Category : 鎌倉市
サワッディクラップ
鎌倉駅のホームからは見えるけれど どう近づいたらよいのかがなかなか難しいタイ食堂「バーン・フア・ドン」
フア・ドンはウボンの地名なの???聞かなかったので真相は謎の店名である

この手作り感!
ス・テ・キ
(ただし我らが国旗トントライロングは新しくして欲しいところ)

なかなかの渋いエントランス
虫取り網がこれまた素敵

【プー値】
メニュー50種くらい、卓3とカウンター6席の落ち着く空間、仏壇あり、偉い坊さまあり、王様なし
タイ大好きオーナーのにおいがププンのプンプン、BGMはなしで静かよ
店長兼コックの日本人男性とタイ人女性(料理人のにおいはするんだけど作ってなかった)で切り盛り

なんか居酒屋っぽい雰囲気の写真だけど手作り感がよいよね

アイスライムティー(チャー・マナーウ)
タイティー茶葉から煮出してると思われ美味しい、酸味もバッチリ、甘さは控え目(☆4.5)
(飲み物はタイ人女性が作ってました)
ちなみにアイスタイミルクティーもあるよ

ガパオ・ムー
ムーサップ(=挽き肉)仕様なので味の絡み具合がしっかり、フレッシュガパオも日本平均枚数以上でナイス
味付けは濃い目、甘さがやや強め(これはプリック多めの辛めにするとちょうどよくなるはず)だけどアロイ(=うまい)、ジャスミンライス使用(☆4)

夜の単品メニューなんだけど スープとサラダが付いてくるのでとても好印象!(ロンリープーに優しい)
スープ
胡椒がピリッと効いてるクリヤースープ(☆3.8)
サラダ
さっぱり和風ドレッシングで箸休め感(☆3)

カウンターにはホールズのデカ缶陳列
やっぱしタイ大好きオーナーに間違いない

鎌倉大仏最高だぜイェ〜イ!
鶴岡八幡宮神頼みウェ〜イ!

の後にはぜひ訪れたいバーン・フア・ドンである
クンプーおすすめ度☆☆☆☆
タイの食堂バーン・フア・ドン
神奈川県鎌倉市御成町13-40 ヒラソル鎌倉 1F
0467-67-0967

鎌倉駅のホームからは見えるけれど どう近づいたらよいのかがなかなか難しいタイ食堂「バーン・フア・ドン」
フア・ドンはウボンの地名なの???聞かなかったので真相は謎の店名である

この手作り感!
ス・テ・キ

(ただし我らが国旗トントライロングは新しくして欲しいところ)

なかなかの渋いエントランス
虫取り網がこれまた素敵

【プー値】
メニュー50種くらい、卓3とカウンター6席の落ち着く空間、仏壇あり、偉い坊さまあり、王様なし
タイ大好きオーナーのにおいがププンのプンプン、BGMはなしで静かよ
店長兼コックの日本人男性とタイ人女性(料理人のにおいはするんだけど作ってなかった)で切り盛り

なんか居酒屋っぽい雰囲気の写真だけど手作り感がよいよね

アイスライムティー(チャー・マナーウ)
タイティー茶葉から煮出してると思われ美味しい、酸味もバッチリ、甘さは控え目(☆4.5)
(飲み物はタイ人女性が作ってました)
ちなみにアイスタイミルクティーもあるよ

ガパオ・ムー
ムーサップ(=挽き肉)仕様なので味の絡み具合がしっかり、フレッシュガパオも日本平均枚数以上でナイス
味付けは濃い目、甘さがやや強め(これはプリック多めの辛めにするとちょうどよくなるはず)だけどアロイ(=うまい)、ジャスミンライス使用(☆4)

夜の単品メニューなんだけど スープとサラダが付いてくるのでとても好印象!(ロンリープーに優しい)
スープ
胡椒がピリッと効いてるクリヤースープ(☆3.8)
サラダ
さっぱり和風ドレッシングで箸休め感(☆3)

カウンターにはホールズのデカ缶陳列
やっぱしタイ大好きオーナーに間違いない

鎌倉大仏最高だぜイェ〜イ!

鶴岡八幡宮神頼みウェ〜イ!


の後にはぜひ訪れたいバーン・フア・ドンである
クンプーおすすめ度☆☆☆☆
タイの食堂バーン・フア・ドン
神奈川県鎌倉市御成町13-40 ヒラソル鎌倉 1F
0467-67-0967
カマクラ バーン・フア・ドン (タイ料理 / 鎌倉駅、和田塚駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
サワッディクラップ
この日は日曜日、海沿いのレストランは長蛇の列
おまいら海に来たらタイ料理食えよ!と自家用泰式街宣車でルート134を走りたい気持ちを抑えつつ七里ヶ浜駅前へ
七里ヶ浜駅徒歩0分のタイ料理屋「BangBooo」にイン!

湘南スタイルというのでしょうか、シャレオツで南国ぽいインテリア
タイものも飾ってあるしレゲエものも飾ってあるしなんつうか湘南です
テラス席とテーブル席とカウンター席と奥には小上がり席もあり想定外に奥に広いお店
仏壇と王様は見える範囲にはありませんでした

厨房、ホールとも真っ黒に日焼けした方々で切り盛り
もはや日本人の色ではありませんww
ランチメニューは画像なんだけど、絞りが浅くて真ん中しかピンきてないねww
ガパオ、グリーンカレー、カオマンガイ、そしてガイヤーン丼にサイドメニュー6種

辛さは1〜5段階でお願いできる

オーダーして待つ間はBGMのレゲエを聴きながらウォールペイントのJBさまとBob Marleyさまを眺めるのが正しい作法

ガイヤーン丼
タイ米の上にガイヤーンがのってきます
ガイヤーンは臭みもなくジューシーで皮の焦げ具合もよきです
なんですがトッピングされた海苔のおかげでなんだか照焼チキンどんぶり風(=和風)に早変わり〜
ここはなにか他のものを添えていただいてタイを貫き通して欲しいところ(☆3)

(参考画像)
一緒に行ったお友達が頼んだ鶏肉のグリーンカレー
お野菜もたっぷりです

いいか海に行ったらタイ料理だぞ(←かわいく読む)
BangBooo (バンブー)
神奈川県鎌倉市七里ヶ浜1-2-23
0467-33-3636

この日は日曜日、海沿いのレストランは長蛇の列
おまいら海に来たらタイ料理食えよ!と自家用泰式街宣車でルート134を走りたい気持ちを抑えつつ七里ヶ浜駅前へ
七里ヶ浜駅徒歩0分のタイ料理屋「BangBooo」にイン!

湘南スタイルというのでしょうか、シャレオツで南国ぽいインテリア
タイものも飾ってあるしレゲエものも飾ってあるしなんつうか湘南です
テラス席とテーブル席とカウンター席と奥には小上がり席もあり想定外に奥に広いお店
仏壇と王様は見える範囲にはありませんでした

厨房、ホールとも真っ黒に日焼けした方々で切り盛り
もはや日本人の色ではありませんww
ランチメニューは画像なんだけど、絞りが浅くて真ん中しかピンきてないねww
ガパオ、グリーンカレー、カオマンガイ、そしてガイヤーン丼にサイドメニュー6種

辛さは1〜5段階でお願いできる

オーダーして待つ間はBGMのレゲエを聴きながらウォールペイントのJBさまとBob Marleyさまを眺めるのが正しい作法

ガイヤーン丼
タイ米の上にガイヤーンがのってきます
ガイヤーンは臭みもなくジューシーで皮の焦げ具合もよきです
なんですがトッピングされた海苔のおかげでなんだか照焼チキンどんぶり風(=和風)に早変わり〜
ここはなにか他のものを添えていただいてタイを貫き通して欲しいところ(☆3)

(参考画像)
一緒に行ったお友達が頼んだ鶏肉のグリーンカレー
お野菜もたっぷりです

いいか海に行ったらタイ料理だぞ(←かわいく読む)
BangBooo (バンブー)
神奈川県鎌倉市七里ヶ浜1-2-23
0467-33-3636
BangBooo (アジア・エスニック(その他) / 七里ケ浜駅、鎌倉高校前駅)
昼総合点-
サワッディクラップ
くりくりくり♪くりっくりっ♪
と、サザンの「クリといつまでも」を口ずさみながら鎌倉から海へ向かうプーご一行。

小腹が減ったののでクリヤムでタイなランチ。

ドアを開けるとカオホームマリー(ジャスミンライス)の良い香りですでにヨダレ。
白基調の壁に木目のテーブルでおしゃれ!
数百メートル先に由比ヶ浜の海が見えるロケーション!
あ~ん、もううちら潤っちゃう~なクンプーデートナビ決定版的なお店。

さわやかなコックのご主人と清楚な奥様もお洒落さを増幅させる。(おふたりとも日本人です)

わーお。プー大好物のチャーマナオがあるっしー。
マナオ汁ぶっしゅううううう!でもちろんオーダー。
ガムシロを全部入れれば気分はタイ。

ランチに付け合せの生春巻き美味しい、季節の野菜のヤムはオクラきゅうり紫玉ねぎで酸味の効いたサラダさん。

ゲーンキヤウワーン
焼きナス、トマト、かぼちゃなどが入った野菜たっぷりなまろやかなグリーンカレー。

ガパオガイ
ふくろだけ、たまねぎ、ピーマン入り。ガパオも日本平均くらい入ってます(フレッシュではないぽいけどこれは致し方あるまい)。
鶏肉は粗みじんな大きさでいい感じ、辛さは控えめで味付けはあっさりタイプ。

カノムジーンナムヤー
まずは見た目が綺麗で品の良さをかもしだす。
スープは珍しい冷やしタイプ、白身魚が真ん中に乗り、なす、かぼちゃ、トマトなどの野菜、ココナッツミルクもしつこくなくあっさりといただけるスープ、辛さは0だがこれはこれでありのフュージョン系タイ風メニューだと思う。

どのお料理も見た目が綺麗でタイ料理が初めての方でも問題なく美味しく頂けると思います。
「えー私タイ料理食べたことなーい」という彼女、「えっ、タイ料理ってなんだよ~??」という彼氏、湘南デートにぜひタイ料理をどーぞ!!(そっからどんどんタイ料理の深みにハマってください。わっはっはww)
クリヤム (kuriyum)
神奈川県鎌倉市長谷2-16-15 サイトウビル 2F
0467-25-1525

くりくりくり♪くりっくりっ♪
と、サザンの「クリといつまでも」を口ずさみながら鎌倉から海へ向かうプーご一行。

小腹が減ったののでクリヤムでタイなランチ。

ドアを開けるとカオホームマリー(ジャスミンライス)の良い香りですでにヨダレ。
白基調の壁に木目のテーブルでおしゃれ!
数百メートル先に由比ヶ浜の海が見えるロケーション!
あ~ん、もううちら潤っちゃう~なクンプーデートナビ決定版的なお店。

さわやかなコックのご主人と清楚な奥様もお洒落さを増幅させる。(おふたりとも日本人です)

わーお。プー大好物のチャーマナオがあるっしー。
マナオ汁ぶっしゅううううう!でもちろんオーダー。
ガムシロを全部入れれば気分はタイ。

ランチに付け合せの生春巻き美味しい、季節の野菜のヤムはオクラきゅうり紫玉ねぎで酸味の効いたサラダさん。

ゲーンキヤウワーン
焼きナス、トマト、かぼちゃなどが入った野菜たっぷりなまろやかなグリーンカレー。

ガパオガイ
ふくろだけ、たまねぎ、ピーマン入り。ガパオも日本平均くらい入ってます(フレッシュではないぽいけどこれは致し方あるまい)。
鶏肉は粗みじんな大きさでいい感じ、辛さは控えめで味付けはあっさりタイプ。

カノムジーンナムヤー
まずは見た目が綺麗で品の良さをかもしだす。
スープは珍しい冷やしタイプ、白身魚が真ん中に乗り、なす、かぼちゃ、トマトなどの野菜、ココナッツミルクもしつこくなくあっさりといただけるスープ、辛さは0だがこれはこれでありのフュージョン系タイ風メニューだと思う。

どのお料理も見た目が綺麗でタイ料理が初めての方でも問題なく美味しく頂けると思います。
「えー私タイ料理食べたことなーい」という彼女、「えっ、タイ料理ってなんだよ~??」という彼氏、湘南デートにぜひタイ料理をどーぞ!!(そっからどんどんタイ料理の深みにハマってください。わっはっはww)
クリヤム (kuriyum)
神奈川県鎌倉市長谷2-16-15 サイトウビル 2F
0467-25-1525

先日鎌倉に仕事で行く用事があったので、ついでにランチは鶴岡八幡宮すぐそばのバーンウエンターへ。
ガラガラ~「サワディークラップ!」初めての店だがいつものように店に入る。
注文したのはパッ・マクワ・カイダーオ(だったよな。。)
なすと豚肉炒め目玉付き。
一口ぱく。味付けはしっかりきっちりなのだが、日本人向けなのか、タイの香りにかける。
そこでおれは「コー プリックナンプラー クラップ」となかなか愛想のいいタイ人のお兄さんに頼んだ。
しばらくするとコックさんが調合してくれたタレが登場。
こいつをかけたとたん、あらまあ不思議!すっかりおいしい辛口タイの味。
ちょっと味の素入れ過ぎの感もあるが、これまたタイ風でマイペンライとする。

欲をいえば、この手のごはんものにはスープが欲しかった。というか是非つけるべきだ。
お店はごらんの通りこじんまりして綺麗です。
店員さんも愛想よくてディー(good!)。
金の大仏のお土産買って鶴岡八幡参りしてタイ料理も、あるよね~!
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
バーンウエンター
神奈川県鎌倉市雪ノ下3丁目3-26
0467-23-6717
プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック