Category : 茂原市
サワッディクラップ
夏が近づいてきてなんかソワソワしてる今日このごろのぷー
暖かくなるとお外に出かけたくなっちゃうよね!
というわけで茂原まできちゃいました〜(←無理矢理な繋ぎ)
茂原駅前にそびえ立つターンタワン

お店の装飾がタイ人セレクトっぽくて安心しますねw
サバーイ

メニューは40種くらい、これといってマニアックなものは特になかったかな、ほぼ全品1,000円以下
テーブル5卓、小上がり、カウンターと多彩な客席体制
タイ人のお兄さんが2人で切り盛り(1人はコックさん)、ランチあり、仏壇あり、王様なし、BGMはルークトゥンでございます♪

ソムタム・タイ
にんじん入りの青パパイヤサラダ、ミニトマトが多め仕様、酸味がシャキッと効いていて甘みは控えめだが味のバランスはよきです
デフォでもしっかり辛くて好印象(☆4)

ナムトックムー
豚ブロック肉から焼いてスライスしてあります
カオクア、ホーラパー、バイマックルート、パクチーなどハーブ類がたっぷりでよき
こちらも酸味がシャキッと効いた味つけに柔らかお肉でよきよき(☆4)

なんとなく入ったお店でしたがなかなかよきでしたわよ
駅からもほんとすぐだし途中下車でも気軽に行けちゃうお店的存在
クンプーおすすめ度☆☆☆☆
ターンタワン (Tantawan)
千葉県茂原市千代田町1-1-5 小関ビル 2F
0475-36-6338

夏が近づいてきてなんかソワソワしてる今日このごろのぷー
暖かくなるとお外に出かけたくなっちゃうよね!
というわけで茂原まできちゃいました〜(←無理矢理な繋ぎ)
茂原駅前にそびえ立つターンタワン

お店の装飾がタイ人セレクトっぽくて安心しますねw
サバーイ

メニューは40種くらい、これといってマニアックなものは特になかったかな、ほぼ全品1,000円以下
テーブル5卓、小上がり、カウンターと多彩な客席体制
タイ人のお兄さんが2人で切り盛り(1人はコックさん)、ランチあり、仏壇あり、王様なし、BGMはルークトゥンでございます♪

ソムタム・タイ
にんじん入りの青パパイヤサラダ、ミニトマトが多め仕様、酸味がシャキッと効いていて甘みは控えめだが味のバランスはよきです
デフォでもしっかり辛くて好印象(☆4)

ナムトックムー
豚ブロック肉から焼いてスライスしてあります
カオクア、ホーラパー、バイマックルート、パクチーなどハーブ類がたっぷりでよき
こちらも酸味がシャキッと効いた味つけに柔らかお肉でよきよき(☆4)

なんとなく入ったお店でしたがなかなかよきでしたわよ

駅からもほんとすぐだし途中下車でも気軽に行けちゃうお店的存在
クンプーおすすめ度☆☆☆☆
ターンタワン (Tantawan)
千葉県茂原市千代田町1-1-5 小関ビル 2F
0475-36-6338
サワッディジャオ
それは秋晴れのある日のこと、我らプーたーずは千葉のオアシス「ピニッドストア」を訪れた。
それは田んぼの中に突如現れるタイランドなのです。

テーブルから見える景色はサバーイそのもの!

ああああああぁ~あんあんあんあんとってもサバーイ!!

もうたまらんヴアアアアアァァァァアアアアアァァァァ!!!
・
・
サバーーーーーーーーーーーイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ジャイエンエンしますね。
サイウア
ジューシーで辛味のあるサイウアはカリっとした表面の焼き加減がナイス。ピリッと辛いタイプ。(☆4.3)

ヤム・ナング・クワーイ
チェンマイ料理を得意とするこのお店らしい牛皮の珍しい料理。
バイマックルート、パクチーファラン、パクチータイ、ミニトマトなどが和えてあるよ。
しゃきしゃきとした噛み応えのある乾ものからもどした牛皮。むっちゃ辛くてナムプリックパウの風味を感じるなんとも深い味わい。味付けは最高だ。
ていうか牛皮よりやっぱり牛肉の方が美味しいねwww(☆5)

カウソイ
デフォでがつんと辛いスープはココナッツミルクの配合も良い加減。
麺は小麦麺、お肉はカウソイには珍しい豚三段肉。
付け合せもしっかりしてるしさすがですね。(☆4.5)

タイの高菜漬けと称されるパッカドン、ホームデーン、レモンは必須。

こいつを入れればさらにパンチと風味がガツンとくるよ。
カウソイには必須アイテム。

ゲーン・ファック・サイ・ガイニアウ
言わずもがなのチェンマイ料理。冬瓜と固い鶏がメイン具材。
バイメンラック、タクライなどのハーブ類もばっちりで香りも最高。鶏出汁のきいた味わい深いスープは家庭的でほっこりする。そしてバカうまである。(☆5)

ガパオ・ガイ・ラート・カーウ
しっかりと濃い目の味付けでフレッシュなバイガパオがたっぷり。
目玉もデフォでタイ式プー好み。ごはんは美味しいジャスミンライスなの。(☆4)

超絶絶倫ウルトラH級サバーイなお店ここにあり


タイ好きよ、来たれ!茂原へ!!マースィージャオ!!!

クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
タイ料理レストランとタイ食材販売
ピニッドストア
千葉県茂原市六ツ野2914−1
0475−47−3796

それは秋晴れのある日のこと、我らプーたーずは千葉のオアシス「ピニッドストア」を訪れた。
それは田んぼの中に突如現れるタイランドなのです。

テーブルから見える景色はサバーイそのもの!

ああああああぁ~あんあんあんあんとってもサバーイ!!

もうたまらんヴアアアアアァァァァアアアアアァァァァ!!!
・
・
サバーーーーーーーーーーーイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ジャイエンエンしますね。
サイウア
ジューシーで辛味のあるサイウアはカリっとした表面の焼き加減がナイス。ピリッと辛いタイプ。(☆4.3)

ヤム・ナング・クワーイ
チェンマイ料理を得意とするこのお店らしい牛皮の珍しい料理。
バイマックルート、パクチーファラン、パクチータイ、ミニトマトなどが和えてあるよ。
しゃきしゃきとした噛み応えのある乾ものからもどした牛皮。むっちゃ辛くてナムプリックパウの風味を感じるなんとも深い味わい。味付けは最高だ。
ていうか牛皮よりやっぱり牛肉の方が美味しいねwww(☆5)

カウソイ
デフォでがつんと辛いスープはココナッツミルクの配合も良い加減。
麺は小麦麺、お肉はカウソイには珍しい豚三段肉。
付け合せもしっかりしてるしさすがですね。(☆4.5)

タイの高菜漬けと称されるパッカドン、ホームデーン、レモンは必須。

こいつを入れればさらにパンチと風味がガツンとくるよ。
カウソイには必須アイテム。

ゲーン・ファック・サイ・ガイニアウ
言わずもがなのチェンマイ料理。冬瓜と固い鶏がメイン具材。
バイメンラック、タクライなどのハーブ類もばっちりで香りも最高。鶏出汁のきいた味わい深いスープは家庭的でほっこりする。そしてバカうまである。(☆5)

ガパオ・ガイ・ラート・カーウ
しっかりと濃い目の味付けでフレッシュなバイガパオがたっぷり。
目玉もデフォでタイ式プー好み。ごはんは美味しいジャスミンライスなの。(☆4)

超絶絶倫ウルトラH級サバーイなお店ここにあり



タイ好きよ、来たれ!茂原へ!!マースィージャオ!!!

クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
タイ料理レストランとタイ食材販売
ピニッドストア
千葉県茂原市六ツ野2914−1
0475−47−3796
サワッディチャオ
ちょっと前の話し。秋も終わろうかというころね。
千葉の田んぼに突如現る我らが国旗トントライロングといえばプー読者の皆さんはもうご存知のピニッドストア。

ぶらり訪れてみた。
相変わらずの素敵なお店はプーのハートにズキュンドカンバゴーンもふもふ!!
ちなみに通常メニューは50種くらい。材料があればないものも大丈夫なサバーイサバーイなお店。
ヤム・ムーヨー
甘酸っぱいグラティアムドーンが美味しいタレの味をより複雑にしてくれる。
ムーヨーはベトナム由来のソーセージともいわれてます。(はいここ!テストでるかもよ!)
パクチータイ、玉ねぎ、万能ねぎ、ニンジン、ミニトマト、ひき肉とともに和えられています。(☆4.5)

テーブルに置かれた超フレッシュタイハーブの盛り付けは食べ放題という素敵タイサービス!!
やはりここは茂原市タイランドなのだよ♡♡♡

センミー・ナムトック・ヌア
ナムヤージーンの独特の香りが食欲をそそります。
たっぷりの血、味の染み込んだ牛肉、牛つみれ、空芯菜、スープもばっちり美味しい(☆5)

調味料で自分好みにするのはデフォ。

麺すくい上げショットも冴え渡る。

なんという居心地の良い店。
なんという空気感。
これぞプーの愛するタイそのもの。
ああああああぁぁぁーーーー!!愛してる!!!せめて1回だけでも!!!うおおおおタイラーーーンド!!!ラヴラヴラーーーーゔ!!!!!!!!!!

クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
タイ料理レストランとタイ食材販売
ピニッドストア
千葉県茂原市六ツ野2914−1
0475−47−3796

ちょっと前の話し。秋も終わろうかというころね。
千葉の田んぼに突如現る我らが国旗トントライロングといえばプー読者の皆さんはもうご存知のピニッドストア。

ぶらり訪れてみた。
相変わらずの素敵なお店はプーのハートにズキュンドカンバゴーンもふもふ!!
ちなみに通常メニューは50種くらい。材料があればないものも大丈夫なサバーイサバーイなお店。
ヤム・ムーヨー
甘酸っぱいグラティアムドーンが美味しいタレの味をより複雑にしてくれる。
ムーヨーはベトナム由来のソーセージともいわれてます。(はいここ!テストでるかもよ!)
パクチータイ、玉ねぎ、万能ねぎ、ニンジン、ミニトマト、ひき肉とともに和えられています。(☆4.5)

テーブルに置かれた超フレッシュタイハーブの盛り付けは食べ放題という素敵タイサービス!!
やはりここは茂原市タイランドなのだよ♡♡♡

センミー・ナムトック・ヌア
ナムヤージーンの独特の香りが食欲をそそります。
たっぷりの血、味の染み込んだ牛肉、牛つみれ、空芯菜、スープもばっちり美味しい(☆5)

調味料で自分好みにするのはデフォ。

麺すくい上げショットも冴え渡る。

なんという居心地の良い店。
なんという空気感。
これぞプーの愛するタイそのもの。
ああああああぁぁぁーーーー!!愛してる!!!せめて1回だけでも!!!うおおおおタイラーーーンド!!!ラヴラヴラーーーーゔ!!!!!!!!!!

クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
タイ料理レストランとタイ食材販売
ピニッドストア
千葉県茂原市六ツ野2914−1
0475−47−3796
サワッディクラップ
前回「序章」からの続きです。
序章でもご紹介したこの巨大倉庫こそピニッドストア。
ニッドさんのお店だ。

倉庫の前会社の看板はつけっぱwまさにマイペンライ精神のなせる技。そこにシビれる!あこがれるゥ!
会社名と電話は変わっているが住所は看板通り。

ああ、、のどかだ。
チェンマイの片田舎にいる気分になってしまう。
まさにこれTDLに匹敵するアメージング・マジック・オブ・タイランド!!

この日は事前に連絡をしてお料理をオーダーしておきました。
ニッドさんもコックさんも北の方なので北部料理をメインにお願い。
(ちなみに通常メニューは50種くらい。シンハービールは400円とお安いのよ奥さん!)
ヤム・マムワン
青マンゴーのヤム。
酸味・甘み・塩加減がよい具合。ココナッツファイン、海老、ピーナッツなどがイン。
バイチャップルーで包んで食べるべし。

ナムプリック・ナムプー
ナムプーは北独特の食材で、カニの塩漬け発酵食品。これに青唐辛子やグラティアムなどをクロックして、付け合せのお野菜と食べる。珍しいのは蛇瓜(だよね)。やはりこのお店、美味いだけでなくキラリと光る一面が見え隠れする。
見切れてるケープムーも揚げたてでヤバイ!

ヤム・プラー・グラポング
タイ製のトマト味の魚缶を使った料理。タクライ、ホームデーン、バイマックルートなどもたっぷりでナイスな国民食。

ゲーンソム・サイ・ドーク・パックパン
ドークパックパンというツブツブありのとろみありのちょい苦い(花付)野菜を入れたゲーンソム。
ネームも入ってます。ゲーン自体は酸味とガピ風味がナイスに絡み合ったウマ汁。

トムヤム・ガイ
老い鶏を使った北のトムヤム。北の言葉ではヤムジンガイと確か言う。
複雑で香り高いスパイス使いがまさにチェンマイ。美味いね〜。

ちょっと汚画像だけどどんなものが入ってるか見せたくてw

ゲーン・ホ
昨日の余りのゲーンで作るお母さんの料理が起源の北料理。
ウンセン、鶏肉、たけのこ、バイマックルート、揚げホームデーンなどで構成。ゲーンキヤウで味付けぽい。
そして付け合せの葉っぱがマニアック。
奥はパックカイエン、噛むと爽やかな香りが広がる。手前はパックブアボック、苦い三つ葉系テイスト、パッタイとかの付け合せで出てくることもあるね。

ラープ・ムー・チェンマイ
北のスパイスをガッツリ効かせた豚のラープ。
モツもいろいろな部分たっぷりで臭みもなくとても美味しい。

プラーニン・トート・サムンプライ
ティラピア揚げに甘酸っぱいタレ。フレッシュなタクライ、ホームデーン、パクチー、バイマックルート、プリックなどがどっさりと盛られる。どう見ても美味い。

ネーム・グラドゥーク・ムーオーン
自家製の軟骨豚肉のネームとバイマックルートを揚げたおつまみ的一品。
酸味もほどよくな発酵具合です。

こちらタイ現地と同じで小さな虫が飛んでくることがあります。
そんなときはニッドさんお手製バナナリーフを振るのが作法。
ああ、なんて素敵なお店なんだ〜(ラブラブ)

本日掲載のお料理、全て☆5でございます!
タイの雰囲気120%、お店の方の微笑み120%、出来れば泊まっていきたいほどの居心地の良さ120%。
ここまでパーフェクトなお店はなかなか出会えないと思う。
茂原市田んぼの中のチェンマイ!ピニッドストア超万歳!!
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
タイ料理レストランとタイ食材販売
ピニッドストア
千葉県茂原市六ツ野2914−1
0475−47−3796

前回「序章」からの続きです。
序章でもご紹介したこの巨大倉庫こそピニッドストア。
ニッドさんのお店だ。

倉庫の前会社の看板はつけっぱwまさにマイペンライ精神のなせる技。そこにシビれる!あこがれるゥ!
会社名と電話は変わっているが住所は看板通り。

ああ、、のどかだ。
チェンマイの片田舎にいる気分になってしまう。
まさにこれTDLに匹敵するアメージング・マジック・オブ・タイランド!!

この日は事前に連絡をしてお料理をオーダーしておきました。
ニッドさんもコックさんも北の方なので北部料理をメインにお願い。
(ちなみに通常メニューは50種くらい。シンハービールは400円とお安いのよ奥さん!)
ヤム・マムワン
青マンゴーのヤム。
酸味・甘み・塩加減がよい具合。ココナッツファイン、海老、ピーナッツなどがイン。
バイチャップルーで包んで食べるべし。

ナムプリック・ナムプー
ナムプーは北独特の食材で、カニの塩漬け発酵食品。これに青唐辛子やグラティアムなどをクロックして、付け合せのお野菜と食べる。珍しいのは蛇瓜(だよね)。やはりこのお店、美味いだけでなくキラリと光る一面が見え隠れする。
見切れてるケープムーも揚げたてでヤバイ!

ヤム・プラー・グラポング
タイ製のトマト味の魚缶を使った料理。タクライ、ホームデーン、バイマックルートなどもたっぷりでナイスな国民食。

ゲーンソム・サイ・ドーク・パックパン
ドークパックパンというツブツブありのとろみありのちょい苦い(花付)野菜を入れたゲーンソム。
ネームも入ってます。ゲーン自体は酸味とガピ風味がナイスに絡み合ったウマ汁。

トムヤム・ガイ
老い鶏を使った北のトムヤム。北の言葉ではヤムジンガイと確か言う。
複雑で香り高いスパイス使いがまさにチェンマイ。美味いね〜。

ちょっと汚画像だけどどんなものが入ってるか見せたくてw

ゲーン・ホ
昨日の余りのゲーンで作るお母さんの料理が起源の北料理。
ウンセン、鶏肉、たけのこ、バイマックルート、揚げホームデーンなどで構成。ゲーンキヤウで味付けぽい。
そして付け合せの葉っぱがマニアック。
奥はパックカイエン、噛むと爽やかな香りが広がる。手前はパックブアボック、苦い三つ葉系テイスト、パッタイとかの付け合せで出てくることもあるね。

ラープ・ムー・チェンマイ
北のスパイスをガッツリ効かせた豚のラープ。
モツもいろいろな部分たっぷりで臭みもなくとても美味しい。

プラーニン・トート・サムンプライ
ティラピア揚げに甘酸っぱいタレ。フレッシュなタクライ、ホームデーン、パクチー、バイマックルート、プリックなどがどっさりと盛られる。どう見ても美味い。

ネーム・グラドゥーク・ムーオーン
自家製の軟骨豚肉のネームとバイマックルートを揚げたおつまみ的一品。
酸味もほどよくな発酵具合です。

こちらタイ現地と同じで小さな虫が飛んでくることがあります。
そんなときはニッドさんお手製バナナリーフを振るのが作法。
ああ、なんて素敵なお店なんだ〜(ラブラブ)

本日掲載のお料理、全て☆5でございます!
タイの雰囲気120%、お店の方の微笑み120%、出来れば泊まっていきたいほどの居心地の良さ120%。
ここまでパーフェクトなお店はなかなか出会えないと思う。
茂原市田んぼの中のチェンマイ!ピニッドストア超万歳!!
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
タイ料理レストランとタイ食材販売
ピニッドストア
千葉県茂原市六ツ野2914−1
0475−47−3796
サワッディクラップ
今回は導入部分が重要だからねっ。
(導入)
山の中に突如としてそびえ立つ白亜の塔。
車で走るが入口はなかなか見当たらない。
信号を曲がると入口発見。
すごい入口だ。。1タイ料理屋の入口とはどう見ても思わないだろう。

入口から入ると道が二つに分かれている。
右に進むか左に進むかで運命が変わる的な決断力が要求されます。
意を決して右へ進むプー。
・・・
すると大駐車場が姿を現す。
この時点でも白亜の建物は遥か彼方。

愛車ラックタイ号を降りて進む。
ゲートが見えてきた。
そして我らが国旗トントライロングも。
ここで旗を一振りして、さらに奥へ進む。

ゴージャスな噴水の向こうに立ちはだかるのは・・・道路工事中?はたまた水道工事中の看板??
否!
カポンへの道案内の看板なのだ!
この時点でアメージング指数はメーターを振り切った5555

やっとのことで白亜の塔までたどり着いた。
しかしさらなる難関が待ち受けていたのだ。
・・・
入口が左右に二つ。
ここでまた運命が試されようとは。。。
右右で行けのだとプーの頭の中の人が言った。
右へ行くプー。
ドアへ手を掛けて押してもだめなら引いてみな。それでもだめならスライドでどうだ。がアメージングなタイ料理屋の鉄板w
ところが今回に限っては開かなかった。
というわけで左のドアからすんなり入店。
ていうか、よく見たらガラスに矢印書いてあるじゃん。

ふう。しかしまだ店員さんに会えないw
そして、息切れしながらゴージャスな階段を上るのでした。

店内はだだっ広いです。
そして、オリジナルボトルとかタイのグッズとかがどっさりと並べられています。
そしてカラオケ装備。




ミラーボールも発見!

そして神棚にはちょっと見切れちゃってますが、まだ鏡餅装備。
なんでもアリなのがタイ式。最高だ

(本文)
では、お料理の部へ移ります。
オトクなセットが夜でもあります。

突如現れる3つの金色丸シール。タイっぽいw

ソムタムタイ。
??なにか不思議な味がするけど、普通にうまいです。

ヤムムーヤーン。
ナムトックを頼んでいたのになぜだ!w
まあよしで頂きます。

セットの生春巻き。
アボガドとミンチお肉入り。

セットのグリーンカレー。
可もなく不可もなく的に頂けます。

セットのガパオガイ。
ガパオの葉っぱは少な目だけどこれが日本標準くらいなのかなぁ。
味付けやや濃いめタイプ。

講評:なにせ敷地もお店もだだっ広いです。
1階のホールにはステージもありました。300人も収容できるタイ料理屋って前代未聞。
なんとなくツアーで連れて行かれるタイ人の来ない観光客用のレストランの雰囲気を味わえますw
誰かここで結婚式とか大パーティーとかして欲しいと思えるお店でした~。
タイ王宮レストラン カポン
千葉県茂原市本納3212-2
0475-34-3500

今回は導入部分が重要だからねっ。
(導入)
山の中に突如としてそびえ立つ白亜の塔。
車で走るが入口はなかなか見当たらない。
信号を曲がると入口発見。
すごい入口だ。。1タイ料理屋の入口とはどう見ても思わないだろう。

入口から入ると道が二つに分かれている。
右に進むか左に進むかで運命が変わる的な決断力が要求されます。
意を決して右へ進むプー。
・・・
すると大駐車場が姿を現す。
この時点でも白亜の建物は遥か彼方。

愛車ラックタイ号を降りて進む。
ゲートが見えてきた。
そして我らが国旗トントライロングも。
ここで旗を一振りして、さらに奥へ進む。

ゴージャスな噴水の向こうに立ちはだかるのは・・・道路工事中?はたまた水道工事中の看板??
否!
カポンへの道案内の看板なのだ!
この時点でアメージング指数はメーターを振り切った5555

やっとのことで白亜の塔までたどり着いた。
しかしさらなる難関が待ち受けていたのだ。
・・・
入口が左右に二つ。
ここでまた運命が試されようとは。。。
右右で行けのだとプーの頭の中の人が言った。
右へ行くプー。
ドアへ手を掛けて押してもだめなら引いてみな。それでもだめならスライドでどうだ。がアメージングなタイ料理屋の鉄板w
ところが今回に限っては開かなかった。
というわけで左のドアからすんなり入店。
ていうか、よく見たらガラスに矢印書いてあるじゃん。

ふう。しかしまだ店員さんに会えないw
そして、息切れしながらゴージャスな階段を上るのでした。

店内はだだっ広いです。
そして、オリジナルボトルとかタイのグッズとかがどっさりと並べられています。
そしてカラオケ装備。




ミラーボールも発見!

そして神棚にはちょっと見切れちゃってますが、まだ鏡餅装備。
なんでもアリなのがタイ式。最高だ


(本文)
では、お料理の部へ移ります。
オトクなセットが夜でもあります。

突如現れる3つの金色丸シール。タイっぽいw

ソムタムタイ。
??なにか不思議な味がするけど、普通にうまいです。

ヤムムーヤーン。
ナムトックを頼んでいたのになぜだ!w
まあよしで頂きます。

セットの生春巻き。
アボガドとミンチお肉入り。

セットのグリーンカレー。
可もなく不可もなく的に頂けます。

セットのガパオガイ。
ガパオの葉っぱは少な目だけどこれが日本標準くらいなのかなぁ。
味付けやや濃いめタイプ。

講評:なにせ敷地もお店もだだっ広いです。
1階のホールにはステージもありました。300人も収容できるタイ料理屋って前代未聞。
なんとなくツアーで連れて行かれるタイ人の来ない観光客用のレストランの雰囲気を味わえますw
誰かここで結婚式とか大パーティーとかして欲しいと思えるお店でした~。
タイ王宮レストラン カポン
千葉県茂原市本納3212-2
0475-34-3500
タイ王宮レストラン カポン (タイ料理 / 本納駅)
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック