- 【タイ料理屋】幡ヶ谷「LaLa Chai」おしゃれ&ハービーなお店
- 【タイ料理屋】恵比寿「ラーチャプルック」ランチたべほ
- 【タイ料理屋】原宿「チャイヤプーム」でランチdeプーム!
- 【タイ料理屋】渋谷「バンコク屋台カオサン」でガパオさん
- 【タイ料理屋】代々木「梅沢米穀店バイトーンク」はネオタイ料理屋か!?!
- 【タイティー専門店】渋谷「ピヤニ」でアイスタピオカタイティー
- 【タイ料理屋】神泉「モーラム酒店」ここからここまで全部ください!ドゥ
- 【タイ料理屋】代々木「ソムタムダー」は意識もレベルも高いダー!
- [ タイ料理屋】渋谷「ダオタイ肉横丁店」まとめて超音速UPドゥ
- 【タイ料理屋】渋谷「ガパオ食堂」にお忍びで
- 【タイ料理屋】幡ヶ谷「セラドン」でシライ3を見た(イミフごめん)
- 【タイ料理屋】渋谷「ダオタイ肉横丁店」はやっぱPインソンの舞台
- 【タイ料理屋】恵比寿「リトルバンコック」ランチdeカオマンガイ
- [タイ料理屋】渋谷「ダオタイ渋谷肉横丁店」ラブ♡
- 【タイ料理屋】渋谷「ガイトーントウキョウ 渋谷」アゲイン
- 【タイ料理屋】渋谷「ダオタイ」でハロウィーンやないけ!
- 【タイ料理屋】恵比寿「ガパオ食堂」シャレオツでチャイヨー
- 【タイ料理屋】渋谷「ガイトーントウキョウ渋谷」にプー氏上陸
- 原宿「ロイクラトンリゾート」でタイリゾート気分!!
- 【タイ料理屋】幡ヶ谷「セラドン」でセットランチどーん
- 「タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店」の巻
- 「ジャイタイパレス恵比寿ガーデンプレイス」deおほほほほざます
- 原宿「カフィアライム」でパットペットムープリックタイオーン
- 渋谷「ダオタイ渋谷肉横丁店」でスアローンハイなど
- 恵比寿「ブルーパパイアタイランド」ランチブッフェ
- 渋谷「ダオタイ渋谷肉横丁店」でパッドマクワなど
- 原宿「チャオバンブー」でバイカパオ
- 渋谷「タイガーデン」でガイパッポンカリー
- 渋谷「肉横丁ダオタイ」でソムタムラオなど
- 渋谷「コンロウ」でガイヤーンランチ
- 恵比寿「リトルバンコック」でラープガイ
- 渋谷ヒカリエ「マンゴーツリーデリ」でお総菜2点
- 渋谷「ダオタイ肉横丁店」で怪腕のスピードを見る
- 「タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店」で社長料理を頂く
- 「タイ屋台居酒屋ダオタイ渋谷肉横丁店」でグンチェーナムプラーなど
- 渋谷「ダオタイ」でチムチュム
- 渋谷「シリパイリン」で空芯菜炒めランチ
- 渋谷「ダオタイ」でプラーいしもちラードプリックなど
- 渋谷「ダオタイ」で聖人の誕生日を祝う
- 渋谷「シリパイリン」でラープムーサムンプライ
- 渋谷「シリパイリン」で鶏肉のバジル炒めとグリーンカレーセット
- 幡ヶ谷「ヤムヤムキッチン」でラープムーなど
- 渋谷「ダオタイ」で激喰いアゲイン
- 渋谷「ダオタイ」でいろいろ~
- 渋谷「タイガーデン」でランチdeゲーンキャウワーン
- 幡ヶ谷「ヤムヤムキッチン」でパッガパオガイ
- 渋谷「ダオタイ」でダオ隊結成怪w
- 恵比寿「ワンディッシュタイ」でいろいろ
- 恵比寿「coci」でお洒落すぎるガパオ
- 幡ヶ谷「セラドン」で炭水化物いろいろ

東京はまた飲食店が20時までになっちゃいましたね(´・_・`)
圧倒的外食頼りのプー的には困っちゃうんですよ
間に合わないときには タイ料理を食べられない日が多くなっちゃうんです...
はぁ
気を取り直して先日行ってきたお店をレポです
幡ヶ谷の甲州街道沿いにあるお洒落タイ料理「ララチャイ」

タイ料理とクラフトビールがコンセプトのお店のようです

【プー値】
メニュー20数種とデザート3種(値段はお安め設定です)、プーケット南部料理が何品かあります、王様あり、仏壇なし
バンコクにあるお洒落タイ料理レストランな雰囲気、テーブル16席+カウンター、クラフトビアーが豊富
店主のコック氏とホールのお姉さんは日本人

この雰囲気ならタイ料理デートにも最適ですな
クン・プーデートナビ決定クラスです

ヤム・タクライ
プリッとしたエビ、イカ、ひき肉がメイン具材
タクライ(レモングラス)とサラネー(ミント)もフレッシュで香りが良きです
デフォでは辛さはまったくなし、酸味と塩気のバランスがナイス(☆4)

カイ・ルーククゥーイ
直訳「婿のたまご」 え!えろ!っと思ったそこのあなた 心がケガレています プリック20本入りソムタムで浄化してください55
タマリンドの酸味や甘さもほどよい、揚げ玉ねぎがアクセント、とろり感のある卵もよき(☆4.3)

ラープ・ムー
こちらもサラネー、パクチー、タクライとフレッシュハーブがたっぷり
粗めのカオクアも香り軍団に加わります、酸味がやや強めの味付けはプー好み(☆4)

大山鶏のガイ・ヤーン
中はジューシー外はカリっと、味付けもほどよく染みている美味しい焼き鳥
ナムヂムはカオクアがたっぷりかつ甘みのあるジェオタイプ
今日イチでした!(☆5)

カオ・ヤム
南部式まぜまぜごはん
よくあるドーク・アンチャンで青みをつけたライスではなく 白ジャスミンライス仕様
この料理の決め手でもあるナームブードゥー(タレ的なもの)は癖がなくて美味しい
お野菜いろいろ、パクチー、バイマックルート千切り、タクライ、サラネー、ココナッツファイン、などなど具を混ぜ混ぜして食べるのが作法(☆4)

サザンポークリブカレー
ほろほろに煮込まれた骨つき豚肉、カレーはピリッと辛口で南部式に黄色のオリジナルペースト
メニューを見たときにはゲーンタイプラーシークロークムーかなと思ったけど違うね、ゲーンプリックパクタイかな?(☆4)

ムー・ホーング
プーケット名物豚角煮
甘めのタレと各種スパイスで煮込まれたムー・サーム・チャンはとろとろほろほろ、卵にも味がしみていてよきまるお(☆4)

自家製タイティーアイスとパトンコー
この組み合わせは素敵です
アイスはタイティーの苦味もあり甘みもあり濃厚複雑でおいしい、パートンコーはやや固め仕様(☆4.2)

ロティ・グルアイ
とろりバナナを挟んで焼いたロティにコンデンスが最強です(☆4)

どのお料理にも フレッシュハーブがしっかりたっぷり使われているので嬉しいです
そしてデザートも美味しくて やっぱりデートナビ決定!
クラフトビールでいい雰囲気になっちゃいな

P.S. こちらのオーナーはかなりのプーケット好きと見ております!
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆
LaLa Chai thaifood & craftbeer (ララチャイ)
東京都渋谷区幡ヶ谷2-18-4
03-6383-4431
LaLa Chai thaifood & craftbeer (タイ料理 / 幡ケ谷駅、笹塚駅、代々木上原駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

はい 今回も溜まりに溜まったお写真放出記事ということでかなり前の訪問のお話し
恵比寿駅至近のラーチャプルックでランチ食べ放題

税込み1200円たべほ
増税後はどうなるんでしょうね〜

【プー値】
王様あり、仏壇視界にはなし、タイグッズ満載装飾、タイのテレビ放映、簡単なタイ調味料販売あり、25席くらいのハコ

なんせ数種類のタイ料理とドリンクがたべほ&のみほ

ガイパッポンカリー
ミルク感たっぷりまろやかの鶏肉卵カレー(☆3)

ガパオガイ
おなじみ鶏のガパオ炒め(☆3)

トムヤムクン
おなじみトムヤムクン(☆3)

レッドカレー
おなじみタイの赤いカレー(☆3)

タイチャーハン
これまたおなじみタイ米の炒飯(☆3)

ガイトードトムヤム
これはあんましおなじみではないね トムヤム風味唐揚げ(☆3)

グリーンカレー
おなじみすぎるタイカレー(☆3)

パッシーイウ
まあまあおなじみ 太米麺焼きそば(NC)

ど定番 タピオカミルク
うれしはずかしデザートもたべほ(☆3)

1200円で いろいろなタイ料理がいっぺんに食べられちゃうたべほでしたー
のせなかったけど この他にヤムウンセンとか生野菜とか野菜炒めとかも食べましてん
おなかぺこぺこガイズにぴったりやで!
クンプーおすすめ度☆☆☆(たべほ好き推奨店)
ラーチャプルック (Rachaphruk)
東京都渋谷区恵比寿南1-4-4 TIMEZONE小町ビル 3F
03-5708-5640
ラーチャプルック (タイ料理 / 恵比寿駅、代官山駅、中目黒駅)
昼総合点-

ぶっちゃけ原宿にはよくきます
ラフォーレでお洋服買ったり 竹下でお洋服買ったり ラインショップでうさまる買ったり
なので原宿はお金がかかりまう(かみましあ)
そんなラフォーレ対角線上のビルに由緒正しきタイ料理レストランがあります

その名は「チャイヤプーム」

ランチでプーム!

店内は由緒正しき正統派タイレスの雰囲気
これぞタイレス
まさしくタイレス
ラフォーレといめんのタイレスでプーム!

ここでプー値について話さねばなるまい
【プー値】
ランチメニューは看板画像参照でよろ、王様あり、仏壇あり、偉い坊さまあり、BGMはタイポップ、地価の高いこの地においてなかなか広い店内でプーム!(え!もういいっすか)

豚肉とタイ香辛料辛口炒め
豚バラ、お野菜、ちぎりホーラパー(なぜちぎるw)、ほんのりグラチャーイとタクライ入り
辛さはほぼなし(辛口どうしたw)、味付けはアロイ
おそらくは原価率の兼ね合いでタイハーブはそこそこの量だけど入ってないよりは100倍良い(☆4)

付けあわせの
センミーナーム
鶏肉とお野菜が入り、さっぱり鶏出汁スープもよきまる(☆4)

今気がつきましたがこちらタイセレクトに認定されているお店です
過去の経験から特にプーの中では「タイセレクト」自体には重きをおいてないのですが こちらはよきまるでしたよ!
いつの日かこのお店がロリィタや原宿系ファッションの女の子で溢れかえることを願っておりまプーム!!
クンプーおすすめ度☆☆☆+0.8☆
チャイヤプーム
東京都渋谷区神宮前6-4-1 原宿八角館 4F
03-3406-8829
チャイヤプーム (タイ料理 / 明治神宮前駅、原宿駅、表参道駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8

YOYOYO 俺は渋谷でBORN でもカオサン育ち 俺のカーサンはタイ料理 カオサーン♪
上機嫌でセンスのかけらのもない自作ラップを口ずさみながら 人混みを蝶のようにすり抜けるプー
小腹が減ったのでカオサンにピットイン

おランチタイムということで天国への階段を登りましょう

クンピーな入り口はもはやファンシーショップなアトマスフィアー

店内の壁の写真に溶け込んでいるお客さんたち
まさにカオサンの食堂に居るかのような錯覚マジックだまし絵的グッジョッブWALL

このお店ニッポンタイ料理界では大手のティーヌン系列なのです
【プー値】
ランチメニューは組み合わせでわりとある気がします、店内はご覧の通りピンクとイエローでタイ装飾満載、広めの店内はお昼休みの女子ーずで賑わってます、BGMはタイポップ、王様なし、日本とタイを融合したような小さな仏壇あり、ホールのタイ人のお姉さんは愛想の良い方で好印象
ランチはうっすいお茶とうっすいレモン水が飲み放題(ていうかお冷やだね)

ガパオ・ガイ
鶏肉のガパオ炒め
ごはんは美味しいタイ米、冷凍ガパオの葉2枚、味付けはわりとしっかりタイプで悪くないYO
量はタイ的で少なめかな(☆3.2)

付けあわせのスープはゲーンジュー
さっぱりとしたスープ(☆3.3)

冬こそタイ料理を盛り上げていきませうぜ!!
クンプーおすすめ度☆☆☆+0.5☆
バンコク屋台 カオサン 渋谷宮益坂
東京都渋谷区渋谷1-8-5 小山ビル 2F
03-6712-5903
バンコク屋台 カオサン 渋谷宮益坂 (タイ料理 / 渋谷駅、表参道駅、明治神宮前駅)
昼総合点-

「まいどー奥さーん!米屋でーす!ジャスミンライス5キロとガパオガイとトムヤムクン辛めでお持ちしましたー!!」
な〜んて日が来るのではなかろうかと思わせる代々木に佇むこのお店
お米屋さん併設のタイ料理屋 その名も「梅沢米穀店バイトーンク」!!!
なんというインパクト なんという破壊力 なんという意外性 もはや想定外おぶ想定外の設定である!!!
プー入る前からノックアウト失神寸前
もしお米の配達をトゥクトゥクでしているとしたらもう昇天確実

アップ!ドーン!!

どデカイ扇子!ドーン!!

チェンマイパラソル!ひゅひゅひゅひゅーん!!ドーン!!

鹿の角と若き日の9世さま!ドーン!!

【プー値】
メニュー50種くらいでメインストリームは870円、メニューになくても作れるものは作ってくれる、王様あり、仏壇あり、10席程度の落ち着く店内、BGMはタイポップ、ママさんとコックさんはチェンマイの方

さてもう満足満足なんだけどいちお食べたものね
ソムタムタイ
おなじみ青パパイヤサラダ
ちょっと味つけ薄めかな(☆3)

トムセープガイ
鶏肉入りの酸っぱ辛い汁
タイハーブもしっかり、味つけも美味しい(☆4)

カーオパッドグン
おなじみ海老チャーハン
タイ米ではないんだけどさすが梅沢米穀店って感じ 美味しいお米を炒飯に合う絶妙な炊き具合でサーブ(☆4)

ラープヌア
チェンマイ式ラープ
パクパイ、タクライ、チェンマイスパイス、揚げニンニク等々スターは揃っている やや薄味仕上げ(☆3.8)

ガイパロー
鶏肉のパロー煮 酸っぱ辛いナムジム(タレ)を入れればメリハリ効いてうまうま(☆4)

モーケン
手作りサツマイモバージョンのモーケン
これは珍しい逸品 干しぶどうなんかもイン
控えめの甘さがサツマイモ本来の旨味を引き立てる これは美味しい!(☆4.8)

落ち着いた広さと静かな環境なのでリラックスできるサバイな空間です
ママさんもとても良い方なので タイ好き女子的にも有りな米穀店併設なお店でありましたとさ
クンプーおすすめ度☆☆☆☆
梅沢米穀店バイトーンク
東京都渋谷区代々木3−39−15
03−3370−0177
バイトーンク (タイ料理 / 参宮橋駅、南新宿駅、初台駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

渋谷にタイティー専門店が出来たと聞いて行ってきました
なんといっても渋谷といえば俺 俺といえば渋谷ですからね(←病気なので気にせず進んでください)
お店は東急百貨店本店の真向かい
もうちょいセンター街方面の導線いいほうがこの手のお店は目立つと思うんだけどね(プー式 口は出すけど金出さない評論)

タイティー茶葉は甘い香りが特徴
本土タイでは味も甘甘×甘にして頂くのが正しい作法
プーも本土では屋台やお店でちょいちょい飲んでます

お店ははちょっと座れるところはあるけど ゆっくり長居する雰囲気ではないです

メニューを見るとタイティーだけではないようです
セイロンを使ったミルクティーやストロベリーや抹茶系なんかもありますね
(不思議なのは なぜチャーマナーウをメニューに入れてないのか..)
やはり渋谷でタイティー1本勝負だけでは採算が合わないのでしょう(上からでごめんご)
なので タイティー目当てで行かれる方はメニューをよく見て確実にタイティーを選んでください

本日のチョイスはこちら
アイス・タピオカ・タイティー
黒蜂蜜につけ込んだ大粒もちもちタピオカ入りで コンデンスミルクも入ってるようです
お茶自体は期待してたほど濃くはなくあっさりとした味わい
甘めでオーダーしましたが やはり日本向けでそんなに甘くはなかったです(本国比)

スペイン坂の台湾ゴンチャは外まで長蛇の列
タイにもぜひ負けずに頑張っていただきたいと思いながら センター街をタイの妖精の如く駆け抜けていくプーでした
これから夏本番!渋谷で喉が渇いたらタイティーを飲んでください!!
クンプーおすすめ度☆☆☆+0.5☆
ピヤニ 渋谷店 (Piyanee)
東京都渋谷区宇田川町33-8 エミリアビル 1F
03-6455-0234

サバイディーボ
今回は イサーンラブな店名のモーラム酒店でございます
実はプーも10年くらい前にイサーン料理とイサーン音楽の専門店を出したいな〜なんて夢みたころがありまして 店名は「イサン ガフェー」にしたいと妄想しておりましたw まあ実現してないわけなんだけど!
そんなイサーンなお店が渋谷付近にあると聞いてご一行で訪問してきましたわよ!ドゥ!

お店は神泉駅の超至近
いいね〜
素敵な外観と看板類

うんうん
BGMはもちろんモーラム♪
ポスターはジャッキーぽいけどw
ひっそりとビッグボーイの姿も見えますw

イサーン大好きなのが超わかりやすい雰囲気
よき

基本スペック:テーブルで12席+カウンター8席、メニュー40弱くらい、1品いちばん高くて800円でだいたい600円台と渋谷区なのにかなり安めの設定、仏壇なしの王様もなかったような(うるおぼえ〜w)、コックさんはイサーン人カップ

今回メニューむちゃ多いので超速でいくわよ!
え〜と たしか
肉もやし
タマリンドの酸味味 印象に残ってないからきっと普通w(☆3)

ネーム
普通にネーム(適当ごめんごw)(☆3)

キノコと唐辛子のナムプリック
これ美味しかった!(☆5)

田舎のソムタム
パラーラー効いてます&かなり辛いです セープ!(☆4)

スパイシー塩辛
塩辛をつかったハーブ和え(☆4)

トムセープ
モツ入りのイサーンスープ(☆4)

え〜と たしか〜
ハーブ蒸し鶏
無水調理で旨さ凝縮というお料理(☆3.5)

サイウア
チェンマイ式ソーセージでっす(☆3)

ラープ
豚挽き肉のハーブ和え(☆4)

ガイヤーン
こちらのお店で一番高い800円メニュー 骨付き肉をジェオタレにつけていただきます(☆4)

ゲーンオム
鶏肉と冬瓜などの野菜たっぷり(☆4)

おかずカオマンガイ
鶏肉だけでごはんなしメニュー 柔らかおいしい鶏肉 タウジアウベースのタレもよいね(☆4)

ヤムウンセン
タイ式春雨サラダ(☆3) いかん今回メニュー多すぎて疲れてきたよ..

コームーヤーン
豚とろグリル ジェオタレ美味しい(☆4)

タイ風オムレツ
箸休めにもってこいな1品(☆3)

豚スネの煮物
カームー 食べたの多すぎて あんまり印象にないけど悪くなかったよ!(☆3.8)

これは〜メニューだと
揚げ卵(かな?)
カイルーククーイ 甘さ控え目でタマリンドの酸味がきまってる(☆4.5)

タイの焼きめし
豚肉入り炒飯(☆3.5)

グリーンカレー
いわずとしれたゲーンキヤウワーン(☆4)

マッサマンカレー
羊肉仕様でめずらしい これは美味しいマッサマンです!(☆5)

チキンとガパオの葉っぱ炒め
メニュー名が好感がもてます!いわゆるガパオ炒め!(☆3.5)

スペシャルで作ってくれました
ゲーンノーマイ
イサーンばりばりな発酵たけのこ入りのスープ セープイリードゥ!(☆4.5)

前述の通り 値段は安いのですが 一皿一皿が小さいので少人数でいろいろ食べるには良い構成ですよ!
現場からは以上です!ドゥ!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆
タイ東北モーラム酒店
東京都渋谷区円山町16-8 粕谷ビル 1F
03-6712-7747
タイ東北モーラム酒店 (タイ料理 / 神泉駅、渋谷駅、駒場東大前駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

コンケン出身のオーナーがコンケン(イサーン地方の都市)料理を発信するべく 2012年にバンコクにオープンしたソムタムダー
バンコクにつづき ニューヨーク・ホーチミン・北京 そして満を持して東京にオープンダー!
そんなソムタムダーに行ってきた!ダー!

店内は電球の傘に至るまでイサーングッズを上手く使ってイサーンアピールダー
客層は出来るビジネスマン系の意識高い方ばかり(プー除く)
後ろのテーブルにはお世話になってるタイ大使館の方もたまたま居たりして やっぱし意識高い系なお店と確信ダー
店名にも使われているソムタムは8種で日本では珍しいものもあるダー
メニューは約50種、だいたい1500円未満で構成、ランチセット10種、王様なし仏壇視界にはなし

この意識高い雰囲気に呑まれないように オーリエンで落ち着いてみる
しかし!なぜストロー2本ダー!ロンリープーに嫌がらせかww
(オーリエン=タイ式なんちゃってアイスコーヒーで、煎りタマリンドやトウモロコシの種などなどが材料)

ラープ・ペット
鴨ラープ、ややしょっぱめの味付けだけどそこがイサーンぽいっちゃぽい、ハーブやカオクワはたっぷりでベースの味付けも美味しくてよきまるダー(☆4.5)

タム・プラードゥック・フー
スッキリくっきり味付けのソムタムにナマズのふわカリ揚げをオン!併せた食感もよきよきダー(☆4.5)
(こだわるならピーナッツはから煎りして欲しいところダー)

スップ・ノーマイ
たけのこたっぷり、ハーブもしっかり、軽いパラー風味が故郷を思い出させてくれるダー(☆4.5)

トム・クロン・プラードゥク・ヤーン
焼ナマズ出汁の効いたスープはハーブ感と軽い酸味が効いたすっきりとしたうまうま汁、具材はきのことナマズたっぷり、これかなりよきダー(☆5)

タム・ムア
あるもんで作っちまおうぜ的なソムタムがムアダー
具材はムーヨー、煮干し、マクアプロ、トゥアファックヤーウ、そうめんなどなど、味付けはキリっと決まってるね(☆4.5)

スア・ローンハイ・ヌア・ダー
この末尾に「ダー」が付いたメニューは何個かあったけどオススメなのかな??
しっかりと味の染みこんだカオクアの絡まる牛肉焼き、ナムジムをつけなくても柔らかくてしっかり美味いのは素敵、ナムジムは酸味の効いたジェオ系ダー(☆5)

イサーンの食卓には欠かせないカーウニアウ(もち米)
ダーには白と黒のカーウニアウがあるのダー!
今回はカーウニアウ・ダム
黒くてテカテカしてて美味しいの〜〜ダー

ラープ・トート
ドーナッツ状に上げられたラープなんだけどまんま肉団子のような感覚でちょっと普通ダ〜w(☆3)

カオ・クルック・ガピ
ガピごはんはガツンとガピが効いているダー、粉ぽいのは干しエビ粉砕系かな、甘辛肉はそんなに濃い味付けではないね、具材がちょっと寂しいけどインスタ映えおけおけオッケーダー!(☆3.8)

ちょっとまだ足りないかなってときにはこれダー
パット・ミー・イサーン
なにせ少ないからね(プーのiPhoneSEと比較したらわかりやすいっしょ)、ちなみにこれは400円ダー
ラードナーの麺と同じ味付け系、シーイウダムが効いてます(☆3.5)

デザートがす・て・き

チャオクワイ・ノム・ソッド
手作りっぽい仙草ゼリーは半分凍っていてミルクとの相性ばっちりでおしどり夫婦かよダー(☆5)
(クンプー豆知識:クワイの発音には注意ですぞ〜 間違えるとち○○になっちゃうダーw)

ジャムバ・パン
しっとりかき氷にナムデーンとコンデンス、カットした食パンで城壁を築くディフェンス系デザートはこれまたインスタ映えダー!(☆4)

思いの外しっかりした素材とたっぷりタイハーブ使いでよきよきなお店でした
NY系意識高いお店だからとなめてかかってました~ごめんなさいのコトートなカ~
意識高い系デートにもばっちりのデートナビ推奨店ダー!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.3☆
クンプーデートナビ推奨店
ソムタムダー トウキョウ (SomtumDer TOKYO)
東京都渋谷区代々木1-58-10
03-3379-5379
ソムタムダー トウキョウ (タイ料理 / 代々木駅、南新宿駅、新宿駅)
夜総合点★★★★☆ 4.3

イサーンが生んだ超音速料理人 Pインソンのいるダオタイ渋谷肉横丁店
お店が満席でも彼は余裕でこちらに話しに来たりします
なぜって?Pは超音速でタイ料理を作ってしまうからです!
ほんといつも驚愕のスピードで美味しさを提供してくれます



では何日か分をまとめてご紹介ドゥ!

ソムタムラオ
パラーの深みとプリックの辛さが超音速で口からお尻へ突き抜ける!
青パパイヤのタムタム具合や味のバランスはもちろんナイス(☆5)

スアローンハイ
肉横丁だけに29!29だろ!というわけで29料理
しっかり味の染みた牛肉はやや歯ごたえありなので音速で噛み砕くべし!(☆4)

ラープムー
味付けよしハーブよしでこれまた口からお尻へ音速ジェット!インソン風味効いてマッスルマッスル(☆5)

トムセープムー
豚入りのハーブたっぷりスープは酸味塩味辛味が超音速で絡み合いもはやここはシーサケットか!(この日はたまたまモツ系は寂しいが味は☆5)

ネームクルック
音速でカリカリに揚げられたレッドカレー風味ごはんに生ネームの酸味と生姜やホーラパーの香り、そして山東省千葉県産ピーナッツの歯ごたえはまさにキリストマジックおぶインソン!(☆4.5)

ガイヤーン
ハーブとともにつけ置きされた鶏肉は味のしみ具合もよくジューシーおぶインソン!
メイドインインソンのジェオタレもこれまたお尻まで音速だ!(☆5)

パッタイ
2分でごはんよりも高速で出てくるパッタイおぶインソン!今回味付け濃すぎじゃねw美味しいけどね(☆3.5)

ナムトックムー
インソン風味は酸味が独特で故郷イサーンの食堂を思い出す
美味しいでしかないよイサーンのキリスト!(☆5)

トムカーガイ
たぶん初めてか超久しぶりに頼むイサーン超音速作のトムカーガイなんだけど これが味のバランス超好みズキューン!
辛くてハーブの香りも良くて鶏肉も臭みなくて超音速で飲み干す勢いだわドゥ(☆5)

パットマクア
タオジアウの入った味付けがクセになる超音速ナス炒め
バイホーラパーとバイマックルートを音速で鼻の穴に落とされるイメージと言えば分かりやすいかな(☆5)

あーだこーだ書きましたが結局のところ
イサーンが生んだ超音速料理人(またの名をイサーンのキリスト)Pインソン大好きってことドゥ!!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.9☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

渋谷の喧噪から少し離れた坂の途中にガパオ食堂の支店ができてました
というわけで早速ピットイン
渋谷といえばプーの街 センター街はプーの庭 悪そな奴とタイフェチな奴は大体友だちなわけです

店内の壁はクンピー色
テーブル類はウッドテイスト
個室的な席もあるし
ロケーションもシャレオツだし
こりゃ間違いなくクン・プー・デートナビ推奨店
王様や仏壇はデートナビ店にはありませ〜ん
メニューは80種くらいと豊富です

ガパオ食堂なのでガパオを頂きましょう
ガパオ・ムー・ラード・カーオ
長ったらしい名前ですが要は「豚肉のガパオ炒めぶっかけご飯」 ←日本語も長いかw
プリックナムプラーは必要無いくらいしっかりと味がついてます、やや甘みが強い感じが味にコクを出してるっちゃ出してる
フレッシュガパオは日本平均以上、つゆだく仕様、お米はタイ米(☆4)

カポーや合コングループたちが楽しげに宴をする中 お一人さまプーはそっと会計を済ますのでしたまる
タイフェチな奴は大体友だち!となんとなく口ずさみながら坂下って帰ります
クン・プー デートナビ推奨店
渋谷ガパオ食堂
東京都渋谷区桜丘町14-10
050-5571-0529
渋谷 ガパオ食堂 (タイ料理 / 渋谷駅、神泉駅、代官山駅)
夜総合点-

もう秋も終わりですね
すっかりセンチメンタルカーニバルなプーです
夏男ーーーーーー!!帰ってきてーーーーー!!プー子が悪かったわおーんーーーーー!!
うおんうおんおん



セラドンの店名は伊達じゃない
エブリシング It's you セラドン焼き

&ユーたち!セラドン焼き
高級なスプーンとフォークはずっしりクルよ!&ユー!!

ゲーン・ジュー・タオフー
豆腐、肉団子、ウンセン、きくらげなどが具材
味の良いスープにパクチーの根からの香りがよく出ていてファッキンナイスユー!(☆4.8)

パクブン・ファイデーン
しゃきしゃきしゃっきり空心菜
デフォではほんのりピリ辛くらい
タオジアウとシーイウカウベースの味つけはナイス(☆4.5)

パッ・タイ
パッタイソースのマカーム(タマリンド)酸味もほどよく、ナムターンピープ(椰子砂糖)の甘みもいい感じでコクもよく出てる
チャイポー代わりにはタクアン
フレッシュライム的なのは付いてなかったけどそれはそれこれはこれで具材に不足はないアロイだよユーたち!(☆5)

すくい上げショットがキマッた瞬間の既視感!
オリンピックでシライ3がキマッた瞬間にとてもよく似ている!

モーゲンにココナッツアイストッピング
この暖かいモーゲンに冷たいアイスは過去にプーが発見してわざわざ2種類のデザートをオーダーして組み合わせて作っていたコンビネーションだYou!
今や2種類オーダーしなくて済む時代になった(☆3.5)

ちなみにグランドメニューはデザートを含めれば100種類近い豊富さ
オマケ:
あのね、ホールのタイ人のおじさんね、綺麗な女の人とかわいい女の人ばっかりに愛想良くてプー的にはぷんぷんぷんでーすw(小声)
クンプーおすすめ度☆☆☆☆
セラドン (Celadon Thai Restaurant)
東京都渋谷区幡ケ谷1-8-3 GSビル本館 1F
03-5371-3223

あけつゆおめでとう!
というわけで本格的に夏ですね!
夏夏夏夏タイ料理ーーー!!!
ポケモン取ってるそこの小学生も!セミ取りに励んでるそこのタイ人も!夏はみんなに平等にやってくるんよ(←もはや正気を失いかけてるプー)
渋谷は小学生のころから遊び場なのでほんとに落ち着く街なんよ(かなり盛ってます)
そんな故郷的街にきたら炎の漢インソンさんの料理を食べていかんきゃだめだめ!

トントライロングよーし!
ミラボールよーし!
扇風機よーし!
店内は相変わらずの満席状態だけどPインソンの卓越したスピードタイ料理のおかげで長く待たされることがない!
やっぱすごいよイサーンのキリストは!!ひゅーひゅーPインソン!!

ナムトックムー
相変わらずのインソンマジック味つけ
豚肉の質と柔らかさなどがいまいちいつもとちがうようなしっくりこない感はあったけどインソンマジック味付けで美味しくいただきます(☆4.2)

パットマクワ
安定の味
間違いナスのナス炒め料理
ナイスナスファインプレーナス(☆5)

カオパットグン
ぱらりとタイ米
美味い味つけ
デフォで付いてくるプリックナムプラー
やっぱアロイマーク(☆5)

パッタイ
酸味と甘みとしょっぱさはお互いを高め合うようにして共存する
グーグル翻訳みたいでなに言ってんだかわかんないかもだけど要はパッタイソースの味がよいのよ(☆4.2)

クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.7☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

恵比寿もタイ料理屋が増えましたね〜
その中でも何年も前からあるのがこちらリトルバンコック
サバーイなハコの広さが良きです

ランチのカオマンガイ

スープ
なんとなくエビ風味というか海鮮風味で豆腐とたまねぎと万能ねぎ入り(☆3)

ポピアソット
普通〜の生春です(☆3)

メインディッシュのカオマンガイ
タオジアウベースのナムヂムは酢の加減とか絶妙で好みだな〜、ただしデフォではプリック感はなっしんぐ
鶏肉も柔らかく臭みもなく茹で加減たいへん良きまるです
ジャスミンライスのごはんの味付けもナイスDD(☆4.3)

ランチでこのクオリティのカオマンガイは素晴らしいでございます♪
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
リトルバンコック
東京都渋谷区恵比寿南1-8-8
03-3793-3026

風は秋色
すっかりセンチメンタルなプーですが
そんな時には好みの味のタイ料理が正解まる

プー推しコックのひとり「炎の男・イサーンのキリスト・歌舞伎町のマイピロムポン等の二つ名をもつ男インソン氏」の料理を求めて渋谷へー

コームーナムトック(☆5)
彼の作るイサーン料理はやや濃い目の味付けでなんともいえない独特の深みがある
いつもながらのセープイリー(=まんづうんまい!)

パットマクア(☆5)
こちらの味付けもほんと好き
まさにインソンマジックにかかっているなう

カオパットグン(☆4.7)
おいしいタイ料理屋の炒飯はホントに中華屋の炒飯など目ではない
こちらの炒飯はタイ米パラリでナイス!炒め方がやはり炎の男ならでは!

カオパットにはやはりプリックナムプラー
お店によっては4種の調味料をどかんと置いていくだけだけどやはりプリックナムプラーはこうでなくてはいけない
面倒臭がっては美味しい料理はサーブできないのだ

デザートはカノムモーゲンとアイティムガティのセット(☆3.5)
この組み合わせは昔から絶妙にマッチすると思っていたんだけど、セットにするお店がチラホラでてきたね

センチメンタルをぶっ飛ばせ!!!5555
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会
03-5459-1729

久しぶりにガイトーントウキョウに行ってきたよ。
1人並んでたけどサクッと乳店できましたー。
今年1月には福岡天神にも出店したという進撃のガイトーン。まさに鶏型の巨人か。

腕組みドヤ顔クンピー創業者率いるカオマンガイ一本勝負は変化なし。

今回はタレに生姜を足すべく頼んでみたら「え!?」みたいな顔をされましたがタレに足したい旨を伝えたら快く頂けました。
タレの調味具合が前回よりもプー好みな気がしました。

「鶏肉は皮付きでいいですか?」というサービスが登場。
もったいない精神満載キーニアウなプーはとりあえず「付き」で注文。
お肉の旨味を活かした火の通し具合はやはり専門店ならでは。

うん。美味しいカオマンガイでありました。(☆4.8)
という訳で食べたらさっと出るファーストフード形式なので即退散のプーでした。
ちなみにオープンしたころの記事はこちらん↓
http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-1123.html
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆
ガイトーントウキョウ 渋谷
東京都渋谷区渋谷3-15-2 1F
03-6805-1202

東横線が地下に埋まってからすっかり渋谷で降りるのが面倒くさくなって、しばらく行ってなかったダオタイ。
イサーンのキリストにも久しぶりにお会い出来てうれしい!
(て、「オーナメントがハロウィーンやないけ!!いつの話しやねん!!」っと突っ込んで欲しいプーでありますw)

ダオタイに来るとこの席位置が断然多いプー。
この位置だとキリストが見えていいんだよね。

ネームクルック
カリッとした揚げごはんにネームの酸味、そしてタイの旨味と香りが共鳴する。(☆5)

プーニムトートグラティアム
ソフトシェル蟹をニンニク風味で揚げた一品。濃い目の味付けで酒の肴にもってこいこい。(☆5)

トムセープ
モツモツモツ!トムセープにはやっぱりモツだねパパ!(☆5)

ラープムーイサーン
豚ラープにもモツモツモツだよねママ!(☆5)

ナムプリックオーン
キリストイチオシのチェンマイ料理。なぜイサーンのキリストがチェンマイ料理をイチオシなのかは永遠の謎w
ちなみにナムプリックオーンは奥の見切れてる料理ねw こちらのナムプリックオーンはなぜかお得にガイトート(鶏カラ)がついてくるんですよww(☆4)

ここだけのは・な・し(うふ♡
「プーさんがダオタイで食べてるの、メニューにないのあるよねー」と言われることがあるんですが、普通の写真付きメニューの他に写真のない裏メニュー的なものが実はあります。それはタイ料理を週に5日以上食べてる方のみに提供されるメニューなのよ。(なんてことはないから気になる方はプーがそんなこと書いてたって言って尋ねてみてズラ)
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

あ、もしもしヒロキ〜、あ、元気?つか最近タイ料理行ってるの?
自炊が多い、あーそうなんだー。でさお前に報告しとかなきゃって思って電話した。
実はさ~恵比寿がいつの間にかタイ料理準激戦区化しててさ。
タイ料理屋の真向かいにタイ料理屋あったりしてさ。JRはさんであっちにもこっちにもだし。いやマジびっくりしてあご外れるすんぜーんw
あ、でもこないだ行ったらある店つぶれてた。マジ激戦つか淘汰、っていうかなんつーの日本経済厳しいっていうの。アベノミクスどうなってんの~てかおれよくわかんねwみたいな。

で、やっぱし恵比寿ってさちょいオシャレなイメージの街じゃん。サッポロビール本社あるし。
あ、サッポロビール関係ないって。デスヨネーw
でさ、やっぱり恵比寿だけあって新しい店はさ、タイ料理屋なんだけどオシャレなんだよね。なんつーの業界的にはシャレオツ。やっぱスーエビでシャレオツにイーター料理でもイートしながらカーアーワインでもドリンクしちゃうYOU的なw

ガパオ食堂って店行ったんだけどさ、白いテーブルに白い壁に鏡張り。
なんかさ、ほら、あれだ、真夏の太陽の下で白いワンピの女子がトロピカルドリンクでも飲みながらゆったりラノベとか読書しちゃう的なあの雰囲気。
え?とはちょっと違うって。デスヨネーw でもさ、デートとかにはいいんじゃね。クソプーデートナビっつたっけ。そうそうそーれー向き!俺のはあいつは左向きーw
あ、ちょっちょ!切るなっての。まだ食ったもん説明してなっしんぐだしー。あ、ちょっちょ!だから切るなっての。

俺的チェックポイントの話しするね。王様は見当たらないけど仏壇はあるんだよね。
やっぱ仏壇あるとテンションバリマックスだし〜。俺の電波もバリ立っちゃうし。。あ、ちょっちょ!だから切るなっての。
でさ、お通しとかあるわけよ。
俺的にはバリマックスにいらねーしーな感じなんだけどね。出てくるもんは拒めないしー。
カレー味のダイコン、ニンジン、骨付き豚肉。いらねーなんだけどタダじゃなさそうだからそりゃ食べるさw

え、くだらない話しはいいから簡潔に30字以内で食べたもん説明しろって。デスヨネー。てか無理ーw
ヤムプラームーク
イカの茹で具合が絶妙で良い。セロリとかパクチーとか入って、タレの味付けかなりキマってた。(☆4.8)

プーニムパッポンカリー
しっかりカレー粉の味がするタイプ。ソフトシェルカニが柔らで、セロリとかタマネギとか入って、胡椒がピリッと効いててさ、たまごもふわりな感じでこれも良かったな。(☆4.5)

ゲーンジュータウフー
これさ味付けがかなり好み。豆腐、春雨、豚ひき、きくらげ、袋茸なんか入ってた。

浮かした揚げニンニクもガツッとアクセント的に効いてアロイ。(☆4.8)

ガパオムー
お店の名前の料理。フレッツバジルは日本平均よりちょい多め、粗めの豚肉、しっかり味付けつゆだくタイプ。お米はジャスミンライスでカオホームマリー。(☆4.5)

俺さー、シャレオツな店って味はあんましかなって思ってたんだけどメガ悔い改めますわ。
ここなかなかいいコック氏いる店だと思ったさ。
こんどチャンネー連れてスーエビでシャレオツにイーター料理でカーアーワインでチャイヨーっとお前も一緒行こうぜ-!
.....おい!ヒロキ!聞いてんのかよ!? おい!おい!おい!...(舞台暗転)
追記:後日再訪した際にコック氏が違う方だったのか味が全体に落ちておりました。定かではありませんが美味しいコック氏と普通のコック氏がいるのかもしれません。情報求む。
クン・プー デートナビ推奨店
恵比寿 ガパオ食堂
東京都渋谷区恵比寿南2-1-1 恵比寿大森ビル 2F
03-3712-0222
恵比寿 ガパオ食堂 (タイ料理 / 恵比寿駅、代官山駅、中目黒駅)

バンコクから東京へやって来た老舗カオマンガイ専門店「ガイトーンプラトゥーナム」、日本名「ガイトーントウキョウ渋谷」。
オープンから1ヶ月くらいはその話題性から大行列をしていたらしくプー的には様子をみておりました。(単に並ぶのが大嫌いなだけです)
ま、でもそろそろ空いたかなっということで上陸してきましたよ。
思惑通りすでに行列なっすんぐ。

吊るされたチキンはバンコク本店とは違いイミテーション。
カオマンガイ専門店なのにイミテーションチキンってなんか萎えるよね〜。。

本店の親父が写ってるメニュー兼お店の紹介。
しかしさあ、、料理人とか店主とかにドヤ顔で腕組みさせて写真撮るのもうやめようよ。。マジ萎える。
偉そうに写るより笑顔で写ってた方が印象いいと思うのはプーだけかな。
お店の作りはタイの食堂を再現。2人席が8卓、1人席3席という構成だったと思う。
ここまでタイの食堂を再現してる割には敬愛する王様と仏壇は見当たらなかった。(まあ飾りじゃないから信仰心がなければ無い方が良いとは思うが。)
さて、話しをカオマンガイに戻そう。
メニューはカオマンガイメイン。
普通盛りか大盛りかって選択。では大盛り(ピセー)でお願いしてみましょう。

パクチーは食べ放題で、任意のパクチー募金的なものがあります。

ジャスミンライスを使用したチキンライスはスプーンに乗せるとニンニク臭がまず香ってくる、ややマン(油)具合が弱い感じがするが炊き加減は悪くない、薄くもなく濃くもなくこれぞチキンライス的な出来栄え。
鶏肉は臭みもなくかなり柔らかい。欲を言うなら鶏の歯ごたえがもう少しある肉質がプー的には好み。

タレはシーイウカオが強めでこんにちはしてるのでタウジアウや酢の酸味は軽く感じる。生姜やプリックが入ってます。しっかり味付けながらしょうゆ顔ぽいサッパリ感を漂わせるタレ。

鶏出汁のスープは信じられないくらい綺麗に澄んでいます。どうやったらこんなにクリヤーに作れるのか教えてプラトゥーナム先生〜。
冬瓜などの具材は入ってないのがちょい残念。

まさにタイのカオマンガイ専門店ということでゆっくりする雰囲気ではない。(頼むものも少ないし)
サクッと食べてサッと出るというファーストフード的な使い勝手なお店。
日本ではまだまだカオマンガイ専門店が少ないのでありがたいお店が出来て嬉しいプーでありました。
ちなみにバンコク本店の記事を何年か前に書いていたのでリンクをぺたりん。
http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-264.html
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆
ガイトーントウキョウ 渋谷
東京都渋谷区渋谷3-15-2 1F
03-6805-1202
ガイトーントウキョウ 渋谷 (タイ料理 / 渋谷駅、代官山駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

今日は同級生のアルトくんとわくわく原宿デート((o(´∀`)o))
ロイクラトンリゾートっていうタイ・フレンチ・イタリアンのフュージョンレストランでお洒落ランチなのだぁ☆

エレベーターで8階まで上がるとそこは、、ま・て・ん・ろ・う的な♪

ほんと、アルトくんったらお洒落なお店いっぱい知ってるの。

お客さんもお洒落なひとばかりで、テンション上がっちゃう!っていうかアルトくんイケメソ杉て潤っちゃう!

ランチはえ〜とね、1000円、2000円、4000円のコース。
う〜ん、この後休憩2時間もしなきゃだからここは節約で1000円コースねwうきゃあ(≧∇≦)ハズカシス

まるで高級タイリゾートのレストランにいるみたい!ね!ね!アルトくん(ハート)
(新ジャンル・タイリゾート度☆5)

みてみて!セラドン焼的な壺w
もーアルトくんったら聞いてるっ!?(おこ)

サラダはね、タイ関係ない系統のドレッシングだけどおーいしぃ。
やりおるね!ねね、アールト(ハート)

豚ひき肉と茄子のグリーンカレー
スバイスが効いていて、レモングラスがこれみよがしに入ってる!茄子は一度焼いてあって調理人のこだわりが感じられる。クリーミーな感じがフュージョンタイだけどこれはこれで悪くない!ねっアルトくん。(☆4)
ちなみにご飯はおいしい日本米です。

えっ?急に料理評論家みたいだって?
だって愛読書「美味しんぼ」だからw山岡さんと栗田さん出来ちゃったしねw
ん、あとはタイマッサージがあればタイリゾート間違いなし?
お店出たらスペシャルマッサージし・て・あ・げ・るぅぅw(≧∇≦)

あ、ここねクソプーデートナビ超オススメ店だって。てかクソプーってなにw
(呆れながらも最後までご覧いただきありがとうございました(。>ㅅ<。)*。)
ロイクラトンリゾート (LoyKratong Resort)
東京都渋谷区神宮前1-8-10 ジアイスキューブス 8・9F
03-5772-6800
ロイクラトンリゾート (タイ料理 / 明治神宮前駅、原宿駅、表参道駅)

セラドンでパッタイ食たい。
思い立ったら吉日でセラドンへどーん。

席に座りメニューを見る。。ランチメニューにパッタイがなななないどーん!
いつものホールの兄さんにASK。
プー「あ~ Do you have パッタイ?」(兄さんは英語が堪能だ。そして女性だけに愛想がむちゃ良いw)
兄さん「パッタイは◯曜日だけ。今日は太麺焼きそば。美味しいよ。」(けっこう冷たくあしらわれのプー氏)
プー「え~、、パッタイ食べたいんだけど。。ないの?(しょぼん、パッシィユーは別に食いたくねぇしどん。。。)」
兄さん「パッタイは◯曜日ね。」
というわけで牛肉のガパオに変更どーん。

ヤムウンセンの乗ったキャベツ千切り
下はほとんどキャベツ千切りという荒業を見たどーんw

トムヤムクン
付け合わせとしてはかなり美味い。甘さが強い味付けタイプだがこのバランスはプー好み(☆4.5)

カオパットガパオヌア
注文後1分でサーブされる松屋も驚きの超クイックメニューどーん。
バジルは数枚、シンプルで薄くもなく濃くもなくの味付け。(☆3.4)

緑豆入りココナッツミルク
コクのある甘さが効いててこりゃうまい(☆5)

後からきたお客さんがランチメニューでなくグランドメニューから単品を頼んでいるのを見たプー。。早速女性に優しい兄さんに聞いたどん。
プー「単品ならパッタイ出来たの?」
兄さん「・・・出来ますよ。でもセットつかない。」
プー「そうなんだ。。パッタイ食べたかったよ(涙)、、、(セットなんていらないしどーん!)」
セラドン焼きはいい、シックな木基調の高級タイ演出もいい、コックさんもいい、でも兄さんちょっと嫌い。。という印象が残ってしまった。
追記:この日のプー氏はセラドンのパッタイに取り憑かれていた。
セラドン (Celadon Thai Restaurant)
東京都渋谷区幡ケ谷1-8-3 GSビル本館 1F
03-5371-3223

渋谷が誇る鉄腕コック、インソン氏のいるお店ダオタイ。
彼の別名は誕生日がキリストと同じことから「イサーンのキリスト」ともよばれている。
馬小屋ではなく象小屋で生まれたと推測される。

パットマクア
ワイルドカットのバイマックルートにバイホーラパーの香りが絶妙に絡み合う。
ナス、海老、イカ、挽肉、ネギで構成される。濃い目の味付けだがこの味付けがプー好み。(☆5)

ナムトックコームー
豚トロ肉にホーラパーやパクチーがっつり。味付けも相変わらずの鉄人風味でセープ。(☆5)

ナムプリックオーン
かなり辛めな出来栄え。ゆで野菜となぜか鶏カラ付きw
イサーンのキリストがつくるチェンマイ料理もいけるよ。(☆4)

満員の店内のオーダーをマイピロンポンを口ずさみながらあっという間に作っていくキリスト。
なのに味にブレを感じさせない。やはり彼はイサーンの神の子だとつくづく思う。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

お洒落なタイレストランに行きましたわ。おほほほほ。
恵比寿ガーデンプレイスにあるセレブマダームも納得のお店よ。おほほのほ。

マダムも納得の素敵高級タイ装飾の店内。BGMはスローなタイPOPS。もちろん王様と仏壇はなさげよ。
チョンソム(スプーン・フォーク)が高級すぎてプーったらけんしょう炎になっちゃたわよ、重い重いwおほほほほ。
あんまし関係ないが、今や予約なしでは入れないという美しい盛り付けの東中野のロムアロイのママもかつて働いていたお店(だったと思った)。

カオパットガイヤンランチをオーダーの今日の貴族的プー。
サラダは酸っぱ辛いオリジナル的ドレッシングがいい。

ゲーンジューはクリヤーで甘さとしょっぱさのバランスが良い。どちらかというとやや甘めな味つけだけんど(あ、いなかっぺなまり出ちゃったわプー)かなり悪くないわよ。(☆4.5)

メインのカオパットガイヤン。焼き鳥ガイヤンをチャーハンに入れっちゃたお料理。
盛り付け美しい。ジャスミンライスのチャーハン、かなりの盛り、カナー入りとメニューにはあったが小松菜で代用、ごろっとしたガイヤーンがいくつかはいってます。
いい感じのプリックナムプラーがデフォでついてくる辺りはなめてなくて好印象。(☆4)

撮り忘れたけどタイミルクティーも美味しかったざますわ、おーほほほほほのほほほ。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆(クンプー・デートナビ推奨店・属性は高級バンコック類)
ジャイタイパレス恵比寿ガーデンプレイス
東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス GLASS SQUARE B1F
03-5793-5100

オシャレタウンに行ってきましたー(きゃぴきゃぴ)
表参道をちょっと裏路地に入ったところはデートなカポールでいっぱい。
そんな雰囲気の中、プーはPフアラーン(禿兄さん)とタイ料理(がびーんw)

「カフィアライム」なんだか今時のアーティストの名前ぽくて舌噛みほうれす。

厨房から「サワッディーカーップ」とコックさん。
お、いいね!もちろん「サワッディハP」と返すプー。

王様オケー、仏壇オケーのオシャレタウンとは思えないフル装備。
店内は懐かしのタイ映画のポスターや雑貨類が飾られています。

パットペットムー・プリックタイオーン
豚肉と生胡椒のレッドカレー炒め。
ガチャーイ、生胡椒、ホーラパー、プリックチーファなどの重要参考人クラスの材料もたぷーり入ってます。(あとはバイマックートが入ってればプー的には完璧でした)
汁多めタイプ。材料だけじゃなく味付けもかなりいいね。この立地でこの本格的さ。素敵です♪
お米はタイ米です。

フレッシュジュースも種類があります。
プーはスイカジュースをちょいちょいちょいす。
おお、フレッシュフレッシュフレーッシュvv
おいちいす。

昼間のこの手のタイレスとしては単価が安くはないけど、しっかりしたタイ食材がたっぷり使われているので高いという気はまるでしませんでした。
ホールのタイ人のお姉さんもおもしろかったしオシャレタウンにもまた来てみたくなったプーでありました〜。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.2☆
カフィアライム
東京都渋谷区神宮前6-1-5 2F
03-3400-2918

はじめて会う人によく聞かれること。
「クンプーは1週間にどれくらいの頻度でタイ料理食べてるんですか?」
プー、こう答えます。
「はい。 5日から6日です。一日2食の時もありますv」
大大大好きタイ料理(ラヴ)!!
そんなわけで、大大大好きインソン氏シェフのいる渋谷のダオタイの話し。
ハロウィーン前に行ったので、店内はハロウィーンな装飾がしてありました♪

ラープウンセン。
ラープに春雨が和えてあります。
エビ入りでうれしい。インソン家秘伝?のプリックヘーンが辛!
イケてます


スアローンハイ。
たしか、虎も辛くて涙するという意味のイサーンな牛肉料理。
カオクアがまぶされた牛肉自体に味がついていてそのままでも美味しく頂けるんだけど、ラオス的なタレをつければ抜群に美味い。

センレックヘーン。
汁無し細米麺。
おでん風エビつみれ、菜っ葉、ピーナッツなどが入り、底の汁は多めです。
味付けは薄いので4種の調味料で自分流に調教が正しい。
これも美味いね〜。

久しぶりの麺ショットぱちり。

頭上ではインソンシェフの大好きなマイクピロンポンが流れ、厨房から鼻歌が聞こえてくる素敵な環境♪

ほぼいつも渋谷ピープルで満席のダオタイ。
渋谷の若者にタイ料理の魅力を啓蒙する大切なポイント的タイレストランだとつねづね思うプーでありました。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

すっかり日本は秋らしくなってきてセンチメンタルきとぅんタイなプーでございます。
本日はお日柄も良く天気がいいので、恵比寿でお散歩♪
目に飛び込む「本場タイ料理」の文字。
掃除機に吸い込まれるがごとく店内に吸い込まれていくプー。

ウッドなタイ的内装に、Tポップ♪
仏像はあるけどインテリアと化しています。王様も見当たらずでちょっと意気消沈気味のプー。
でも、立地と内装は、クンプーデートナビ決定店舗。

平日ブッフェランチは、メイン5品からひとつを選んで、食べ放題ブッフェもついて1,000円。
これはいいね。
さっそくキッチン前の食べ放題コーナーから持ってきましたー。

豚肉と野菜炒め。
普通です。

普通のソーセージサラダ。
ブッフェの他のお料理がプリック(唐辛子)のパンチゼロだったので、このプリックで救われた感大w
ちなみに、普通の生野菜サラダもありましたが、取ってきませんでした。

トムヤムクン。
カップヌードル的なエビ入り。
味付けは薄く、ほんのりミルク入りかな。

チキンの中華風煮物。
パローかと思ったけど違くてしょんぼりプー。

ガイカパオラーカオ。
柔らかく、細かな鶏肉。
バジルはプー的日本標準量で、味付けはややしっかり濃い味タイプ。
ライスはタイ米です。
目玉は良く火を通してもらいました、

カボチャのプリン。
これは、別途200円です。
手作りで、甘さ控えめ。日本人に食べやすい仕様ですね。

あと、ランチブッフェにはアイスティー、アイスコーヒー、ウーロン茶もついてますよん。
ブルーパパイアタイランド (Blue Papaya THAILAND)
東京都渋谷区東3-17-11 ヴェラハイツ恵比寿東 2F
050-3757-6059 (予約専用番号)
03-5793-4570 (お問い合わせ専用番号)
ブルーパパイアタイランド (タイ料理 / 恵比寿駅、代官山駅)

天高く馬肥ゆる秋。
ひひ〜ん

プーさんも肥ゆるっちゃってますよ〜。
さて、そんな肥ゆるっちゃう原因の1つ、美味しいプー好みのタイ料理を提供してくれる渋谷のダオタイ☆

パッドマクワ。
ナス炒めなんだけど、ほんといい味付けしてます。
こんなのぱぱって作れちゃう人いたら惚れてしまいます。

ネームクルック。
劇盛りサービスだよー(^o^)
ごはんのカリカリ度がすごい。そしてネームもホーラパーもがっつり。

この日、イサーンのキリスト(誕生日がキリストと一緒だから)ことインソン氏が特別に作ってくれた一品。
なんと、エビチリだー!
中華だぁー!w
しかし、あなどるなかれ。インソン氏特製のエビチリソースは甘辛くて劇ウマなのだ!

料理の美味い人は、なんでも美味く作れるものだと感心したダオタイナイトでありました。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729
この日は珍しく青山に用事があったプー。
あんまし来ない地なので、これはご当地タイ料理だろうとネットで調べる。
で、決めたのがカフェアライムってタイ料理屋さん。

原宿の裏道にお店はけーん。
えっと、2階もあるけどあれ、、1階もあるの???
しかも1階は屋台風じゃん♪
すっかりこの1棟がカフィアライムと思い込みもはなはだしいプーは迷わず屋台席へ吸い込まれた。
それはまさに磁石のN極がS極に吸い込まれるがごとしだった。

やはりこういう席は落ち着くなあなどと考えたりして、まだ間違いに気づかないプーw
しかしお洒落でヤングな女子が屋台で食べてるというこの不自然な光景に大都会東京を感じるプー。
メニューを見て気が付くプー。。。あれ「チャオバンブー」ってここの店名すか??(ひとり半笑のプー)

メニューを一読のプー。
これはアジアいろいろなんでもありなメニューだね~。
タイのレパートリーもそんなに沢山あるわけではなく中華ありベトナムあり他ありな構成です。

「バイカパオ」を注文。
まちがえちゃいけないポイントは「ガ」でなく「カ」だから濁らないのだ。
付け合せのスープは中華風でかなり薄味さっぱり系です。

カパオはオリジナリティに溢れる盛り付け。
ごはんの周りを肉が取り囲み、目玉焼きの下にも肉が隠されてるスタイル。
味付けと具材はシンプルなタイプ。
魚醤と唐辛子の小皿が出てくるのでそれを少し振り掛けるも良し。
ごはんが一度炒めてあるのかな??
全体に炒飯的なオイリーさがある。

あとから画像見たらちゃんと「チャオバンブー」って看板出てるじゃんw
そしてお弁当も売ってましたよ。

タイ料理メインの本格タイ料理ではなく、オリジナリティ溢れるカパオではあったがこれはこれで美味しいからアリだと思う。
お洒落なお客さんも多いから、原宿・青山界隈デートで彼氏彼女でさらりと使うのもありなアジアン屋台飯屋。
夏は暑いけどねw
チャオバンブー (Ciao! Bamboo)
東京都渋谷区神宮前6-1-5
03-5466-4787

ちょっと前のお話し。
ラオスフェスの帰り道、渋谷肉横丁のダオタイへピットイン。
相変わらずのカオスと賑わいの肉横丁。

ラオスフェスでゲトしたサトー豆の房(日本名:ねじれ房豆)。
これをぜひ鉄腕シェフに調理してもらいたいと思った次第。
キッチン内のシェフに房を見せると「あちゃ〜買っち”まっだのがい〜」的表情w

調理方法はお任せにしてみた。
海老、イカなどが具材、味付けはゲーンペッとガピ。
サトーの程よい苦みがこの味付けにしっくりくる。
う〜ん、さすが鉄腕とうなっていたのだがカオスと賑わいに消し去られていたことは誰にも分かるまい。

ソムタムラオ。
パラーとプリックのがっつり効いた甘みのないラオス的青パパイヤサラダ。
頭から汗を流しながら美味しく頂いた。

代々木公園のフェスの後はここに寄るのが定番になってきたプーでございました。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

「あら〜んこちらいいオトコね〜

と言いたくなる店名「コンロウ=いいオトコ」。
さてさてどんなイケメンがいらっしゃるのかプー楽しみぃぃぃ♪

カウンターの中には色男が2人。1人はタイ人ね♪
やっぱりイケメン揃いのコンロウは日本人女性客100%達成。ゲットゲットしちゃってるのかな〜(笑)
プーもゲットしちゃってしちゃって〜。針ついてても食いついちゃうからねっ(笑)

店内にはいたるところにタイぽいものが散りばめられてます。
そしてクンプーデートナビ決定のおっしゃれ〜な雰囲気です。
ヒンプラ(仏壇)オケー。王様はパティティン(カレンダー)だけオケー。

ガイヤーンのランチを頼みました。
ランチにはミニゲーンキャウワーン付き。
ガイヤーンは上品な味つけでとてもおいしいわ。
外はかりっと中はジューシー。
ナムジムはタマリンドの酸味の効いたあますっぱからいタレ。

月のモノのゲーンキャウワーン。
かぼちゃ、ナスなど野菜まーんたーん。お野菜はたくさんだけどハーブ系はお見かけしなかったわね。
プーにはちとしょっぱかった(煮込みが原因??)けど普通に美味しいゲーンです。

渋谷タイランチにはいいわね。
デートナビに入れておくと便利よん。ゲットゲットでウェーット(笑)
タイフードパブ コンロウ
東京都渋谷区円山町5-20
03-6416-1723
タイ フードパブ コンロウ (タイ料理 / 神泉駅、渋谷駅)

この門構え最高

タイ語でコークは「コーラー」といいます(クンプータイ語豆知識)。

全部日本語訳なのでよく分かりずらいよw
タイ語併記よろしく~。

ピークガイトード。
有無を言わさないお通し様。数年前はなかったなぁ。
でもね、美味しい手羽先だよ


ラープガイ。
タックライ、バイマックルート、パクチー、ネギ、カオクア、香り良し食感良し。
酸味のバランシングもいいね。

BGMはアメリカンなズージャーで門構えに反しているw
メニューは40種程度確認。
しかしながらお通しはいったいいくらだったんだろう???
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
リトルバンコック
東京都渋谷区恵比寿南1-8-8
03-3793-3026
リトル バンコック (タイ料理 / 恵比寿駅、代官山駅、中目黒駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

昨日タイカラを唄っていたら「プーは生まれるところを間違えたよ。ラオ人(=イサーン人)だよ55555」と名誉的なお言葉をイサーン人から頂戴したプーでございます

そんなわけで(どんなわけだよ)渋谷の新複合施設Hikarieに見学に行ってきました。




その昔は渋谷が似合う人の称号をつけていたプーですが、いまやすっかりラオ人w
都会は疲れます~。
地下のデリコーナーで見つけたのがこのいわゆる世でいう「マンゴーツリーデリ」。
渋谷でデリと聞くといやらしいことを思い浮かべる兄弟姉妹がいるとは思うけど決していやらしい意味はない。

お家でタイごはん。
いいね!このキャッチ。
店頭では東京駅と同じ品揃えのグリーンカレーやガパオなどのお弁当がならんでいます。
そんな中でちと目についたのが「グリーンカレー風味コロッケ」と「トムヤム風味フライドチキン」。

「トムヤム風味フライドチキンは辛くしますか?」と聞かれたので迷うことなく「はい。激辛にしてください」と答えました。
とりあえず持って帰って皿に盛ってみました。
辛くしますかと言われたチキンにはプリックポンが掛かっていました。

とりあえず割ってみたの図。

講評。。。う~ん、プー的にはどちらもどこが○○風味なのか良く分かりませんでしたw
これを創作したマンゴーツリーのシェフと大量製造を任せているところとの間に温度差があるように推察申し上げます。
えびのマンゴーチリマヨにしとけばよかったかな~と後の祭りだわっしょい。
マンゴツリーデリ 渋谷ヒカリエ ShinQs店
東京都渋谷区渋谷2-21-1
渋谷ヒカリエ ShinQs B3F
03-6434-1876
<営業時間>
10:00~21:00
<定休日>
不定休(施設休業日に準ずる)

今日から代々木のタイフェスですね!
プーも開会式から参加予定。
来場者見込み40万人というビッグイベントになった代々木のタイフェス。
そりゃ歩くのも大変な人数なんだけど行っちゃうのがタイフェチの性。
ということでもすこししたら出動なのです。
そんな代々木公園の近くにあるのが大好きインソンシェフのいるダオタイ肉横丁店。
何回か行った分をざざっとおさらいしちゃいます。

プラドゥークフー。
なまずのフワカリ揚げ、
骨までいけます。

通常はだいたい青マンゴーのタムがついてきますが青マンゴーがないのでリンゴのタムを作ってくれました。
リンゴの甘味と酸味を美味く使ったナイスなタムエップンです。
うまい!

はいはい~、なまずくんのアップね~。

そしてこのオレンジTを着たルークトゥンヘアーな男こそインソンシェフ。
なにがスゴイって料理のおいしさもさることながらその作るスピード。
料理のおいしいコックさんは作るのが早いというプーの定説は何度か書いていると思うんだけど、この男のスピードはまるでタイ料理界のF1。
ものすごい量の注文を余裕の表情でこなしていくのです!
それはあたかも最終コーナーを時速250キロで鼻くそをほじりながら駆け抜けていくF1ドライバーw

料理に戻ろう。
ヤムサームクローブ。
魚の胃袋とカシューナッツをカリっとあげたおつまみ。
キーマウ(酔っ払い)にオススメの味。

最後ののこやつは持ち込んだ青マンゴーで作って頂きましたー。
タムマムワンです。
こういうイレギュラーも快く受けてくれるのがサバーイなタイ料理屋さんですよね~♪(その時の忙しさにもよるでしょうけどね)
プーのいつものイメージとはちと違うシーサケット風の激辛で濃い味付けのタムマムワン。
マムワンキヤウ(青マンゴー)が少し甘味があるタイプなので辛さの中にも爽やかな甘味がありとても複雑な美味しさのハーモニー。
干し魚の香りがほわんとしてナイス。
そしてこの辛さの源は、シーサケット県インソン家特性のプリックヘーンを使ってあるからとの情報をゲトしたのだった。

というわけで、タイフェスの2次会は渋谷のダオタイへ流れるのもアリだな♪
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

先日、桜の頃に大好き好き好きダオタイ肉横丁店へ行ってきました。
この日は大好きラックのインソンシェフはお休みということで、なんとダオタイの社長様がキッチンに入っておられました。

あっちも桜、こっちも桜な装飾が素敵。

ヤムガイトード
味付けが濃い目なので、つまみにもってこいの唐揚げのヤム。

ナムトックムー
カオクアがちと少なめ感があるけどハーブばっちりです。

センヤイパッシーイウ
調味料で自分流にして頂きます。

社長様はおそらく日本人なのですがタイの魂が感じられましたv
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

今月24日、25日は代々木公園でソンクランフェスがあります。
今聞いてるところでは、武蔵小杉ムーハウさんと大久保プァンタイさんは出店らしいです。
お時間のある方はトンパイ(=must go)ですよ~。
さて本題。
プーお気に入り渋谷の重鎮「タイ屋台居酒屋ダオタイ渋谷肉横丁店」へ行ってきました。
テーブルはビールケースとコンパネで構成されています。
ローコスト&サバーイを実現しております。

本日の一品目。
グンチェーナムプラーでございますムッシュ~。

ぷりぷりの生海老にガツッとにんにく。そして刺激的パッションなプリック。
酸味と甘みと辛さと塩気がナイスバランスでトレビアーンでございます。

二品目でございます。
ガパオヌア。
こちらはプー様特注品でございますムシュ~。
ナムマンホイが効いてる味つけ系の牛肉のガパオ炒めでございます。
シェフ特性プリックナムプラーを掛けてお召し上がりいただくとさらにさらにっ、、トレビア~ン。
マドモアゼ~ルの皆様にも喜んで頂けること間違いございませんムシュ~。


本日の三品目はこちら
ナムプリックオオオオオンでございますムシュ~。
北の大地をイメージさせるこの香りと辛さ。そして絶妙バランスのトマト。
ベジタブルをつけてお召し上がりください。

本日のデセールはこちら
タピオカココナッツでございます。
恋人同士のようにスイートに甘く、そしてヌーディストビーチを彷彿させるまろやかな塩味。
火照ったお客様の為に、冷たく冷やしてありますムシュ~。

途中からなぜフランス風謎キャラ

今日もごちそうさまでしたインソンシェフ&店長vv
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

渋谷肉横丁の奥の間に異彩を放つ「ダオタイ」。
プー的には渋谷の救世主と言える存在。

イサーンの鍋「チムチュム」を頂いてきました。
スープはタックライ(レモングラス)の香りと美味しい出汁の効いたピリ辛。

野菜。春雨。ハーブ。

お肉はモツも沢山。

つけだれはナムジムジェオ。
やや苦味の効いたタイプとやや甘味の効いたタイプの2種類。
プーはやっぱりガツンとイサーンな苦みの効いたストレートパンチタイプが好み。
やはりここは渋谷の救世主。
いつもサバーイサバーイでセープラーイです



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

渋谷といえば今や109とならんで浮かんでくるのはタイ料理どす。
ランチ行きましたどす。

プラプッタループやヒンプラがあるとほんとに落ち着きます。




こちらシリパイリンさんは「青い宝石」という意味らしいです。
ランチメニューが超絶多いお店。
その
「パックブンファイデーンセット」

おお。これはいいね。
今は時期的に空芯菜が高いらしいのだけど、惜しげもなくその
すばらしい!
さらに美味しいというこの素晴らしさ。
もっと激辛にすればよかったな~。

デザートは別腹よ~。
アラカルトでたのんじゃいました。
「モーゲンとココナッツアイス」
いちいちお花とかチョコとかがお洒落だし~w

クン・プーデートナビレストランに決定しましたゎ

だ、だ、だ、男子がみんなおっぱい大きい子が好きってわけじゃないんだからね!!
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆
シリパイリン
東京都渋谷区宇田川町32-6 長崎ビル 3F
03-6416-4888

ほんと毎日寒くてへこたれますね~。
早く蒸し蒸しの夏になって欲しいと願うばかりの今日この頃。
そういえば昨日東京湾にデカイ鯨の死骸が上がったと聞きましたが、これはもしや大地震の前兆ですか???
鯨といえば去年の忘年会で某渋谷の鯨専門店に行ったけど鯨の肉ってあんまし美味しいとは思わなかったな~。
ヤム鯨とかにすれば臭みも消えていいかもしれないけどねw
さてちょっと前に訪問になりますが、プーが勝手に「イサーンのキリスト」と呼んでいるシェフのいるお店「渋谷ダオタイ」です。
この日はタイ帰りの仲間からのナムプリックなお土産がどどんとありました。
いろんな味があり、辛さもなかなかでこれはまさにごはんはすごいよ~ないと困るよ♪的な美味しさ。

リンムーヤーン
豚の舌焼きです。ジェオタレで頂くこの焼き物は部位によって脂身があったりなかったり&結構歯ごたえも違うので1つの舌でレインボーカラー的なお料理と例えてみたい。
そして美味いこと間違いなし


プラーいしもちラードプリック
いしもちはエラのうら(だったよね)に石のようなものがあるのでいしもちと呼ばれているらしい(ropeさま談)
甘辛いタレのたっぷりかかった揚げたいしもち、美味しくないわけがなかろう。
まずはバックシャン。

そしてフロントのエイリアン的なマスク。
まさに後ろから前からどーぞ的な状態。
手前で赤く花開くのはもちろんプチトマトアート。
まるでエイリアンの成仏を願う蓮の花のようだ。

というわけで、さすがイサーンのキリストは作ってくれるものがひと味違うと再確認した夜でありました。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店 (タイ料理 / 渋谷駅、神泉駅、明治神宮前駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

あっちゅう間に2554年も大晦日ですね。
その昔、意味も分からずに「じょやのかね」のことを「しょやのかね」とか言ってぶん殴られた幼少期を思い出す季節です。
幼児期とはいえ自分ながらにくだらなすぎるギャグに思い出すだけでウンザリ気味です(´ω`)トホホ…
先日12月25日はキリスト様の生誕祭でありましたが、私の大好きなコック「インソン氏」の生誕祭でもありました。
プーは彼をイサーンのキリストと位置づけておりますことは言うまでもあるまい。
聞いてはいませんが間違いなくクワイ(水牛)小屋で生誕したと確信しております。
そんなおめでたい日にたまたま訪れた渋谷のダオタイ。
いつもながらにセープイリーなイサーン料理群v
ソムタムパララー。
臭いパララー入りの青パパイヤサラダ。
見ただけで美味しいのが分かってしまう出来ばえ


プラー鯛ヌンマナーオ。
を、頼んでおいたのですが予想もしなかった汁ダク使用。
これはびっくりw
寒い冬にはスープも飲めていいかもの仕様だ

さすがイサーンのキリストは意外性で責めてくるww

ガイヤーン・イサーンのキリストスペシャル。
若鶏のガイヤーン。
緑と赤のリボンが欲しかったw
ナムディー入りのジェオたれと甘味のついたジェオたれの2種類がついてくるのでお好きなほうでどうぞ的な


今年もプーのくだらない文章にお付き合いいただき誠にコープクンでございました。
来年もドクターストップがかからない限りタイタイタイラックアーハンタイで突き進む所存でございますので宜しくお願いいたします。
それでは皆様良いお年を。サワッディーピーマイクラーップ

クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

うわ~~~!!!
今年もあと2日じゃん(;>_<;)
ありえん、こんなに早く1年が終ろうとしてるとゎ。
年賀状書いてねー。
おせちの買出ししてねー。
コミケ行けねー。
くっ、、気をとりなおして本日の報告です。
若者の街渋谷。
最近の渋谷はタイ料理天国なみにタイ料理が多い。
その中のひとつシリパイリン。
覚えにくい方は尻リンってよんでね♡

ラープムーサムンプライ。
直訳:ハーブの豚ラープ。
酸っぱくて濃いタイプ。
激辛にしてくれた。煎ったプリックの苦さが少し強かった。お花がきれいだった。そばにいて励ましてくれた。
これはカオニアウ(もち米)がなければ無理系の濃いめの味付けだね~。
そしてホールのお姉さんは前回訪問時と同じタイ人女性。相変わらず愛想ばっちりのお姉さん、ステキだ。

今月はあんまし書いてないからプーもうちょっと頑張ります!
写真はいっぱい溜まっちゃってますorz
シリパイリン
東京都渋谷区宇田川町32-6 長崎ビル 3F
03-6416-4888

渋谷の裏通りで、おっぱいインリン的な響きのお店発見!
吸い寄せられるように入店。いや出来れば吸いたい。いやいや断じてそんな妄想はしていない。

なんとランチが23種類。
数えたよ。
数くらい数えられるよ。(ちょっと不安)
オール890円。

エレベーターを降りるとラーマ5世様とクリスマスツリー。
季節だな。。。

10月にオープンのこのお店、綺麗なタイ的な内装、立地的にもデートナビ店舗。
なのにガチでルークトゥンのPVが流れる。
気に入ったww

お供えもばっちり。(あ、この画像でなくちゃんと仏像があります)
微笑みも素晴らしい。

ランチのガパオガイとゲーンキャウワーンのセット。

ゲーンキャウワーン
サラリとしていて、こぶみかんの葉、スイートバジルもきちんと入ってます。
肉も煮込みすぎてなくこりゃ
美味しい。
いいねこのゲーン

補足:タイ米でナイス。

ガパオガイ
具材はインゲンだけにデフォで卵なし仕様。
なにこのストライクのプー好み仕様w
と喜んでばかりもいられないね。なんとなくコクがたりない、ガパオの葉っぱはすくなめ、よって香り不足。非常におしいのだ。
味付けは見た目ほど濃くはないタイプです。

カボチャのココナッツミルク。
ぬ~ん、、ココナッツミルクが薄くて甘さがあきらかに足りないのだ。
講評:渋谷でランチならここいいかも。
シリパイリン
東京都渋谷区宇田川町32-6 長崎ビル 3F
03-6416-4888

在京タイ王国大使館で11月末まで受け付けているタイ洪水支援寄付についてのプー作の支援動画はこちら。↓
タイ好きのみなさまにはぜひご覧頂きタイに支援をお願いいたします。(11月いっぱい再掲しまーす)
http://www.youtube.com/watch?v=1fMZxNCsOJM&list=FLSNdFVwrRO1S7hUNycUaptg&feature=mh_lolz
夏にランチで食べたガパオがとても美味しくて、いつか夜と思っていた幡ヶ谷のヤムヤムキッチンさん。
やってきましたぼっちタイめし。
4階のマーシャルアーツ気になるぜよ。
というわけで2階へ。

ハヌマーンがお出迎え。
サバーイ。
仏壇装備、プライスレス。

ホイジョー
海老と蟹の湯葉揚げ。
あまーいナムジムブアイをつけて食べるのです。
外はカリっと中はしっとり。
美味しいぜよ。

ラープムー
豚肉のハーブサラダ。
かなり酸っぱくて、ケムケム(濃ゆい)だね。
こぶみかんの葉っぱの千切りと煎ったお米の砕いたカオクアはたっぷりです。
プーのタイプではない味のタイプでちと傷心ハートブレーカー。
これだけ濃ゆいともち米は必須。

サービスでライチとロンガンを頂きました。(生じゃなくて缶のシロップ漬のね)
ぼっちメシには、ありがたいサービスです。

それではまた合う日までお元気でみなさま。
ヤムヤムキッチン
東京都渋谷区幡ヶ谷2-13-4 定石ビル2F
03-5351-4390

最近時々思うのが、そろそろ5段階5列☆評価をやめようかなぁと。。
神のお告げが夢枕にあって、このブログをはじめて早や3年と少々。
「タイの魂があるお店でなんちゃってでない本当のタイ料理を多くの方々に知って頂き、それがタイ王国そのものへの興味となり、プーも大好きなタイという国へより多くの人に関心をもってもらいたい、出来れば旅行に行ってその素晴らしさを実感してもらいたいなぁ」とお告げを実行しはじめたのがきっかけ。
その頃に比べて、タイ料理の認知度やポピュラリティーは確実に上昇。
それに従ってタイレストランの数も上昇気流に乗っかったみたいでウナギパイ昇り竜。
タイフェスに至っては満員電車のごとくな人気ぶり。
となればなんちゃってでないタイ料理の認知度普及もほっといてもついてくるだろう。
であるならば、五段階☆評価システムズがなくても写真と文章だけで「なんちゃって」なのか「本物イケてる」のかも読者の皆様にも判断可能と思われるからであるのよ。
さーてどうしよっか悩んじゃ~うのプーなのです。
今日そのままイキマース。
ミラーボール
ペプシな看板


ガイヤーン
つけダレの味がころよく染みてます。黒こしょうが味をキリリと引き締める。
つけダレの残り香的バイマックルーもひらりのってる。
付け合わせのタレはパンチの効いた辛さの中にもやや甘みのあるナムジムジェオ系。

タップワーン
レバーをサラリと湯通ししたものにイサーンなタレ。
湯通し加減が半生で最高に美味しい。臭みなど皆無だ。

ピー・インソンからの特別な一品。
タイで鯛鍋!
しかもレモングラスなどのタイなハーブがばっちりはいった酸っぱくて辛いスープ。

こんな尾頭付が陸揚げされた日には盛り上がらないわけがないないない。
Pインソン、コープクンマクマーククラップ

ネームクルック
濃い目の味付けのカリカリごはんに酸味のあるネームソーセージ、そしてたっぷりのホーラパーとパクチー。
まきまきして食べればオールモストパラダイス、ウイあーノッキンおんヘブンズドー間違いなし。

トムセープヘーン
特注ですが快く作って頂きました。
タイ料理店とはこうあるべきの鏡。
あっちこっちのモツに生姜やレモングラスやホームデーンなどもたっぷり。
ピー・インソン、苦みのあるナムディー(胆汁)入りのジェオタレをばっちり調整してくれた。
まさにイサーン!これぞイサーン!セープイリーイサーン!!

締めは巷でインソンラーメンと囁かれている一品です。
センミー(極細米麺)が合う濃い目の味のスープは上品な出汁がよくでてます。
とはいえ基本中の基本アイテム、調味料ははなせません。


渋谷という土地柄、若人のお客さんばかりなのですが(モチプーも若人ですがw)食べてるものを見てみるとほとんどが、グリーンカレー、パッタイ、ヤムウンセン、ガパオ、生春巻など王道的なものばかり。
王道料理ももちろん美味しいし悪いわけではないのだけど、ピー・インソンの持ち味はプーが今回頂いたようなイサーンな料理の数々に120%散りばめられているのです。
ぜひ未来を担う青年の皆様には美味しいタイ料理の世界を広げるべく、王道以外の料理にもどんどん挑戦して欲しいと思うのであります。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店 (タイ料理 / 渋谷駅、神泉駅、明治神宮前駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

太陽族、ダオタイへ行ってきました。

ダオタイさんの店舗の設計で最重点項目wになっているというミラーボール。
サバーイ


twitter見たよ~でサービスになる「ガイヤーン」。
これがサービスって、まるまる普通にサーブされるガイヤーンがだよ!
すばらしいサービスに感無量で涙と鼻水がドンストップラビングユー。
イサーンスタイルのジェオタレは標準装備。
回りはカリッと、中はジューシー、タレの調合はバッチリのメイドインいんそん製。
美味しいに決まってます


パックブンファイデーン
強火で炒めた空心菜が辛美味い。

プーニムトードグラティアム
ソフトシェル蟹のニンニク揚げ
濃い目の味付けとニンニクの香りがビールにばっちり系。

ナムプリックオオン
トマトベースのタイの味噌ディップ。
お野菜をつけて頂きます。

パッドプラムークカイケム
イカと塩漬けタマゴの炒め物
塩漬けタマゴがナイスアクセントをかもし出す一品。

ネームクルック
プー大好物のこのメニュー、最近はメニューにあるタイ料理屋さんが増えてきて嬉しい。
こちらのこやつはアロイアロイです。

カオマンガイ
鶏肉もタレもナイスな出来映えです。
チキンライスはえ~とですね、、炒め系だったような記憶なんだけど~、少し時間が経っていてケーレオのプーは記憶曖昧すんませんw(違ってたらご指摘プリーズ)
ま、どちらにしてもアロイアロイは間違いなしです。

この日も満員御礼的な店内でしたがインソンシェフ1人で調理。
なのにどの料理も素早くサーブされ、アロイマーク。
「料理の早いシェフ=料理が美味しい」の法則がプー的にはありありです



アロイ度(味)☆☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729

夏休みももう終わりですね。
カービングの宿題は終わりましたかー。
夏休みのセンター街は地方から遊びに来ている少年少女で溢れかえっていました。
ファミチキが日本で一番売れてるファミマもセンター街にあります。
と、一体プーはなにを紹介しているのだ。。
気を取り直して、そんなセンター街から超至近にある「タイガーデン」のランチをご紹介したい。

オサレ空間なタイであります。
パーマイ(絹=タイの特産品)や蓮の花の造花などでタイを演出した店内。
ホールはタイ人の女性で、やはりスアパーマイ(絹の服)をまとっています。
「渋谷でちょっとしたオシャレデートタイ料理なら間違いなくココであろう」(クン・プーデートナビ)
毎日6種類のランチが廻る廻るよグルグル廻る。

ランチはなんとごはんおかわり自由!
しかも美味しいジャスミンライス。こりゃすばらしいサービスです


サラダのドレッシングはナムプラーに酸味を加えたオリジナルと思われる。
たまごと野菜スープは給食を思い出す懐かしく優しい味だったw
デザートのタピオカココナッツは甘すぎない仕様。

ゲーンキャウワーンは辛めでお願いしました。
プリックチーファを多く入れてくれていますね。
バジルも割と入っていて香りがよく、食べやすくて美味しいゲーン。

辛めのオーダーも快くおkしてくれるしお料理もたべやすく美味しいし、やはり渋谷のデートナビには欠かせないお店ですね。
アロイ度(味)☆☆☆+0,5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆(お洒落タイ)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆+0.5☆
タイガーデン渋谷店
東京都渋谷区宇田川町24-10 B1
03-5428-4122
タイガーデン 渋谷店 (タイ料理 / 渋谷駅、神泉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

時はタイ料理レストラン戦国時代に突入間近。
増殖を続ける都内タイ料理レストラン。
まさに時代が来たかのように感じる今日この頃のプー。
嬉しい、そして嬉しい。こんなにあちこちにタイ料理@東京。
プーのタイ料理布教活動も少しはタイ料理の普及に役にたってくれていればさらに嬉しい。
そんなわけでここ幡ヶ谷地区に3件目のタイ料理屋を発見!
その名も「ヤムヤムキッチン」英語のyumとタイ語のヤムを掛けているネーミングなんだろうか。

ちょっとそこまで仕事できたのでランチタイムに挿入であります(`・ω・´)ゞ
2月にオープンしたお店。

猿の神様と言われるハヌマーンのイラストが眩しい看板。

そして店の中にも等身大ハヌマーン。
ハヌマーン好きの店主がいるに違いないと確信。
そして仏壇も確認でサバーイ。
ランチは15種類と豊富で、プー大スキのぶっかけ系がけっこうある。
なにげに洒落ててデートにもいいんじゃなイカと思ったり。(クン・プーデートナビ)
しかし昼時とはいえこの雰囲気にワイドショーTVはいらんと思うぞよwwしかしそこがアメージングタイランドのなせる技!

そして本国タイでもなかなかお目にかかれないと言われてているこのサバーイなコップ。
期待が高まる。血圧も高まる。

パッガパオガイのランチセットを辛めでオーダー。
おお、盛りがいいのだ。

スープはかなり品のある澄まし系のゲーンジュー。
美味しい。

薄くもなく濃くもなく絶妙な味付けのガパオガイ。
埋まっていて見えないが、ガパオの葉っぱもたくさん入っていて香りがいい。
インゲンとタマネギが入っている。プー的にはタマネギは余計なのだが、ここのタマネギはいつもの油くささを感じさせないからあら不思議。
辛さもプリック多めで汗が流れます

目玉焼きにはソープカオ(タイのソース)が掛かっています。
はっきし言って、非常にイケテます




デザートのカボチャ入りココナッツミルクもナイスな甘さで美味しいです。

これは幡ヶ谷ではオススメのお店ですぞ~。
また来てみたいのだ。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
ヤムヤムキッチン
東京都渋谷区幡ヶ谷2-13-4 定石ビル2F
03-5351-4390

渋谷肉横丁に阿佐ヶ谷の「あの」☆ダオタイ☆が出来て、ルアムジャイの「あの」インソン氏がそちらにいると聞いてからずっと行きたいと思っていた矢先、クン・イップから「ダオ隊を結成しましょう!」というお話をいただき行ってきました。
ダオ隊結成怪と言っても、まぁ食べてサバーイするだけのサヌックな怪なんですけどねww
肉横町はまるで去年行った「高知のひろめ市場」のような作りで色んな飲食店がカオス的に入っております。
その中の一店がダオタイなのです。
テーブルはビールケースに板を乗せただけの初期費用を抑えたサバーイな作り。
しかしあなどるなかれ諸君、ななななんとミラーボール標準装備ではないか!
そしていたるところに王家の肖像が飾られております。
すばらしいインプレッションであります



そして「タイ5つ☆」と題されたタイ語のメニューもあります。
しかしご安心を、こちらの答え合わせ的な日本語メニューもちゃんとありますから。
ああ、コップもサバーイ



お通しのえびせん盛り。

さてさてダオ隊結成の乾杯も済み、がんがん頼みます。
ソムタムタイ
青パパイヤはしゃきしゃき、ニンジンやインゲンも少し混ざっていて味にバリエーションをプラスしています。
うん、辛くていい味付けのソムタムです。

えっと、名前は、、、
ポピアグントードだったかしら。
ぶりっと海老が揚げ春巻きです。
甘辛いナムジムガイをつけていただきます。
頭やしっぽもお好きな方はがぶりんこしちゃってください。

ラープムーイサーン
豚ひき肉に加えてモツがたくさんインです。
これもセープイリー(まじうんまいだべ~)。

ナムプリックオーン
豚ひき肉を入れた甘辛い感じのナムプリックです。ぷちトマトも入ってます。
これはチェンマイ方面のカントーク料理ですね。
茹で野菜をつけていただきます。
いい味してますよー。

ネームクルック
揚げたお米のカリカリ食感とネームソーセージの酸っぱい味とハーブの香りが複雑に旨味をかもしだします。
たっぷりのホーラパー(スイートバジル)がちょーうれしー


スキーナーム。
タイスキのどんぶり版と言えばわかりやすいかも。
春雨やお野菜がたっぷりです。
ナムジムスキーで味を調節しながらいただきますです。

パラーグン(パークン)
海老とレモングラスのちょい辛サラダ。
レモングラスが輪切りで入っています。香りもよくてアロイです。

チュット・カオトム
おかゆのセット。
付け合わせの青菜炒めとスライスタマネギや干しエビを混ぜて頂くお粥。
まずいわけがないです。
調味料を自分流に入れるのがオススメ。
飲んだあとの〆にもオススメのセット。

プーニムトードグラティアム
ソフトシェル蟹のニンニク揚げ。
濃い目の味付けなのでビールのおつまみにもって恋。

いや~、美味しくて食べ過ぎましたよ我らがダオ隊。
と、腹をたぬきのように抱えていたら、イップ隊員から提案がございました。
「他の店からスイーツとれるかもしれませんよ」
ダオタイ店長氏にたずねたら、メニューをよそのお店から持ってきてくれました。
おお、いいね肉横丁システム。まるでタイのフードコート&屋台と一緒システム。
ということでケーキ追加食いw

さすがインソンシェフの料理はアロイマーク。
そして店長さんもコンDでラックタイなお方でサバーイx2。
「ダオタイ渋谷肉横丁店」いいとこ見つけました。
ダオ隊隊員募集中です(お店とは関係ない私的組織ですw)!
アロイ度(味)☆☆☆☆~☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店
東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館2F
03-5459-1729
タイ屋台居酒屋ダオタイ 渋谷肉横丁店 (タイ料理 / 渋谷駅、神泉駅、明治神宮前駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

タイ食品輸入でおなじみの「タイの台所」直営のレストランが出来たという噂を聞きつけたプー。
居ても立ってもいられない。
。
。
。
オサレだ。クン・プーデートナビ決定


店員さんは全員日本人でコンセプトはイカの通り。
日本人による日本人のためのタイ料理がテーマ。
タイ直輸入の新鮮なタイ食材をふんだんに使ったタイ料理が、女性一人でも、男性一人でも
気軽に入れる、開放感あふれる空間にてお楽しみいただけます。(HPより抜粋)
というわけで日本人向けなのだ。
なのでプーの説明は不要だろう。今回は画像だけサラリといこう。
「ソムタム」
青パパイヤのサラダ。

「トムヤムガイ」
鶏肉の辛くて酸っぱいスープ

輸入商社なので下の画像のトムヤムスープを含めて、どのお料理も材料はバッチリです。

「プラーヌンサムンプライ」
白身魚のタイハーブ蒸し

「タイパフェ」
ナタデココやゼリー、タピオカ、マンゴーなどタイ の美味しいデザートが一度に味わえる贅沢な パフェです。(時期により内容が変わることがあります。)←抜粋抜粋ww

メニューにはアレルギー表記もしてあるので安心ぱぱ。はじめてのチューであります。
ちなみに男性1人ではちと無理があるオサレさかもしれないですww
恵比寿と広尾の中間点に位置するオサレなタイレストラン、デートにどーぞー!
アロイ度(味)☆☆+0.5☆~☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆(お洒落ですよ)
クンプーおすすめ度 ☆☆+0.5☆
ワンディッシュタイ (One Dish Thai)
東京都渋谷区広尾1-3-12 ハイネス恵比寿1F
03-5422-7128

あ”~、、、間違えてお洒落なとこ入っちゃった~w
てな感じのぷーたんでございます。
恵比寿の明治通りにほど近いどぶ川のほとりにお洒落なカフェ風タイ料理風レストラン。

どぶ川沿いというのがバンコクの臭い運河を連想させるね

中も間違いなくお洒落。
BGMはズージャー。
クン・プーデートナビ合格店。
見た感じではコックさん含めタイ人はゼロですね。
日曜だったので「ブランチセット」1,380円をオーダー。
「カアウ ガイ ガパオ」と書いてある。
鶏のガパオ炒めごはんやね。
まずはお洒落にアイスコーヒーなどをどぶ川を眺めながらいただく。
*飲み物は別途200円です。

前菜でございます。
ズッキーニとパプリカのオムレツ。
マメのソースは酸っぱいソースです。
普通に美味しいかな。しかしながらタイになにか関係のあるものはなさげだ。

「辛くできますか?」って尋ねたら「出来ないのでチリソースで調整して下さい」ってお姉様に言われました。
え、チリソースでガパオの辛さをかい。。と思ったけどここは洒落たお店。しょうがあるまいなのか。。
濃いめ味付けです。
バイガパオはのってる素揚げの2枚のみ。
唐辛子は、入ってるのか入ってないのかわからないレベルでした。
もちろんチリソースは入れませんでしたよw
そして薬味ビンの一味唐辛子はパンチ0.2のニッポン系一味。

久しぶりのなんっちゃってカフェガパオでした。
デートに使ってくだされ。
アロイ度(味)☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆
coci (コチ)
東京都渋谷区東3-16-10
03-3442-5151
coci (無国籍料理 / 恵比寿駅、代官山駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.0

アユタヤ遺跡群のような調度品が並ぶ綺麗な店内。
お上品かつ女性にもウケのいい雰囲気の幡ヶ谷「セラドン」、クン・プーデートナビ合格のお店であります。

お箸もイカす、ぱお~ん


「ラープムー」
バイマックルート、サラネー、カオクワもばっちりグーで味付けも素晴らしいラープ。

「パッタイ」
センレックの炒め方がいいです。
べたつかな~い出来です。

「トムヤムクン」
中型海老で有頭ではないですが、出汁はなかなか素晴らしく出てます。

辛さ、甘さ、酸っぱさの具合が絶妙です。
香菜もばっちりで繊細なトムヤム。

「ネームクルック」
カリカリご飯系ではないけど、味付けは美味しいですね~。
ホーラパーがないのが唯一ざむねんでした。

「カオパッドサッパロ」
パイナップルの甘みとカレー味のタイ米チャーハン、そしてカシューナッツのアクセントのハーモーニーが抜群。
こりゃナイスなパイナップルチャーハンです。

店舗の立地は決していいとはいえないのですが、常連さんや白人のお客さんでマン卓御礼状態を見ると料理の出来の良さを確認できる。
爪楊枝入れに至るまでのセラドン焼き一色のこだわりといい、お料理の繊細な味付け、まさにホテルの美味しいタイ料理的存在なお店です。
ちょっと今日は炭水化物多かったかにゃ

アロイ度(味)☆☆☆☆~☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆(お洒落タイ)
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆
セラドン (Celadon Thai Restaurant)
東京都渋谷区幡ケ谷1-8-3 GSビル本館 1F
03-5371-3223
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)