャンからの腹への負担で食欲がなくなっていたにもかかわらず、ぱくぱくである。
これで、80バーツはかなりのお得感である。

ノーンカイにもなんとかという有名店があるらしいが、ここのこいつもどうしてだ

ぜひ、ウドンターニーに行った際には食べてみてください。
☆×5。


พร(ポン)
4/7-9 ถ.อธิบดี ต.หมากแข้ง อ.เมือง จ.ウドンターニー 4100
042-230455

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サバーイディー

ウドンターニーシリーズ第2弾です。

今ひとつなネームクルックで意気消沈のプーは、なにか美味いものを食わねばという使命感を帯びていた。

そこで目についたのがソムタム屋さん。
タイは料理ごとに専門職がいるのが素敵だ。

メニューを見る。
タムプー(かに)
タムマムアン(マンゴー)等々さまざまなソムタムたち!
うーん迷う。

そんなとき目についたのがタムラーオ(ラオス風青パパイヤサラダ)!!
これだろ

さっそくオーダー。
「ペッ マイ カー?(辛くしるかい)」とおばちゃん。
プー「タマダー ナ カップ(普通で)」とこたえる。
おばちゃん手際よく、にこやかに作る。
さすが本場微笑みの国である。

しかし、デカイ鉢(?)である。



2008/11/28-1



しばし待つ。
デッキ上がりーで25バーツ(75円)でつ。
さてさてお味は。



2008/11/28-2



ぱくり。。。辛っ!
ソムタムタイの甘みはなく、ただ辛い。辛いんだよ

美味いかまずいかでいえば美味い部類。
けどさ、辛くて食えん。
しかもこれにはパラー(小魚発酵したの)が多分入っている。このパラーの香りで、臭い!臭いのよメン!!

パラーも食えないとは、クンプー情けなし。。。

修行しなおしだ。プーよ。と、イサーンの地で反省をするプーであった。

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サバーイディー

クンプーのイサーン放浪記の続き。
クンプーいきます!!
ノーンカイからウドンターニーへバスで1時間。
またもやバスターミナルで500~600メートルの距離を200バーツとふっかけてくるトゥクトゥク。。。ありえね~。
歩いてもよかったが土地勘がないので、30バーツで頼んだ。
しかし乗って2分で到着。「おいおい近すぎだよと20バーツでいい?」というも、運転手苦笑いで30バーツくれと。。はあ、まいっかめんどくせー。

ということで憧れのウドンターニーへ無事到着のプー。

まずは、食うぜ。
仏具屋のおばちゃんにネームクルック(揚げご飯を潰してネームと香菜と豚みみを和えたもの)を食うとこを聞く。
なんと答えはフードコート。。。
しかし、他に見当たらん。暑いし。行こうフードコートへ。

そして、これがネームクルックのお店



2008/11/27-1



ああ、楽しみである。
まつこと数分。あっというまに出来た。
早すぎねぇ??ちなみにお値段30バーツ(90円)

それから、甘いものを買う。
これその店。
店番のおねえちゃんに「君の好物をたのむ!」と言って出てきたのが「カノム・ルワムミッド(甘いものミックス)」
これ20バーツ(60円)



2008/11/27-2



これです。じゃじゃーん。



2008/11/27-3



どうです美味そうですね。
しかし。。。ネームクルックの揚げごはんのパリパリ感がまるでない。
ええ。。。だめだ。これじゃだめなんだよ。

気を取り直してカノム・ルワムミッドを食す。



2008/11/27-4



こりゃいける!
ココナツベースの汁に寒天、仙草ゼリー、コーン、タピオカ、干しぶどう、豆、メロン。
このそれぞれが絶妙なハーモーニーを奏でるのだ。
カノム界の読売交響楽団的存在である。

フードコートは地元民でにぎわっている。
おれ以外はみなタイ人くさい。
素敵な環境だ。
しかし、このネームクルックはいかん。いかん!断固いかん!!結婚はゆるさん!!!という父親の心境だった。




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディ ハ~

今日はおかまの気分。
今日もおなじみ、クンKZとフワラーン氏とお出かけ。
ルルン

そして行き先はおなじみ、五反田ラックタイ。
クンKZがお店に入る前にとなりのセブンで大もりペヤングを買ってきた。。。

そして、店にはいるなり「これでヤム・ママー作ってくれる」とさすがベテランの風格。



2008/11/26-1



大盛りペヤングはことのほか大盛りだった。
ものすごい量。
のりきらなっかた分はギップ店長がお客の目を盗んでレジ裏で食べているほど。

どうです?美味そうでしょ?
ところがどっこいいま一つでした。
うーん、麺が水を吸いすぎてたな。
やっぱ、ママーブランドならではの麺のこしが必要かしら。

ペヤングじゃダメだよ、KZ。



ラックタイ五反田店
東京都品川区西五反田1-24-1
03-3493-3644


アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ワッディ

先日のランチでまさかのアロイ度☆×2を出してしまったクルア・タニの逆襲である。
今回は夜訪問。

「サワディカー」おばちゃん今日は元気そうである。
そして今日も満席。さすがタニである。

今日はヤムウンセンからスタート。
やはりここのヤムウンセンは美味い!
こないだの高菜チャーハンはやはり何かの間違いだったと確信。
つれのSMKも満足である。



2008/11/25-1



二品目はヤム・コームーヤーン(豚トロ焼きサラダ)。
う~んこれも絶品。
やはりここのコックさんはいい味を出す。
だったらあのカーオパッド・パカドンはなんだったんだ!?



2008/11/25-2



そして、シメはセンレックナーム・サイ・ムーデーン(焼豚いり米ラーメン)。
調味料をぶち込む。
これぞ愛するタイの味である。
パクチーの色がちと気になるが。。。



2008/11/25-3



ここはタイ語クラスメートのMSOさんも良く来るようである。
おばちゃんが言ってた。
ということで、やはりタイ好きの愛する店に間違いはなしであろう。


タニ・キッチン
東京都品川区南大井6-11-10 
TEL/FAX: 03-5762-3636


アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ

今日はクンKZと錦糸町。
錦糸町といえばマニアックな歓楽街である。
それ以上にマニアックなプー&クンKZは歓楽街に行きながらも、タイ料理を食べたらまっすぐ帰宅なのだ。

錦糸町のタイ料理屋でもひと際目立つ「チャンタイ(タイの象・・・たぶん。。)」
店内もやはりチャーン(象)で飾り付けである。



2008/11/24-1



奥は工事中
どうやらカラオケルームを作っているようだ。タイカラか!?

さて一品目。
定番ヤムウンセン(春雨の辛いサラダ)。
最近のプーとクンKZのオキニである。



2008/11/24-2



やや太めの春雨を使っている。
うん。アロイ クラップ(美味い)。
遜色のない味付けだ。

二品目。ラープ・ガイ(鶏のラープ)。
ここのは酸っぱみの多いタイプのラープ。
でも酸っぱ過ぎずでなかなかだね。
プー的にはここまで酸っぱくない方が好みだがね。



2008/11/24-3



客層は、100%コン・イープン(日本人)。
メニューの数もいつも行く錦糸町の店に比べたらてんで少ない。
タイ料理入門&初級者にはお勧めの店。
上級者はさらに錦糸町を探索することを勧める


チャンタイ レストラン
墨田区江東橋4-12-3
03-3846-9993


アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ

ノーンカイの朝は早い。
プーも鶏とともに起床(うそ)。
軽くホテルで卵焼きを食べて、さっそく朝の屋台パトロールに出かける。

まず発見はジョーク(お粥)とゲーンセン(春雨スープ)の屋台。
テーブルでは地元女子高生が出勤いや登校前の朝ご飯を二人で食べてる。
テーブル一つなのでちと入りずらいが、ここは行くしかあるまい。

おばちゃんに「コー ゲーンセン カップ!」と元気よく注文。



2008/11/21-1



お値段据え置き20バーツ(60円)。
中身は春雨、鶏肉、ねぎ、ムーヨー(うれしいね!)、なぞの黒いぶよぶよした物体。
このなぞのぶよ体は、味はほぼない。食感はこんにゃくの作り損ない。なんだこりゃ!!!???ご存知の方カキコよろしくです。



2008/11/21-2



クルアングプルング(調味料)で味付けをしてばっちりディー!!
美味いね!!そしてヘルシー。さっぱりいける。

となりの女子高生は異国人プーなど眼中になく、クイ&クイ。しゃべりっぱなしだ。
やはり古今東西女子高生は国籍関係なくおしゃべりだ。



2008/11/21-3



テーブルから通りを見る。
のどかそのもの。
バンコクの雑踏はない。やはり田舎はいいね。のんびりできる。
なんて言ってるおれは、あと2時間程で次の街ウドンターニーへ向かう予定の忙しい旅なんだけどね。(あーせめて10日ぐらい休みとりて~~

ゲーンセンは朝飯にはおすすめ☆×5





← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ワッディ


17時30分に10人揃っていたら出航するから、何分か前に来て下さいとレストランの人につげられたプーは17時15分にそそくさとレストランを訪ねた。

しかし、お客はプーと宴会部長風タイ人のおっちゃんたちの計3名だけ。。。
宴会部長は電話をかけまくり、早くこい!出航できないじゃないか!とひっきりなし。
たのもしい。がんばってくれおっちゃん。10人集めるのだ!

ファラン(白人)の家族やファランと現地のタイ人カップルなどさまざま現れるが一向に出航しない船に見切りをつけ帰っていく。
その度に宴会部長は、ああ!帰るなよ!あーまた減った!!と騒いでいる。

そうこうしている内にメコンはきれいな夕暮れ。



2008/11/20-4



待つ事一時間。まだ10人揃わない。
夕日は終わり暗くなってきた。
1時間半経過。。。真っ暗。。
その時!宴会部長の健闘のカイあって、部長チーム7人揃う。
そして、ファランとタイ人カップルと電話しっぱなしのタイ人男性でメンツは揃った。
2時間待ってやっと出航。
もはや、夕日を見ながらの夢は夢に終わっていたことは言うまでもない。

おれの頭の中はささきいさおの唄う宇宙戦艦ヤマトが流れていた。



2008/11/20-1



これムーヨー(ソーセージ)。↑
ネームと違い酸っぱさはなく、やわらかでクセがなくおいしい。



2008/11/20-2



これタム・トゥア・ムーグローブ(かりかり豚とナガインゲンのサラダ)。↑
けっこう辛いんすよ。
ソムタムのがよかったかな。



2008/11/20-3



これ、ラーププラーブゥーク(なまずのラープ)。↑
これも辛いね。
でもうまい。



2008/11/20-5



トーパイ(お次ぎ)、ネーム・ソッド(なまネーム)。↑
ピーナッツとショウガとマナーオが付け合わせ。
酸っぱい、辛い、ピーナッツいけてるの3拍子。

ちなみにこのお店「Nagarina」という名前。
出航したら1時間以上クルーズする。
友好橋の下をくぐり、ラオスぎりぎりまで迫る。

夕日に出航したい人は、先に仲間10人揃えて行くべし!!









← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ

放浪の旅の続きです。
ビエンチャンからバスに揺られ一時間、ノーンカイについたプーは1kmしかない街まで400バーツと法外な金額を提示してくるトゥクトゥクを断り、初めての街を歩いた。

地図を見ていると、銀行員のお姉さんが「どこにいくの?」と声を掛けて道を教えてくれた。やっぱりイサーンの人はジャイディー(優しい)だと涙

ホテルを物色しながら歩いていると、なにやら五平餅風の串とバナナを焼いている。
これなにと聞いたら多分「カーオジー」と言っていた気がしる。
餅米に卵を塗って焼いたのかな。もちろん買い。
しかしおいしくない。お値段5バーツ。

バナナ焼き(グルワイ・ピン)はこの後も各所でみかけることになるが、買わなかった。

売り子のおばちゃん、ピンクのスウェットに黄色のT、そして柄物長Tをインナーに着るあたり普通の着こなしではない。天才だ。



2008/11/19-1



メコン川沿いの市場をふらつく。
グンパオ(エビ焼き)、ポピアトード(揚げはるまき)ぐらいしか写真からはわからない。
エビは川でとれたてなんだろうか。



2008/11/19-3



いろいろ売ってるが一人だからあれもこれもとはいかないところが辛い。
これは、ガイヤーン(焼き鳥)とネームかなサイウアかな。わからん。
この他にもデカイ川魚の塩焼きや名産ムーヨーもあちこちで売ってたな~。



2008/11/19-4



あまり買い食い出来ない理由はこれ。
今日はメコンの夕日を見ながらこの水上レストランから出るクルーズ船に乗ってイサーン料理を食べようと思っていたからなのだ!

この泥水具合。そして、川幅の広さ。
メコンだよ。
ちなみに右側がクルーズ船である。

さて、詳細を聞きに行こうっと(るんるんだ
おっと犬のには気をつけろ!ところかまわず落ちてるぜ。。。


2008/11/19-2






← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ

ちょっと旅行の話に小休止。
今日は、結構いきつけの大森のクルアタニ(タニキッチン)に久々に顔をだした。
時間はランチ時だったのでランチメニュー。

がらがら~。「サワディカップ!」元気に挨拶のプー。
「あ”~サワディカー!ひさしぶりね~」ママさん応える。

キッチンのおばちゃんもにこにこでサワディカーである。
やはり微笑みの国はこれだねぇ。

さて、なにするかな。。
カーオパッド・パカドン(高菜いりチャーハン)か、食べた事ないしこれにしよう。
しかし、バカボンとハゼどんを合わせたような名前だな。



2008/11/18-1



見た感じですでにチャーハンのパッサリ感がないのがわかる。
むむむ。。やはり日本米では無理だ。。。

ここの料理は何回も食べていて、なんでも美味い。(夜メニューね)
しかしこれはいかん。
タイ米でなければダメだ。。



2008/11/18-2



ママさん疲れてたから「どうしたの?」と聞いたら、「ケー レーヲ(年寄り)だから疲れる」と言っておりました。
がんばれママさん!
がんばれタイ米!

他のお料理はおいしいですからご安心を


タニ・キッチン
東京都品川区南大井6-11-10 
TEL/FAX: 03-5762-3636


アロイ度(味)☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サバーイディー

コーフィーブレークも終わり、外にでたがまだバス発車まで時間がある。
少しタラート周りを散歩する。

おお、なんか美味そうだ。人もならんで混んでるし。
食ったばっかだけど食いたい。
しばらくシステムを観察。
およよ、みんな自分のものは自分で焼いてる。
そして、焼き上がったものを店のおばちゃんが切ったりしてるぞ。
なんとセルフだ。とりあえず列に並ぶ。
しかし、混んでてなかなか焼き場に辿り着けない。。。めんどくさ。やめやめ。
並ぶ嫌いなプーはやめちゃいました。



2008/11/17-1



そして見つけたスイーツの屋台。
これこれとお買い上げ。
何回もおばちゃんにお菓子の名前を聞く。
どうやら、カノム・ノンダイユーというものらしい。



2008/11/17-2



値段は30円。
4個入りである。
上の白い部分はココナツ風味で甘い。
葉っぱの下はカノムチャンぽくてこれまた甘い。
まさにスイーツonスイーツ。
おいしかったよ。なかなか。



2008/11/17-3



帰りがけにおばちゃんに挨拶。
さーて、そろそろノーンカイへ出発の時間だ。


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サバーイディー

ビエンチャンからノーンカイまでの直行バスのチケットを買い、さて昼にするかとやってきたのは、バスターミナルトイ面のタラート・サオという市場&ショッピングモール。

そこの4階(だったかな)にあるフードコートにやってきた。
なにを食べるかフードコートを2周。
これ以上回るとバターになってしまう恐れがあったため、見慣れたメニューにしてしまった。



2008/11/16-2



これ、タイではムーパローラードカーオ(豚角煮と卵の煮込みのぶっかけごはん)というやつ。
それになぜか目玉焼き。
おいおい、コレステロールたまっちゃうぜ。と思いつつ席につく。



2008/11/16-1



ぱくぱく。う~ん、美味くねえ。。。
はっきりいって美味くないです。米もよくないな。
これで、15000キップ(約150円ちょい)。

では、お口直しにアイスカフェオレでも。
豆からドリップでよさげ。
「甘いの大丈夫?」と聞かれたので、応えはもちろん「マイペンライ」。
郷に入れば郷に従えがおれの信条。



2008/11/16-3



すると、コップにコンデンスミルクを1杯~2杯~3杯~。。。
思い切っていれるねーと見守るおれ。
そして、丁寧にかき回してくれる。
「コープジャイ!」お礼は忘れずに言う。

そして、春巻きをまいてるおばちゃんの隣に陣取り、コーフィーブレーク。
疲れた体にとても甘いコーフィーが染み渡る。
もう甘いのにもなれたよ。住めば都だ。





← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サバーイディー

ビエンチャン到着から一夜明けた朝、おじいさんなプーは早起きをしてメコン河川敷きのお散歩に出かけた。
お散歩ついでに買ってきたいものがあった。
それは、フランスがのこした遺産、フランスパンを使ったバゲットサンド。
ホテルにも朝バイキングがついているが、ろくでもないものばかりだろうと踏んでいた。

ホテルの斜め前にあったバゲットサンド屋がこれ。



2008/11/15-1



どうです。ナー ギン チャイ マイ?うまそうでしょ?
チキン、ツナなど何種類か具材がある。
プーはチキンをハーフバゲットで注文。
さっそくつくりはじめてくれる。



2008/11/15-2



ここでも食べられたが、ホテルのバイキングと合わせて食おうと思いホテルへ持ち帰りにした。

ラオスはタイと違い右側通行。プー、道を渡る時引かれそうになる!
それからは、ひだりみてーみぎをみてー♪と唄いながら渡るようにした。



2008/11/15-3



ホテルに戻り、めだま焼きとベーコンとスープとジュースを取り、買ってきたバゲットを皿にもる。
うう~ん、大正解クンプーさん!
一気に贅沢な一品になった。
他のお客の皿とはゴージャスさが桁違いだ。

みての通り、チキンサンドにパクチーとネギがはさまりなのです。
細かくいうと、パクチー、ねぎ、きゅうり、にんじん、レタス、ピクルス、チキンが具材。
これが、うまーーーーい!!
おれってフランスも好きなのか!?と思わせるほどのうまさ。
具材やソースはもちろん美味いのだが、バゲットが焼きたてぱりぱりしっとりなのだ。

こんなに美味くてお値段なんと日本円で100円ちょっと程度。
もうこれ以上は無理。
ラオスへ行くなら、マスト イート アイテムです。☆×5



2008/11/15-4


おまけ画像。
ご存知、タートルアン。(ディズニーランドの建物ではございません。)
すごい建物です。勝手に上の方までばんばん上れました。




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サバーイディー

プーを乗せたあまりにも頼りないラオエアー(ラオス航空)のチュー国製プロペラ機MA60は20時過ぎ無事ビエンチャン国際空港に到着。隣に座っていたタイ人と喜びを交わした。

市内に出てさっそく憧れのメコン川河川敷の屋台へと突撃。



2008/11/14-1



その中でもわりと混んでるオープンエアー屋台を発見。
今日の晩飯はここに決定した。
見てのとおりの渋さ。
テントは疲れ果て、テーブルはトラックのタイヤの上にコンパネを敷きそのうえにビニールのテーブルクロス。そしてサバーイな三角まくらで決まりだ。
写真向こうにみえる明かりはメコン川をはさんだ対岸のタイ王国の明かりである。
メコンの涼しい風がサバーイサバーイである。




2008/11/14-2



さっそく、ビエンチャン上陸を祝いビアラオで一人祝杯をあげる。
意外と地味なおれだ。

プーが一人祝杯をあげていると、オーナーのおっちゃんが「ジャポーン?」と話しかけてきた。
ジャポーン?。。ああそうかここはフランス領だったことがあるからフランス語なんだ。
その後しばし歓談する。このオーナーその昔、東京で10年くらい旅行会社をしていたということでジャポーン語が堪能である。ジャポーン人が好きらしい。
プーのことをタイからビザの更新にきた旅人と思ったらしい。

さて、料理の話しに移ろう。
ラオス料理は名前やディテールこそ違うが、イサーン料理と似ても似つくのだ。
まずは、ムーピン(豚やき)とカーオニアオ(餅米)。
ちょっと固いがまあ美味い。
カーオニアオは炊きたてでなく、パサついいててアウト!



2008/11/14-3



お次ぎはラープグア(牛肉のラープ)。
これ、辛い。。。とてつもなく辛い。
そしてこの葉っぱはなんだろう??ミントじゃないようだし。
。。。わからん。けど食う。
お味は普通。辛くて半分残した。




2008/11/14-4



はっきり言って、味はそれなり普通であった。
会計しめて65000キップ(650円~700円くらい)
後日わかったのだが、この屋台「シンジュム」というしゃぶ鍋料理が人気らしい。
そういえば、みな鍋食ってたなあと後悔をしている。
ああ、シンジュムとはいったいどんな味なんだ。
また行きたいぞビエンチャン。
そして次の日、食い慣れない緑黄色野菜のためか。。。みどり色のピーをすることになる。
(汚いオチでコートード クラップ)





← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ トゥックタン

先日、念願のイサーンへ行ってきました。
コース取りは、バンコク乗り継ぎビエンチャン(ラオス)→ノーンカイ(タイ)→ウドンターニー(もちろんタイ)→バンコク。
5日間という超タイトなスケジューリング。。。一カ所、一泊である。
(ほんと無理するよおれ)

放浪記を交えて、食べたものをご紹介したいと思う。

ラオス航空に乗り換えるのにスワンナプーム空港で約4時間の待ち時間。
なにしたらいいんだ。4時間もあれば日本からフィリピンへいけるぞ!
とりあえず、まずい機内食はほぼ手をつけなかったのでなにか食べるべと、放浪。
ああ、荷物重たくて死ぬ!!しばらくうろついてやっと捜したのがクイティオ。

空港4階「バンコクカフェ&バー」という店。



2008/11/12-1



プーはキッチン内が見える席を陣取った。
頼んだのは、センミーナームサイルークチンムー(豚団子いり細めんラーメン)とハニーレモン。
ああ、やっぱりおちつくよ。
機内食きつかったからな。その分普通のクイティオが余計美味く感じる。



2008/11/12-2



味は普通に美味いよ。☆4。
キッチン内では女性コックさんたちがキティちゃんの風船でバンバン遊んでいる。
キティが窓から見えたり隠れたり。
おお、自由だ。やはりここはマイペンライの国だ。



2008/11/12-3


小一時間そこで時間を潰すも、まだまだ時間あり。
次は空港内のマッサージへ向かう。
その途中、ガラヤニー王女さまの国葬に伴い王女さまの遺影がお飾りしてあった。

しかし、新しくなって空港綺麗になったよ。完全に一つあか抜けしてしまった。
プーの好きなタイがなくなっていく気がしてならなかった。。。(叙情的だおれ)




← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ

タイ料理たべてますか。
ココ数年でタイ料理レストランがうなぎ上りに増えております。
タイ料理普及委員会のプーとしては嬉しいかぎりですよよよよ

そんな御時世です。みなさんも食べた事のないタイ料理にばんばんチャレンジしてください。ときには自分にあわないこともある。
今日はそんなお話です。

本日の一品目。
揚げた魚の内蔵サラダ。日本語でヤムクラポッパ、タイ語でยำลามกลอบとかいてある。
辛さはいいね。でもプーにはちょっとこの内蔵は。。
親善大使はこれ系が好きだ。
うまいと思うようになりたい。



2008/11/10-1



次、モツのサラダ(ヤムサイタン)。
同じく内蔵だが、牛豚の場合にはモツと呼ぶのだね、日本語は。
これも辛くていいよ。
モツとよばれるものはプーも嫌いではない。
ただし、モツはいろんな部分がごっちゃではいってるから、血がたまるような部分は血抜きをしてもらいたいのがプーの気分。
でもまあマイペンライである。



2008/11/10-2



人間挑戦心を忘れたら老いる。
新しいメニューへみなさんもチャレンジして、新しいタイを発見してください。

ここは、前回も紹介した錦糸町の超サバーイなお店。
タイにいるような気分になる。
興味のある方は錦糸町へゴー!!



アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ トゥックタン

すっかり寒くなってタイが恋しい季節ですね。
やっぱりプーは常夏気候がチョープ(好き)です。

さて、今回は酒の肴にぴったりディー(グー)の料理。
その名も「ヌア デッ ディアオ」干し牛肉揚げでございます。
たとえるなら、ビーフッジャーキープロトタイプアメリカに対抗するアジアの暴れ牛ビーフジャーキータイムエタイタイプでございます。(タイタイ何度もコートードクラップ)



2008/11/9-1



しかるに、噛みごたえ十二分で、入歯差し歯はとれちゃうよである。
これを辛いタレにつけるのだから、酒にあわないはずがなかろうである。

酒飲みのフワラーン氏もこれは大好き。
プーは差し歯あるのでちょとすいません。


アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


ジュティポーン雑色店 จุติพร
東京都大田区仲六郷2-14-8
03-3734-2186


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ

町内パトロール中のプーの目に飛び込んできたもの!
入り口でコンクリートの上でひざまずき、しかも二人そろってワイ。
一人はその手に「OPEN」を掛けられている。
これは、入らずにはいられないだろ。なあおれ!?と自問自答の昼下がり。
中目黒再開発で移転したここはイムアロイという店。



2008/11/7-1



もちろんプーもワイをして通過。
マラヤート タイ(タイの礼儀)です。
こぎれいな店内。タイの彫刻の間仕切りや飾り、そしてなぜかパラソルが1。
プー的にはどちらかでまとめるべきだと思った。こぎれいなタイか屋台なタイか。
電球のかさがベトナムの笠みたいでかわゆい。



2008/11/7-2



日本人の奥さん風の方がウエイトレス。
お水と例の銀のカップをもってきた。なぜかそこからはセルフサービス。プー自分でお冷やを入れる。
麺類が多いランチメニュー。プーはガパオガイ(鶏ひき肉のバジル炒めぶっかけご飯目玉焼きのせ)を注文。
ここのメニューも番号がふってあるのだが、同地域のどこぞの店のように番号変換はされず、ガパオガイで注文が入った。
ただ見てると他のお客さんは番号でご注文なさっていた。うん、番号は必要なんだと妙に納得。



2008/11/7-3



じゃん。ランチスープがトムヤムスープなのだ。
まあ、プー的にはそこはなんでもこだわらないのだが。
スプーンとフォークも標準装備。そして、奥様すぐにプリックナンプラーをもってきてくれる。
おお、気がきくね!
ここのガパオガイいけますよ。プリックナンプラーをかけてパンチを効かせて、さらにディー。
ただ残念なのは、やはりタイ米ではなかった。これは前述したが今はしかたないだろう。
メニューには唐辛子3本の絵がついてましたが、こりゃ1本ですな。
頼むときは忘れずに、サイ プリック サーム メッド ナ(唐辛子3本ね)と言いましょう。


アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆



イムアロイ
目黒区青葉台1-21-6
03-5489-8339






← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ

先日、タイ食材屋で美味そうな菓子を見つけたので買ってみた。
その名は「カーオテーン」トラディショナルタイスナックと補足書きがある。
ラムパン県で作ってるらしい。名産か!??



2008/11/5-2



食ってみる。
味は素朴だ。ライスクラッカーに甘い蜜のようなものが少量入っている。
メロンジュースとトウキビと箱には書いてある。
おなかがすいたら食べんシャイと、固くなったごはんでおばあちゃんが焼いてくれたかんじのお菓子。
ごまも入ってる。健康的だね。
そして、色は2色。
黒と白のお葬式カラー。シック&トラディショナルでディー。



2008/11/5-2



お土産好適品だな(かさばるのが玉に傷だが)

あっ、売ってるのはこちら↓(ちなみに600円)

タイランド
東京都墨田区錦糸3-7-5


クン プーおすすめ度☆×3(普通です)

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ワッディ

夜も更ける頃、つっても11時くらいか。タイ好きの親善大使から「タイ居酒屋たいちゃんに行きませんか」と誘って頂いた。
親善大使のお誘い、もちろん応えは「行きましょう」であった。

ここは蒲田のアーケード街にあるなんとも怪しげなビルの2階。
以前、行こうと思ったタイ料理屋が閉まっていて、なんとなく親善大使とクンKZと来たことがあるが、いきなりこどもがカラオケで童謡を歌いだしびっくりしたお店だ。

そして今回もたいちゃんはびっくりさせてくれた。
アメイジングタイランドとはホントだよ。

狭い店内は超満員。。しかもほとんどがタイ人のようだ。
ガンガンにタイミュージックがかかり、みな好きずきに踊ったり、飲んだり、食ったりしている。
ここは、タイなのか!?と親善大使と話すこと数十分、プーのとなりの席にワイ(合掌)をしながらすわるどう見てもただものでないタイ人男性。
だって、上下純白のスーツにバックはドークマイ(お花)の刺繍入り。
エルビスだってここまではやらなかった。
すげーと思う事数分。。おもむろにそのサプライズコンサートは始まった!

そのエルビス以上な彼が唄いだしたのだ。



2008/11/3-2


スターはもちろん満面の笑み。
ママさんが皆にマーライ(花の首飾り??)をくばりだした。
その後、カラオケの画面を見ておれたちは凍り付いた。。。
なんと!!



2008/11/3-1


彼本人が満面の笑みで唄って、踊っているではないか!!
スターだったのだ。(名前知らないが。。。)
PVの彼は完全にイカしている。
あまりのショックに親善大使は笑いが止まらない。
もちろんプーもだ。

先ほどのマーライに千円つけてスターにプレゼント。
ああ、奥が深すぎるぜ、蒲田よ!タイランドよ!!

スターは唄い続けた。
何十曲も。そしてまわりのタイ人たちは踊り続ける。
歌いだして小一時間、眠くなったおれたちはそうそうに引き上げた。
この単独ライブは朝まで続くらしい。。。

アメイジング タイランド!!

追伸:通常はスターはおりません。&タイ料理も充実してます。ちと高いけど。



タイ居酒屋たいちゃん
大田区西蒲田7-48-14 蒲田センタービル2F
03-5711-5620


アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ

毎日タイ料理食べてんだけど、忙しくてブログ書く時間がとれなかった。。
そんな中、フアラーン氏からの報告でタイ料理屋を用賀に発見したので行こうとのお誘い。
お店の名前はソンクラン。学芸大学のソンクランにどうも関係がありげだ。
入り口からして、タイ好きな人間がいることが伺える。



2008/11/1-5


中はオサレ~。
おれたち場違いじゃんとフアラーン氏とひそひそ。
だって、お客さんオサレ~だし、店員のお兄さん今風~だし。
でもね、こんなおしゃれなタイもいいね!



2008/11/1-4



さて、食うよ。
まずは、ソムタム(青パパイヤサラダ)。
本格的ではないけど、いい味だしてます。
ソムタム隊のフアラーン氏も納得。



2008/11/1-1



トーパイ。ムーグラティアムラードカーオカイダーオ(豚にんにく炒めのごはんぶっかけ目玉付き)。
味付けはいいけど、パンチ0。
もちろん調味料をもらってパンチ&くさみを効かす。
おお、美味い。ベースがいいから調味料で美味くなるのだ。



2008/11/1-2



ほい次。パッシーイウ(太麺の醤油味)。醤油はもちろんシーイウダム(黒醤油)。
これも美味いね!でも調味料はバンバンいれる。これでいいのだ。
麺がさ、美味かった!!



2008/11/1-3



厨房からコックの兄さんがきた。
およ。コンイープン(日本人)だよ。
「おいしかったよ」と言うことを忘れないフアラーン氏。
やはり年の功だ。

コンイープンもなかなか美味いの作るね、と話しながらオサレなお店に不釣り合いのプーたちは去っていったのだった。

デートにおすすめクラップ


アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


ソンクラン
世田谷区用賀4-13-12 2F
03-3708-4105





← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク