fc2ブログ
Category : 札幌市
サワッディクラップ

2012年10月31日から「タイ航空・札幌ーバンコク線」が新規就航になり、直行で繋がります。

それを記念して、プー札幌タイ事情調査巡礼に行ってきましたその2日目です。
実は札幌には、数回来ていて、タイ料理屋さんも何軒か行っているプー。
都内近郊と違い数えるほどしかタイ料理屋さんはありません。

というのも、タイ人が少ない気がします。
タイマッサージ屋さんもぽつぽつ見かけますが、タイ人が施術している店舗は限られたマイノリティなイメージ。
日本人の施術士がマジョリティかな。
そして、タイカラがある店は札幌にはないとの情報もタイ人からゲット。
確かにネットで調べてみても、タイカラ、タイスナは札幌では見つかりませんでした。(函館にはある模様)
やはり、タイ人、寒い所に永住は好まないのでしょうかw

なにはともあれ、これからバンコク直行便が飛び出せば、札幌に雪祭りなどを見にくるタイ人観光客が確実に増えると予見のプー。
なぜならタイ人は雪が見たいのだ。さわりたいのだ。食ってみたいのだw


さて、2日目ということで、ランチをやってるお店を昼間探しました。
前に行ったことのある狸小路のパタヤというレストランがただ1軒だけランチをやってるとのネット情報。
しかし、定休日でもないのに閉まってました。。。ランチやめっちゃったのかな。。(;>_<;)


というわけで、昼はタイにありつけず、夜になっちゃいました。
すすきののタイ国政府認定レストラン「ジッダラ」というお店へ行きました。







店のど真ん中にかなりのスペースを占有し鎮座するタイ的オブジェが印象的。
ウッディな装飾で、クラシカル・トラディショナル・タイレストランの雰囲気をかもし出す。
五世様は確認。仏壇は未確認。
はるか遠くに見える厨房では、タイ人の奥様が料理を担当してました。



P1010361.jpg



カイヤッサイ
タイ風オムレツとでもいいましょうか。
とても綺麗に焼けています。



_1010367.jpg



開いたの図です。
挽肉、ちこいエビなどが具材ではいり、味付けはケチャップ味全開です。
小さいお子様にも安心の味付けです。



_1010370.jpg



ゴーヤと豚肉のレッドカレーペースト炒め
パッペッドムーサイマラとでも訳してみましょうか。
これ、辛くして欲しかったのでいつものように「辛くお願いします」と頼みました。
すると、ホールの日本人お姉さん曰く「何辛にしますか?」
プー「何本までいけるのかしら?」
お姉さん「何本でもいけますよ。1辛につき50円増しになります。」
プー「。。。。。(てことは、250円増しくらいになっちゃうよな)。。。そ、そ、そのままの辛さでいいです。」
プーびっくり∑(((⊙д⊙lll;)のワンプリック50円を初体験しました〜。

この料理には不可欠のバイマックルート、ホーラパーはちゃんと入っています。
デフォでの辛さはピリ辛です。
普通に美味しいパッペッした。



_1010377.jpg



ごはんはおそらく日本米100%ぽいんですが、とても美味しく炊いてありました。
水加減ばつぐん炊きです。

頂いた2品はいずれも優しい味付けだったので、タイ料理初心者にも違和感なく食べられるタイレストランだと思います。
あ、クンプーデートナビ的にもありかもかも。


P.S. 【タイ航空・札幌ーバンコク線就航記念札幌巡礼を振り返って】
楽しみなのは、やはり直行便が入り出してからの札幌タイ事情がどう変わって行くかですね。
間違いなく札幌におけるタイ国の知名度がさらにアップすることは間違いないと確信しつつ、くまちゃんマークのエアDoで帰路に着くプー・コンディアウonジャーニーでした。



ジッラダタイ料理 / すすきの駅(市電)すすきの駅(市営)資生館小学校前駅



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サワッディクラップ

2012年10月31日から「タイ航空・札幌ーバンコク線」が新規就航になり、直行で繋がります

それを記念して、プー札幌タイ事情調査巡礼に行ってきました。
さっそく宿泊地のテレビ塔を出発して、第一目的地を目指し、地下鉄で琴似駅へ向かいます。



_1010343.jpg



巡礼一件目はこちら「サイアム」。







別名天国への階段、ステアウェイトゥヘヴンを登ります。



P1010299.jpg



じゃん!
入り口はこんな感じ。



P1010302.jpg



店内は屋台風席とウッディー調席と三角枕のある小上がり座敷席の3タイプの融合。
半分に切られた巨大シンハー傘が壁からキノコのように生える。
タイ語のわかるタイ好きな日本人ママさんがホールを仕切り、厨房はタイ人コックさんとアルバイトの北大生タイ人とでこなしている。
メニューは約60種。ポスターや飾りがタイの雰囲気をばっちりかもし出す。
仏壇と王様は未確認だが、なかなか心地よいサバーイ空間。



P1010315.jpg



とりあえず今回の札幌タイ巡礼の旅のスタートを祝って1人ビアシン。
もちろん氷は欠かせない。



_1010308.jpg



「ラープムー」
バイマックルート、サラネー、ホーラパー、カオクアの配合具合いいです。
酸っぱさ、辛さ、しょっぱさの味付けのバランスもいいですね。
美味しいラープ。



_1010312.jpg



「カイルーククーイ」
揚げたゆで卵に、甘さが強い酸味のあるタレ。
マカームの酸味に、ナッツ、ホームデーン、揚げプリック。
黄身のやや半熟具合も絶妙で、ごはんにむちゃ合うおかず。



_1010319.jpg



札幌なら、このサイアムさん、プーお気に入り店舗決定です
さて、このあとは札幌タイマッサージ事情・タイスナック事情を調査に入ります。



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆ 


SIAM (サイアム)
北海道札幌市西区琴似1条2丁目5-3 ハシモトビル 2F
011-622-2772




SIAMタイ料理 / 琴似駅(JR)琴似駅(札幌市営)

夜総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

札幌シリーズ第二弾です。
地方へ行ったらその土地のタイ料理屋。
これがプーの信念ではあるが、そのことをtwitterで呟いたところ、「プー、なんか違うだろ。北海道は海鮮だろ。」「プー、マジタイキチ。。。」とお褒めのリプを頂いた。
というわけで一件目のマニータイからさらなるタイ料理屋に移動を決めた。

すすき野の交差点のビル4階から狸小路商店街に移転してきた「パタヤ」に決定。



2011/3/20-5



パタヤといえば、バンコクから2時間程度でいけるビーチだ。(タイの地理豆知識)
期待も高鳴る。


歴代王勢揃いの絵!!
ぬおおおお!!!興奮してきた



2011/3/20-4



ヒンプラ(仏壇)にはたくさんのプラプッタループ(仏像)!!
プー、もうらめ~~。。。㌰㌰"⊹⋛⋋( ◉ ◒ ◉)⋌⋚⊹ " ㌰㌰



2011/3/20-2



カウンターに座り、チャーン(象)をバックにチャーンビールを飲む。
一人で乾杯「チャイヨープラテートタイ



2011/3/20-6



つい15分前に食べたばかりなので軽いものにしたいとオーダー。
「ヤムタクライ・クン」
海老のレモングラスサラダ。
タイ人のお姉さんに「辛くしてね」とプー。
「お客さん自信あるならいくらでもしますよー55」とお姉さん。

タクライもばっちり、バイマックルートやパクチーもいい感じで入っています。
そしてさすがは海鮮の街、やや大きめのエビが6尾もインサイド。
そして辛さも容赦なくグー

でもお腹があまり空いてなかったので余りハシの進まないプーを見て、「辛すぎましたか??」とお姉さん。
「いや、辛さは大丈夫。むしろ日程。」とわけの分からない答えをしてしまったw



2011/3/20-3



引き続きやっぱし、海鮮だよねとオーダー。
「ホイトード」
牡蠣の卵焼き。
タレはナムジムガイ(甘辛タレ)。
卵焼きは薄焼きで片栗粉のもっちりとのバランスがD(=good)
新鮮なホイナングロム(牡蠣)がたっぷりです!
さすが北の街札幌のホイトード、美味すぎます



2011/3/20-7



すっかりサバーイなプーはカウンター越しにタイ人のお姉さんとコミュニケーション。
地震の影響でマラコーなどが入ってこないとか、この辺にはタイカラ屋はないとか、もうバンコクに帰るから地震なくて安心とか、札幌にはタイ人100人くらいいるかなとか、ワッキーも来たことあるとか、まあたわいもない世間話をして雪の降る中タイマッサージへ向かって行くプーがいた。

札幌サバーイ




アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.5☆



パタヤ
北海道札幌市中央区南3条西6 フロントムカイデ 2F
011-231-4885




パタヤ タイ料理 / 資生館小学校前駅すすきの駅(市営)すすきの駅(市電)

夜総合点★★★★ 4.5



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

札幌に雪ミク電車に乗りに行って来ました。
3月半ばだというのにまだ雪が降っています。
パークヌア(北部地方)の青年男子はそんな陽気でもコートを着てません(。☉_☉)
やっぱしジモティーにとっては雪が舞おうが今は真冬ではないんだな、としみじみ。

札幌にきたらやっぱしタイ料理。
北海道タイドットコムでタイ料理屋さんの情報を調べるプー。

いちばん気になったのはサイアムというお店だったんだけど、札幌駅から一駅移動しなければならないということで寒いし断念。
で、狸小路にある「マニータイ」へパイ。



2011/3/19-5



この階段を下り地下へ。
コバチデコバチーニも気になりますw



2011/3/19-1



お二人さんお出迎えご苦労じゃ。
そして顔面だけのお二人の仏さまも有り難うございます。
苦しゅうないぞ~。

プーとしたことがこの日はデジカメを持ち忘れ。。。
愛機iPhone4での撮影です。



2011/3/19-2



店内は座敷メインでカウンターとテーブルが1卓。
居酒屋居抜きっぽい。
メニューは70種類くらい確認。
タイ人のママさんと日本人(多分)のパパさんが切り盛りしてます。


ラープムーをまずは「辛くお願いします!」で。
おお!結構な容赦なき辛さです
カオクアはばっちりなんだけど、サラネーやパクチーのハーブがあまり感じとれなかったなぁ。
(東北関東大地震の影響でこの辺りのタイ食材店からハーブ類やタイ野菜がこないと後で別店で聞いたけど、このせいかな??)
付け合わせのお野菜はレタス。
器が珍しくお椀でサーブ。
レンゲで出てきたのも重なって、なんとなく食べにくいフィールがする。



2011/3/19-3



ヤムマックア。
ナスのサラダ。
盛りは少なめかな。
イカ、エビ、ムーサップ、クンヘーングなどで構成されています。
甘辛い美味しい繊細さを感じる味付けです。

さっきのラープもなんだけど、プリッキーヌーがなにげに少し入ってました。
辛いのが苦手なかたは抜いてもらったほうがいいですね。



2011/3/19-4



さてと、ママさんあんまり相手にしてくれないからw次のお店にはしごだお /人◕ ‿‿ ◕人\




アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



タイ国料理 マニータイ (Manee Thai)
北海道札幌市中央区南三条西5-14 三条美松ビル B1F
011-232-5665




タイ国料理 マニータイ タイ料理 / すすきの駅(市電)資生館小学校前駅すすきの駅(市営)

夜総合点★★★☆☆ 3.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク