- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活!
- 【タイ料理】ムーサテ/若葉町「ニューシャム」
- 【タイ料理】ヤム・タクライ/若葉町「インムアロイ」
- 【タイ料理屋】若葉町「インムアロイ」deお持ち帰りしてもいいかなハァハァ
- 【タイ料理屋・食材屋】末吉町「J's STORE」変わらずのハイクオリティ
- 【タイ料理屋】若葉町「クァーサイアム」deバンザイ!
- 【タイ料理屋】若葉町「J's Cafe' & Restaurant」de午後生麺(午後ティー的な)
- 【タイ料理屋】阪東橋「ソムタム」de未だ一見さん扱い55
- 【タイ料理屋】鴨居「バンコク」ほとばしる郷愁パトス!
- 【タイ料理屋】若葉町「インムアロイ」はやっぱ俺たちを魅きつける!
- 【タイ料理屋】曙町「クアクンティム」de大キノコ収穫祭汁
- 【タイ料理屋】野毛「バンコク」は忍者屋敷か!?
- 【タイ料理屋】曙町「クアクンティム」で田舎料理三昧!!
- 【タイ料理屋】 曙町 「クアクンティム」はやっぱガチイサーンやで!
- 【タイ料理屋】 若葉町 「クァーサイアム」 de ジェオホーン
- 【タイ料理屋】曙町「クァクンティム」で2562年を〆ましょう!
- 【タイ料理レストランバー】若葉町「スパイ」住めば都の巻
- 【タイ料理屋】中区「クアクンティム」はガチイサーン!の巻
- 【タイ料理カフェ】若葉町「J's Cafe' & Restaurant」でTPOK
- 【タイ料理屋・タイ食材屋】末吉町「J'sストアー」は相変わらずDD
- 【タイ料理パブ】伊勢佐木町「ナモン」は最高なんだモン!
- 【タイ料理屋】若葉町「ニューシャム」はファラン率100%
- 【タイ料理屋】阪東橋「カレーの店 ピー」でお得なランチセットdeボーノ
- 【タイ料理屋】若葉町「インムアロイ」再訪の巻
- 【タイ料理屋】若葉町・新生「クルゥアパタナ」へ突入の巻
- 【タイ料理】曙町「クァーサイヤム」よ永遠に(後編)
- 【タイ料理屋】曙町「クァーサイヤム」よ永遠に(前編)
- 【タイ料理屋】若葉町「インムアロイ」の巻だっぺ
- 【タイ料理屋】曙町「クァーサイヤム」カナリキテルZカップ!
- [タイ料理屋】伊勢佐木町「ピヤダ」をどどんと紹介
- [タイ料理屋】若葉町「J'sストア」は良き!
- [タイ料理屋】綱島「タイタニ」で南部料理パーリーナイト
- 【タイ料理屋】綱島「タイタニ」
- 新生、鶴見「パサタイ」プレオープンの日々2日分
- 阪東橋「ソムタム」
- 伊勢佐木町「ナモン」で、あぁんあぁん♪
- 末吉町「J's Store」でバミーヘーン
- 若葉町「ナムチャイ」でヤードンもといタムマムワン
- 伊勢佐木町「ディアアンドドリーム」で鹿w
- 若葉町「クルアパタナ」でサムうp
- 若葉町「J'sストアー」
- 阪東橋「ソムタム」ゲーンヘッドなど
- 関内「サバイクラパオ」
- 「ナムチャイ」デ「タイカラ」
- 末吉町「J's」でクワイジャッブなど
- 阪東橋「ソムタム」でいろいろ~
- 横浜「マンゴーツリーカフェ」でカオマンガイ
- 長者町「タワンルン」でグラポプラーナームデーンなど
- 阪東橋「ソムタム」で忘年会

プー 生きてます!
ただね 肩こりと首こりが酷くて目も悪くなっちゃったのでPC作業きっついのよ..
ということで 完結にいきやしょう!(ててて手抜きなんかじゃないんだからね!)
大人の魅惑ナイトタウン 日ノ出町
ここに足を踏み入れたものは 他の街では満足できなくなるという言い伝えがある(プーキペディアより)
1階2階とタイ料理屋の建物が目印
今日ご紹介したいのは2階の美人ママのお店 ファータイ

【プー値】
メニュ−50種くらい、5世様あり、仏壇未確認、テーブル席で18席のサバイなハコ、ママさんバンコクシティーウーマンでスワイマーク、チムジュムやムーガタもある

今日は具材が選べるムーガタでいきやしょう!
ムーガタというのは 真ん中の鉄板で肉などを焼き お堀にスープを入れて野菜などを煮る 1食で2度美味しいタイ式BBQ

なんといっても安い!

ムーガタメニューはなぜか隠してあるので ヤーク ギン ムーガタ と伝えましょう!

海老プリプリ、イカもプリプリ、レバーや豚トロもアロイマーク

中に魚卵入りルークチンはめずらしいよね!

タレは3種
シーフード、ジェオ、BBQぽいの、どれも美味いタレ

以上!
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
ファータイ
神奈川県横浜市中区宮川町2丁目19−2 19−2 2階
045-309-6969

ソンクランも終わりましたね!みなさまのタイ正月はいかがでしたか?
プーは今年もお寺には行かず用心してました〜 来年は安心して行けるとよいな〜
さてさて かつてはプーの仕事場の近くにあり 惜しまれながら閉店したあの「バーンラック」が綱島駅至近に復活しました!
嬉しくてオープン初日にさっそく行ってきましたのでお料理ふくめてご紹介したい所存!!

駅から徒歩5分かからない好立地に我らが国旗トントライロングがはためく
お店は2階なので天国への階段を登ります♪

【プー値】
テーブル数卓+カウンターの心落ち着く程よいスペースの店内、メニューは20種くらい、王様なし、仏壇未確認
料理人タイ人ママさん(この日はヘルプのタイ人男性コック氏もいました)、ホールはタイ人と日本人のダブル体制

いざ お料理
サイクローク・イサーン
もちもちでおいしい酸味の効いた東北ソーセージ
付け合わせの生姜ピーナッツとともにいただきます(プリック欲しい方はたぶん言えばもらえます)、こちらのものは半分にカットされていてプーの小さいお口にもお優しい

ヤム・ウンセン
酸味とナムプラーがメイン味付けの春雨サラダ、具沢山でピリッと辛くて美味しいメニュー
ニッポン王道タイ料理である

トード・マン・グン
海老すり身揚げ
外はサクッと中はもっちりの海老風味が美味しいお料理、甘めのナムヂムが良く合います

トムヤム・クン
世界三大スープのひとつでもありニッポン王道タイ料理でもあります
ミルク系のコク、さっぱりとした酸味と絡み合うナムタンピープの甘さとプリックの辛さ、そしてハーブ感が香る複雑ミックスな海老スープ

グリーンカレー
言わずと知れたタイカレー
タイ語ではゲーン(汁物)という表現のサラサラスープ系です
ペースト由来のハーブスパイス感とフレッシュハーブのダブルハーモニーが食欲をかきたてるお料理、もちろん辛さもしっかりです

パッタイ
タイやきそば
米麺に絡みつくパッタイソースが美味しい焼きそば、タイの麺料理は卓上調味料で好みの味付けにするのがお作法

コームーヤーン・ナムトック
やわらか豚トロに荒目のカオクア(炒り粉砕米)、ハーブ、唐辛子、酸味と塩味のウィーンフィルハーモニー的お料理

カノム・ブアローイ
紫のやわらかタロイモだんごが入ったココナッツミルクベースの甘いデザート
辛い後には甘いデザートがタイ式

パワーアップして復活したバーンラック 美味しい王道タイ料理メニュー+αを食べられるお店です



クン・プーおすすめ度☆☆☆☆
*おすすめ度算出方法:アロイ度(美味しさ)・サバーイ度(快適さ・居心地)・イム度(愛想・サービス)・タイ度(タイの雰囲気・魂)の4項目(各項目5点満点)を足して4で割った平均得点
バーンラック
横浜市港北区綱島西1丁目10−23 池田ビル 201号
タイ料理 バーンラック (タイ料理 / 綱島駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

毎日寒いですね
まじ死にそうです
早く夏になってほしい
汗だくの肌と肌が触れ合う夏
あの汗だくの日々が最高に好きです
さてさて(だじゃれではない)
本日ご紹介するタイ料理は「ムー・サテ」
今日は「ムー=豚」ですがサテには「ガイ=鶏」バージョンもあります
食べるのは一瞬だけど けっこう手間と時間の掛かるメニューなので 食べる時はじっくり味わってください
豚肉にポンカリー(タイのカレー粉)やココナッツミルクなどで調合したタレを揉み込み 串をさして一晩くらい寝かせます
ね 手間ひまマックスバリューでしょ(プーが説明すると2行だけど5555)

タレが2種類付きます
こちらは ナムヂム・アージャード
お酢と砂糖メインで調合した 酸っぱ甘いさっぱりしたタレ
きゅうりやホームデーンが入ります

こちらのタレは ナムヂム・ムーサテ
ペースト(マサマンとかパネンとかデーンとか)やココナッツシュガーやココナッツミルクやクラッシュピーナッツなどを調合したタレ
濃厚で複雑な深みのあるタレ

今回は 若葉町のニューシャムのムーサテでした

タイ人率も高く 若葉町近辺では老舗系のレストラン

タイ料理を食べて 夏を待とう!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.3☆
*おすすめ度算出方法:アロイ度(美味しさ)・サバーイ度(快適さ・居心地)・イム度(愛想・サービス)・タイ度(タイの雰囲気・魂)の4項目(各項目5点満点)を足して4で割った平均得点
ニューシャム
神奈川県横浜市中区若葉町2-33-7
045-252-8900

またまた まんえん防止発令ですね...
プーなにが困るって タイ料理屋が早く閉まっちゃったり 休みになっちゃたりして 晩ごはんがコンビニとかになっちゃうこと
1日の終わりの食事がタイ料理じゃなくて コンビニとかって テンションだだ下がるよね〜
気をとりなおして 本日ご紹介するタイ料理は
「ヤム・タクライ」
レモングラスが主役のサラダ系おかず
食べやすく薄くスライスされたレモングラスたっぷりに ホームデーンや豚挽きや海鮮が入ります

味付けはシンプルに ナムプラーと柑橘系を軸に整えます
もちろん生プリックもイン
レモングラスの香りをマックス楽しめるメニューでっす!

ご紹介した料理が食べられるのは 横浜若葉町のインムアロイ
こちらは何を頼んでもアロイマークなお店!
プー値について気になる方は 過去ブログを見てくだされ
まんえん防止を頑張ってのりきろう!
ほなまたなー
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
*おすすめ度算出方法:アロイ度(美味しさ)・サバーイ度(快適さ・居心地)・イム度(愛想・サービス)・タイ度(タイの雰囲気・魂)の4項目(各項目5点満点)を足して4で割った平均得点
インムアロイ
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-7
045-252-3255

気がつけば 緊急事態宣言も終わり ブログもひと月更新してませんでちた ごめんちゃい
てか もうタイ料理普及活動されてる方むっちゃ増えたし プーはもう老人だし そろそろいいんじゃないかなと 思ったり思わなかったりでちゅ
ではでは ちょっと前の話しをしますね
大好き横浜リトルタイランド(プー勝手に命名)のインムアロイへ

装飾や家具がけっこう変わってました

テーブルに並ぶ この日の日替わりお持ち帰りは ゲーン・キーレック
キーレックというにっがい葉っぱとうまうま豚肉のはいったココナッツミルクを使った激うま料理(☆5)
もちろんこれは 明日のごはんに 「おおおお持ち帰り〜決定〜ハァハァ」であります

ヤム・コームーヤーン
さっぱりとした味付けで辛さもほどよく、豚トロもジューシーで最高なタイ本場和物(☆5)

ガオラオ・ムー・ナムトック
プー大好き豚の血入りスープ
ぷりっとしたレバーや豚ルークチン、豚肉が具材、ナイスな血加減がコクと美味さを醸し出す(☆5)

グン・パット・メットマムワン
中華的タイ料理ですね
大きいぷりぷりエビ5尾、お野菜いろいろ、カシューナッツ(メットマムワン)は食感にアクセント
味付けはご飯がススムくん仕様(☆5)

素敵なタイ料理屋って つい(*´Д`)ハァハァしちゃいますよね555
次はあるのか クン・プーブログ!!
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
インムアロイ
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-7
045-252-3255

神奈川県がまんえん防止の時期にJ'sをふらりと覗いてみたら あらら 空いていました
おお これはタイ料理の神のお導きだろうと そそくさと席につきます
2年ぶりくらいでしょうか

食材とか調味料コーナーが減りましたかね
その分 席数が増えてます
そして 姉妹店舗のタイドリンクメニューが貼ってありますね

【プー値】
メニュー100種前後と豊富、仏壇あり、王様あり、食材ありありのあり

ガオラオ・ナムトック・ムー
おいしい豚軟骨肉、ルークチンムー、豚血入りのスープはコクがあり美味しい
卓上調味料で自分流に調教するのが作法 ちなみにプーのおすすめは砂糖・粉唐辛子・お酢(☆5)

パッ・チャー・ガイ
鶏肉入りのハーブたっぷり炒め
グラチャーイ、プリックタイオーンなどの香り軍団はしっかりたっぷり、味付けも好みだなー(☆5)

センヤイ・ラード・ナー
幅広生麺が食べたくてオーダーしました
しゃきしゃきカナーに豚コマ、こちらも卓上調味料で作法通りにいただきます、相変わらずの言うことなし(☆5)

カノムジーン・ナムギアウ
言わずと知れたタイ北部麺料理
血のぷにぷに(ゴーン・ルアッド)、ギウ(キワタ)の花、ほろほろの豚あばら軟骨肉、トマトベースのスープはペースト由来のほんのり香るトゥアナウとガピでコクが増し増し
キャベツ千切り・生もやし・パッカドン(タイ的高菜漬)をお好みでトッピング 最高!(☆5)

日本人客が多くなると 日本人寄りにシフトチェンジ(味や材料)するお店もあるのですが J'sは変わらずのハイクオリティ現地式タイ料理でした!
タイ料理の神に感謝


クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
J's STORE (ジェイズ ストア)
神奈川県横浜市中区末吉町1-23
045-241-1709

夏みたいだったり 肌寒く雨降ってみたり なんだかよくわからない気候なこのごろ
全国1億6千万タイ料理ファンのみなさまにおかれましては 体調など崩してはいらっしゃらないでしょうか
こんな時こそ タイ料理!
タイ料理は人類を救う とはよく言ったものです(←プーが)
大好き若葉町のクァサヤームに行ってきました

感染防止対策もしっかりとしてあり 宴会をしているタイ人もいなくて 安心サバーイ空間です

ヤム・タクライ
たっぷりのレモングラスちゃん、プリっとエビちゃん、ひき肉ちゃん、香りも味付けもナイスちゃんちゃん(☆5)

トムセープ
サイタン(こぶくろ)やタップ(レバー)などの豚モツは臭みもなく美味しい&なんこつ豚肉もナイス
香り軍団のタクライ、カー、カオクワなどなど基本はもちろんばっちりくっきり、味付けもキマッている(☆5)

パット・プリック・ゲーン・ムークローブ
揚げ豚肉はカリカリとした豚皮もしっかり、お肉はやや固めだけどこれはこれでおいしい
ココナッツミルクとレッドカレーペーストで炒めるコクのあるゲーン料理(☆5)

こちらで満腹になったら お向かいのタイ食材店でウインドウショッピングもよし 翌日のビントー(お弁当)を買って帰るもよし
結論 若葉町バンザイ🙌 (←突然終わるぱてぃーん)
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
クァーサイアム
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-3
045-341-3849

最近 またしみじみ思うんだけど ブログ始めてずいぶん経ちましたわ
2008年からだもんね
プーも 永遠の17歳とか もうムリゲーっしょ
はぁ お前4ちゃいの時からブログ書いてんのかよ〜!って話しですよね
あ〜どうしよう
さて くだらない前置きはこの辺にしましょう(切り替えは早い17歳)
ある日 横浜のリトルタイランドを散歩しておりました
15時くらいでしたが 小腹が空きまして いまや大人気のJ'sストアーの姉妹店にIN(本店ほどブレークしてないのがいい)
オープン当時と比べると しっかりと立派な門構えになりました
両サイドに立つ ヤックが凛々しくて まじ惚れる
2階窓際のプーさんは消滅してました

相変わらず テンションの上がる店内
素敵だ 愛してる ラックラック


おさんじにはぴったりのメニューがこちら
センヤイ・ラードナー・ムー
豚肉入りのあんかけ太麺である

味付けはさすがのJ's仕込みで言うことなっし
そして 嬉しいのが生米麺仕様というところ
生はいい つるつるのもちもちで 最高にいい(いやらしい意味ではない)
卓上調味料で 自分好みに仕上げるのが掟(☆5)

この辺りに住んでたら タイ料理やタイ食材には不自由しないよね
タイマッサージ も多いし 横浜リトルタイランドはやっぱりよきマークやな



クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.7☆
J's Cafe' & Restaurant
神奈川県横浜市中区若葉町2−24−6
045−315−7298

冬至も過ぎ すっかり年末な雰囲気ですが 全国1億タイ料理ファンのみなさまにおかれましては いかがお過ごしでしょうか
プーは意外とアクティブにひとりタイ料理ライフを楽しんでおります
そんなひとりタイ料理ライフが日常なのですが この日は珍しく一緒に行ってくれる友がおりました
何人かで行くと いろいろ頼めるので嬉しいのです
というわけで おひとりさまだと量が多くてなかなか行けない 阪東橋のソムタムへ行ってきました

相変わらずの素敵な門構え
テンションが上がりますね!

外に冷蔵庫攻撃は なかなかの破壊力を持つ禁断の技であります

冷蔵庫の逆サイドには 干し肉の制作中
こちらもチート級の破壊力

常連さんらしき方々で賑わっておりました
【プー値】
メニュー120種くらいとかなり豊富、値段は1000、1500、2000のお決まりパティーン、 王様なし、仏壇視界にはなし、テーブル席と小上がり席のサバイ空間

わいのびーちく敏感なんやで〜と言いたげな狸の置物
アメージングだ555
ではいただいたお料理を紹介しましょう!
ネーム・クルック
パッと見でハーブの付け合わせが少ないのが気になる、揚げごはんはカリカリタイプ、ネームは手作りぽく酸味がわりとあり美味しい、生姜やバイマックルート千切りはもちろんイン、ピーナッツがかなり入ってる、味付けはさすが最高(☆4.8)

ソムタム・ムァー
オーダーした直後 キッチンから「これ食べたことありますか?」と聞かれました
ここに移転する何年も前から来ているのに一向に覚えてもらえないプー
きっとなんのインパクトもない人間なのでしょう(´・_・`)
気を取り直していきましょう
気まぐれのソムタム、そうめんたっぷり、青パパイヤは少なめ、ケープムー、たけのこ、ルークチン、黄色いタイなす、海老、イカなどもろもろがイン
見た目は辛くなさそうだけどけっこう辛い、味付けはよい感じです(☆4)

コー・ムー・ナムトック
豚トロ焼きのスパイシーサラダ、お肉は適度に脂身もありジューシー、外側のコゲもよい風味、粗めののカオクワやフレッシュハーブもナイス(☆5)

ゲーン・ヘッド
キノコのイサーン風スープ、爽やかな香りのバイメンラック、バイトゥーイぶつ切り?、袋ダケやシメジなどのきのこたっぷり
味付けは猛烈よい(☆5)

パッド・ミー・コラート
イサーン風の焼きそば、シーイウダムの甘さもあるコラート地方のやきそば、やや細麺のセンレック、具材はシンプル、もやしとニラがおおくてちょっと目立ちすぎw、四川と書かれた大きなお皿が高級フレンチ風だ(☆4)

いつきても 最高のイサーン料理を食べさせてくれるソムタム
そろそろプーの顔を覚えてもらえるとありがたい55
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
ソムタム
横浜市南区真金町2-16-1
045-243-8826

こちら 以前から愛車日野レンジャーで前を通る度に気になっていたお店
なにしろいろんな意味でプーのツボを突きまくってくるる!
通る度に潤っていたのはナイショ


まずは 外観
もうね
ツボすぎますわん

なんというか
天国に舞い降りた天使バンコク
あれれ そりゃ天国に舞い降りますよね555

嬉しくって お店の周り 3周しちゃいました
プー バターになっちゃうかと思ったの

入った瞬間の第一印象
なに!?海の家!?
って思ったけど もっとしっくりくる表現があるの

昭和の東映映画に出てくる
国道沿いのドライブイン(←この死語ぽい単語重要)
これですよ まさに これ!!

店内のシートアレンジが複雑で
どこに座ったらよいのか ウロウロしてしまうプー

【プー値】
カウンター8席+テーブル2席×4卓かな、王様あり、仏壇は未確認だけど神様御札あり、メニュー30種くらい、BGMはタイポップが流れる
おそらくタイ人ママさんと日本人コックさんで切り盛り(もしかしたらご夫婦なのだろうか??)
食べてる最中に発覚しのだけど常連さんが ラープムーライスとかゲーンノーマイライスとかガパオムーなどメニューにはなかったと思われるものをオーダーしてました
これは気になりまくりでくりくり
ていうか この辺りの人たちはタイ料理上級者ばかりなのか!?

おトイレに何気なく置かれたタイ人の必需品 白い粉
潤いまくったプーは膝から崩れ落ちましたよ555

もうね
ここまでご紹介できれば今回はオケーの領域に入っちゃってます
郷愁パトス炸裂ですわ!
何食べるか迷ったんだけど 黒板メニューの
パッキーマオ に決定
パッキーマオ
豚肉、イカ、えび、きのこ、菜葉などの具沢山
幅広センヤイかと勝手に思っていたらママー(インスタント麺)仕様、デフォルトでガツんと辛い(☆3.5)

100円でスープも付けられるので付けてみます
スープ
大根と挽肉が具、スープはガテン系の気持ちを考えたやや塩分強い系(☆3)

店主はかなりのタイ好きですね
ていうかもはやタイ人化してると思います



クン・プーおすすめ度☆☆☆☆
バンコク
神奈川県横浜市緑区白山1-11-22
045-933-6068
バンコク (タイ料理 / 鴨居駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

最近体調がすぐれないし アレルギーで喉がかゆくて 辛い物が喉にしみる もう廃人寸前のプー(泣)
まあそんなときもとりまタイ料理です!
本日は若葉町曙町ハイレベルタイ料理界隈でもプーがよく行くお店のひとつ「インムアロイ」

入った瞬間にテンションが上がる店内

食材も豊富

調味料も豊富
ほんとにこの近辺に住んでいたら タイ料理やタイ食材に困ることはありませんねー

美味しいお店の目印 キャッチーなお皿
しかも「おいしい」555

タム・パー・ムア
しゃきしゃきしゃっきり青パパイヤ、そうめん、大きめの塩漬け蟹、ケープムー、インゲンやマクアプロなどなどお野菜もたっぷり
パラーもほどよく入り味付けは最高にきまっていてセープラーイ(☆5)

プラドゥク・パッチャー
ブツ切りナマズはさぱっりとしているがコクがあり美味しい
ガチャーイやホーラパーの香りで食欲増進、味付けが最高に好み(☆5)

ラープ・ヌア(チェンマイ)
豚皮、レバー、粗めの豚挽きにチェンマイ独特のハーブとスパイス感が香る、フレッシュなパックプレウも素敵(☆5)

ゲーンオム・エンヌア・イサーン
やわらかほろりの牛すじ東北田舎汁
ヨードマラ(ゴーヤの茎)がたっぷりでほろにがなアクセント、ハーブの香りもたっぷりでさいおぶこう(☆5)

写真撮り忘れたけど生麺センヤイを使ったラードナーも☆5の出来栄えでした
やっぱりこの辺に引っ越そうかな〜と本気で悩む病弱プーです
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
インムアロイ
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-7
045-252-3255

いつも自給自足率の高さで驚かされる大風俗街に鎮座するクアクンティム
今回は大キノコ収穫祭でした555(大風俗街ですが決していやらしい意味ではない)

店内は相変わらずのサバイ空間
もちろんタイ人率の高さも通常通り
さて ささっとご紹介しましょう!

ラープマグロ
刺身用まぐろに絡みつくカオクアやニンニクスライスそしてパクチー
もちろん味付けよし、フレッシュバイホーラパーや名前不詳の草や小さい生ナスもついてきて最高です!(☆5)

ムーデーットディアウ
外側の歯ごたえと内側の柔らかさの絶妙ハーモニー、美味さが凝縮された干し豚肉揚げ
味付けもよくこのままでも美味しい、もちろん付けあわせのソースシーラチャーをつけてもグー(☆5)

ゲーンヘット
きました本日のメイン 大キノコ収穫祭汁!
旦那さんとママさんがどこかで採取してきた多彩なキノコがものすごい量
イサーン式青汁はコクがありレモングラスやバイメンラックの爽やかな香り
好みによると思うけど プー的には酸味(どれかキノコから出た酸味なのか???)がちと強すぎでした〜(☆4.8)

いつもながらに最高おぶ最高のクアクンティムでした



クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
クアクンティム
神奈川県横浜市中区曙町2-29
045-263-0095

なんか久しぶりにチャオなんて使ったわ〜
チャオはね タイ北部チェンマイで語尾に付けるのよ
ゆうて知ってるチェンマイ語なんて片手のプーですがーwww
渋い街 野毛に6月6日にオープンしたバンコク
外観しゃれおつってない!?

隠れ家っぽくてデートに使ッチャオ(←くっそくだらねーな俺)

お出迎えお人形が3体もおるんですわ
ここまできたら追加7体くらい欲しくなりますね

【プー値】
メニュー70種くらい、テーブルで16席、コックさんチェンマイ出身、BGMは陽気なタイ音楽、仏壇あり、王様あり、フリーのみほのお茶は薄いタイティーにレモンの酸味、ホールもコックさんもママさんも全員タイ人女性という豪華キャスト

プーは見つけてしまった!
まるで天井に張り付く忍者のような優しい箱を!!
テーブルの下に張り付くスコッティ!!!
ちーす!いつもお世話になりまーす5555

ラープ・ムー・ヌア
北のラープ、メニューとは色がかなり違うのでンン!?と思ったけど味付けや風味はチェンマイ風に間違いない
豚挽きにからみつくまろやかで独特の味付けはナイス(☆4.5)

サイウア
手作り北のソーセージ、各種ハーブがしっかり香る、ピリッと辛いのもすこ、すこし乾いた感じでじゅわじゅわって感じではなかったけど柔らかでラムテーテー(=美味しい)(☆4.8)

センヤイ・パッキーマオ・ムー
パッキーマオといえば激辛上等なので辛くしてね〜と伝えたけどちょいピリ辛で不完全パッキーマオ充
味付けは繊細な要素を感じる、フレッシュガパオがたくさん入ってて香りもとてもよい、パクチー柄のお皿もナイスプレー
特筆すべきはもちもちうまうまの生の太米麺(☆4.5)

パッ・ペ・ムー
ゲーンパネンを頼んだはずがなぜかこやつがw、出されたものは残さず食べなさいというリリアン女学園出身のお母様の教えで育ったプーは文句言わずにいただきましたわ
繊細で高級感のある味付けなんだけど少し甘すぎだわ、インゲンと豚肉のシンプルさはナイス(☆3.7)

センヤイ・ムートゥン
生センヤイに気を良くしたプーはセンヤイ仕様で特注です
豚煮込み肉は柔らかでとてもまろやかで深い味、スープはクルアング・ヤーヂン(=中華ハーブスパイスセット)の香るさっぱりとしているのにコクのある味(☆5)

麺すくいショットも冴え渡る!
生麺最高おぶ最高!!

お店は綺麗で日本人カポーにも違和感なく過ごせる空間(プーがカポー見かけたら水掛祭勃発やけどね555)
全体を通して味付けの中に繊細さを感じ取ったのはなぜだろう
丁寧に作ってくれているからかな
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.4☆
バンコク
神奈川県横浜市中区宮川町2-19-2
045-325-9442
タイ料理レストラン バンコク (タイ料理 / 日ノ出町駅、桜木町駅、関内駅)
夜総合点★★★★☆ 4.4

新コロのせいで今年はタイに行けないのかな〜としょんぼりんぐ気味のプー
そんなときには元気がでる現地顔負けタイ料理でございます!
はい!現地顔負け手作りイサーン料理ならここであります
怪しいおぶ怪しい街 曙町に鎮座するクアクンティム

あいかわらずのサバーイな店内
タイ人のお客さんが多いのは現地仕様な美味しいしるし

自家栽培のフレッシュタイハーブなんかもお安く売ってます

ソムタムパラー(ソムタムラーオ)
しゃきしゃき青パパイヤ、味付け具合はさすがにキマっている
手作りパラ−は爽やかささえ感じる風味、最高の出来映え(☆5)

ゲーンホイコム
田螺(たにし)の田舎汁、田螺の下処理もばっちりで泥臭さはない、青汁をさらにどす黒くした汁は見た目に反して猛烈に美味しい
採れたてパクチーラオもたっぷり、詳細不明な葉っぱもたっぷり、砕いたお米の風味ととろみ
もちろん味付けはバッチリおぶバッチリ、田螺は平塚で採取してきた日本品種だということなのですがけっこう大きめ(☆5)

サイクロークイサーン
手作りビッグサイズ、酸味が効いてる、軟骨部分も入っていてこりこりっと食感よしのジューシーうまいドイツを超えたイサーンソーセージ(☆4.8)
(この写真がエッチに見えたそこのあなた!ほぼほぼ同志です!555)

こちらのお店はめちゃ美味しいだけではなく タイハーブや野菜は自家栽培、魚介類はご自分で捕獲、なにしろ手作りにこだわっている貴重なお店
得意料理はタイ田舎料理ですが間違いなくなんでも美味しいです!(全メニュー食べたわけではないので違ったらごめんごw)
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
クアクンティム
神奈川県横浜市中区曙町2-29
045-263-0095

各国鎖国状態になってきてる今日この頃ですが ここ曙町はオープン&ウエルカム!
プーお気に入り常に心の上位のお店といえばこちらクアクンティム
この付近はまじレベルの高いタイ料理屋が多いですが こちらはその中でもプーランキングでイサーン料理No1



ほな!ささっといきまっせ(突如のエセ関西人登場)
ソムタムパラー(ソムタムラーオ)
ティムママ手作りパラ−がほんまにウンマい!、嫌な臭みもなく口当たり激良し
しゃきしゃきの新鮮青パパイヤ、味付けもナイス現地、激辛具合もほんま現地やろ!(☆5)

クアヘッドトープ
噛み応えのあるぷちぷちキノコ・ヘッドトープ(=つちぐり)を小さく切った炒めもの
ハーブたっぷり、コクのある味付けでこれまたウンマー!
とはいえ激辛ソムタムの辛さの後遺症+さらにお口が辛くてようわからんけど間違いなくセープイリー(=まじうま)でっせ(☆5)

タップワーン
ハーブよし粗めのカオクアよし味付けよしよしよしよーし、レバーはゆで加減が絶妙で臭みもなく柔らかうんまい
付け合わせの苦みばしった大人のサダーオで大人度を試されるのが最高やでws(☆4.5)

プラーヌンジェオ
蒸した大きなお魚が豪華、「おいおい今日はなんのお祝いだママ!?」なんてパパのご機嫌ボイスが聞こえてきそうw
つけタレは焼いたトマトやもう色々でしっかりしたコクと辛さと美味さでもうたまらん!愛してる!(☆5)

いつ来てもお野菜やハーブたっぷりの現地スタイルのイサーン料理がいただける
貴重おぶ貴重なお店なので 各国鎖国になっても定期的に通いたいお店やで!!!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
クアクンティム
神奈川県横浜市中区曙町2-29
045-263-0095

今回は3〜4年ほど前から夜の超ヘビロテお気に入りのお店で ずっと紹介してなかったお店を御開帳!(ぱっくり)
タイ人パラダイス(タイ人客ばかりのタイ人心のよりどころ的な)のお店だったのでブログに書くのを躊躇しておりましたが 先日行ったときに日本人のお客さんでほぼ満席
こんなことは今までなくて プー超おどろきんぐでした
ということになったのならば タイ人パラダイスだから〜ということにプーが遠慮していても意味ないのかなという思いに至り御開帳と相成りました(かぱ)

若葉町のクァーサイアム(食べログなんかではクァーサイヤムになってますが看板はクァーサイアムです)
このクァーサイアムは曙町にあった時からプー超お気に入り店舗
そして曙町から現在の場所に移り 移転当初は昔現在の場所にあったお店クルゥアパタナという名前でしばらく営業してました
それからほどなく看板なども総とっかえして 元の店名クァーサイアムに店名を戻し 店内も数回に渡り改装(DIY) 時に長期閉店したりとめまぐるしく動いてました
そして今に至るという道のりの我らがクァーサイアム

で 今回は壁メニューの中からジェオホーンをご紹介
基本タイ人パラダイスのお店なので壁メニューはタイ語オンリー

3〜4年間通って食べてきた色々な料理はまた別の機会にご紹介したいと思います!
ジェオホーンとはタイ東北の鍋料理
具材は画像参照(ててて手抜き説明なんかじゃないんだからね!)
ベーコンハムとかルークチンとかはジェオホーンでは珍しいよね

お野菜やハーブもたっぷりいただけます
具材は画像参照(もう一度言っとくけど 手抜き説明なんかじゃないんだからね!勘違いしないでよ!)

今回は2種類のタレが出てきました
通常ジェオホーンは右のナムジムジェオが多いです
ナムジムジェオはナムプラーベースで酸味とカオクアや粉唐辛子の香ばしさ バッチリ辛いキマッたタレ
左はタイスキーでよく出てくるナムジムスキー
甘さが強いですが辛さもあり生ニンニクや生唐辛子を追加で入れるのが基本(もちろんデフォでついてます)
ジェオホーンでは普通このタレ出てこないから日本人ウケするようにしてるのかもです
スキータレつけちゃうとタイスキぽくなるからオススメはやっぱりナムジムジェオ一択

タイの鍋はやはりこの縄文式土器っぽいのでいただくのがいい
スープは薄く味付けされたパクチー風味が強めの出汁
ジェオホーン(☆4.8)

ちなみにクァーサイアムは道を挟んで「タイスーパー」というタイ食材屋と「サイアムステーション」というタイバー(タイカラあり♪)を経営しておりますのでハシゴをオススメです!55
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
クァーサイアム
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-3
045-341-3849
クァーサイヤム (タイ料理 / 伊勢佐木長者町駅、日ノ出町駅、阪東橋駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

ゆく年くる年
仏歴2562年も去りゆこうとしておりま
プー10ヶ条のひとつ 去る者は追わず まあ2562年はそんなこんなでプーの元を去ろうとしてるわけなんですよ
そんな彼との想い出は大好き曙町のクァクンティムで〆たいとおもいま
来年になれば2562年との想い出は上書きされて消えていくんですけどね555
今や横浜若葉町地区でピカいちのイサーン料理を提供してくれるお店といえばここクァクンティム
前ボケに見切れているママチャリが美味しさのランドマーク

相変わらずのタイ人率の高さ
そして超絶サバーイ空間
お店のスタッフさんもお客さんもみんないい人ばかりで最高おぶ最高なお店

クイティアウ・ペット
お店のツイッター@kuakuntim に丸鴨をぶら下げるティムさんの写真がアップされていて 居ても立っても座っても寝仏像になってもいられずにこれを食べに来た次第
丸鴨から煮込まれたお肉は柔らかく味が染みていてジューシーで最高、細めの米麺センレック仕様
スープはコクのある味付けでトッピングのフライドガーリックがそれを引き立てる
血のぷにぷにも入ってて本格派(☆5)

ゴンズイ汁
熱海でゴンズイ捕ってきたから食べる?とご主人からのオススメ!ゴンズイとはなんぞや?と思いつつもすすめられたら頂くのが正しいタイ料理道(注文後に即ググり あ!これ海で気をつけるお魚じゃんwとなりました)
ゴンズイは小さいお魚で白身で淡泊、ハーブ感たっぷりパラー感のあるむちゃむちゃ辛いイサーン田舎汁
キノコやお野菜もたっぷりで本気と書いてマジと読む(昭和か)超絶な辛さと美味さのハーモニー!(☆5)

でね ゴンズイのアップ見てみそ!
え!え!え!かわいいかわいい超絶かわいいでしかない!!!!!!

ラブリー&キュート







ゴンズイは近い将来ちんあなごを上回る人気お魚キャラになるとプーは予想いたしました

では気を取り直してまいります
ヤム・ネームクルック
ふわりカリッカリのレッドな味付きフライドライス、手作りネーム(←ここ重要!タイ検定に出るぞ)は酸味がほどよく弾力のある出来映え
生姜やハーブが食欲を増し増し、ピーナッツもしっかりカラ煎りしていて調理への丁寧さが伝わる(☆5)

ラープ・カノムジーン
素麺に絡みつくイサーンラープ本気の辛さと味、パラーも入ってるみたい
パクチーラオのフレッシュな香りが最高でしかない、カオクアの歯ごたえと風味がこれまたよい(☆5)

2562ゆく年を〆るに相応しい プー超オススメのお店の魅力を余すことなくお伝えして ご近所からうるさいといわれる除夜の鐘を全体重をかけ突きにいきたいプーでありました(今年の煩悩よ去れ!新しい煩悩よ来い!55)
今年もこんなプーにお付き合いいただいた読者のみなさまに感謝の意を込め心からのコープクンマクマーククラッポムでございます

クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
クァクンティム
神奈川県横浜市中区曙町2-29
045-263-0095

妖艶な女性(?)たちが立つ怪しげな路地裏
ただでは帰れない雰囲気250%
まさになぜそこにピンポイントにタイ料理バーを置いたのか
一般人には敷居が高すぎる
プーもひとりなら無理だろう
本日はそんなタイ料理レストランバー「スパイ」からこの番組はお送りいたします

お客はみんなスパイかもしれない
そんなお店の警戒心を店名にしたのか
はたまたスパイ(タイのスパークリングワイン)あります的な安易な発想だったのか
今となってはコナンくんにも解けない謎である

立地と周りの怪しい雰囲気とはうらはら
入店してしまえばそこには愛想の良きタイ人女性店員とタイカラ(日本カラもあり)そしてタイ料理がありました
まさに「住めば都」を身体を張って証明できるお店は貴重

【プー値】
タイカラ&日本カラ装備、カウンターとテーブルあり、メニューは40種くらい、タイ人女性ワンオペ、仏壇と王様は確認忘れごめんご
スパイに来たらスパイである
まず謎解きはそこからスタート(←なんのこっちゃ)

もちろんアメージングだって標準装備(ラヴ)
タイパン焼き
バターミルクにチョコリート
おーほほほほ!フランソワー!私にチョコリートのタイパン焼きをお出しなさい!!

極めつけの シャープに囲まれたおすすめ
エビタンク
隊長!スパイ軍のエビタンクよりエビ砲撃!!うああ!エビ味噌被弾!!前方不可視!!!(操縦手)
総員!これより対エビ砲撃体制に移る!!ビッグエコーマイクスイッチ用意!!(隊長)
クラッポム!!!(全員)
などと脳内ではバトルinスパイが繰り広げられる
(*実は訳としては間違っていない)

くだらない事を長々と書いておりますが ここまで読み進めてくれている読者さまには感謝しかない

というわけで
マイクとヤムウンセン(春雨、豚肉、セロリ、トマト、きくらげ、紫玉葱、酸味しょっぱさ隠し味的甘みのバランス良き)の画像を貼って終わりにします(☆4)
勇者よ来たれ!!!!

クンプーおすすめ度☆☆☆☆(タイフェチ勇者様推奨)
タイレストラン スパイ (Thai Restaurant SPY)
神奈川県横浜市中区若葉町2-19 プチガーデン1F-A
045-315-3910
タイレストラン スパイ (タイ料理 / 日ノ出町駅、伊勢佐木長者町駅、黄金町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

ニッポンのタイ料理も美味しいお店がたくさんあります
でも現地と比べるとタイ料理の柱の1本であるタイハーブ使いが著しく少なく劣っていることは否めませぬ
これは日本では仕方がないことなんだけど 時にそんなニッポンタイ料理の常識をぶち破るお店が存在します
今回はそんな突き抜けたお店のお話しのはじまりはじまり〜
そういうお店って地方のタイコミュニティ地区とかに多く存在するんだけど
こちらのクアクンティムは横浜市中区という都会派立地
外観ね!タイフェチプーが作ったミニチュアハウスに見えるけど実店舗よ55

店に入ってまず目を引いたのはこちらのミニナスたち
なんともフレッシュ摘みたて感満載なビジュアル
テレビのリモコンもたまらない!

そしてSNS総制覇の貼り紙たち
【プー値】
メニュー30種とその日のスペシャル数種、メニューになくても材料があれば作ってくれる率高し
仏壇あり、王様なし、コック兼ママはコンケン出身のバリバリイサーン
野菜やハーブは畑で収穫・タコやカニは浦安で捕獲・きのこなどは山で収穫という自給自足(自他足?w)っぷり
タイ人率は猛烈に高い、16席くらいの一体感のあるお店はサバーイ

イサーン祭を始めるのに相応しいパーリーメニューがこちら!
ソムタム・タード

イサーンなパーティー大皿メニュー
ソムタムプーパラーは辛くてセープ、パラーもほどよい、驚きは自家製塩漬けカニmade by浦安の磯カニ
大きめの海老やタコ(捕獲in浦安)、フレッシュ空心菜やあのナスたち、素麺をからめていただくとセープイリー(ちょうめえ)だ(☆5)

ラープ・ムー・イサーン
噛む度に美味いジューシー粗挽き豚、ナングムー入り
味付けは好みだわ〜、パックパイやバイホーラパーもたっぷりでホーム(良き香り)(☆5)

プラーニン・ヌン・ジェオ
ティラピア蒸し、魚はおなかにハーブががっつり摘められている(サンクスギビングにもってこいだよイェ〜イ

たんぱくな白身魚をひと手間かけた自家製ジェオたれでいただく(☆5)

ママ特製の自家製ジェオは複雑な味のハーモーニー 辛くてセープラーイドゥ(うんめえっす!!)
まさにイサーンのおふくろの味


ゲーン・ヘッド
キノコやヘビ瓜の田舎汁、フレッシュバイメンラックやタクライがたっぷりで香りが爽やか
これぞガチイサーン汁、スープの味付けなんたる美味さ(☆5)

ヤム・カイモッデーン
たっぷりの赤アリの卵、孵化しているのもちらほらw、卵の味はクセがなく淡泊系
カオクワのこおばしさとサラネーの爽やかさ、味付けも良いしイサーンのおふくろを思い出し涙腺崩壊(☆5)

パット・カイ・ブワッブングー
ヘビ瓜の卵炒め、いままでのストレートな辛い料理の締めにほどよい甘さのある味付け
おふぐろーーーー!!!(☆5)

ママさんがヘビ瓜の蕾を持ってきてくれた
ジェオたれと一緒にいただく
初めてのけ・い・け・ん

ああ いま私たち僕たちはお花と一体になってるんだわ〜という気持ちになれる

ナムプリック・パラーサップ
豚肉入りのパラーサップ、パラーサップとはイサーンの魂と言われる発酵魚調味料パラーラーを細かく砕いたものに各種スパイスやハーブなどをクロックしたもの
辛くて新鮮生野菜に合うでしかない!(☆5)

曙町のイサーンのおふくろは天才だと思った!!
&このままタイ野菜のCMに出演できるレベルのナイス微笑みの国!!!

フレッシュタイ野菜とタイハーブの豊富さが印象的でまるでイサーン現地疑似体験の出来るお店
ママのティムさんやご主人もとても愛想のよい方達、お客のタイ人も楽しくてフレンドリーだし
こりゃ最高おぶ最高としか言いようがありませんな



多分1週間分の野菜食べたわ555
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
クアクンティム
神奈川県横浜市中区曙町2-29
045-263-0095
クアクンティム (タイ料理 / 伊勢佐木長者町駅、阪東橋駅、黄金町駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

タピオカ〜♪ 映える〜w キャッキャウフフ〜

そんな影響はディープなタイコミュニティにも及んでおります
ここ若葉町ディープリアルタイ密集地帯
1本道を間違えれば大風俗街
そんなソイ(路地)にタピオカドリンクとタイ料理のお店が誕生しました!

その名も「J's Cafe' & Restaurant」
アメージングな門構え
二階の窓辺にはプーさん
よく見るとタイマッサージも併設
その自由さがたまらなく好きだ

そしてこの薔薇 なんと生花です!

映えます!
たぶんw

店名からも推測できるように こちらのお店はここから徒歩1分にあるJ's Storeの姉妹店
「Cafe」の後ろの「’」が気になるところ

タピオカメニューの後ろに鎮座する偉いお坊様のお写真
ブレてない!


ブレてない!


【プー値】
メニュー30種位、タピオカドリンク各種、タイのお菓子あり、王様なし、仏壇とお坊様装備、小さめ4人席×5卓、BGMはタイ歌謡、タイ人率ばつぐん
さて!とりあえず飲むっしょ!!
TPOKTPOK96くてかわいい〜♪
アイスタイミルクティーのタピオカ少なめでオーダーしました
自家製煮出しのタイティーにコンデンスミルクも入り濃厚でよき!
大きめのブラックタピオカ?もグー!(☆4.5)

ラープ・ムー・イサン
東北式ラープ
豚モツいろいろ、フレッシュハーブやカオクワたっぷり、味付けもさすがJ’sという美味しさ(☆5)

タムスア
素麺入りの青パパイヤサラダ
ほどよいパラー(発酵魚調味料)、マクワプロ、マコーク、塩漬けカニ、フレッシュライム、ケープムーなどもしっかり入ってセープ(=うめえ)(☆5)

トムセープ・グラドゥークムーオオン
柔らかホロホロ軟骨豚肉入りトムセープ
タクライ、カー、バイマックルートなどタイハーブの香り、酸味もしっかりで好みの味付けで○(☆4.8)

映えるタピオカドリンクとディープタイのコラボレーションという日本ではチャレンジャー的お店
はたしてJC JK JD は来てくれるのだろうか!!!???
今後を見守りたいプー(JK2)でした
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.8☆
J's Cafe' & Restaurant
神奈川県横浜市中区若葉町2−24−6
045−315−7298
ジェイズカフェ&レストラン (タイ料理 / 日ノ出町駅、伊勢佐木長者町駅、黄金町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.8

怪しい夜の裏路地に光り輝く我らがJ's(女子小学生のことではない)
かつては結構な頻度で通っていたんだけど ネットとかで有名になってからは満席満席で入れないことが多くてすっかり足が遠のいておりました
とはいえ お弁当を買いに立ち寄ったりはしてたけどね
ほんと3〜4年ぶりのイートイン

昔に比べればアメージングなものは少なくなったけど 基本変わってない
おやおや!あの本は敬愛するMay先生のタイ料理本「ナンプラーでタイごはん」ではありませんか!
こんな遠くまで営業にきてるんかな〜と感心いたしました

食材関係も売ってます
仏壇 王様ありありのあり
メニューは100種以上と豊富

ゲーン・オム・ガイ・イサーン
イサン風鶏と山菜スープカレー(とメニューにはありますがカレーというよりパーフェクトに汁です)
鶏肉とたっぷりお野菜やキノコ、パクチーラオは少なめでちとさびしいけどあるだけよし、味付けはさすがのバランス(☆4.8)

ラープ・ヘットオーリンチ
エリンギと豚トロのハーブ辛みあえ
エリンギと柔らかブロック肉のスライスに絡みつく粗めのカオクワ、そしてパクチーファランや千切りバイマックルートの香り、味付けは少し個性のある調味料具合でアロイ(☆4.5)

ヤム・ネーム・クルック
付け合わせのお野菜に巻巻して食べまする、カリカリすかすかタイプの味付き揚げお米、酸味少なめネームに豚皮、炒ったピーナツや紫玉葱や万能ネギ、う〜ん玉葱がちと辛かった、味付けは少し甘い感じもしたけど美味しいです(☆4.5)

なにが嬉しいって付け合わせのフレッシュなバイ・チャプルー!
日本でこんなにつけてくれるお店は稀少!
さすがJ'sだわ〜(女子小学生のことではない)

日本人率が超絶高くなっても変わらず美味しくて安心したプーでした!
DD(=よきよき


クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.4☆
J's Store (เจ สโตร์ ジェイズ ストア)
神奈川県横浜市中区末吉町1-23 ボナールイセザキ 1F
045-241-1709

伊勢佐木町タイムパトロール中の未来タイ人プー
風俗通りのためか何年も足が遠のいていたナモンに久しぶりに行ってみろと本部からの電波受信
早速ナモンへ向かった
おそらく7年ぶりくらいなのでお店があるのか心配だったけど看板は健在
相変わらず実に怪しいビルであるw

エレベーターが開くとそこは天国へ直結

足下には招き猫とお水とお線香を焚いた跡

【プー値】
店内は相変わらずのスナック感120%
メニュー36種くらい、タイカラあり、仏壇あり、王様なし、陽気なママのエンさんはランパーン県の出身

ママさん「何飲む?」
プー「ウーロン茶」
ママさん「えー お酒飲まないのー?!」
プー「だってタイ料理食べにナモンに来たんだモン!」
ママさん「そうか!」←プーのダジャレはスルー
一件落着である

トムセープヌァ
臭みなく処理された各種牛モツはナイス、塩加減はイサーン料理的にはかなり控えめだけどこれはこれで悪くない、ハーブ感もいい感じでグッド(☆4.2)

ナムトックムー
柔らか豚ブロック仕様、ガリっと粗めのカオクワ、サラネーやパクチーなどのハーブ類が嬉しい、こちらも塩加減控えめだけど美味しいである(☆4.2)

帰るころにはすっかり打ち解けすぎてしまい お釣りの千円札がないということで 近くのセブンまで両替がてらママのタバコを買いに行くプー(←もはやパシリww)
お店の敷居はかなり高めだけど入っちゃえばヘヴンなのでぜひどうぞ!w
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆(タイ人&タイカラ好き推奨)
ナモン
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町4-113 第二TKビル 5F
045−263−3563
ナモン (タイ料理 / 伊勢佐木長者町駅、日ノ出町駅、阪東橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

暑かった夏も終わり 季節は秋に突入
毎年恒例 センチメンタルプーなこの頃
というわけで テンション低めにスタート

タイコミュニティ地区に鎮座する老舗タイ料理屋ニューシャム
ここは昔からあるよね
でも入るのは2回目かな
ナイスタイ料理屋密集地区というだけで行かなかっただけって感じ
他の場所だったらおそらくもっと通ってると思われる

【プー値】
メニュー120種くらい、仏壇・王様・偉い坊様ありありのあり、この日はファラン(外国人)率100%
7卓30席くらい、ちょいちょいアメージングメニューがあるのでこれは後日紹介したい所存

ソムタムタイ
甘み酸味塩気の具合も良くさっぱりとしていて美味しい
メイン具材のしゃきしゃきフレッシュ青パパイヤも良い感じ(☆4.5)

トムセープヌア
臭みのない牛モツ満載 いろんな部位入りで嬉しい フレッシュハーブ類もしっかり入ってるんだけど最後にどっさりのせてくれてるバイホーラパーもナイス
酸味の効いたスープもアロイマーク スープの底にもち米?の粒がたくさん入ってるのはカオクワの代わりかな(☆4.5)

ナムトックムー
柔らか豚肉にホームデーンやパクチーやトンホーム ほんの少しとろみを感じるタイプ タレはやや甘めなところを含めてバランスがとても良い(☆4.5)

さすがこの地区で長年続いてるだけの実力である
以上若葉町よりプーでした
(照明の関係で写真の色味がいまいちなのはご了承くださいませ)
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆
ニューシャム
神奈川県横浜市中区若葉町2-33-7
045-252-8900
ニュー シャム (タイ料理 / 日ノ出町駅、伊勢佐木長者町駅、黄金町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

ニッポンの夏もすっかり後半 寂しい..寂しいチンチン←(タイ語だよ)
というわけで 夏の思い出でも語りましょうか...
...いや 今年もプーは何の思い出もありませんでした(合掌ちーん)
くっそーーー!気を取り直していっきますねーーー!
今回はかなりのタイマニアック度数が高いお店です!
阪東橋の裏路地にある「カレーの店 ピー」
店名だけ聞くとカレー屋さんなのか?!となりますが こちら100%タイ料理屋さんになります!

まずはスペックから〜
仏壇なし、王様なし、テーブル3卓で12〜16席のプー好みなこぢんまりした広さ、サバーイなお店の象徴ぬこさまもいるニャン、コックの奥さまはイサーン出身、旦那さまのマスターはかなりのタイ通、ホールのお姉さんは多分娘さんでとっても愛想の良い方、昭和の渋い喫茶店のようなレトロな雰囲気、もちろん地上波のテレビが流れております

ランチセットがかなりお得な感じです!
ランチセットは2品選べて600円で さらに1品200円で足せるというタイランドマジック
今回 プーのチョイスはこんなコンビネーション
これで800円とか お得じゃね!!



ガイヤーン
鶏肉は硬めの食感だけど味つけがよく、タクライなどの風味も感じる良い出来映え
卓上ジェオ(←卓上常備は希)でいただきます(☆4)


グリーンカレー
鶏肉、なす、たけのこでメイン構成
甘みが強めだけどそれを踏まえてバランスよく仕上げてる(☆3.8)

ガパオガイ
鶏肉の他にタップ(レバー)も入り良い感じ、味つけはしっかりタイプでナムマンホイが効いてる
ガパオも日本平均以上入り(☆4)

卵スープとサラダは普通においしい

そしてこれがイタリア人プーのハートをわし掴んだのだった(お前タイ人だろと突っ込みの声が各方面から聞こえてきますね555)
なんと!デロンギマシーンで一杯づつ入れるコーヒーがなんと100円!
ボーノ!

タイ通マスターのタイの話しも楽しいし とても家庭的なお店で タイ好きにはかなりのサバーイ空間でありました♪
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.4☆
カレーの店 ピー
神奈川県横浜市南区真金町1-3
045-251-2644
カレーの店 ピー (カレーライス / 阪東橋駅、伊勢佐木長者町駅、黄金町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.4

プーあるあるーーー!!
リアルで初めての人に紹介してもらうときに「プーさんは日本のタイ料理屋ほとんど全部行ってるんですよ!」て紹介されるーーー
....いえいえ行ってませんから!wむしろ無理ですからそんなことwwどんだけ暇と金があるんですかプーってなりますwww
さーて今週のプーさんは!
若葉町だっぺ〜〜
インムアロイだっぺ〜
2回目の訪問だっぺ〜

タイ食材屋兼タイ料理屋というディープなスタイル
すたば並のナイスソファ席もある

ちな 若葉町付近といえば横浜タイコミュニティを代表する地区でもある

ソムタム・パー
日本名 野生の青パパイヤサラダ
野生だよ!wwアニマルかよ!ww
パラーぱっちり、塩漬け沢ガニばっちり、しょっぱさとフレッシュライムの酸味とパラーのバランスがよいね
そうめん、たけのこ、いんげん、ケープムー、パッカドーン、ミニトマトなど具だくさんの野生児(☆5)

ね!野生だっぺ!↓

ナムトック・ムー
程よく脂ののった柔らかジューシーな豚肉、周りはしっかりと焦げ目がつく
カオクア、パクチーファラン、バイマックルート、ホームデーン、万能ネギ、アロイマークのセープラーイ(☆5)

ガパオ・ムー・ラート・カーオ
フレッシュガパオがたっぷりで香りが良いね〜
味付けはシンプルでしっかり芯が通っている、余計な具材も入ってないしプー好みドストライク!(☆5)

バミー・ムーデーン
バミーはタイ式の細い玉子麺、チャーシューも柔らかジューシーでおいしい
ラグビー型のルークチンプラーを見るともちろんノーサイドを歌いたくなる♪
スープは独特な感じだけどグッド、もちろん調味料で自分流に育てあげます(☆4)

そびえ立つ調味料群がまるでアルプス山脈を思い出させる

いい意味で前回の印象を完全に覆されたインムアロイナイツ
お冷やのバイトゥーイ風味も素敵だすし!
インムインムだっぺ!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.6☆
インムアロイ
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-7
045-252-3255
インムアロイ (タイ料理 / 日ノ出町駅、伊勢佐木長者町駅、黄金町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.6

2016年度下半期プー的ナンバー1タイ料理店だったクァーサイヤムが1月に閉店し、パタナと合体してから初めての訪問
クルゥアパタナである
やはり小さいカタカナは外せないのである
そして営業時間が長いのである

店内はなんだかカラフル
そしてタイ人率の高さはチョモランマ山頂スーパーデラックス級
テーブルが4卓の16席、仏壇あり、王様あり
メニューはクァーサイヤムのものをそのまま流用でほぼ1000円以下の120種以上

ああ これだよ 仏像とかわいいお人形さんの安心のコンビネーション
サバーイの一言!!
そして重要なのはクァーサイヤムの腕の良いコック氏もこちらに移ってきていたこと




ソムタム・コー・ムー・ヤーン
青パパイヤサラダに豚トロ肉を混ぜた料理は一皿で二度美味しいの300mクリ子式
干しエビたっぷり、なんつーかかなり辛いw、しかしながら味付けバランスはよきで豚肉も柔らかでアロイ(☆4.5)

ゲーン・ソム・グン
海老、白身魚、野菜たっぷりのスープ
スープの酸味や甘みもよい感じ、コクがあって辛くて美味しいまる(☆4.5)

カオ・マン・ガイ
まずビジュアルからして鶏肉が残念気味である、鶏出汁で炊いたごはんはパサつき気味だが悪くない風味
ナムジムはタオジアウベースでベリーグッドな味、鶏肉の原価率を上げれば美味しいカオマンガイを彼なら作れるはずなのだが残念(☆3.5)

カオマンガイに付いてくるスープは出汁の効いてるクリヤースープ(☆3.5)

ラープ・ヌア
ちょっと変わったものをオーダーしてみようということになりチェンマイ式ラープ
コブクロやレバーなどのモツが入る
ナムプリックのハーブ感やスパイス感は確かにほんのり北の風味はするけど弱い...弱いのだ...
大好きコック氏の作る料理としては残念でならない(普通には美味しいけどね)(☆3.3)

クァーサイヤム時代とは少し違う気がしてならないのは単なる気のせいなのか否か
また時折行って確認したいと思っております!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆
クルゥアパタナ
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-3
045-241-9804
パタナ (タイ料理 / 伊勢佐木長者町駅、日ノ出町駅、阪東橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

昨年の秋ごろから一番のお気に入りだった 曙町のクァーサイヤムを偲んで後編でございます

とはいえ ママさんは案内図にあるパタナ(中区若葉町2-30-3)に居るのを確認したので一安心
ただ腕の良いあのコック氏がパタナにいるのか とか 惜しみなくタイ食材を同じように使えてるのか とかは未確認で進行形(近々に偵察に行ってきます!)

サバーイ空間には欠かせない偉いお坊様

これはお正月明けに行ったときの タイ人大好き風船装飾と金モールの夢の跡

ソムタム・タイ
甘さ・しょっぱさ・酸っぱさの具合がどれも出しゃばり過ぎず程よい調合
しゃっきり青パパイヤにしっかり煎ったピーナッツ、見切れているケープムーがとても合うのです(☆5)

ガパオ・ガイ
ゴロっとした柔らジューシーな鶏肉、香りの良いフレッシュガパオ
シンプルながら芯の通った味付けは超好み(☆5)

クイティアウ・ムー・トムヤム
第一声 スープうま!
軟骨入りの豚ルークチン、臭みのないレバーやコブクロ、クラッシュピーナッツのナイスな食感、センレックの戻し具合もパーフェクトでもちっとアロイ(☆5)

トム・カー・ガイ
鶏肉は柔らかく臭いもなし、しっかりしたココナッツミルク具合にベースのナイス鶏ガラスープ、たっぷりのタクライとカーとバイマックルートは香りの三銃士、辛いし美味いし言うことなし(☆5)

ヤム・タクライ
薄切りタクライがたっぷり、挽肉、カシューナッツ、堅さ120%干しエビ、パクチーなどがイン
味つけがほんと絶妙パーフェクトにグッド(☆5)

カオ・クルック・ガピ
青マンゴーやクンチエンなどもしっかり入り完璧っす

タイ米に絡ませたガピ風味も濃すぎず薄すぎずでウマウマ!
まぜまぜすると甘い・酸っぱい・しょっぱい・辛いが絶妙に混ざり合いもはやこれは料理のウィーン交響楽団か!!(☆5)

ドローンで空撮した写真もどーん!!!

2回に渡りご紹介してきたお料理はすべてアラカルトからその場で頼んだものばかり
予約もしてなくてこんなクオリティでささっと出してくれるお店はまずない!いや、ないよ!!
いつまでも君の事は忘れないよ!クァーサイヤム子!ラヴ!ラブ!ど!LOVE!!!ファッキンルァーーーーーーーーーーーヴ!!!!!



・
・
・
来世で会おう....

クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
クァーサイヤム(閉店)
神奈川県横浜市中区曙町2−29(閉店)

去年の秋頃からむっちゃ気に入っていたお店 曙町のクァーサイヤムが 突然消えた...
消えたというか 数百メートル離れたパタナへ移った
というか吸収合併??真相は未だわからない
ただ 曙町に寂しく貼られた閉店の紙が哀しい
今回と次回 2回に分けて溜まっていた写真を放出しつつ 大大大好きクァーサイヤムを偲んでみたいと思う...

なにしろ タイ人センス大爆発の装飾たち
愛してやまなかった

各テーブル下に配置されるゴミ箱
そして わかばの空箱
なにもかも懐かしい...

ああ...なんにもかも
ただただ懐かしい 健在だった数ヶ月前

パッチャー・タレー
大きめのエビにイカ、ルークチンプラーなどが具材
新鮮なバイガパオ、青々した生コショウ、ガチャイ、非の打ち所がない出来映え(☆5)

ナムトック・ムー
しっかりブロックで焼いてあるので、外側は焦げ目があり、中は柔らかジューシーな豚肉
粗めのカオクア、パクチータイ、万能ネギ、味付けはしっかりのイサーン現地タイプ(☆5)

ソムタム・コームーヤーン
歯ごたえある豚肉、インゲン、ニンジン、しゃっきりマラコー、ピーナッツはしっかり炒ってあるという手抜きなしの作り
味つけは甘みやや強めタイプだが酸味や塩気とのバランスが良い、デフォでも結構辛い(☆4.5)

ガオラオ・ヌア・ナムトック
柔らか牛すじ、レバー、パックブン、弾力のあるルークチンヌア、もやし、揚げニンニク
血も程よく入りウマウマ味のスープだよ!(☆4.8)

サトーパッグン
フレッシュサトー豆、大きめの海老、挽肉、ターメリックの黄色も鮮やかな美味しい味つけ
ここでははずせない逸品だった(☆5)

少しだけ調味料も売っていたようだけど 厳選されたラインアップが東横のれん街も顔負けだよ

お前無しじゃもう生きていけないんだよ!
愛してる!愛してるんだ!
うおおおおぉぉぉぉぉぉxっっx(号泣




クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
クァーサイヤム(閉店)
神奈川県横浜市中区曙町2−29(閉店)

三が日もあっちゅーまに終わりましたが、2560年もクンプーブログ(不定期)をチェンライからナラーティワートまでずずずい〜っとよろしくお願い申しあげぽよぽよでございます!!!

んなわけで(どんなわけ)横浜タイ料理高レベル指定地区(プー調べ)にあるインムアロイに行ってきたっぺ
タイ語読みだと「イムアロイ」なんだけどなぜか東北訛りっぽく「インムアロイ」となってるからプーも年頭から訛っちゃうっぺっぺっぺっぺ
お店は老舗ナムチャイの真下のタイ直下型店舗で期待が高鳴る

メニューは100種前後と豊富、ほとんどが1000円以下、30席くらいで店内は明るくて街の食堂的雰囲気

タイ人率は猛烈に高い
タイ食材販売スペースあり、仏壇あり、王様なし
バイトゥーイ風味のお冷が印象的、BGMはもちろんルークトゥン

渋いっぺ
タイっぽさと居心地のよさは100点だっぺさ〜〜

相変わらず孤独のタイ料理(シーズン9)ひとりメス(飯)なのでせいぜい2品が限界のプーさん
なにを頼むかいつも悩むところ(ああ軽率なタイ料理友だちが欲しい)
ソムタムカイケム
酸味強めのさっぱり味、トマトはまったくタムタムされていないようだ
カイケム(塩漬けたまご)が市販のやつでパサパサで美味しくない、ソムタムだけなら☆4レベルなので非常に残念(☆3)

ゲーンオムガイ
具材は菜っ葉とインゲンと鶏肉のみ、スープの味つけ美味しい
この地区においてフレッシュハーブがまったく入ってなかったのが想定外オブ想定外
ちなみに辛さはデフォルトでは大したことないです(☆4)

今回はメニュー選択をちょっとミスったっぺかな〜なんて思いながら、しばれる夜を帰路に着くプーでありますた〜

クンプーおすすめ度☆☆☆☆
インムアロイ
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-7
045-252-3255
インムアロイ (タイ料理 / 日ノ出町駅、伊勢佐木長者町駅、黄金町駅)

1,つねにタイアンテナを張りめぐらせ!
2,タイのにおいを嗅ぎつけろ!
3,気になったら間違いない!
4,プーが「パイ!」と言えば全員「カッポム!」で応える!
これがプー式街の歩き方であります(ぼっちで一人芝居の時が多いけどねw)
今回のこのお店もプー式で見つけてきました
大風俗街曙町に燦然と輝くタイ料理屋「クァーサイヤム」

基本スペック:
メニュー120種以上、ほとんどが800円〜1,000円、メニューはタイ語だけの部分もあったり写真が小さかったりアメージングがあったりと見ていて飽きないw、タイ人率異様に高し、仏壇あり、王様なし、偉いお坊様あり、15席くらいのプー好みなハコ、コックさんはイサーン人、月曜休み

タイ人率は高いけど入りやすい雰囲気だと思うよ

各テーブルの下に配置されたゴミ箱がタイ的でDD

プーニム・パッ・ポンカリー
ソフトシェル蟹はやわらかに揚げられています
ふんわり卵〜というタイプではないけどよきよきです(☆4)

ラープ・ムー・イサーン
タップ(レバー)、サイタン(コブクロ)、ナング(皮)入り
けっこう辛い、どうもここのプリックポンが超辛いみたい、さっぱりしたシンプルな味だがそれがいいいいのだ(☆4.5)

ヤム・ネームクルック
揚げごはんカリカリタイプ、ここのプリックポンはほんと辛くてそんなに入れてないけどけっこう効く
味つけはナイス、ミントもたっぷりだし付け合わせのフレッシュなバイホーラパーもたっぷり(☆4.5)

サトー・パット・グン
久しぶりにサトー豆!辛いのが弱い連れがいたのでゲーンを少なめにしてもらったけどかなりナイスにアロイ
大きな海老とたっぷりのフレッシュサトー豆で明日も1日サトーを楽しめるw(☆5)

ガパオ・ムー
香りの良いフレッシュガパオもしっかり入る
味つけはシンプルながらプーストライクな味(☆5)

クィティアウ・ムーナムトック
まずまずのルワッド(血)でとても良い味のスープ
麺はセンレック、豚モツも数種類入る、おしぼり入れの生もやしがたまらない!もう大好き!w(☆4.8)

徒歩圏内には大御所阪東橋のソムタムもあるしJ'sもあるし、タイ料理ハイレベル地区おそるべしと再認識のプーご一行は大風俗街をあとにしたのでありました
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
クァーサイヤム
神奈川県横浜市中区曙町2−29
045−263−4051
食べログ登録しますた!カッポム!

こここここ(←動揺してる)
ここね、オススメのお店なんだけどもうすっかり記事書いたものと勘違いしてました〜w
横浜が誇る大風俗街に輝く堂々の紫ネオン
さあ天国への階段を上りましょう

2階の入り口にはお供え
満点

店内の様子

もはやプーが説明するより画像が全てを物語っている

さあ!
ほら!
よく見て!
指の間から見てるんだろ(←変態まるだし)

コースターのコックさん、厨房に居ました
コースターになる気分をプーも味わいたい

大画面放送中はこれw

パッパームー
豚肉のゲーンパー炒めかな
豚肉、マクワプロ、たけのこ、ガチャーイ、生胡椒、パプリカなどが具材
デフォで結構辛くてナイス、味付けも良いね(☆4.5)

ハート型のジャスミンライスがプーのハートをキャッチ

ヤムタクライ(メニューになし)
レモングラスたっぷり、海の幸は海老とイカ
甘い辛いしょっぱい酸っぱいがすごく好みなバランスでDD(☆5)

ガオラオナムトックムー
この日はコクをつけるルワッド(血)が不足していたらしく少なめだったけどスープの味は最高でした
豚のいろいろモツが入り、フレッシュホーラパーもがっつりで素晴らしい、もちろん卓上調味料で自分好みに仕上げるのがタイ式(☆5)

ナムトックムー
粗めのカオクア、がっつりパクチー、豚とろ肉はブロックで焼いているので表面はカリッと中身はジューシー、味付けもしっかりイサーン式(☆5)

グンチェーナムプラー
ナムジムは激辛だけど味のバランスがすごくいい、そして盛りつけがとても綺麗(☆5)

生海老とゴーヤと生ニンニクをパンチの効いたウマ辛いタレとともにお口に入れます
美味さを辛さで朦朧となり期分はまさに天国昇天!555

突然カーテンが閉められてタイカラオケが始まったりもしますw

基本スペック:メニュー70種ぐらい(メニューになくても対応してくれそう)、瓦あり、ミラーボールあり、タイカラあり、お料理にお花が飾られてきて間違えて食べそうになる恐れありw
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+4.8☆
タイレストラン ピヤダ
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-107 Kビル伊勢佐木 2F
045-253-7443
タイレストラン ピヤダ (レストラン(その他) / 伊勢佐木長者町駅、日ノ出町駅、関内駅)
夜総合点★★★★☆ 4.8

横浜・若葉町、この辺りにくると浮かぶワードといえば、「伊勢崎ブルース」「親不孝通り」そして「J'sストア」だろう
妖しい夜の闇に煌々と浮かび上がるこの看板
ナイスプレーの一言に尽きる

なんたって24時間営業
ママの満面の笑みの下にはキッチン覗き窓

そこに顔をべったりつければ微笑みの国の住人がいる
なんて素敵でアメージング
昔に比べて日本人のお客さんも増えたからかメニュー本もしっかりしたね
この規模にしてメニュー100種類前後という豊富さはさすがとしか言いようがない
もちろん仏壇・王様フル完備

ヤム・パクブン・クローブ
メニューにはないけど快く作ってくれた。やっぱこういうとこ大好きすぎる!
カリッと揚がった空芯菜、ヤムダレの酸っぱい辛い塩っぱい甘いのバランスもナイスでプリっとした海老と豚肉細切りが入る(☆5)

ラープ・プラードゥク
鯰の身は柔らかくてたんぱくなのでラープの味付けと風味がよく合う(時々鋭い骨があるから注意してね)
鯰に合わせた味付けのさじ加減はやはりプロだね〜と思わせる(☆4.5)

グン・オップ・ウンセン
速攻サーブでなんだかさらっと作っちゃった感はすごいと思った
味付け美味しいんだけどちょっと生姜と豚肉の油の風味が弱かったのが残念(☆4)

ガオラオ・ナムトック・ヌア
いろいろな部位の牛モツやルークチンヌア、フレッシュなバイホーラパー、程よく入った血、味付けも美味しい(☆5)

ナムトックはフル装備な調味料でやや酸っぱ辛くするのがプー好み

お弁当やタイ食材も豊富なので翌日のお弁当とかがっつり買い出しをしてごきげんで帰路についたプーでした
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
J's Store (เจ สโตร์ ジェイズ ストア)
神奈川県横浜市中区末吉町1-23 ボナールイセザキ 1F
045-241-1709

ほんっと記事書くのがおっつかないわ〜

ってことで去年のお話しなんですの。おーほほほほ。
Pメンが腕を振るう、綱島タイタニで南部料理をメインでパーリーを開きましたー。
ナムプリック・ガピ・パクタイ
しっかりガピ風味が楽しめる一品。
南部風でお願いしたけど小さく刻んだイカぽいのが南部風なのかしら。(☆4.2)

カノムジーン・ナムヤー・タイ
素麺を入れていただきます。
ザラザラと舌の上で感じるものはハーブと魚の身かな。ハーブの風味がたっぷりです。カミンの黄色も南部だね。辛さの中から浮き上がってくる甘みとコクはなんとも言えない旨さ。こりゃうまい。(☆5)

クワクリン・ムー
ここタイタニでは定番料理。今回は豚肉で作ってもらいました。
ハーブとスパイスが効いててナイス&アロイ!(☆5)

ゲーン・タイ・プラー
ハーブがしっかり効いてます。具材はたんぱくな魚、かばちゃ、たけのこ、インゲン、ナス等々。
こいつはガツンとかなり辛い!画像だとわかりづらいけど南部料理らしくこちらもカミンで黄色いです。(☆4.8)

ヤム・トゥアプルー
こちらはエスニカン先輩が持ちこんでくれた四角豆を使って急遽作ってもらいました。
こいつもいい味付けです。ゆで卵も速攻茹でてくれたのかと思うとPメンの心遣いに感動します。(☆4.5)

プラー・トート・カミン
う〜んカミン感が微妙だわ。お魚も揚げ過ぎな感じでちと残念。とはいえ普通に美味しい。(☆3)

カオ・モック・ガイ
炊き具合が猛烈ナイス!鶏肉も柔らかいし味付けもナイス!もうパクパクいけちゃいます。
ただ1点、、緑色のナムジムがないのが残念でした。(☆4.8)

今回は特別メニューを頼みましたが、こちらのお店の南部料理はオススメですよん。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.7☆
タイタニ
神奈川県横浜市港北区綱島東1-1-6 J.C古市ビル 2F
045-547-9310

時を越えてメンコックが帰ってきたと聞いて綱島へ行ってきました。
超駅前。ウルトラ駅前の立地のよさは最高。

階段を上がり、このドアを開けるともう一枚ドアがある、いわゆるアメージングダブル扉方式。

立地がらお子様連れ歓迎なマイルドなタイ料理路線ということだが、内装はハードなタイカントリーを引き継いでます。
そうなのです。今はなき大久保の南部タイ料理店タイカントリーにいたコックさんがこちらにいるのです。

テーブル6〜7卓、小上がり座敷あり、ウッディ&トタンでカッコお洒落、水牛の角、トイレの洗面所がこれまた渋い、仏壇・王様標準装備、メニュー80くらいでデザートもわりとあります。
マイルドファミリー路線なので得意の南部料理は少ないけど予約してお願いすればOKだぜと言ってました☆

クワクリンガイ
南部名物メニュー。生胡椒にがっつりなハーブ感、これは辛くてマジうまい。(☆5)

ゲーンマッサマンガイ
タマネギ、ポテト、ピーナッツ、鶏肉が具材。
コクがあり、甘過ぎず甘くなさ過ぎずでバシッと決まった味付け。テークマン(油の分離)具合もいい感じ。マッサマンはすごい美味しいと思うことは少ないけどこれは美味しい。(☆4.8)
(余談だけど、CNNGoで世界で一番美味しい料理に選ばれた意味が正直分からないw)

ソムタムタイ
甘み酸味塩気がほどよくシャープに仕上がっている。(☆4.8)

クイティオトムヤムタニ
「タイタニ特性トムヤムラーメン」と書いてあったので気になって食べてみた。
厚揚げ、豚肉、ルークチンプラー、クラッシュピーナッツ、グラティアムドーン、揚げグラティアム、干しエビなどで構成。スープの独特な風味は確かに他店のトムヤムムーとは違う。甘い酸っぱいしょっぱい辛いの具合がデフォで良い(ちょいしょっぱいが多いけど)ので特に4種の調味料はいらない感じ。(☆4.9)

グルワイトート+アイスクリームガティ
揚げバナナはちょっと塩気が多いかな。ココナッツアイスはまああれだ、特にコメントはない。(☆3)

普通に頼むとマイルドでくるので、本気でお願いしたいひとはPメン(コック)に直訴が正しい方法だ。
こういうお店、近くに出来ないかな〜と切実に思いながら夜の綱島を歩くプーでした。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.7☆
タイタニ
神奈川県横浜市港北区綱島東1-1-6 J.C古市ビル 2F
045-547-9310

何年か前に1度だけレポした鶴見のパサタイ、友だちのタイ人がお店を引き継いだので2夜連続行ってきました。
パサタイ=タイ語、、、前にも書いた気がするけど面白い店名である。

仏壇装備。
お経装備。

歴代王様装備。
フル装備なう。

そして天井も変わらずの一昔前のラブホ風青い空に白い雲。青雲〜♪と思わず口ずさむプー。
あとエレキギターもなぜかおきっぱw

8月6日まではプレオープンなのでメニューはホワイトボード+あるもの。
そういうの嫌いじゃないのがプー。

すっと出てきた「ナムプリックガピ」
ガピと生唐辛子の効いたナムプリックはイケる!装飾が綺麗。そしてテンクワー(タイのきゅうり)使用というこだわり。日本でもテンクワーを栽培しているタイ人がいるらしい。(☆4.5)

「夏野菜と豚肉のいタイハーブ炒め」
タオジアウとナムマンホイベースの味付け。タイハーブはバイマックルートとタクライ、ホーラパー。ナスやキノコもたっぷりでごはんに良く合う家庭的な炒めもの(☆3.9)

「サイクロークイサーン」
長野在住のタイ人の手作り直送生サイクローク。まだ酸味は弱くニンニクが強いのでもう少し発酵させたほうが美味しいと思われる。この日はチンした感じ?だったけどやはりグリルか揚げたほうがより美味しくサーブ出来るよね。(☆3.5)

「ヤムウンセン」
春雨のもどし具合いい感じ、大きいイカとえび入り。盛り付けいいな〜♪(☆3.3)

「ゲーンオム」
バイメンラック、タクライ、グラチャイ、バイマックルートなどたっぷりのハーブは夏バテ気味の体に優しい。冬瓜とマラ(いやらしい意味ではない)、豚モツなど具材も美味しい。家庭的な田舎汁はやっぱし好きだなあ(☆4.3)

「ヤムネーム」
酸味具合がほどよいネームをメインにタクライ、セロリ、パクチー、玉ねぎを従える。
タレの味付けもほどよくて美味しい(☆4)

「パットウンセン」
春雨炒めはお子ちゃまにもおすすめ。うん、アロイ!(☆4.3)

「ゲーンキヤウワーンガイ」
鶏肉、ナス、ホーラパー、バイマックルート、テークマン(油分離)具合ほどよいね。
鶏肉も臭みないし、きれいな緑でいいね。(☆4.4)

盛りつけは全体的に綺麗で素晴らしい、味付けにややブレがあるのは否めないがどれもこれも平均点オーバーの料理、そして家庭的な暖かさを感じる。
タイの美味しい家庭料理とめちゃ明るいナンママとの楽しいひとときを楽しめる素敵なお店。
8月6日グランドオープンだけどそれまでもほぼ毎日やってるみたいだよ。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆
パサタイ
横浜市鶴見区鶴見中央4−11−6
045−506−1664

横浜の横綱(プー勝手に命名)「ソムタム」にちょーひさびさの訪問。
横綱のサワッディーちゃん人形ともなるとヒトクセあるのは当たり前(笑)

この日はたまたまママさん不在。
ホール担当ゲンさんはいつも通りプーが話を振っても全くのってこない。超クール(笑)

というわけでこの日は男性のグルワイさんが作った料理。
タップワーン
レバー茹で加減よし、臭みなし、味付け最高、パクチーとバイマックルート千切りにカオクアもばちーりでいうことナッシング(☆5)

トムジューマラ
ゴーヤにインするウンセンの練りこまれた挽肉が美味い、スープはマラ(いやらしい意味ではない)の苦味がいい具合ににじみ出てコクのあるナイスな味(☆5)

サイクロークイサーン
ウンセン入りのタイ東北式腸詰め。この手作りな味わいは出来たてを食べてみたいと思わせる。付け合せの炒りピーナッツもツボ。(☆5)

パッミーコラート
シーイゥダムが効いたコラート式焼きそば、シンプルな料理だ。調味料で自分流にして頂く。(☆3.5)

ネームクルック
ごはんはカリカリサクサクのカオテーンみたいなタイプ、プーは個人的にはこのタイプは好きではないです。パクチー、バイチャップルー、生姜等の香りも良く、ネームもうまい。味付けも美味しいんだけど、ピーナッツがないのと付け合わせのハープがなくてカイワレだったのが猛烈壮絶に寂しかった。なんか横綱ぽくない盛り付けだし残念。(☆4)

ママとワンちゃんがいないといろんな意味でなにか足りない気がするのはプーだけでしょうか。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆ー
ソムタム
横浜市南区真金町2-16-1
045-243-8826

横浜・伊勢佐木。
いわずもがな、青江美奈先生のあのヒット曲の碑がある街。
ちゃらっちゃちゃらららっちゃら♪あぁんあぁん♪である。(←Youtubeリンクもぜひ見て欲しい)
そんなあぁんあぁんな街で、気になるお店発見!
このあやしい看板群、最上階に位置するパブ&レストラン「ナモン」である。
場所はヘルス街の真っ只中でいやおうなしにあぁんあぁんであります。

両面ガラス張りの通路を奥のエレベーターに向かって歩きます。
既に怪しい感じ100%パーセントw

エレベーターの中の看板もあぁんあぁんである。

エレベータの扉が開くと店直結システム。
もう後には戻れませんぞw
ミラーボール的照明も標準装備であぁんあぁん♪

実にタイ的な内装でほっと一安心する。
タイカラ標準装備。
仏壇確認よーし、王様はなーし。
タイ人率90%確認よーし。
お料理はランパーン県出身のママさん(たぶん)が作ってくれます。

カオニアウ(もち米)。
ややビッグサイズで嬉しい♪

ラープムーイサーン。
豚モツいろいろで、パクチーとサラネー(ミント)もがっつりドスコイ、裸の男同士のもみ合い状態(イミフ失礼)。
簡単に言えば、美味しいのです。

トムセープムー。
タックライ(レモングラス)、カー(タイ生姜)などもこれまたがっつりドスコイ、裸の、、しつこいよね。
部位不明的モツもどっさりで、あっさりした辛くて美味しいスープ。

よそってみたの図。

この付近でタイカラと言うと「ナムチャイ」にプーは行ってますが、こちらの方がこじんまりしたハコでゆっくり歌うにはいいかもしれないです。ただし、曲数とかは未確認あぁんあぁん♪
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆(タイ人&タイカラ好き推奨)
タイレストランパブ ナモン NAMON
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町4-113第二TKビル5階
045−263−3563
タイレストラン&パブ ナモン (タイ料理 / 伊勢佐木長者町駅、日ノ出町駅、阪東橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

関内、伊勢佐木辺りに行ったら必ず寄りたくなるのはここだよね。
タイ人の心のより所的存在のジェイズストアー。
ここで軽く食べて、食材を買ったり翌日のお弁当を買ったりして帰るのだv

この日はオリンピック開催中ということもあり、TVはオリンピック。
見上げる仏壇、落雁サバーイ。

おやおや、よく見ると仏壇がCDで出来ているじゃないですかw
これもアリなんだねw
アメージング&マイペンライのアライコダーイvv

もうこれだけで今日のレポは終わってもいいレベルなんだけど、いちおバミーヘーンね。
ムーデン(焼き豚)と小松菜、ルークチンプラー、クラッシュピーナツ、もやしなどが入っています。
底のスープは薄いので、調味料セットで自分で味付け要です。
麺は平細小麦麺。ああやっぱしアロイマーク




後から入って来たタイ人のお姉さん曰く「ソムタムドゥ」。。。素敵過ぎる環境にワイ

クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
J's Store (เจ สโตร์ ジェイズ ストア)
神奈川県横浜市中区末吉町1-23 ボナールイセザキ 1F
045-241-1709

タイ人の心「ナムチャイ」
意味は「思いやりの心」
あーもう最高だムアンタイ!

横浜、若葉町のタイカラ屋ナムチャイ。
さあ大人の階段を上がろうか。

イエーーーイ!!
ミラーボールいえーーーーーい!!!

ヤードンがあるね。
ヤードンとはラオカオにハーブを入れたファイト一発的な強い酒。
今日はおっぱいが大きくなると言われているAカップ女子あこがれの一杯をいただこう。

さあおっぱいも盛り上がってきたとこで、タイカラ



そしてつまみは「タムマムワン」(青マンゴーのサラダ)
料理ブログらしく少し書くね。
すっぱい青マンゴーに甘酸っぱ辛いタレ。う~んプー的には酸味が強すぎかなあ感アリ。
青いとはいえマンゴーなのでフルーティーフルフル感は残しています。

さあ、タイカラタイカラー♪♪♪
おっぱいおっぱい♪♪♪♪
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
ナムチャイ
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-7
045-253-1173

ちゃらっちゃちゃらららっちゃら♪あんあん♪ちゃらっちゃちゃらららっちゃら♪あんあん♪
ということで港横浜伊勢佐木町ブルースの街。
この辺りはいわずもがなタイ関係のお店がたくさんです。
その数あるタイ料理屋の中から本日行ったのはこちら「ディアアンドドリーム」さん。

かなり怪しい界隈に位置してますのでデートにはパーペキに不向きw
店内はバーかクラブの居抜きっぽくソファ的シートとカウンター席です。
日本のテレビ番組を流してましたが、日本カラオケもタイカラオケもあるとのこと(ママ談)。
そして、おやおや〜よく見てくださいよ〜。

鹿だYOーーー!!しかもハットダブルオンだYO------!!www

店内にいるお客さんはどうもタイ語ではない。
ママさんもそのお客さんたちと話しているがどう聞いてもタイ語ではない。
確認したところママさんは台湾人でコックさんがタイ人でした。(コックさんはハーフでかっこいいかも〜)
ではお料理。
パッカナームークローブ。
厚切りのカリカリ豚にカイラン菜。
うん、おいしい。

ナムトックムー。
豚コマ肉にパクチー、バイマックルート、サラネー、カオクアでナイス味付けを施してある。
うん、いいね。

トムセープクルアンナイムー。
豚モツのさまざまな部位の入ったイサーンなスパイシースープ。
モツは臭みもなくおいしいです。

メニューはざっと見たところ80品目くらいあったんだけど、よく見ると神経衰弱的にダブってるメニューがかなりあったw
マイペンライ精神万歳である

p.s.王様と仏壇は見える範囲には確認できず。
タイレストラン DEAR & DREAM (ディア アンド ドリーム)
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町4-117-2 共同ビル101
045-252-7811

親不孝通り方面にもいくつか新店舗できてますね。こちらクルアパタナも最近出来た感じのお店。
どう見ても大橋巨泉氏(プーの知人の羽田さんにもくりそつですがねw)がグッドグッドにしか見えないこの看板。インプレッシブしるぶぷれ〜。
タイ人率90%達成


天井からつり下がったモールなどの装飾はまさにタイ人好みw


この日はいつものカメラを持っていなかったのでやむなくiPhone4で撮影。
なので画像かなりワルいです。
ソムタムプーパラーラー。
パラーは少なめなれどマカームの酸味も効いていて美味しい。

トムセープクルアングナイヌア。
牛モツどっさり入りのスープ。
タイ的材料もばっちりで味付けもうまうまのトムセープ。

さかなさかなさかな〜♪とついつい口ずさんでしまうよ〜

なかなかやりおるわ!このメニューw

というわけでついついプラーナムトック。
さかなのイサーンソース掛け。
揚げたさかなにナムジムジェオが掛かっています。サラネーやパックプレウ(パックパイ)も満載でグッドグッド。

iPhoneだとやっぱりあまり撮影意欲がわかず、他にパッキーマウ、ガパオムーも食べたが画像なっしんぐ。
料理はどれも上物でグッドグッド

クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
パタナー
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-3
045-241-9804
関連ランキング:タイ料理 | 伊勢佐木長者町駅、日ノ出町駅、阪東橋駅

(前回からの続きです)
阪東橋から末吉町に移動してきたプー御一行。
ここで仲間を1人増やしてお馴染みJ'sストアへ突入。
店内は相変わらずのサバーイ空間。
最高でございます。

厨房を覗く謎の空間を壁に発見w
アメージング555

FOCOブランドのこのジュース、はじめてかも。
これプー好みの美味しさ。
イケル。

タムスア
そうめん入りの青パパイヤサラダ。
塩漬けカニとパラーラーも標準装備で臭ウマー。

ラープムーサイクルアングナイムー
豚のモツ入りラープ。
ハーブの香りもよくてモツもいろんな部位が入っています。
最高です。

ママーパッキーマオ
即席めんの酔っ払い炒め。
うん、イケテます。

クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
J's Store (เจ สโตร์ ジェイズ ストア)
神奈川県横浜市中区末吉町1-23 ボナールイセザキ 1F
045-241-1709

横浜の横綱といえばソムタム。
ソムタムといえば横浜の横綱。
キングオブザヨコハマ。
久しぶりに行ってきました。
まずはソムタムストアーでお買い物。
お店オリジナルのナムジムなんかも置いてあるのでDマーク。

日本語で「おすすめ料理」とは書いてあるけどタイ語だけw
いいんだwこれでいいんだよwwこうでなくちゃダメなんだ




ゲーンヘッド
きのこのイサーン風スープ。
写真では分かりづらいけど、通常のラーメンどんぶりの1.6倍の大きさがある。
味も良ければ盛りもいい。素敵すぎるぞ!
ホントに様々な種類のきのこがインサイド。
こんなんどこで売ってるの的なものもww
もの凄く辛い。けどコクがあってなんとも複雑な味わい。
これぞイサーン。アイラヴイサーン


通常よりも少し黄色がかったカオニアウ(もち米)がこれまたセープイリー(マジうま)だ。
種類が違うのか炊き方にコツがあるのか。それは永遠の謎だ。

コームーナムトック
これがかの有名なイカの皿ですね!
<コ:彡~~~~‥…=o_(・ω・´)イカミサイル
これまた激盛りの豚トロなスパイシー。
もちろんハーブは満載で味は横綱級




プラドゥーク パッペッ
揚げたナマズのレッドカレー炒め。
珍しいのはナマズの卵がどかっと入ってました。
卵はサクリモソりといった食感で味は淡泊。
バイマックルーなどのハーブもばっちりでセープラーイ(激うま)!

横綱っぷりを久しぶりに見せられたプー御一行は興奮も醒めやらぬまま次なる聖地「末吉町」へ向かった。(食い過ぎだ555)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ソムタム
横浜市南区真金町2-16-1
045-243-8826

在京タイ王国大使館で11月末まで受け付けているタイ洪水支援寄付についてのプー作の支援動画はこちら。↓
タイ好きのみなさまにはぜひご覧頂きタイに支援をお願いいたします。(11月いっぱい再掲しまーす)
http://www.youtube.com/watch?v=1fMZxNCsOJM&list=FLSNdFVwrRO1S7hUNycUaptg&feature=mh_lolz
久しぶりに横浜は関内へ行ってきました。
昭和なビルの3階に「サバイクラパオ」というお店あり。
鉄扉が渋い。のぞき穴が渋いw

この日は一眼を忘れてしまったのでiPhone4で撮影。
なので画素は粗いし、手ぶれはするしで撮った料理何品かはまるで使えな~いorz
フォトショップで調整してやっと使えそうなのだけご紹介のです。
ナンクワの鎮座する仏壇おk。
そしてカウンター頭上を見よ!!
歴代国王陛下が9人ならんでいます!!うおっーーーテンション上がるぜーーーーvv

トードマンクン
海老のすり身揚げ
甘いナムジムブアイをつけて頂きます。

パッチャープラムーク
イカのハーブ炒め
グラチャイなどの香りが効いています。

プラートードサームロット
甘辛いタレの揚げたお魚。
バジルも入っているので風味もナイスです。

ガイパッドペットマムワン
鶏肉のカシューナッツ炒め。
辛くないからお子様でもオーケーな炒めもの。

初めて行きましたがどのお料理も味付けが良く、タイ料理の基本ハーブ類もがっつりではないですがちゃんと入っていて、値段も高くないのでコスパがいいと思いました~。
店名に偽りなしです(サバイクラパオ=お財布にやさい~)。
次回は一眼忘れずに行きたいです

クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆
サバイクラパオ
045-680-1209
神奈川県横浜市中区常盤町2-13 H・Mビル3F

プーデゴザイマス。
サイゴマデタノシンデイタダケレバ、サイワイデゴザイマス。(←ユックリサンフウニヨンデネ)
1マイメのシャシン。
ガメンゼンタイニ「エクトプラズム」テキナモワットシタモノガ。。。
コレハ、タイガダイスキダッタダンセイノレイデスネ。
ニホンデナクナッタタメ、ジョウブツシテマセン。

2マイメ。
カイヤッサイノシャシンデスガ、ナニモナイハズノタマゴヤキノウエニ「ナムチャイ」ノモジガウカビアガッテイマス。
コレハ、「タイ」ト「メイドカフェ」ガスキダッタレイノシワザ。
アメージングスギテトリハダガタチマシタ。

3マイメ。カンサントシタテンナイ、ナハズナノニ。。。

ゲンゾウシタシャシンニハ、、タクサンノタイジンノレイガ!
シカモカラオケデ、タイジントニホンジンノハーフテキナオコサマガ「マルマルモリモリ」w

4マイメ、イロアセタ、サバーイナメニュー。

プーハ「タイカラ」ヲウタイニキタノデ、トリアエズオツマミテキニ「ホイトード」タイフウカキノオコノミヤキ。
シオカライホイトードw

アイカワラズノチョウゼツサバーイクウカン「ナムチャイ」デシタ!
ヨミズラクテスンマセン。
アロイ度(味)☆☆☆(ホイトード)
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
ナムチャイ
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-7
045-253-1173

すっかり秋の収穫祭の時期になっております。
御神輿の掛け声で「回せ回せ!揉め揉め!」っていうのありますよね~。
あれ、ちょっと卑猥です~ぐふふふふ( ´艸`)
今日は卑猥な街に鎮座するプー大好きなタイ食材ショップ兼食堂の「J's」でございます。
え、なにが卑猥かって?それは夜22時すぎにショップ付近を散策すればすぐわかるでござるよ~ぐふふふふ( ´艸`)
相変わらずタイ人率90%の店内。サバーイです。
「ヤムタックライ」
レモングラスのヤム。
がっつりのタックライにナイスな味付けのタレ。
ひき肉やエビさんも入っていてアローイマーでございます。

「クワイジャッブ」
パロー(スターアニス、シナモンなどなどが入った五香粉)の効いたスープに丸まった太米麺。
モツもばっちりです。
欲を言えばルワッド(血を固めたプニプニのアレ)がなかったけど、そんなことはマイペンラーイなのですよw
だってアローイマーですからね。

いつもながらにクンパー(=おばちゃん)優しいしいいお店です。
ただし酔っ払いの絡んでくるおっちゃん(帰るころに入って来た常連らしき日本人のおっちゃん)にはご注意ですw
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
J's Store (เจ สโตร์ ジェイズ ストア)
神奈川県横浜市中区末吉町1-23 ボナールイセザキ 1F
045-241-1709

久しぶりに阪東橋「ソムタム」へ。
ここへ辿り着くには横浜屈指の大風俗街「親不孝通り」を通り抜けなければならない。こともないんだがプー的には通り抜けなければならないのです。
なぜならプロワー、ヘルス・ソープ・イメクラ等々そのネオンに呼び込まれないように進むことが人としての修業。
「ソムタム」へ行くのもまさに精神修業なのです(クン・プー風俗ナビ)

そんなネオンにも目もくれずワンちゃんダラックスの目的地へ到着。

ルークトゥン流れるその側で、たぬきとワニがなぜかお出迎え。
相変わらずアメージングが止まらない。
この日は美味しいもの好きの方々の集いにお邪魔をさせて頂いた。
この場を借りてどうもありがとうごじゃいました。

右「タムトゥア」いんげんのソムタム、左「ソムタムプーパラーラーサイケープムー」塩漬けカニと小魚発酵クッサイやつ入りの青パパイヤサラダに豚皮カリカリ揚げ追加バージョン。
小皿に盛ったけどもうちょっと入れて撮ればよかったねw

「ヤムタックライ」レモングラスの辛いサラダ。
これは香りがよくて美味すぎるよ~。

「ヤムヘッド」きのこのチェンマイ的辛いサラダ。
この日一番辛かった料理。
他のお料理同様にサラネーやホーラパーなど色んなハーブ満載なんだけど、パックパイ(標準語パックプレーウ)の香りがほのかにして興奮した(イミフスソマセソ

「ガイヤーンタックライ」
レモングラス風味手羽先焼き
おいしいんだけどタックライの香りが、う~んどこかしら的なw

「タップワーン」
レバーの辛いサラダ
これは味付け、火の通し具合の絶妙さ、天才的にセープラーイだ(標準語アロイマーク)。

「ゲーンソムペッサ」
野菜たっぷり雷魚のサワースープ
プラチョーン(雷魚)の「7代先まで呪ってやる」的なこの悔しげな顔が忘れられないw
野菜もたっぷりでさっぱりしていて健康的なスープ。

「トムセープムー」
豚のいろいろ入り東北スープ
モツもたくさん入ってますが臭みがまったくなくて美味しい。
スープは東北らしく結構辛いです。
もちろんハーブもたくさん入っているので香りもよく食欲をそそります。

横浜の横綱(プー勝手に呼ぶ呼称)の健在ぶりとすべてのお料理の美味しさとハーブたっぷりっぶりにソムタムさんには足を向けて寝れないなと再確信した15の夜(by尾崎ぷー)だった♪
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ソムタム
横浜市南区真金町2-18(多分ちょっと地番変わってるはず)
045-243-8826

仕事の打ち合わせに横浜駅行ったじゃん。
打ち合わせ場所は「マンゴーツリーカフェ」にしたじゃん。
仕事の打ち合わせだってタイ料理基本じゃん。
でも、オサレなとこしか横浜駅にはなかったじゃん。
プー浮いてるじゃんw

「カオマンガイ」
煮込んだ若鶏をチキンライスにのせました。タイの味噌ダレと一緒にお召し上がり下さい。(メニューより抜粋じゃん)
セットじゃん。
じゃんじゃんウザイじゃん。
じゃんやめるじゃん。

ラープガイ小皿。
バイマックルート、カオクアもちゃんと入ってます。
普通に美味しいです。
どこかやはり上品ですね。

ゲーンジュー。
出汁の効いた澄ましスープ。
フクロダケも入ってます。

メインディッシュのカオマンガイです。
肉厚の煮鶏に炊き具合の良いチキンライスは生姜の香りもややほんのりするし味の染み具合もよい感じ。
タレは辛めに頼んだら快くおkを出してくれてオサレなのにいい感じ。

締めてお値段1,100円なり。
東京駅のお弁当専門の同店とはえらい違いを感じたプーでした。
アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
マンゴツリーカフェ ルミネ横浜 (Mango Tree Cafe)
神奈川県横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜6F
045-342-7873
マンゴツリーカフェ ルミネ横浜 (タイ料理 / 横浜駅、新高島駅、高島町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

いまね、日記書ききったとこで変なキー押して写真以外文章が全部消えたとこ。。。

とてつもなくorz
でも、書き直そう。。。
。
。
。
うっしゃあ!横浜、夜の街、この国旗をみよ!
日タイ友好の証!!
みんなもっとタイを好きになろうじゃなイカ。
(もうこの時点で消えた文章とはぜんぜん違うしw)

プラ、王様標準装備でサバーイ

ひさびさのナムキアウ(フェーンター)です。
ファンタメロンね。

「ムーサテ」
豚肉の串焼き。
漬け込み具合よーし、美味しい。

タレはこちらレッドカレーペイスト・ココナッツミルク・ピーナッツベースのナムジム。

と、こちらは酸っぱ甘いナムジムテーングワー。
プーはこちらのさっぱりしたテイストが好み。

「ヤムウンセン」
春雨サラダです。
パクチーとセロリーが良い感じ~。
良い味してます。

「ネームクルック」
ネームソーセージとカリカリご飯のサラダ。
生姜が爽やかなアクセントになってます。
辛めで頼んだらこれまた久々のファイヤーアフターファイヤー状態ww



劇的に辛いーーーー、いいねー、美味い!

「グラポプラーナームデーン」
魚団子、カニ、野菜入りスープ(メニューより抜粋)
とはなってますが本日は、魚の胃袋、鶏肉、椎茸、タケノコ、ルワッド(血を固めたぷにぷに)。
とろみのある中華寄りなタイ料理。
辛さはまったくないから、お子様にも安心。

手前のブロックがルワッド。
右のひとだまみたいのが魚の胃袋(グラポプラー)ね。
グラポプラーは、油揚げの中身を細長くして揚げたようなスナック的食感かな。
滋養強壮によさげ。

前回来た時にアロイマークな調理をしてくれたおじさまはこの日はホール担当。
今日の調理はお兄ちゃんでしたがお兄ちゃんもなかなかのものです

長者町から目が離せませんねw
今日のテーマ:日タイ友好
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
タワンルング
神奈川県横浜市中区長者町6-98 金子ビル 1F
045-252-1401



仏歴2554年 本年もよろしくお願い申し上げまする。
今年はソンクランにタイ本土に行きたいなぁという目標を立てつつ、日本ではその寂しさを補うかのごとく引き続きタイ料理を食べまくりたいと思いまする~

さて、昨年末の話しになりますが先日火災から復活したプーが横浜の横綱と奉る「ソムタム」でタイ大好きコミュニティの皆さんの忘年会に参加してきました。
新店舗は旧店舗のワンブロック隣なのでイージー2ファインドでありますよ。
ビジュアル的には旧店舗より確実に一般人に対してオープンなイメージですw

この日のメニューはmixiの横浜ソムタムコミュの管理人さんのソムワン氏による洗練されたふか~いメニュー構成でした。
まさにコプクンマーククラップ、クン・ソムワンです。
品数が多いからサクサクっと行きましょう!
「ヤムプラーボラ」ボラのヤム
ボラは淡泊で食べやすくほぐされております。
これは美味いヤム!

「ソムタムプーパララー」塩漬けカニと発酵川魚塩漬け入り青パパイヤサラダ
さすが横綱のタム。
セープイリー(マジ美味)


「トムカーガイ」鶏肉入りココナッツミルクスープ
色的にトムヤムかと思ったけど食べたら美味しいトムカーでした~。

「ゲーンヘッド」きのこの東北地方スープ
横綱級のイサーンスープ


「パッドホイラーイ」あさり(はまぐり?)の炒め物
これ貝でかいからはまぐりかなぁ。

「ゴイヌア」牛生肉のサラダ
生肉で食べれるお店は東京近郊では少ないからうれしい一品。
ナム・ディー(胆汁)の入った苦いタイプ。

「グンオップウンセン」
春雨に染み渡るうま味出汁がうんまい。

「ロブスターパッポンカリー」
これこの日の目玉のひとつでした。
こんな立派なロブスターを使った贅沢パッポンカリー、もちろんクランレーク(初めて)。
切らないで姿作りにしたらすごい威圧感になりそうな大きな海老ちゃんでしたよ。

「カーオパッドラオ」
ラオスチャーハン。
これは珍しい、つかクランレーク。
赤い色は腐乳の赤だそうです。
味付けは、クセもなくとても食べやすく美味しいチャーハン。

「カーオトムタレー金目鯛入り」
これも目玉ですね~。
金目鯛とシーフードを入れた贅沢お粥。
すんばらしい出汁が出ていました。

この他にも菜の花炒めなど全13~14品目あったのですが、手ぶれによりうp出来ない画像が数品目ありました。
残念無念であります。

美味しいタイ料理屋さんにはなぜか必須確率の高いワンちゃんがなんとこんなにいっぱいいますw
トップブリーダー推奨級とは、さすが横浜の横綱

横綱の復活を心から嬉しく思う新年初日のプーでありました

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
ソムタム
横浜市南区真金町2-18(多分ちょっと地番変わってるはず)
045-243-8826
ソムタム (タイ料理 / 阪東橋駅、黄金町駅、伊勢佐木長者町駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)