Category : プー式レシピ(レベル2)
- カオマンガイ【ข้าวมันไก่】タイ料理レシピ
- ヤム・ネーム・ソッド【ยำแหนมสด】タイ料理レシピ
- [タイ料理レシピ】タムトゥア ตำถั่ว
- [タイ料理レシピ】プラートムサムンプライปลาต้มสมุนไพร
- 【タイ料理レシピ】グリーンカレーペーストพริกแกงเขียวหวาน
- タイ料理レシピ【แกงเทโพ】ゲーンテーポー
- タイ料理レシピ【ส้มตำไทย】ソムタムタイ
- タイ料理レシピ【ไข่ชะอมทอด】カイ・チャオム・トート
- タイ料理レシピ【ผัดฉ่าทะเล】パッチャータレー
- タイ料理レシピ:グリーンカレー炒飯【ข้าวผัดแกงเขียวหวาน】
- タイ料理レシピ【ไข่ลูกเขย】カイルーククーイ
- タイ料理レシピ【ส้มตำ】ソムタムタイ
- タイ料理レシピ【น้ําพริกอ่อง】ナムプリックオーン
- タイ料理レシピ【ต้มข่าไก่】トムカーガイ
- タイ料理レシピ【มะละกอผัดไข่】マラコーパットカイ
- タイ料理レシピ【เส้นใหญ่ผัดขี้เมา】太米麺のパッキーマオ
- タイ料理レシピ【ลาบปลามะกุโร】ラープマグロ
- ヤムジンガイ【ยำจิ๊นไก่】タイ料理レシピ
- スキーヘーン【สุกี้แห้ง】タイ料理レシピ
- ヤム・ムーヤーン【ยำหมูย่าง】タイ料理レシピ
- トムヤム・ムー・ラーメン【ก๋วยเตี๋ยวต้มยำหมู】タイ料理レシピ
サワッディピーマイクラッポム
仏歴2562年おめでとうございます!
夢枕に出てきた偉い坊さまのお告げを受け タイ料理ブログを始めてはや11回目のお正月
もはや老舗タイ料理ブログなんじゃね!?と自画自賛のプー
今年も全裸全力マイペンライでタイをアピールして参る所存でございますので よろしくお願いいたしましま〜す〜!
さてお正月といえば 今やお家でタイ料理が当たり前ですね(クンプー・マーケティング調べ)
というわけで親戚のかわいい幼女も大好きなメニュー「カオマンガイ」を作っていきましょう
まずは完成図からご覧下さい
今回はフェーズ別に作りますね

カオマンガイといえば丸鶏で作るのが本格的なのですが まあご家庭ではお正月からめんどく() そんなルールはマイペンライ
今日はスーパーのむね肉と鶏ガラを使ってさらりといきませうね
左から 鶏ガラ、むね肉、パクチーの根、ブラックペッパー、塩

パクチーの根1+黒胡椒粒 小1/2、をクロックで潰します

それを出汁パックに入れて入れて〜

水1.5リットルに 塩 大1/2 と共に投入
出汁用の鶏ガラを30分〜1時間煮る(アクを取りながら弱火)
適宜水分補給してその後、むね肉を入れて15分(弱火)←時間は肉の具合で適当に調整してください
お肉は 火を止めて10分くらいそのまま冷しまーす

ではフェーズ2
ジャスミンライス、ニンニク、生姜、砂糖、塩

ニンニク大3粒+生姜輪切り25gを包丁で潰す
サラダ油大1(もしあれば加えて鶏皮の油)でニンニクと生姜を香りが出るまで炒めまする

生ジャスミンライス3合を加え油を吸わせて炒める(生米は30分前に洗って水気を切っておいてね)

炊飯器に入れて〜
砂糖と塩を小さじ1/2ずつ加え

先ほどの鶏ガラスープで炊き込みます
普通の水分量でよき思われ

フェーズ3
ナムチム(タレ)作るよ
(かなりの量になるので少なめでよい方は 1/3or1/4の比率で良いかも)
鶏出汁1カップ
お酢1/2カップ(少な目で様子みる)
シーイウダム 大1
砂糖 1/4カップ〜
塩 小1
シーイウカオ 1/4カップ
タオジアウ 大3(豆は潰す)
上記を一回煮立たせて〜からの〜冷まして以下を混ぜるのよ
ニンニク 大6粒をみじん
生姜 1/2カップみじん
プリック 5−6本
ナムマナオ(またはレモン汁) 大1〜
パクチー 大1 (入れないであとのせでもいいしなくてもよき)

フェーズ4
スープね
鶏ガラスープに大根または冬瓜を入れて煮込んで、最後に万能ねぎを浮かべてもよし(今回はなし)

お正月はお家でタイ料理!!
☆ニッポンの新常識☆
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

仏歴2562年おめでとうございます!
夢枕に出てきた偉い坊さまのお告げを受け タイ料理ブログを始めてはや11回目のお正月
もはや老舗タイ料理ブログなんじゃね!?と自画自賛のプー
今年も全裸全力マイペンライでタイをアピールして参る所存でございますので よろしくお願いいたしましま〜す〜!
さてお正月といえば 今やお家でタイ料理が当たり前ですね(クンプー・マーケティング調べ)
というわけで親戚のかわいい幼女も大好きなメニュー「カオマンガイ」を作っていきましょう
まずは完成図からご覧下さい
今回はフェーズ別に作りますね

カオマンガイといえば丸鶏で作るのが本格的なのですが まあご家庭ではお正月からめんどく() そんなルールはマイペンライ
今日はスーパーのむね肉と鶏ガラを使ってさらりといきませうね
左から 鶏ガラ、むね肉、パクチーの根、ブラックペッパー、塩

パクチーの根1+黒胡椒粒 小1/2、をクロックで潰します

それを出汁パックに入れて入れて〜

水1.5リットルに 塩 大1/2 と共に投入
出汁用の鶏ガラを30分〜1時間煮る(アクを取りながら弱火)
適宜水分補給してその後、むね肉を入れて15分(弱火)←時間は肉の具合で適当に調整してください
お肉は 火を止めて10分くらいそのまま冷しまーす

ではフェーズ2
ジャスミンライス、ニンニク、生姜、砂糖、塩

ニンニク大3粒+生姜輪切り25gを包丁で潰す
サラダ油大1(もしあれば加えて鶏皮の油)でニンニクと生姜を香りが出るまで炒めまする

生ジャスミンライス3合を加え油を吸わせて炒める(生米は30分前に洗って水気を切っておいてね)

炊飯器に入れて〜
砂糖と塩を小さじ1/2ずつ加え

先ほどの鶏ガラスープで炊き込みます
普通の水分量でよき思われ

フェーズ3
ナムチム(タレ)作るよ
(かなりの量になるので少なめでよい方は 1/3or1/4の比率で良いかも)
鶏出汁1カップ
お酢1/2カップ(少な目で様子みる)
シーイウダム 大1
砂糖 1/4カップ〜
塩 小1
シーイウカオ 1/4カップ
タオジアウ 大3(豆は潰す)
上記を一回煮立たせて〜からの〜冷まして以下を混ぜるのよ
ニンニク 大6粒をみじん
生姜 1/2カップみじん
プリック 5−6本
ナムマナオ(またはレモン汁) 大1〜
パクチー 大1 (入れないであとのせでもいいしなくてもよき)

フェーズ4
スープね
鶏ガラスープに大根または冬瓜を入れて煮込んで、最後に万能ねぎを浮かべてもよし(今回はなし)

お正月はお家でタイ料理!!
☆ニッポンの新常識☆
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディピーマイクラッポム
仏歴2561年おめでとうございます!!
今年もタイ料理広報担当として おいしいタイ料理をニッポンに発信していく所存!
タイ料理大好きな皆々さまにはずずずい〜っとよろしくお願い申し立て奉りクラッポム!!
さてさて ニッポンのお正月といえば もちろんタイ料理でございます(クンプー著 ニッポン新常識より)
というわけで 久しぶりのプー式レシピで一家だんらん(orぼっち)お正月をお過ごし下さいませ!
最近は「ええぇ!プーさんタイ料理作れるんですか!?」と驚かれることもしばしば
作れます 作れますとも 作りましょうか 適当ですけどww とお答えしております
本日は生ネームだけ手に入れれば簡単に作れるヤムをご紹介しましょ!
ネームはタイ食材屋に行けば手にはいります(え タイ食材屋はどこかって?ブログカテゴリのタイ食材屋をご参照あれでございます)
材料は画像参照←適当ごめんごコトートカー
分かりにくいのは 生姜千切りとパクチーとセロリ(セロリは特に入れなくてもよき)くらいかな
今回はないけど 手に入ればベターはナングムー(豚皮)ね
あとナッツはカシューナッツでもよきよき

生ネームは おなかに自信のない方は1分くらい煮るかチーンして下さいね
あとね このニンニク酢漬けの汁を少し入れるといい感じになるよ

まあなにしろ具材とタレを混ぜるだけ
タレは ナムプラー、マナオ汁(レモン汁で代用可)、砂糖

はい出来ちゃった!超簡単でしょ

お正月もお家でタイ料理!!
☆これニッポンの新常識☆
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

仏歴2561年おめでとうございます!!
今年もタイ料理広報担当として おいしいタイ料理をニッポンに発信していく所存!
タイ料理大好きな皆々さまにはずずずい〜っとよろしくお願い申し立て奉りクラッポム!!
さてさて ニッポンのお正月といえば もちろんタイ料理でございます(クンプー著 ニッポン新常識より)
というわけで 久しぶりのプー式レシピで一家だんらん(orぼっち)お正月をお過ごし下さいませ!
最近は「ええぇ!プーさんタイ料理作れるんですか!?」と驚かれることもしばしば
作れます 作れますとも 作りましょうか 適当ですけどww とお答えしております
本日は生ネームだけ手に入れれば簡単に作れるヤムをご紹介しましょ!
ネームはタイ食材屋に行けば手にはいります(え タイ食材屋はどこかって?ブログカテゴリのタイ食材屋をご参照あれでございます)
材料は画像参照←適当ごめんごコトートカー
分かりにくいのは 生姜千切りとパクチーとセロリ(セロリは特に入れなくてもよき)くらいかな
今回はないけど 手に入ればベターはナングムー(豚皮)ね
あとナッツはカシューナッツでもよきよき

生ネームは おなかに自信のない方は1分くらい煮るかチーンして下さいね
あとね このニンニク酢漬けの汁を少し入れるといい感じになるよ

まあなにしろ具材とタレを混ぜるだけ
タレは ナムプラー、マナオ汁(レモン汁で代用可)、砂糖

はい出来ちゃった!超簡単でしょ

お正月もお家でタイ料理!!
☆これニッポンの新常識☆
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディーピーマイクラップ
あけましておめでとうございます!仏暦2558年!!
今年もプーはタイ料理とタイランド全開で行く予定でございます☆
チェンライからナラーティワートまでずずずいっとよろしくお願い申し上げ奉るぅぅぅぅ!
さーて、お正月はタイ料理が恋しい季節ですよね!
はい!では本日もお料理しましょうね。
タイの長いインゲンを使いますが普通のインゲンでもマイペンライです。
あと、マナーオを使いますがレモンやライムとかでマイペンライです。

写真撮り忘れてた材料。これ追加お願いね。

ニンニクと乾燥トウガラシ(プリックヘーン)を入れてすり潰します。
4つに割ったミニトマトを入れ、マナオ(ライム)汁、ナムターンピープとナムプラーを入れます。

タレが出来たら適当に切ったインゲン、干しエビ、炒ったピーナッツを入れます。入れた材料を手早く混ぜ合わせながら汁が全体に馴染むようにします。

お皿に盛ったらほい完成!

お正月もお家でタイ料理!!
☆これ常識☆
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

あけましておめでとうございます!仏暦2558年!!
今年もプーはタイ料理とタイランド全開で行く予定でございます☆
チェンライからナラーティワートまでずずずいっとよろしくお願い申し上げ奉るぅぅぅぅ!
さーて、お正月はタイ料理が恋しい季節ですよね!
はい!では本日もお料理しましょうね。
タイの長いインゲンを使いますが普通のインゲンでもマイペンライです。
あと、マナーオを使いますがレモンやライムとかでマイペンライです。

写真撮り忘れてた材料。これ追加お願いね。

ニンニクと乾燥トウガラシ(プリックヘーン)を入れてすり潰します。
4つに割ったミニトマトを入れ、マナオ(ライム)汁、ナムターンピープとナムプラーを入れます。

タレが出来たら適当に切ったインゲン、干しエビ、炒ったピーナッツを入れます。入れた材料を手早く混ぜ合わせながら汁が全体に馴染むようにします。

お皿に盛ったらほい完成!

お正月もお家でタイ料理!!
☆これ常識☆
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
今年もあと数時間。
というわけで、お雑煮に飽きたらコレってメニューを本日はご紹介!
プラー・トム・サムンプライ。白身魚のハーブ煮汁って感じかしら。

まずはニンニクとホームデーンを包丁のはらでブリベリって潰して、カーは基本輪切りね。

パクチー・ファランは適宜切ってね。
ガパオの葉っぱも用意。

まずは包丁で潰した材料とカーを鶏ガラスープでひと煮立ち。

それから白身魚を入れ火を通し、調味します。
バイガパオとパクチーファラン、素揚げした乾燥唐辛子を入れまーす。

あとこれをトッピングね。
グラティアム・ドーン。ニンニク甘酢漬け。

ほい完成!

お正月もお家でタイ料理!!
☆これ常識☆
今年もプーにお付き合いいただきコップンマークカー
良いお年をお迎えやがれ!!5555
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

今年もあと数時間。
というわけで、お雑煮に飽きたらコレってメニューを本日はご紹介!
プラー・トム・サムンプライ。白身魚のハーブ煮汁って感じかしら。

まずはニンニクとホームデーンを包丁のはらでブリベリって潰して、カーは基本輪切りね。

パクチー・ファランは適宜切ってね。
ガパオの葉っぱも用意。

まずは包丁で潰した材料とカーを鶏ガラスープでひと煮立ち。

それから白身魚を入れ火を通し、調味します。
バイガパオとパクチーファラン、素揚げした乾燥唐辛子を入れまーす。

あとこれをトッピングね。
グラティアム・ドーン。ニンニク甘酢漬け。

ほい完成!

お正月もお家でタイ料理!!
☆これ常識☆
今年もプーにお付き合いいただきコップンマークカー

良いお年をお迎えやがれ!!5555
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
お正月も近いので、お久しぶりのタイ料理レシピなのよさ♪
しっかり作って新年は家族・恋人・ぼっちでタイ料理を楽しみましょう!
んじゃスタート。
今日はね、グリーンカレーをペーストからつくるよ。
材料は画像通り。
真ん中のつぶつぶはパクチーの種だお。

今日はクリスマスだから材料ちゃんと書いちゃおうかしら(ぶひ
A
プリッキーヌキヤウ25−30本(こんなんじゃ大した辛さではない)
(あればプリックチーファーキヤウ5本)
塩 小1
B
タクライ1本
パクチー根 1本
カー 5g
ピウマックルート5g
C
ホームデーン4つ(40g)
ニンニク 大2〜
D
メットパクチー 大さじ1半 煎る
イラー(クミン) 小2 煎る(今回はパウダーだから煎らないお)
プリックタイダム(カーオのがベター)5−6粒
ガピ 大1/2

Dのメットパクチーとイラー、プリックタイダムをクロックでつぶして取り置くよ。
ABCの順にクロックして、取り置きしておいたD、さいごにガピをクロック!

(より緑色にするときにはバジルの葉などを一緒にクロックするお)

なにしろクロックをおろそかにするな!
手首のスナップ効かせて細かく細かく親の仇のように潰してやれ!
ここで全てが決まると言っても過言ではない。
サラダ油大さじ2−3と出来上がったペーストを弱火で2−3分、ぜったい焦げないように炒めると保存性が高くなるよのさ。

あとはいつも通り作ればよいよー。
(2人分)
先にペースト(大3)を炒め、ガティをドロリとした部分から足して油分を分離させて1缶使うよ、水は200ccくらいから味の様子見ながら調節。
ナムタンピープ大1くらい、ナムプラー大3−4で調味。
肉、なす、バイマックルート、バジルをぶち込んで〜

はい!でっきあっがりーん(ぶひっ

年越しはクイティオ
明けたらゲーンキャウワーン
☆これで来年もタイ三昧な日々確定なのよさ☆
行く年来る年タイ料理でね!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

お正月も近いので、お久しぶりのタイ料理レシピなのよさ♪
しっかり作って新年は家族・恋人・ぼっちでタイ料理を楽しみましょう!
んじゃスタート。
今日はね、グリーンカレーをペーストからつくるよ。
材料は画像通り。
真ん中のつぶつぶはパクチーの種だお。

今日はクリスマスだから材料ちゃんと書いちゃおうかしら(ぶひ
A
プリッキーヌキヤウ25−30本(こんなんじゃ大した辛さではない)
(あればプリックチーファーキヤウ5本)
塩 小1
B
タクライ1本
パクチー根 1本
カー 5g
ピウマックルート5g
C
ホームデーン4つ(40g)
ニンニク 大2〜
D
メットパクチー 大さじ1半 煎る
イラー(クミン) 小2 煎る(今回はパウダーだから煎らないお)
プリックタイダム(カーオのがベター)5−6粒
ガピ 大1/2

Dのメットパクチーとイラー、プリックタイダムをクロックでつぶして取り置くよ。
ABCの順にクロックして、取り置きしておいたD、さいごにガピをクロック!

(より緑色にするときにはバジルの葉などを一緒にクロックするお)

なにしろクロックをおろそかにするな!
手首のスナップ効かせて細かく細かく親の仇のように潰してやれ!
ここで全てが決まると言っても過言ではない。
サラダ油大さじ2−3と出来上がったペーストを弱火で2−3分、ぜったい焦げないように炒めると保存性が高くなるよのさ。

あとはいつも通り作ればよいよー。
(2人分)
先にペースト(大3)を炒め、ガティをドロリとした部分から足して油分を分離させて1缶使うよ、水は200ccくらいから味の様子見ながら調節。
ナムタンピープ大1くらい、ナムプラー大3−4で調味。
肉、なす、バイマックルート、バジルをぶち込んで〜

はい!でっきあっがりーん(ぶひっ

年越しはクイティオ
明けたらゲーンキャウワーン
☆これで来年もタイ三昧な日々確定なのよさ☆
行く年来る年タイ料理でね!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
空芯菜と三段腹肉を使ったゲーンをご紹介。
いつも通り材料は画像ね。

ペースト(クロックで順に潰す)
プリックヘーン(水につけてもどす)お好みで。多いほうがゲーンが赤くなるよ。
塩 ひとつまみ
(ピウ・マックルート・・今回はなし)
タクライ 1/2本〜
ニンニク 1−2つぶ
カー 5切
ラークパクチー 1根
ホームデーン 1−2個
ガピ 大1−2

なにしろ細かく潰す。
上腕二頭筋と手首のスナップを使うのだよ。

ほいできた!

ココナッツミルクを200cc入れて煮立つ前に豚肉を入れる。(なぜかは知らないw)
豚肉に火が通ってきたらペーストを入れ、残りのココナッツミルク200ccを入れる。

煮立ってきたら、
ナムタンピープ 大1−2
ナムマカーム 大1ー11/2
ナムプラー 大2
を入れて味を整えます。

空芯菜(と、あればコブミカン半分まるごと)と、バイマックルートを数枚入れる。

う〜ん、本来もっと赤みが強いゲーンなんだよね。。
やっぱりもっとプリック入れたほうが本場の色になるねという今回の反省点。
けどお味は良かったよ♪

タイ料理で食卓を豊かに!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

空芯菜と三段腹肉を使ったゲーンをご紹介。
いつも通り材料は画像ね。

ペースト(クロックで順に潰す)
プリックヘーン(水につけてもどす)お好みで。多いほうがゲーンが赤くなるよ。
塩 ひとつまみ
(ピウ・マックルート・・今回はなし)
タクライ 1/2本〜
ニンニク 1−2つぶ
カー 5切
ラークパクチー 1根
ホームデーン 1−2個
ガピ 大1−2

なにしろ細かく潰す。
上腕二頭筋と手首のスナップを使うのだよ。

ほいできた!

ココナッツミルクを200cc入れて煮立つ前に豚肉を入れる。(なぜかは知らないw)
豚肉に火が通ってきたらペーストを入れ、残りのココナッツミルク200ccを入れる。

煮立ってきたら、
ナムタンピープ 大1−2
ナムマカーム 大1ー11/2
ナムプラー 大2
を入れて味を整えます。

空芯菜(と、あればコブミカン半分まるごと)と、バイマックルートを数枚入れる。

う〜ん、本来もっと赤みが強いゲーンなんだよね。。
やっぱりもっとプリック入れたほうが本場の色になるねという今回の反省点。
けどお味は良かったよ♪

タイ料理で食卓を豊かに!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
いつも味が決まらないプーのソムタムタイ。。レシピをちょい変えて再チャレンジしましょう。
なにがいつもと違うって、、ナムマカーム(タマリンド汁)とプリックヘーン(乾燥唐辛子)と砂糖と塩を使います。

今回は冷凍のプリックソット(生唐辛子)も混ぜたけどヘーンだけで十分かもと後日の実験で思った。
プリックヘーンは水で戻さず使いました(もちろん戻してもいいと思う)。
マラコー(青パパイヤ)とニンジンをピールしたら冷水にさらす(マラコーはソムタムピーラーを使わず包丁と普通のピーラーでカットしたほうが出来上がりが良い感じ)
いんげんは2cm、ミニトマトは4等分
クロックで、にんにく、プリックヘーン、プリックソットを潰す
いんげん、ミニトマト、干し海老、ピーナッツをクロック
ソムタムソースを半分位いれてクロック
ピールしたマラコーとニンジンを入れスプーンで下からかき混ぜながらクロック
(*ソースを味見しながら足していきます)

ソムタムソースの配合はこんなイメージ
ナムプラー 大3.5〜
ナムタンピープ 大3〜
ナムマカーム 大1弱
ナムマナーウ 大1
砂糖 大1
塩 小1/2くらい

ナムマカームはタイ人レシピでも使う人と使わない人がいますが入れると酸味が複雑になる感じ。
もちろん悪くはない。今回のソムタムタイはいままで作った中ではまあまあ上出来の位置づけ。
砂糖を入れずにナムタンピープを多めに入れてもいいと思う。
ちなみに写真のマラコー半分でこの量になります。

なにはともあれ、タイ料理で食卓を豊かに!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

いつも味が決まらないプーのソムタムタイ。。レシピをちょい変えて再チャレンジしましょう。
なにがいつもと違うって、、ナムマカーム(タマリンド汁)とプリックヘーン(乾燥唐辛子)と砂糖と塩を使います。

今回は冷凍のプリックソット(生唐辛子)も混ぜたけどヘーンだけで十分かもと後日の実験で思った。
プリックヘーンは水で戻さず使いました(もちろん戻してもいいと思う)。
マラコー(青パパイヤ)とニンジンをピールしたら冷水にさらす(マラコーはソムタムピーラーを使わず包丁と普通のピーラーでカットしたほうが出来上がりが良い感じ)
いんげんは2cm、ミニトマトは4等分
クロックで、にんにく、プリックヘーン、プリックソットを潰す
いんげん、ミニトマト、干し海老、ピーナッツをクロック
ソムタムソースを半分位いれてクロック
ピールしたマラコーとニンジンを入れスプーンで下からかき混ぜながらクロック
(*ソースを味見しながら足していきます)

ソムタムソースの配合はこんなイメージ
ナムプラー 大3.5〜
ナムタンピープ 大3〜
ナムマカーム 大1弱
ナムマナーウ 大1
砂糖 大1
塩 小1/2くらい

ナムマカームはタイ人レシピでも使う人と使わない人がいますが入れると酸味が複雑になる感じ。
もちろん悪くはない。今回のソムタムタイはいままで作った中ではまあまあ上出来の位置づけ。
砂糖を入れずにナムタンピープを多めに入れてもいいと思う。
ちなみに写真のマラコー半分でこの量になります。

なにはともあれ、タイ料理で食卓を豊かに!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
タイタイタイタイ!もぉーっタイっ!!
ということでチャオム(=タイのアカシア)があったので簡単タイ料理。
チャオムをいれた玉子焼きん!

材料シンプル。
チャオムの柔らかいとこだけと卵2こを目を見てまぜまぜキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ナムプラーは少々でよいです。

フライパンに油を塗りこんで焦げ付かないようにね。

でコロアイをみてターンオーバー乙。

適当に切って食べるヨロシ。

夏だ!タイ料理をお家でつくろうキャンペーン中!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

タイタイタイタイ!もぉーっタイっ!!
ということでチャオム(=タイのアカシア)があったので簡単タイ料理。
チャオムをいれた玉子焼きん!

材料シンプル。
チャオムの柔らかいとこだけと卵2こを目を見てまぜまぜキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ナムプラーは少々でよいです。

フライパンに油を塗りこんで焦げ付かないようにね。

でコロアイをみてターンオーバー乙。

適当に切って食べるヨロシ。

夏だ!タイ料理をお家でつくろうキャンペーン中!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
夏真っ盛り、プー氏、毎日汗だくで暮らしてます。汗だくサイコー\(^o^)/
そんな夏にはタイ料理オフコース。
今日は海鮮超ハーブ炒め。ほんとはイカとか貝とか入れたほうが良かったんだけど、めんどくさいから冷凍むきエビのみw

ニンニクとプリックはクロックで潰しておきます。(クロックなければみじんでよくてよ)
何が超ハーブかというと、バイガパオ、ガチャーイ、生胡椒、バイマックルートという香りのいい奴ら勢揃い的な料理なのだ。
バイマックルートは真ん中の葉脈をとることでさらに香ります。

油を敷き、クロックしたニンニクとプリックを軽く炒めます。
それから海鮮、いんげん、ナムマンホイ(オイスターソース)大1〜、ナムプラー大1〜(、お好みで砂糖少々)投入。水or出汁を少し入れます。
ハーブ類を投入して、バイガパオがナイスグリーンになったら火を止めます。

完成也。
さあ美味しいパッチャーでさらに一汗かこうじゃありませんか♪

夏だ!タイ料理をお家でつくろうキャンペーン中!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

夏真っ盛り、プー氏、毎日汗だくで暮らしてます。汗だくサイコー\(^o^)/
そんな夏にはタイ料理オフコース。
今日は海鮮超ハーブ炒め。ほんとはイカとか貝とか入れたほうが良かったんだけど、めんどくさいから冷凍むきエビのみw

ニンニクとプリックはクロックで潰しておきます。(クロックなければみじんでよくてよ)
何が超ハーブかというと、バイガパオ、ガチャーイ、生胡椒、バイマックルートという香りのいい奴ら勢揃い的な料理なのだ。
バイマックルートは真ん中の葉脈をとることでさらに香ります。

油を敷き、クロックしたニンニクとプリックを軽く炒めます。
それから海鮮、いんげん、ナムマンホイ(オイスターソース)大1〜、ナムプラー大1〜(、お好みで砂糖少々)投入。水or出汁を少し入れます。
ハーブ類を投入して、バイガパオがナイスグリーンになったら火を止めます。

完成也。
さあ美味しいパッチャーでさらに一汗かこうじゃありませんか♪

夏だ!タイ料理をお家でつくろうキャンペーン中!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
どこで食べてもなんだか普通〜なグリーンカレー炒飯に挑戦してみたいともいます。
材料は画像参照。(砂糖はナムタンピープの方がベター)
お肉はなんでもいいけど今回は豚です。
ちなみに具材の量は各自適宜ってことで。

今回は市販のグリーンカレーペーストに香りと辛さをプラスして普通〜脱却を目指す。
レモングラス、パクチーの根、プリック(緑を使ってね)、パクチーの種(煎って使ってね)。

石臼で粉砕。

粉砕したら市販ペーストにフェードイン。
市販ペーストは大1〜くらい使用。

ナスとプチとめとはこんな感じね。
ナスの皮は剥ぐだよ。

ナムプラー小2〜とナムタンピープ小2〜(砂糖やめてナムタンピープにしたよ)を合わせておく。

油をちょい敷いてココナッツミルク大2とペーストを炒める。
香りが立ってきたら調味料、ナス、バイマックルート、ごはん、肉、海老、(この辺で卵をフライパンの半分でスクランブル)、トマト、バイホーラパーを入れる。
肉と海老は前もって茹でておくと良いね。

普通〜だけどとりあえずいままで食べた中では一番良かったかな。
プリック6〜8本足してもいいかもしれない。パンチがないからボヤけた味なのかも。
てことでやっぱ普通〜(笑)

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

どこで食べてもなんだか普通〜なグリーンカレー炒飯に挑戦してみたいともいます。
材料は画像参照。(砂糖はナムタンピープの方がベター)
お肉はなんでもいいけど今回は豚です。
ちなみに具材の量は各自適宜ってことで。

今回は市販のグリーンカレーペーストに香りと辛さをプラスして普通〜脱却を目指す。
レモングラス、パクチーの根、プリック(緑を使ってね)、パクチーの種(煎って使ってね)。

石臼で粉砕。

粉砕したら市販ペーストにフェードイン。
市販ペーストは大1〜くらい使用。

ナスとプチとめとはこんな感じね。
ナスの皮は剥ぐだよ。

ナムプラー小2〜とナムタンピープ小2〜(砂糖やめてナムタンピープにしたよ)を合わせておく。

油をちょい敷いてココナッツミルク大2とペーストを炒める。
香りが立ってきたら調味料、ナス、バイマックルート、ごはん、肉、海老、(この辺で卵をフライパンの半分でスクランブル)、トマト、バイホーラパーを入れる。
肉と海老は前もって茹でておくと良いね。

普通〜だけどとりあえずいままで食べた中では一番良かったかな。
プリック6〜8本足してもいいかもしれない。パンチがないからボヤけた味なのかも。
てことでやっぱ普通〜(笑)

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
今日はお子様でも食べられるタイ料理よ。
カイルーククーイというゆでたまご(キン肉マン著者ではない)を使った料理。
材料は画像ね。

プーの苦手な揚げ物がふ・あ・ん(うふ)
はーい、玉ねぎ揚げまーす。

お父さん用に乾燥唐辛子も揚げまーす。
ああ、、、やっぱり揚げ物苦手だわ。。
完全に捨てる部分だろこれw
でも使いまーす。エコエコ〜。

タマリンド汁大3、ナムプラー大1、パームシュガー大2、砂糖大1を混ぜあわせた調味料にぶっこみます。
とろみがついたらオケオケオッケーb

ゆでたまご(キン肉マン著者ではない)を皮がしわっとなるまで揚げます。
プーは油ケチってますのでユーはたっぷりの油で揚げてね。

切って、ソース掛けたら出来上がり。
本来もっとライトなブラウンソースになるので、ユーがトライしちゃってよ!

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

今日はお子様でも食べられるタイ料理よ。
カイルーククーイというゆでたまご(キン肉マン著者ではない)を使った料理。
材料は画像ね。

プーの苦手な揚げ物がふ・あ・ん(うふ)
はーい、玉ねぎ揚げまーす。

お父さん用に乾燥唐辛子も揚げまーす。
ああ、、、やっぱり揚げ物苦手だわ。。
完全に捨てる部分だろこれw
でも使いまーす。エコエコ〜。

タマリンド汁大3、ナムプラー大1、パームシュガー大2、砂糖大1を混ぜあわせた調味料にぶっこみます。
とろみがついたらオケオケオッケーb

ゆでたまご(キン肉マン著者ではない)を皮がしわっとなるまで揚げます。
プーは油ケチってますのでユーはたっぷりの油で揚げてね。

切って、ソース掛けたら出来上がり。
本来もっとライトなブラウンソースになるので、ユーがトライしちゃってよ!

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
ぷー、何回かトライしてるけどどうしても上手くきまらないメニューのひとつがこれ。
ソムタムタイ。
材料は画像参照+干しエビね(ぷーは干しエビまいあお)。

いつも調味がキマらない。
あとシナシナになってしまいます。。
調味を変える為に今回は「ナム・パラーラー」なる液体を用意した。
衛生面を考慮して一回火を通します。

うっしゃ!どんとこいマラコー(いやらしい意味ではない)。

ほんとはソムタムピーラーなんてやわな道具を使わずに、包丁でパンパンやりたいのだけど、いかんせんテク不足。

ニンニクと唐辛子をクロッククロック!

パームシュガーにナムプラー、ナムパラーラーにライム汁入れて~おりゃあクロックオン!!
これにピーラーしたマラコーとにんじん、トマト、煎ったピーナッツをクロックで和える。(この加減で全てが決まるので注意)

ああ、やっぱしシナシナ&味付けキマらない。。。
なるべくなら使いたくはないけど、味の素使わないとだめなんだろうか。
あとはクロック具合をもっと学ばないとシナシナは改善されないな。

はい。ソムタムは今回も失敗でした。(失敗例をレシピにあげる常識のなさw)
成功例があったらぜひぷーにアクセス!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

ぷー、何回かトライしてるけどどうしても上手くきまらないメニューのひとつがこれ。
ソムタムタイ。
材料は画像参照+干しエビね(ぷーは干しエビまいあお)。

いつも調味がキマらない。
あとシナシナになってしまいます。。
調味を変える為に今回は「ナム・パラーラー」なる液体を用意した。
衛生面を考慮して一回火を通します。

うっしゃ!どんとこいマラコー(いやらしい意味ではない)。

ほんとはソムタムピーラーなんてやわな道具を使わずに、包丁でパンパンやりたいのだけど、いかんせんテク不足。

ニンニクと唐辛子をクロッククロック!

パームシュガーにナムプラー、ナムパラーラーにライム汁入れて~おりゃあクロックオン!!
これにピーラーしたマラコーとにんじん、トマト、煎ったピーナッツをクロックで和える。(この加減で全てが決まるので注意)

ああ、やっぱしシナシナ&味付けキマらない。。。
なるべくなら使いたくはないけど、味の素使わないとだめなんだろうか。
あとはクロック具合をもっと学ばないとシナシナは改善されないな。

はい。ソムタムは今回も失敗でした。(失敗例をレシピにあげる常識のなさw)
成功例があったらぜひぷーにアクセス!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
北の料理の代表格のひとつ「ナムプリックオーン」を作ってみようとレッツトライなプー!
材料は画像の通り。
今回のキモは茶色くて丸いやつ。これ「トゥアナウ」いいます。納豆乾燥させたタイ食材。

まず、乾燥唐辛子を水につけて柔らかくしてね。

トゥアナウ・ヘーンを炙ります。(ん、日本語合ってますかね??)

以下材料をクロックヒン(石臼)とかでガッツリ粉砕してね。(水気が多くなるので水とトマトは他の物が細かくなってから加えたほうがベターよ)
プリックヘーン5〜、ホームデーン6(または玉ねぎ1/4)、ニンニク5、ガピ小1(焼きいれてね)、トゥアナオヘーン 1/2〜1枚、プチトマト4、水50cc

ニンニク2片と豚ひき肉100ぐらいを炒めます。

クロックで潰したナムプリック、ナムマンナムプリック(チリオイル)大2位、ナムプラー大1〜、ナムタンピープ(または砂糖)大1〜を加え、最後にプチトマト7個を入れて混ぜ混ぜして完成。

器に盛ったらパクチー、万能ねぎ、揚げニンニクを振りかけて、湯で野菜や生野菜を添えておいしくな〜れどきゅんどきゅ〜ん☆

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

北の料理の代表格のひとつ「ナムプリックオーン」を作ってみようとレッツトライなプー!
材料は画像の通り。
今回のキモは茶色くて丸いやつ。これ「トゥアナウ」いいます。納豆乾燥させたタイ食材。

まず、乾燥唐辛子を水につけて柔らかくしてね。

トゥアナウ・ヘーンを炙ります。(ん、日本語合ってますかね??)

以下材料をクロックヒン(石臼)とかでガッツリ粉砕してね。(水気が多くなるので水とトマトは他の物が細かくなってから加えたほうがベターよ)
プリックヘーン5〜、ホームデーン6(または玉ねぎ1/4)、ニンニク5、ガピ小1(焼きいれてね)、トゥアナオヘーン 1/2〜1枚、プチトマト4、水50cc

ニンニク2片と豚ひき肉100ぐらいを炒めます。

クロックで潰したナムプリック、ナムマンナムプリック(チリオイル)大2位、ナムプラー大1〜、ナムタンピープ(または砂糖)大1〜を加え、最後にプチトマト7個を入れて混ぜ混ぜして完成。

器に盛ったらパクチー、万能ねぎ、揚げニンニクを振りかけて、湯で野菜や生野菜を添えておいしくな〜れどきゅんどきゅ〜ん☆

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
タイフェス代々木もカウントダウンということでタイフェチのみなさんはすでに潤ってらしたり、先走っていらっしゃることと思う今日このごろ。
そんな夜はタイ料理を作ってタイフェスに備えましょう。
ココナッツミルクがまろやか~なトムカーガイを作りましょう。
材料画像参照。ててて手抜きなんかじゃないんだからねっ!ばか。。。

タクライ・カー・パクチーの根をこのように切ります。世の奥さま方はもっと上手に切ってね(はーと)

鍋に鶏ガラスープとココナッツミルクの2番絞り(薄いところ)、塩を少々入れて沸騰したらさっき切ったタクライ、カー、パクチーの根を入れますわ。
ちなみにココナッツミルクの缶を置きっぱにしておくと下に薄い部分、上に濃い部分がきてます。ていうか分離。

鶏肉、きのこのこのこを入れて火を通します。

一番搾り(画像のどろりとした濃い部分)のココナッツミルクを入れて〜煮立たないようにご注意を。

ナムプラー、ナムマナーウ、(お好みで砂糖)で味を整える。

バイマックルートと煎ってからぐしゃっと潰したプリックヘーンとナムマンナムプリック(赤くて辛い油)を入れ消火。

酸味強めの辛さ強めで仕上げるのがプー好み。
さあ、今週末は代々木公園に集結だわよ!!
See u at Yoyogi park
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

タイフェス代々木もカウントダウンということでタイフェチのみなさんはすでに潤ってらしたり、先走っていらっしゃることと思う今日このごろ。
そんな夜はタイ料理を作ってタイフェスに備えましょう。
ココナッツミルクがまろやか~なトムカーガイを作りましょう。
材料画像参照。ててて手抜きなんかじゃないんだからねっ!ばか。。。

タクライ・カー・パクチーの根をこのように切ります。世の奥さま方はもっと上手に切ってね(はーと)

鍋に鶏ガラスープとココナッツミルクの2番絞り(薄いところ)、塩を少々入れて沸騰したらさっき切ったタクライ、カー、パクチーの根を入れますわ。
ちなみにココナッツミルクの缶を置きっぱにしておくと下に薄い部分、上に濃い部分がきてます。ていうか分離。

鶏肉、きのこのこのこを入れて火を通します。

一番搾り(画像のどろりとした濃い部分)のココナッツミルクを入れて〜煮立たないようにご注意を。

ナムプラー、ナムマナーウ、(お好みで砂糖)で味を整える。

バイマックルートと煎ってからぐしゃっと潰したプリックヘーンとナムマンナムプリック(赤くて辛い油)を入れ消火。

酸味強めの辛さ強めで仕上げるのがプー好み。
さあ、今週末は代々木公園に集結だわよ!!
See u at Yoyogi park

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
日本に豊富なタイ料理メニューを普及させるプーのタイ料理レシピの時間ですよーヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
今日は青パパイヤを使った料理。
青パパイヤっていうとソムタム(青パパイヤサラダ)が有名だけど、今日は卵を使った青パパイヤを炒めた料理ね。

まずはニンニクを炒めて具材の鶏肉を入れます。
具材は、肉でも海鮮でもなんでもよろしくってよ。

お肉に火が通ったら青パパイヤ投入よ。

フライパンの反面でスクランブルエッグ的に卵に火を通してね。
よく先にスクランブルしておく人もいるけど、屋台育ちのプーはこの方式採用だよ。

シーイウカオとオイスターソース入れて調味。(ナムプラー使ってもいいわよ)
万能ねぎいれて混ぜまーす。
他に素揚げした干し海老入れてもよしだよ。

盛りつけて出来\アッカリ~ン/

辛くないから、お子様やお年寄りにももってこいだぜ
食卓にタイ料理を!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

日本に豊富なタイ料理メニューを普及させるプーのタイ料理レシピの時間ですよーヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
今日は青パパイヤを使った料理。
青パパイヤっていうとソムタム(青パパイヤサラダ)が有名だけど、今日は卵を使った青パパイヤを炒めた料理ね。

まずはニンニクを炒めて具材の鶏肉を入れます。
具材は、肉でも海鮮でもなんでもよろしくってよ。

お肉に火が通ったら青パパイヤ投入よ。

フライパンの反面でスクランブルエッグ的に卵に火を通してね。
よく先にスクランブルしておく人もいるけど、屋台育ちのプーはこの方式採用だよ。

シーイウカオとオイスターソース入れて調味。(ナムプラー使ってもいいわよ)
万能ねぎいれて混ぜまーす。
他に素揚げした干し海老入れてもよしだよ。

盛りつけて出来\アッカリ~ン/

辛くないから、お子様やお年寄りにももってこいだぜ

食卓にタイ料理を!!
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
今日はセンヤイパッキーマオよー♪
冷蔵庫の具材はこんなん。
欲をいえばカナー(芥藍菜)とバイガパオ(ホーリーバジル)かバイホーラパー(スイートバジル)もあったらベストコンディションだわ。

グラチャーイは細めに切って乾燥しないようにお水につけたの。

ニンニクとプリック(唐辛子)を炒める。
肉投入、きのこと小松菜、プリックタイオーン(生胡椒)、グラチャーイも投入。

水で戻した乾燥センヤイ(炒める前に水でほぐしてひっつかないように)、バイマックルートも投入。
ナムマンホイ、シーイウカオ、ナムプラー、砂糖で味付け。(シーイウカオはなしレシピもアリ。シーイウダム入れるレシピもアリ。)
バジルを入れるときは最後のタイミングね。

具材は海鮮もポピュラーだわさ。その場合は入れるタイミングを考えてね。
うっしゃ!ウメー出来栄えb

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

今日はセンヤイパッキーマオよー♪
冷蔵庫の具材はこんなん。
欲をいえばカナー(芥藍菜)とバイガパオ(ホーリーバジル)かバイホーラパー(スイートバジル)もあったらベストコンディションだわ。

グラチャーイは細めに切って乾燥しないようにお水につけたの。

ニンニクとプリック(唐辛子)を炒める。
肉投入、きのこと小松菜、プリックタイオーン(生胡椒)、グラチャーイも投入。

水で戻した乾燥センヤイ(炒める前に水でほぐしてひっつかないように)、バイマックルートも投入。
ナムマンホイ、シーイウカオ、ナムプラー、砂糖で味付け。(シーイウカオはなしレシピもアリ。シーイウダム入れるレシピもアリ。)
バジルを入れるときは最後のタイミングね。

具材は海鮮もポピュラーだわさ。その場合は入れるタイミングを考えてね。
うっしゃ!ウメー出来栄えb

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカー
今日は速攻作れるスピードメニューだわさ。
刺身用のマグロを粗みじんにするか、プーみたいにまんどくさいからねぎとろ用のパックを使います。

ま、とにかく混ぜるわけよ。
順番とか細かく言えばあるんだろうけどまいぺんらいでイッちゃいますわ。にーはははは!

カオクワは多めに入れたほうがウマス!
サラネー(ミント)とかパクチーファラン(のこぎりコリアンダー)とかあったらなおベターね。

お洒落に盛りつけて、女子力うpまちがいなすよ。

でね、ちょっと思いつきで別ヴァージョン作りました。
タクライとカーを加えてみたよ。

みじんにして混ぜるだけけ。

どっちがいいかは好きずきだわね。
シンプル好きなら入れない方がいいかも。
ま、各自適宜ってことでよろっ

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

今日は速攻作れるスピードメニューだわさ。
刺身用のマグロを粗みじんにするか、プーみたいにまんどくさいからねぎとろ用のパックを使います。

ま、とにかく混ぜるわけよ。
順番とか細かく言えばあるんだろうけどまいぺんらいでイッちゃいますわ。にーはははは!

カオクワは多めに入れたほうがウマス!
サラネー(ミント)とかパクチーファラン(のこぎりコリアンダー)とかあったらなおベターね。

お洒落に盛りつけて、女子力うpまちがいなすよ。

でね、ちょっと思いつきで別ヴァージョン作りました。
タクライとカーを加えてみたよ。

みじんにして混ぜるだけけ。

どっちがいいかは好きずきだわね。
シンプル好きなら入れない方がいいかも。
ま、各自適宜ってことでよろっ


プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカー
今日は北の料理、ヤムジンガイに挑戦します。
実はこの料理、レベル1の第一回のときにも作った料理。でもその時は行商から購入した出来合いのゲーンの素を使いました。
今回は無謀にもゲーンの素作りから始めます。そうプーは無謀なのだよ。にゃははははー。
ディープリー、マクウェン、メットパクチー、プリックヘーン(この本数で辛さが決まります)をフライパンで煎ります。

あと師匠から頂いたこれも適量煎ります。名前忘れた(笑)

煎った材料をクロックヒン(石臼)で粉々に日本ブレーク工業だだっだーん♪
フライパンに油を敷き、ニンニク、ナムパラーラー小1、ガピ、塩少々、粉砕したゲーンの素を入れ香るまで炒めます。
出来上がったら保管。

今回は丸鶏を使いましたがスーパーで売ってる系でももちオケオケオッケー

左上から、フワプリー缶(バナナのつぼみ、上野に行くと生も450円くらいで売ってます)、ナムプラー、解体した鶏、きのこ、パクチー、サラネー、パクチーファラン、万能ねぎ、作ったゲーンの素、バイマックルート、カーとタクライとホームデーンを焼いたもの。
本来というか絶対、加えてパックパイが必要なんだけどどうしても手に入らなかったです。。。(泣)

まずは鶏だしをば。
1時間~くらい煮ます。
取り出して食べれるところを削ぎとっておきます。

スープを一回濾したら、カーとタクライとホームデーンを焼いたもの、バイマックルート投入。
ゲーンの素を入れてナムプラーで味の調整。

で、きのこ、フワプリー、削ぎとった鶏肉を投入。
最後に、パクチーファランやサラネーなどを入れて出来上がりなの。

いろんな作り方があるので、さらに研究の余地ありありあっりーのメニュー。
プー無謀にがんばります!
今回の反省:胸肉は煮込むな(´ω`)トホホ…
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

今日は北の料理、ヤムジンガイに挑戦します。
実はこの料理、レベル1の第一回のときにも作った料理。でもその時は行商から購入した出来合いのゲーンの素を使いました。
今回は無謀にもゲーンの素作りから始めます。そうプーは無謀なのだよ。にゃははははー。
ディープリー、マクウェン、メットパクチー、プリックヘーン(この本数で辛さが決まります)をフライパンで煎ります。

あと師匠から頂いたこれも適量煎ります。名前忘れた(笑)

煎った材料をクロックヒン(石臼)で粉々に日本ブレーク工業だだっだーん♪
フライパンに油を敷き、ニンニク、ナムパラーラー小1、ガピ、塩少々、粉砕したゲーンの素を入れ香るまで炒めます。
出来上がったら保管。

今回は丸鶏を使いましたがスーパーで売ってる系でももちオケオケオッケー


左上から、フワプリー缶(バナナのつぼみ、上野に行くと生も450円くらいで売ってます)、ナムプラー、解体した鶏、きのこ、パクチー、サラネー、パクチーファラン、万能ねぎ、作ったゲーンの素、バイマックルート、カーとタクライとホームデーンを焼いたもの。
本来というか絶対、加えてパックパイが必要なんだけどどうしても手に入らなかったです。。。(泣)

まずは鶏だしをば。
1時間~くらい煮ます。
取り出して食べれるところを削ぎとっておきます。

スープを一回濾したら、カーとタクライとホームデーンを焼いたもの、バイマックルート投入。
ゲーンの素を入れてナムプラーで味の調整。

で、きのこ、フワプリー、削ぎとった鶏肉を投入。
最後に、パクチーファランやサラネーなどを入れて出来上がりなの。

いろんな作り方があるので、さらに研究の余地ありありあっりーのメニュー。
プー無謀にがんばります!
今回の反省:胸肉は煮込むな(´ω`)トホホ…
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
サバーイDまいカー。
さーて今日のお料理はしゅぱぱぱぱっ!と作れちゃうメニューよ。
スキーヘーンいいまんねん。
画像はウンセン(春雨)多く出し過ぎました。一袋で2人前くらいできるから。
今日はありあわせのお野菜だけど、ほんとはね、白菜・パクチー・空芯菜とかもあると理想かなぁ。

スキーソースは作ってもいいかもだけど、プーはこれ。
萌え萌えコックさんブランドの瓶のやつね。
スキーソースはいわゆるタイスキのタレね。

まずね、ウンセンはお水で5〜8分くらい戻しとくこと。
で、肉を炒めてスキーソースを入れる。

卵をフライパン半面でスクランブリング。

水で戻したウンセン、その他の具材を順に放り込んで。
胡椒をお好みで入れて。

盛りつけたら出来上がりっちゅーわけです。
ほんと、焼きそば並みのイージーさですぜ。

じゃ、またね
チャオ。
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

サバーイDまいカー。
さーて今日のお料理はしゅぱぱぱぱっ!と作れちゃうメニューよ。
スキーヘーンいいまんねん。
画像はウンセン(春雨)多く出し過ぎました。一袋で2人前くらいできるから。
今日はありあわせのお野菜だけど、ほんとはね、白菜・パクチー・空芯菜とかもあると理想かなぁ。

スキーソースは作ってもいいかもだけど、プーはこれ。
萌え萌えコックさんブランドの瓶のやつね。
スキーソースはいわゆるタイスキのタレね。

まずね、ウンセンはお水で5〜8分くらい戻しとくこと。
で、肉を炒めてスキーソースを入れる。

卵をフライパン半面でスクランブリング。

水で戻したウンセン、その他の具材を順に放り込んで。
胡椒をお好みで入れて。

盛りつけたら出来上がりっちゅーわけです。
ほんと、焼きそば並みのイージーさですぜ。

じゃ、またね

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカー
豚肉のスパイシーサラダーーー!!
材料おりゃあ!!!

あ、間違えっちゃった~。
上の写真のプリックポン(粉唐辛子)は使わなくて生プリックをつかうぜえ。
きゅうりなんか入れてもよす

焼く!とにかく焼く!
オーブンあればベタータイライフ・ベターテイスト。

タレをボウルで作る。ボウル出払ったから俺は鍋だ。しかも底のテフロン禿げてる鍋だ!
ナムプラー、シーイウカウ、ナムマナーウ、ナムターン、プリック輪切り。各適宜!

具を入れてよく混ぜるぅぅ。
具がパンツからはみ出ないように。ぷぷぷ。

盛りつけてはい終了のジョブレーオォォォォォ。
次回はなんだか分からないコロッケの予定だよ。by満艦飾

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

豚肉のスパイシーサラダーーー!!
材料おりゃあ!!!

あ、間違えっちゃった~。
上の写真のプリックポン(粉唐辛子)は使わなくて生プリックをつかうぜえ。
きゅうりなんか入れてもよす


焼く!とにかく焼く!
オーブンあればベタータイライフ・ベターテイスト。

タレをボウルで作る。ボウル出払ったから俺は鍋だ。しかも底のテフロン禿げてる鍋だ!
ナムプラー、シーイウカウ、ナムマナーウ、ナムターン、プリック輪切り。各適宜!

具を入れてよく混ぜるぅぅ。
具がパンツからはみ出ないように。ぷぷぷ。

盛りつけてはい終了のジョブレーオォォォォォ。
次回はなんだか分からないコロッケの予定だよ。by満艦飾

プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
サワッディカ
最近更新頻度がひひひんしの重症のプーです。
プー式レシピも51品目となったので、切りもいいので勝手に今日から「レベル2」に上げちゃいますね。
雪も降りそうだし、あったか〜いトムヤム・ムー作りましょう。
材料は画像ね。

本格的には豚骨出汁をとるといいんだけど、豚骨スープの素を使います。
パクチーの根、ニンニク、粒黒胡椒、塩、砂糖、ナムプラー、シーイウカウでスープを作ります。

挽肉はボウルに入れ煮立ったスープを入れ軽く湯通し。

ホントはレバーとかモツ系もあるといいんだけど今日は豚肉のみね。スープで茹でます。

ピーナッツは煎って軽く粉砕しといて。

グラティアム・ジアウ(ニンニクを素揚げ)を作ります。

どんぶりに麺、その上にピーナッツ、プリックポン、砂糖、マナオ汁、ナムプラーを大½くらいづつ掛けて、スープを入れる。(味見しながらやってね)
本来軽く湯通ししたもやしもあるべきだが今日はない。

ルークチン(茹で済み)、肉、挽肉、グラティアムジアウ、パクチー、万能ねぎを入れ完成。

最終的に4種の調味料で自分流に調教して育てて欲しい。
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。

最近更新頻度がひひひんしの重症のプーです。
プー式レシピも51品目となったので、切りもいいので勝手に今日から「レベル2」に上げちゃいますね。
雪も降りそうだし、あったか〜いトムヤム・ムー作りましょう。
材料は画像ね。

本格的には豚骨出汁をとるといいんだけど、豚骨スープの素を使います。
パクチーの根、ニンニク、粒黒胡椒、塩、砂糖、ナムプラー、シーイウカウでスープを作ります。

挽肉はボウルに入れ煮立ったスープを入れ軽く湯通し。

ホントはレバーとかモツ系もあるといいんだけど今日は豚肉のみね。スープで茹でます。

ピーナッツは煎って軽く粉砕しといて。

グラティアム・ジアウ(ニンニクを素揚げ)を作ります。

どんぶりに麺、その上にピーナッツ、プリックポン、砂糖、マナオ汁、ナムプラーを大½くらいづつ掛けて、スープを入れる。(味見しながらやってね)
本来軽く湯通ししたもやしもあるべきだが今日はない。

ルークチン(茹で済み)、肉、挽肉、グラティアムジアウ、パクチー、万能ねぎを入れ完成。

最終的に4種の調味料で自分流に調教して育てて欲しい。
プーキペディア:
【プー式まいぺんらいタイ料理レシピ(レベル2)とは】
食べることの経験値はわりとあるんだけど、料理の方は経験値ほぼ0(ゼロ)のクンプーが始めたタイ料理レシピブログ。
包丁もろくろく扱えないくせに、タイ料理レシピをぬけぬけとブログにしちゃうというマイペンライ精神全面押しのタイ料理レシピブログ。
クンプーが、タイのレシピブログや日本のレシピブログを参考にミックスして、家に残ってるものとかも適当に使って、ちょーマイペンライ(ちょー適当)に作ってるタイ料理レシピ。
あわよくば、ちゃんとしたレシピを誰かコメントくれないかなぁと待っている超絶他力本願的タイ料理レシピブログ。
51品目が切りがいいとか抜かして、勝手にレベル2に昇格するという昇格自由なレシピブログはお子様からお年寄りまで幅広い層に指示されている、わけがない。
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック