- 【タイ料理屋】秋葉原「バーンチェン」はやっぱすイサーンずら〜
- 【タイ料理屋】九段下「BANAcoco.OKINAWA-THAILAND 東京カオソーイ」でカオヤムわしょーい!!
- 【タイ料理屋】神田「あろいなたべた」で乱痴気したい
- [タイ料理屋】九段下「BANAcoco.OKINAWA-THAILAND 東京カオソーイ」
- 【タイ料理屋】秋葉原「バーンチェン」はオアシスだな
- 神田「東京カオマンガイ」べらんめえ
- 秋葉原「バーンチェン」でチムチュムとクイティアウムー
- 内神田「LOTUS 鎌倉橋」でランチ
- 秋葉原「cafe&JK@AKB162」で出前タイ料理w/JK
- あきばのタイーイサーン屋台「バーンチェン」
- 秋葉原「バーンチェン」はイサーンだった
- サイアムヘリテイジ東京deランチビュッフェ
- 有楽町「あろいなたべた」ランチCセット630円也
- コカ有楽町店で「ジャスミンプレート」
- 飯田橋「タイの食卓 オールドタイランド 」でガパオガイランチ
- 神田「東京カオマンガイ」でもちろんカオマンガイ
- ガード下「コカレストラン日比谷店」(その2)
- ガード下「コカレストラン日比谷店」(その1)
- 「あろいなたべた神田須田町店」でEセットとゲーンソムプラー
- 神田駿河台「タイ屋台料理グリーンパッタイ」でパップリックトゥアラーカオ
- 神田「タイカフェ BLUE PAPAYA」でスキーナームなど
- 東京駅「mango tree deli(マンゴーツリーデリ)」でガパオムー
- 飯田橋「タイの食卓 オールドタイランド」でゲーンパー
- 小川町「バンセーン」でガイパッポンカリー
- 神田「タイカフェブルーパパイヤ」でヌアパッドプリック
- 神田小川町「ファーサイ」でヤムムータクライ
- 神田「タイカフェ ブルーパパイヤ」でヤムマクォアなど
- カオマンガイWEEK2日目

プー大好きシティ秋葉原にも急にタイ料理レストランが増えたよね
とはいえアキバでプーが推すのはやっぱすイサーン料理の美味しいバーンチェンずら〜
あれwテーブル増えてるwww
まさにマイペンライなタイフルスロットルwww

ソムタム・ラーオ
ラオス式青パパイヤサラダずら
超辛くて臭いが基本のソムタムラーオ
でもそこまでではない、やっぱしアキバの人たちにマッチするようにしてあるのだろう
パラー臭なんかも弱いけど味付けはさすがのイサーン屋台風全開ずら〜(☆4)

ガイ・ヤーン
これぞガイヤーンというガイヤーンずら
漬け込み具合もナイスだし皮はパリッとお肉は柔らか
のってるパクチーの活きが良くないのは目をつぶってくださいw
ナムジムジェオも標準装備(☆4.5)

ナムトック・ムー
ここに来たらなぜか良くたのむ1品
パクチー、ホーラパー、サラネーと香りの三姉妹もイン
カオクアもたっぷりで味つけはこれまたイサーン屋台全開ずら!(☆4.5)

というわけでやっぱすここはイサーンずら〜!!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.7☆
バーンチェン
東京都千代田区神田佐久間町2-12 小林ビル 1F
03-3864-5366

女子力の高い真面目なタイ料理のお店といえばここ「BANAcoco.OKINAWA-THAILAND 東京カオソーイ」
店名長すぎなところがたまらない
店内のBGMはタイのライブラジオ
タイ時間18時(日本時間20時)には我らがタイ国歌が流れ、店主は立ち尽くし壁の王様を見つめるという素敵ぶり♪

んじゃ料理いきますぜ
ゲーン・オム・ガイ
エリンギ、なす、キャベツ、パクチー、鶏肉がイン
タイハーブの香りが食欲をそそる上品な出来栄えのスープ(☆4)

ヤム・ソムオー
メローゴールド(ブンタンとグレープフルーツがせくろすして出来たもの)でソムオーの代用ですがまったくもってノープロブレム
見ての通りハーブ類はふんだん使い、皮の切り方がとても綺麗で女子力高し、
海老と挽肉も入りカリッと揚がった干しエビがまた香ばしい(☆4.3)

トム・カー・ガイ
臭みなく柔らかい鶏肉、しっかりしたハーブ感のスープ
ココナッツミルクを使ったスープだけどさらりと頂けるのがトムカーである(☆4.5)

ミャン・カム
生姜、ホームデーン、プリック、ココナッツファイン、揚げ干しエビ、レモン等々をバイチャップルーに包むかわいいお料理
甘しょっぱいナムジムをつけてパクリです(☆5)

ガイ・ヤーン
皮はカリッとお肉は柔らに仕上がってます
タレは2種類出たんだけどマカームとトマトの酸っぱ辛いナムジムが珍しかった(☆3.5)

そして本日のメインイベントいやメインディッシュ
カオ・ヤム

ふつくしい

とても綺麗だよカオヤム子
その青白い顔もとってもチャーミングだよ

はたぼうライクに立っている我らが国旗もすっごく似合ってるよカオヤム子


南タイを代表するしょっぱ甘いコクのあるナームブゥドゥ(どす黒いやつね)がとても美味しい、ナイスブゥドゥですね
タクライ、ホームデーン、瓜、リンゴ、シソ、ココナッツファイン、乾燥ナムプリック数種、沖縄産ライムなどの具材をドークアンチャンで色付けしたカオホームマリーとまぜまぜして頂くわけです
具材は手に入るもので代用しているものもあるけど、おしゃれかつ美味しい逸品はこれまた女子力劇高(☆4.5)
ちなみにカオヤムは仕入れてきたナームブゥドゥが無くなるまでは提供しているそうですよ!(2016/1/25現在)

〆はもちろん名物自家製ペーストのカオソーイ(今回は一人前づつに分けてサーブしてもらいました)
言うこと無しの美味さです(☆5)

どのお料理も盛りつけと器がとても綺麗で見た目も美味しい
女子力の高いみなさんにもタイ料理好き男子のみなさんにもオススメのお店ですぜ

もちろんクンプーデートナビ推奨店でっす!!!
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
BANAcoco.OKINAWA-THAILAND 東京カオソーイ
東京都千代田区九段北1−9−14九段リハイム1階
予約メール: okinawathailand@yahoo.co.jp
URL: http://banacoco.ciao.jp/
(予約はメールのみ対応なので電話したらダメよ)

夜な夜なライブで乱痴気さわぎと噂の(いや勝手に妄想です)神田駅近に移転した”あろいなたべた”へ行ってきたよ

ライブがガッツリ出来るようになってます

店内の内装はこんな感じでシルバーを基調に我らが国旗トントライロングで埋め尽くされております
王様も仏壇も視界にはナッシンぐぅ

しかし夜な夜なライブで乱痴気がないぞ〜??と思っていると
あれれ〜日曜日はやってナッシンぐぅ(この日は日曜日であった)

メニューはあろいなたべた伝統の1品630円スペシャルが並ぶ
ムーパットクーイケム
豚肉のクーイケム炒め、クーイケムっていう酸味のあるアミ塩辛で豚肉を炒めるプーケット地方の料理だったと思う
まずこれメニューにはサトー豆がばっちり入っていたんだけど残念ながらこの皿には入ってなしでテンションだだ落ちであとの事は記憶ナッシンぐぅw

ゲーンソムプラー
タマリンドの酸味と辛さと塩っぱさの具合はいい感じ、お魚もたべやすい大きさでお口の小さいプーにもやさしい、塩漬けタケノコがっつりイン、カミン色もしっかりついてます(☆3.5)

トートマンクン
普通に美味しい(☆3)

カオマンガイ
チキンライスはなかなか味がよき、鶏肉はちょい固め茹で、タレはタオジアウベース、タレに辛さがまったくないのでプリックソットをもらって入れたらナイスになったよ(☆3.5)

センヤイパッキーマウ
酔っぱらい炒め麺という訳が日本でも市民権を得始めた一品
激辛で注文したよ、けどそんなに辛くはなかったよ、味付けは濃いめ、バジルもちょい入ってるけど香りは少ない種類かな(☆3)

こんどはライブで乱痴気騒ぎしたいプーでありました
タイ料理 あろいなたべた (aroyna tabeta)
東京都千代田区内神田3-8-7 2F
03-3526-2079
タイ料理 あろいなたべた (タイ料理 / 神田駅、新日本橋駅、淡路町駅)

今日はお店の正式名称が長いお店をご紹介。
「BANAcoco.OKINAWA-THAILAND 東京カオソーイ」
九段下の裏道ににある、こぢんまりして超カワイイお店!

コンセプト&お料理は「タイ&沖縄」。
オーナーシェフがタイフードコンシェルジュ、クッキングスクール講師、フードコーディネーター等のタイトルを持っていて、タイと沖縄をこよなく愛していらっしゃいます。
看板に書かれた「ガパオ入りガパオライスあります!イタリアンバジルは使用しておりません!」・・かっこ良すぎるっ!すんばらしいの一言!

メニュー構成はどちらかというとタイ寄りかな。
ナムプリックオーンを使ったタコライスとかタイx沖縄ミックス的な面白いメニューもありますね。
王様あり、仏壇はなし、オリオンビールあり、もちシンハーとかタイビールあり。
そしてオリオンビールカラーとタイカラーの配色が同じという驚愕の事実!

料理は50種くらいあります。
定番からマニアックなものまであり、その日の材料でメニュー構成が変わるというクン・プー好みなオーラ全開!
タイと沖縄のカノム(お菓子)も手作りで日によって違うものが売られています。ちんすこういただきましたがいままでのちんすこう概念を覆すほどのバカウマでした!

タイx沖縄=カオスカワイイ
いい雰囲気でろろん。

ベトナム式レモンソーダ
まずは1人乾杯の儀式を。

ミャンカム
バイチャップルーという爽やかな香りのハーブに、煎ったココナッツファイン・ピーナッツ・干し海老・ホームデーン・生姜・ライムの皮・唐辛子などと椰子砂糖の効いた特製ソースを巻いていただきます。(☆5)

ラープチェンマイ
う〜ん美味しいんだけどもひとつチェンマイ風独特の香りが弱いかなぁ。
カービング野菜も添えられ綺麗な盛りつけです。(☆3)

そしておまたせカオソーイ!
説明書きに書いてありますが、オーナーのこだわりでカオソーイに至っては原価率50%を超えてるという飲食店では考えられない衝撃の事実!ネ申か!!

東京カオソーイ
スープは自家製のこだわりペースト。
鶏肉も柔らかくて美味しい。カオソーイには必須の付け合せホームデーンとパッカードンも本格派。(☆5)

スープに麺がよく絡みます。これソーキそばの麺だそうですが、うんアリアリ!

そしてこれがなければカオソーイは締まらない超必需品、北のチリオイルペースト「プリックパウ」。
これ普通にあるお店ってカオソーイを売りにしてるところでも少ないかも。
しかも美味しい自家製です。プー、1ラウンド1分30秒でノックアウトKOチンチンチンですよ!

本物の美味しいタイ料理を食べてもらいたい、知ってもらいたいというオーナーの熱い思い。プーのストライクゾーンを球速200キロでぶち抜いていきましたよ!
マニアからオシャレ女子まで幅広く受け入れる懐の深いお店はいままでにないスタイルだと思われる。
お店の営業時間は変わる可能性ありだけど今のところ(11月初旬現在)は画像の通りなので参考にしてください。
メニューの相談を兼ねて予約するのもありです。(予約は現時点ではメール受付のみ)

クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆+0.2☆
BANAcoco.OKINAWA-THAILAND 東京カオソーイ
東京都千代田区九段北1−9−14九段リハイム1階
予約メール: okinawathailand@yahoo.co.jp
URL: http://banacoco.ciao.jp/
東京カオソーイ (タイ料理 / 九段下駅、神保町駅、飯田橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2

アキバのオアシスといえばプー的にはいろいろあるわけなんだけど、タイ関係はここだけ。
そう、アキバのイサーン「バーンチェン」。
なにしろ怪しい路地にある。だがそれがいい(キリッ)

ソムタムタイ
言わずと知れた青パパイヤ。
シャキシャキした食感としっかり染み込んだ塩っぱい酸っぱい甘い辛いのハーモニー。
こちらのは傾向的には塩味が強く甘みはほどほどのテイスト。(☆3.7)

ナムトックムー
豚トロ肉ハーブ和え。本土イサーンの食堂を思い出す味とビジュアル。
濃い味にみえるがそこまででなく美味いのだ。(☆4)

トムセープヌア
トムセープはやはりタイの土鍋でサーブされると嬉しい。

やわらか牛スジ肉の辛いスープ。ハーブやカオクワの香りが旨さを引き立たせるのだ。(☆4.3)

初期のころはママが調理していたのだけど新しい男性コックさんが来てからはママの料理は行っても食べられなくなってしまった。ママはもっぱらホール担当。
男性コックさんも美味しいイサーン料理を作ってくれるんだけど、ママのセープなイサーン料理もまた食べたいと行くたびに思うプーでございました。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.7☆
バーンチェン
東京都千代田区神田佐久間町2-12 小林ビル 1F
03-3864-5366

東京のカオマンガイ専門店の中でプーお気に入りのお店といえばここ神田の「東京カオマンガイ」だべらんめえ。
おっと、看板が新しくなってるじゃねえか。

日曜日の神田ナイトなのに店内はほぼ満卓だべらんめえ。
そしてびっくらおならぶっこいたのはお店が倍くらいに拡張だべらんめえ。(江戸っ子終了)

カオマンガイメニューはこんな感じ。

そしてなんだか「アーハン・ターム・サング(注文食堂)」的なメニューが出来てます。
ほうほう。これはおもしろいね。

とりあえずヤムカイダーオ。
目玉焼きのヤム。甘みがやや強いタレ、デフォなので辛さはもちろん足りなすぎ〜(☆3)

付け合せのスープは、鶏だしベースの上品な澄んだスープ。
これぞカオマンガイの付け合せスープの王道。

カオマンガイ(並)
パクチーなし、タウジアウベースの赤だれで注文。プー的にはカオマンガイには特にパクチーは要らないのだ。
茹で鶏肉はジューシーかつ柔らかで大変美味い。炊き込みごはんは生姜やにんにく風味が弱めな上品で美味しいタイプ、新潟産の長粒米はどこかにニッポンを感じさせる米なのだが良いと思う。
タオジアウベースの赤だれは、辛さ(追加唐辛子100円をケチりましたw)とにんにくが弱め、しかしながら相変わらずうまい(☆5)

やっぱし東京のカオマンガイ専門店は、美味いし安いしここがいいなぁと再確認した神田サンデーナイトでした。べらんめえ。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆(カオマンガイはおすすめ度5☆)
東京カオマンガイ
千代田区内神田3-7-8 サトウハウスビル1F
03-3255-6055

いや〜気がついたら一週間経ってたわけよ。
なんだろうね。UFOに拉致られたんかな。はたまた毒りんごに王子様。
まあ理由はいろいろ考えられるけど一週間ぶりなわけですよ。
(ブログ再開の儀)

おなじみアキバのイサーン地方、怪しい路地裏に鎮座する「バーンチェン」。
クイティアウムーでジャブ的にスタート。
出汁のバッチリ効いたスープに焼き豚とムーサップ、麺はセンレックでこりゃ美味いね。

チムチュムのセット。
鶏、レバー、豚、えび、いか、空芯菜、ホーラパー、きのこ、ウンセンなどなど〜。

土鍋が雰囲気ですわね。
これに火力が炭なら現地再現なところ。
中身のスープはハーブの香りたぷりでそのままでもうまうまヤバす。

カオクア香るジェオタレと四つの味のタレーダレ。
うん、美しくまとまったね。
ここのチムチュム最高だ♪

月明かりアキバのイサーン健在なり。字余り。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.9☆
バーンチェン
東京都千代田区神田佐久間町2-12 小林ビル 1F
03-3864-5366

少し前の訪問になりますが秋葉原へ向かう途中で見つけたタイ料理屋「ロータス鎌倉橋」へピットイン。
平日ランチ時ということでお昼休みの会社員の方で賑わってました。
見回したところ、店内装飾にタイらしいものはなかったです。
こちら恵比寿の「ベースメント亜米利加橋」系列らしいです。

ランチメニューは。ガパオ、ナシゴレン、カオソイ、グリーンカレー、パッタイ、フォーという面々。
プーはガパオをオーダー。
付け合せのスープはとろみのある中華系で胡椒の量が半端でない。挿れ杉の挿入し杉だ。
杏仁豆腐的デザートもついてます。

ガパオ炒めは、唐辛子はデフォでは0(ゼロ)っぽいです。
その代わりこちらも胡椒が半端ない量入ってまして、お店を出てからもピリピリしてましたw
味付けは濃いめ、バジルの量は日本平均以上だがガパオでなくホーラパー色が強く、なぜかフレッシュバジルなのにあれれという違和感を感じました。ちなみにお米は日本米仕様です。

ランチメニューから察するにこちらはタイ料理専門店ではなく東南アジア料理のレストランなんでしょうね。(コックさんはタイ人です)
この日はたまたまストックのガパオがあまりなかったのかもしれませんが、「ガパオ」というからにはやはり「ホーラパー(タイのスイートバジル)」でなくタイのホーリーバジル「ガパオ」色を感じる料理にして欲しいと切に思うのです。
(ちなみにホーラパーの葉っぱとガパオの葉っぱでは香りが全く違いますのよ。)
日本でもすっかり定番のガパオ炒めですが、まだまだ正しいガパオ炒めの知識を日本に広めなきゃな~と今日もタイ料理広報に務めるプーでした。
LOTUS 鎌倉橋
東京都千代田区内神田2-2-5 光正ビル 1F
090-9320-1375

えええええぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!Σ(゚□゚ノ)ノ
まさかああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
ここでタイ料理が食べれるなんてええぇぇぇぇぇぇ!!!
夢か幻か妄想か桃源郷かといったところでありますがここ秋葉原の「cafe&JK@AKB162」で本格タイ料理がいただけるのです。
しかもナーラックチンチン(超かわゆす)な JK とお話ししながらである♪

桃源郷へはこの敷居の高い白い扉を通らねば入れないw
勇者よ勇気を持って開けるベシ!
もちろん、クツは中だ!!

実はこちらのオーナーは大のタイ好き。
ややマニアックなタイの本も揃っています。
これらの本の著者でもあるジャアク商会の藤井伸二氏とも仲が良いというオーナーならではのウルトラHカップ級離れ技というべき秋葉原JKとタイの融合。

今月発刊予定のワイタイさんの「タイレストランガイド」にも掲載されるとのこと。
などと、オーナーとタイ談義にジャスミンの花を咲かせているとカワユスマクマーク(ベリベリー可愛い)な JK がタイ料理を運んできてくれた。

タイ料理は近隣のタイレストランからの出前なので味は本格的。
この日はパッタイとガパオガイをお願いしました。
こちらは神田明神下なので近隣というと3〜4件はタイレストランが思い浮かぶ。
プーのリサーチだとどのレストランも標準水準以上なので安心だ。

気になるお値段ですが、
タイ料理出前(キャッシュオンデリバリー)+cafe&JKが(30分3000円、60分5000円)ソフトドリンク飲み放題サービス付き
1人寂しくタイ料理は嫌だし〜的なときにはJKとおしゃべりしながらもアリだと思う。
JKはタイやタイ料理の知識が少ないからタイの魅力をお話ししてあげるのもいいかもかも。
そして、タイ好きオーナーからこの記事を読んでくれた方へプレゼントをいただいた。
お店でオーナーに「クンプーみたヨー」と合言葉を言うと、ななななんとぉ
!!【♪JKとのチェキ1枚サービス♪】!!
太っ腹キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
注)タイ料理出前に関しては、必ず事前にcafe&JK@AKB162へお電話で頼んで下さいということです。
cafe&JK@AKB162
東京都千代田区外神田1−6−2−2階
03−6206−8944
22時閉店(21時受付終了)
HP:http://smafuu.net/akb162/main
オーナーのブログ:http://ameblo.jp/akb162/

あきばお〜で買い物をして、とらのあなに立ち寄って、チラシ配りのメイドさんとJKを横目で見ながらボークスをチェックして、駅の反対側へ抜け、昭和通りを渡るとそこはあきばのイサーン。

マジック手書き看板。いいね!

内装も素敵だ。

間違いなく素敵だ。

このTシャツはマストゲットしたい。(次回交渉しよう)

トムセープヌア

レバーが入ってます。カオクアの苦味がほんのり、ハーブもばちり、酸味もいい感じだ。

カナームークローブ
カイラン菜にふくろだけ、肉は下味がよくしみている。

タップワーン
柔らかで美味しいレバーにサラネーやバイマックートやカオクアもいい具合だ。

ここはやぱりイサーン料理がおすすめすな♪
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.6☆
バーンチェン
東京都千代田区神田佐久間町2-12 小林ビル 1F
03-3864-5366

大大大好き秋葉原!
前から行きたかったお店だったがいつも途中のメイドカフェにピットインしてしまいなかなか行けなかった「バーンチェン」へ数々の誘惑を振り切りやっとの思いでたどり着きました。
昭和通り口改札から出て、大通りを渡りそのまま細い道を入っていきます。
するとごらんのような我らが国旗トントライロングがなびく立て看板があるのでドリフト右折。

最終コーナーを曲がってもピットインを促す怪しげな看板たちが!
直進ゴーゴー!!ノーピットイン!!!煩悩を捨てるのだプーよっ!!!!w
遠くに見えるトントライロングを目指すのだ。

バーンチェンに無事ゴーーーール!!!
バーンチェンとはタイ東北部ウドンターニー県にある遺跡のこと。
バーンチェン遺跡では土器を中心に動物の骨なども見つかっており、黄河文明・メソポタミア文明とは違った、東南アジア独自の文明とされ注目されております。(クン・プータイ豆知識)

今年2月のオープン時の寄せ書きが飾られている。

メニュー40強くらいで東北鍋チムチュムもある。
20席ちょいのサバーイなハコ。仏壇らしきものは確認したがはたして仏壇なのかは未確認w
王様はなし。

ノンカーイ県出身(多分)のご夫婦で切り盛りするお店。
モーラムで使うケーンや弦楽器、クロックなどをアクセントにウッディタイで綺麗に装飾されている。

ソムタムラーウ
ラオス式ソムタムは、激辛だがいい味付け。(辛めで頼んだ)
パラーの小骨がちょい危険だがさすがな出来栄え。

ナムトックムー
パクチーファラン、バイマックルー、パクチー、サラネーなどの香草類に加え、カオクアのほんのりした苦味。
うん、美味しいねママ♪

秋葉原という土地柄、もっと日本よりなタイ料理屋さんだと高をくくっていましたが、いやはや最高にイサーンなお店じゃあーりませんかvv
ご夫妻もとても微笑みの方々だし、こりゃメイドカフェもうかうかしてられませんよ~。
てか、ここにメイドさんがいれば言うことなす!
クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.5☆
バーンチェン
東京都千代田区神田佐久間町2-12 小林ビル 1F
03-3864-5366

ばばんとそそり立つ新丸の内ビルディング。
お....大き...い..ぁ..大きいよぉぉ....新丸の内...
先端から波動砲が出そうな〜。

こんな真昼間から東京駅まで来たのはお上りさんだからではないな。
サイアムヘリテイジ東京にニッポンの高級感漂うタイ料理ビュッフェを食べに来たのな。

セレブーなレストランに慣れていないプーは、恐る恐る入り口に近づいたな。
。
。
そんな心配をよそに、やはりタイを愛するプーの気持ちが通じたのか、素敵タイ人スタッフの皆様のお出迎えを受けたな♪
(裏ピースするほど通常はここまで崩れてはいないなw)

90分2200円。
まさに今ゴングが鳴ろうとしていたな。

ヘリテイジを支えるシェフのみなさん。
高級感とはうらはらに、BGMはタイポップな。

整然と並べられるお料理たち。
ここから好きなだけ頂けるなv

ヤムウンセン:味は悪くないのだけど、汁吸っちゃってちょっと残念でしたな。
パッタイ:普通に頂けますが、ちょっと隠し味と思われるあの風味が強すぎな。

ガパオガイ:なんともまあまあの普通だったな。
ムーパッドプリックタイダム(だったかな?):豚肉に黒胡椒が効いてなかなか美味しかったな。
ヤムタレー:これまた普通に頂けますが、キャベツとか、、プー的にはう~んだな。

ゲーンペット・ガイ:度々ですが、普通に美味しいな。

トムジュー:ルークチンとか入っていて、上品なスープな。いいな。

ゲーンキィアウワーン・ガイ:甘みが強めなんだけどプー的バランス感覚としては辛さがそれについてきてない感じな。

トムヤムクン:エビは猛烈非常にちっこいけど、スープ自体は美味しいナムコン仕様だったな。

サラダにはナムプリックパウにレモン汁を加えて薄めた感じのピリッと辛さのあるトムヤムドレッシングを掛けたな。これは美味しいな。こういうの嬉しいな。

デザートは、濃厚で美味しいマンゴープリンと寒天にココナッツミルクを加えたウンマプラウ。

あと、タピオカ入りおなじみのサクーガティな。
デザートは全て美味しかったな。上品さを感じるな。

あと一品、揚げた白身魚に甘酢炒めのプラーパッドプリアウワーンも食べたんだけど、画像が上手く撮れなかったので割愛な。
で、この日のメニューは一通り征服したな。
ランチビュッフェに関しては、日本人向けの味付けに100%なっているので、あまり現地色の濃いタイ料理が苦手な方にはおすすめな。
お店も綺麗だし、高級感あるし、スタッフも感じがいいからデートにはもってこいな。(クンプーデートナビ店)
ところで今日のこの喋り方なんだな??と思った皆様。
プー、こちらの影響を多大に受けているな。な!→ http://www.youtube.com/watch?v=jA6abYsrvDI&list=UUmRPJ-x_jR4SKP3Obvrbr8g&index=27
サイアムヘリテイジ東京 (THE SIAM HERITAGE TOKYO)
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 6F
03-5224-8050
サイアムヘリテイジ東京 (タイ料理 / 大手町駅、東京駅、二重橋前駅)

この日は有楽町で「世界豆料理フェスティバル」があり、そこのマサマンをお目当てに行ったのですが、昼過ぎですでに品切れという状況(´・ω・`)ガッカリ
そんなわけでガード下の「あろいなたべた」へ移動。
このお店、前から知ってはいたんだけど、プーなかなか来る機会がなく、初上陸。
神田須田町の店舗は行ったことあったんだけどね(須田町店はここの支店なのかチェーンなのかは不明す??)。
ちょうどフェスでマサマン担当のタイ料理屋さん御一行も来てましたよ。

立地や装飾はさすがプーケット在住の社長さんが出したお店だけあって、タイ好きが好みそう。
tabetaグループでは、月島に屋形船も持っていて、タイ料理屋形船があると前に見たことがあります。
うーん、すっごい気が合いそうな気が一方的にしてならないプー。

タイ好きマニアックなメニューもけっこうありましたが、ワンプレートのCセットにしました。
630円はリーズナブルで、金欠プーにはウレシイ限り♪

左上から「空芯菜炒めの小松菜バージョン」日本人向けで辛さはかなり控えめ。
上中央「ムーパッドクーイケム」これはたしか南の料理。プーケットとかであるよね。しかしながらクーイケム(เคยเค็มアミ塩辛)の風味は感じなかったです。さらに残念なのは大好きサトー豆が寂しく1粒だけでした~。
右上「グリーンカレー」鶏肉となすメインで普通のお店のランチグリーンカレーよりはかなり辛い仕様です。
中央「生春巻き」いわゆる生春巻き。(手抜き説明でスイマセソ)

久しぶりにまとめてみましょう。
場所、雰囲気、値段、品ぞろえ、すべていい感じ。
ランチのお味、普通。
店員さん(タイ人)、壮絶愛想なしw タイ本土で愛想のないお店に入っちゃった感じ100%。これもタイ的っちゃータイ的w
あまり日本のタイ料理屋さんで見かけないものもあったので、今度は夜数人で来て見たい。そしてあのタイ人を笑わせて見たい5555
あろいなたべた 有楽町店 (aroyna tabeta)
東京都千代田区丸の内3-7-11
0066-9673-04189 (予約専用番号、通話料無料)
あろいなたべた 有楽町店 (タイ料理 / 有楽町駅、銀座一丁目駅、京橋駅)

洪水はほとんど沈静化してきたタイですが、これからいろいろ大変でしょう。
プーはタイランドを応援します!
タイランド応援宣言



さて本題へGO。
タイ観光庁へ伺ったついでにビックカメラ6階の隅っこになぜかあるというコカレストラン。
どこまで上ってもビックカメラなのでやや不安になることもあると思うけど間違いなくなぜかそこにはコカなのでご安心を。
そしてここはかつて我らがKTMメンバーが働いていた幻のコカ。

さあ前置きが長くなってしまったけどもう少し続きます。
おお!このモック(モックでいいんだっけ?)はカッパ橋特注だろうか??

客席から見る厨房はまるでロボコップのかぶり物から覗いたような感じ。
コック帽だけが動いて見える。
まさに「尻隠して頭隠さず」状態。


すっかり前置きが長くなってしまったので料理の話は手短にしよう。
ジャスミンプレートと名付けられた1000円3品盛りプレート。
ジャスミンライスがいい香りです。
青菜のタオチオ炒め、火加減完璧、シャキシャキ感を残しつつも生ではないという絶妙技。お味は普通だ。
ソムタム、青パパイヤが新鮮でシャキシャキだ。さっきからシャキシャキばっかりでもうしわけね。味付けいいね。
ヤムウンセン、湯で加減がナイス。味もいい。
スープ、味薄いけどw
屋台的な荒々しさは微塵もみせないコカレストランの隙のなさは声を掛けにくい超絶美女に例えたら分かりやすいだろうか。ぜんぜん違うかw

この雰囲気でこの謎の場所でなければ、有楽町というロケーションからいって間違いなくデートナビ決定なのだが残念ながらここではアウトだ

ここまで来るまでに間違いなく家電を買ってしまうだろう。




コカレストラン 有楽町店 (COCA RESTAURANT 可口飯店)
東京都千代田区有楽町1-11-1 ビックカメラ有楽町店 6F
03-3201-5489
コカレストラン 有楽町店 (タイ料理 / 有楽町駅、日比谷駅、銀座一丁目駅)

あつい




こんな真夏ライクな日々にはアプナームがかかせません。
アプナームとは水浴びをすること。
タイでは一日に何度かアプナームをします。
アプナームすると一気に涼しくなるんです。
生活の知恵ですな(クン・プー、タイ文化の基礎知識)
ランチで飯田橋にあるオールドタイランドへパイ。
直訳すると古いタイ国。まあどうでもいい直訳ですなw

ガパオガイを辛めでオーダー。
ホールのおばちゃん、ちゃ~んとコックさんに「ペッペッ」と伝えてくれています。
生春巻きが付いてきます。
シソ入りのジャパン平均的普通~なポピアソッドです。

スープも付いてます。
トムヤムナムサイ。
至って普通~に美味しいです。

メインの鶏のバジル炒めごはんのせ。
ジャスミンライスはいい炊き加減でナイス。
これまた普通においしいガパオガイ。
ペッで頼みましたが大した辛さではありませんでした~。
最近強く感じるのは、いわゆるタマネギを入れてしまうとタマネギが油をすって、どうも中華寄りに感じてしまうこと。
だったら入れないほうがプー好みであるという現時点での結論に至るプー。

全てが普通に美味しいレベルなので、タイ料理入門にもとてもオススメとみた。
この平均的というのはなかなか簡単そうで意外と難しいんですよ。
あ、そうそう意外に女子に好評のクン・プーデートナビを本にしたいな~という奇特な出版関係者からのご依頼お待ち申しあげ中でございますよ~w
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
タイの食卓 オールドタイランド
東京都千代田区富士見2-3-8 横江ビル2階
03-5212-4566
タイの食卓 オールドタイランド (タイ料理 / 飯田橋駅、九段下駅、牛込神楽坂駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
昼総合点★★★☆☆ 3.0

神田といえば江戸っ子の町。
江戸っ子といえば「し」と「ひ」の発音がぐちゃぐちゃ。
プーのポーがそうでしたw
そんな神田に鎮座する「東京カオマンガイ」へパイマー(行ってきまひた)

カオマンガイメニューは画像↓の通り。
いろいろ他にもメニューはありますわよ。
パックブンやソムタム、グリーンカレー、ガパオ等々、いわゆるタイ料理屋メニューは揃っています。
値段はほとんどが700円以下。

自家製チェンマイソーセージ
タイ名「サイウア」をば。
香草は弱めですね。
甘味が強めに感じたのは香草の弱さに起因するのかしら。
んなことないかw

スープはきれいに澄んだ隅田川。
鳥出汁の聞いた繊細なスープです。

プーは赤ダレ(メニュー画像参照ね)に生姜トッピング。
鶏肉はジューシーかつ柔らか。
こちらのお米は「新潟のこしひかりを作ってる農家さんに特注をしているお米」。
小粒なお米なのですがべたつかず、このチキンライスにはぴったりのお米。
あ、もちろんきちんと鳥出汁で炊き込んであります。

ここで、やっぱり青唐辛子のトッピング追加。
これを入れた途端に繊細なカオマンガイにワイルドさが吹き込まれます。

ちょっと食べかけで汚くてごめんねだけど、この繊細さとワイルドさの組み合わせは最高です

言い換えれば「ツンデレ」。。そう東京カオマンガイのカオマンガイに青唐辛子をトッピングするとツンデレになるのです。
イミフな雰囲気になってきたので今日はこのあたりでラーコーン


アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
東京カオマンガイ
千代田区内神田3-7-8 サトウハウスビル1F
03-3255-6055
東京カオマンガイ (タイ料理 / 神田駅、新日本橋駅、淡路町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

みなさんおげんき~。
暑いタイでも寒い日本でも、この季節は、お・な・べ

要するに前回の続きです。
コカといえば創業1957年、スキー(タイスキ、タイしゃぶとも呼ばれる)の元祖的存在。
その日本支店でも売りはもちろんスキー。
では、元祖的スキーをご紹介しよう。

スキーは、いわゆるちゃんこ鍋タイバージョンとプーは認識している。
具材はなんでもござれだ。
ただし、ナムジム(タレ)はスキーダレでなければスキーではない。
MKもそうだが、コカでもナムジムスキーは秘伝オリジナル。
ナムジムスキーは濃いめのドロっとしたものだから、自分の口にあうように出汁(上の画像)で薄めればよい。
どうだろう、タイスキが食べたくなりましたか?

とりあえず3人前を2回にわけてもらった。
で、上↑の野菜が3人前。
。。。ちょっと寂しく感じるのは私だけだろうか。。

↑上の海鮮たちが3人前。。。(がくーし)
以上2皿で3人前終了ー。

日本の物価の高さを思い知らされたw
で、煮てるの図↑

バミーヨックはなかったがバミーキヤウがあった

ヨックはよもぎの葉の緑。こちらのキヤウはほうれん草の緑なのだそうだ。
やや、くすんでいて茶そばにもみえてしまうwが小麦麺です。
でもタイ好きには嬉しい一品です


もちろん、グラティアム(にんにく)とプリック(唐辛子)は不可欠。
しかしながら、言わないと持ってきてくれませんからご注意ですぞ。
ちなみに料金は掛からないそうです。
シメのデザートは「サクー」
タピオカココナッツミルク。
冷え冷えのデザート。
けど、甘くなーい。タイらしくなーい

日本仕様です。

講評: タイ料理になれてない方にも食べやすい味付けと雰囲気でおススメです。玉にキズはコスパイマイチってとこかなぁ。
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
コカレストラン 日比谷店 (COCA RESTAURANT)
東京都千代田区有楽町2-1-11
TEL 03-3507-5489
コカレストラン 日比谷店 (タイ料理 / 日比谷駅、有楽町駅、銀座駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0

サラリーメンが頭にネクタイを巻く週末、タイの仲間たちと日比谷タイスキのコカへ行ってきました。
ガード下って雰囲気いいよね~。
電車よもっとぐらぐら揺らしてくれ!wという気分になる。

タイスキはその2でお伝えするとして、アラカルトをその1ではご紹介。
品数が多いのでさっくりね。
「ソムタムタイ」
青パパイヤサラダ。
ライムの酸味がやや強めですがシャッキリおいしいです。
ピーナッツ炒ってありますが焦げてますw

「トードマングン」
えびのすり身揚げ。
想像以上に薄いトードマングンです。
タレはナムジムブワイではなくナムジムガイの甘めが付属。

「パックブンファイデーン」
空芯菜炒め。
タオジアウがかなり入ってます。

「コームーヤーン」
豚ののど肉焼き。
想像以上にうすっぺらいww
ナムジムジェオの出来がいまいちでした。

「ラープムー」
豚のラープ。
ガイ(鶏肉)でできますか~って聞いたら、即答NOでした。。。
大型店ならではの応用の効かなさを実感。

「パッキーマオ」
酔っ払い焼きそば。
普通に美味いっす。

「パッペッドマクア」
ナスの唐辛子炒め。
これは油吸っちゃって売れ行き悪しな一品でした。
油好きにはたまらない一品!?

「ガイヤーン」
鶏焼き。
北のスタイルで、鶏の中にペイストソースが入っています。
鶏肉もいいものだと思う。美味しい。
これにもナムジムジェオが付属してきたんだけど、さっきのコームーのときの物よりはベター。
けどやっぱしタレイマイチ、、鶏肉自体が美味しいだけにざむねんだ。

全体的に、盛りが控えめな印象でした。
さーて次回は、メインのスキーをご紹介。
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
コカレストラン 日比谷店 (COCA RESTAURANT)
東京都千代田区有楽町2-1-11
TEL 03-3507-5489
ご予約の際にクン・プーを見たといっても、何言ってんだこいつ!?と思われますのでご注意ください。
コカレストラン 日比谷店 (タイ料理 / 日比谷駅、有楽町駅、銀座駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0

こないだひとりぼっちであろいなたべた神田須田町店に行ってきましたの。
なんでも630円だっていうんだからひとりぼっちでも行きやすいわ。

店内はこんな雰囲気です。

メニューはいろいろありますね。
中でも定食ワンプレートなセットが何種類かあるのが、これまたひとりぼっちには嬉しいかぎり。
この日は「Eセット」にしてみました。
Eセット
パッドパッカートドンサイカイ:タイの高菜漬けと卵の炒め物
ムーホン:タイ風角煮
パッペッドグンマクアヤーオ:エビとなすのレッドカレー炒め
ヤムウンセン:春雨サラダ

ムーホンは八角などのスパイスで煮込まれたパロー系。
ごはんによく合います。

パッペッドグンマクアヤーオは画像みるかぎりでは、どっちかっていうとレッドカレーになっちゃてますよねw
エビが堅かった。
お味はこれまたごはんによく合う系。

パッドパッカートドンサイカイはおふくろの味です。
お弁当にもってこい系。

ヤムウンセンはおまけだからw
ていうかー、箸休め。

ここはもう一品ぐらいと欲をだすのがプー。
ゲーンソムプラー:魚と塩づけタケノコの辛いカレー。
けっこう辛くて、タマリンドの酸味も効いてます。
それよりも、しょっぱすぎてプーひさびさのノックアウトw
これ食べたら高血圧になっちゃう系なので半分残しました。お百姓さんごめんなさい。
南部料理とメニューにはありましたが、南部タイ人高血圧大丈夫なのでしょうかww

そして、デカデカと書かれたこれw
「プージャットガーン ロー」
「マネージャーはいい男」、、、ぜひ合コンしたいわ。

アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
あろいなたべた神田須田町店
東京都東京都千代田区神田須田町1-2-3 山房ビル
03-3258-9239
aroyna tabeta 神田須田町店 (タイ料理 / 淡路町駅、小川町駅、新御茶ノ水駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
アキバの帰り道、グリーンパッタイさんに寄りました。
お店は外観からもうかわいらしい。
タイ語は「キヤウパッタイ」って書いてあるんかな。そのままやん!w

土日祝日もやっててうれしい。
実はここに来る前に、新しく出来た須田町の「あろいなたべた」に寄ったんだけどクローズだったんです。
サンキューグリーンパッタイ。

緑色のドアを開けると店内もタイのグッズや装飾品でいっぱい。
テーブル掛けとかイスは現地屋台を再現。
いいねー。
内装的には、ちょープー好みかも


これ現地でよくあるよねー。
調味料入れ。
この入れ物なんだよね。

爪楊枝もタイ製というこだわりはタイフェチにはたまらない (^p^)あうあうあ~
ぜひテッシュ入れもトイレットロールを入れるやつにして欲しい。

「パップリックトゥアラーカオ」豚肉とインゲンの辛口レッドカレーごはん。
これは夏の新メニューらしいです。
甘いタイアイスコーヒー200円も付けました。
付属のスープはちょっとだけピリとするやや中華風なとき卵の入った具沢山もの。
辛めでたのんだんだけど辛さが全然足りなかったのでプリックポン投入w

ホーラパー(スイートバジル)、バイマックルート(こぶみかんの葉っぱ)も入っていてよい香り付けになってます。
バイマックルートはぜひ筋(?)を取って入れてくれれば食べやすかった。
そのまま食べたら口内に突き刺さったからにしてw
ぶっかけごはん系なのでごはんに良く合う味付け。
お味は少ししょっぱいかったです。
でも美味しかったですよ。

このお店のオーナーさん、かなりのタイフェチなんだろうな~。
話し合いそうww
アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイ屋台料理グリーンパッタイ
東京都千代田区神田駿河台3-7-15 1F
03-5282-8205
タイ屋台料理グリーンパッタイ (タイ料理 / 新御茶ノ水駅、小川町駅、淡路町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

世間は連休なんだね。
プーは特に休みではないからあんまし連休感がないなぁ。
こないだ神田に行ってきた。
ついでに寄ったのはここ、「ブルーパパイヤ」。
いつもは持ち帰りだったから初めてのイートイン。
「ヤムマクォア」炙り焼きナスのサラダ
おーい、ナスくーんどこに隠れてるのー!な画像ですねw
お肉の下にちゃんといますよ、ナスくん。
少し甘みが強いタレですが、ピリ辛(激辛で頼んだけどw)で美味しい。

「ラープガイ」鶏挽肉とハーブのサラダ
カオクワ(お米を炒って砕いたもの)もしっかりで、バイマックルーの千切り入り。

「スキーナーム」タイスキ味の春雨スープ
タイスキのタレがプーは好きなのでこれ好き。

海鮮、お肉、野菜などなど具沢山です。
ほっこりしますね。

「トムカーガイ」ココナッツチキンスープ
久しぶりのトムカーガイ。
かなりココナツミルク感が強め。
辛さはないな。
袋ダケとかきのこが入ってます。
鶏肉も大きいのがゴロンゴロン。
ついでにパクチーの立派な根っこも入ってます

あったまります。

この後、連れの友達は先に店出たんだけどプーはお腹急降下でホンナームへ

ホンナームにおそらく10分は居たかなw
出てバツ悪そうな顔してたら、タイ人のお店のおばちゃんとタイ人のお姉ちゃんのお客さんに笑われてしまったよw
うちら芸人は笑われてなんぼじゃい!と自分に言い聞かせる自分がおりました。
*食べ物ブログでは禁断の

アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイカフェ BLUE PAPAYA (ブルーパパイヤ)
東京都千代田区鍛冶町2-8-1 平野ビル1F
03-3255-8814
タイカフェ BLUE PAPAYA (タイ料理 / 神田駅、新日本橋駅、岩本町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

駅弁だって今やタイ料理の時代です。
新幹線

いい時代になりました。
東京駅構内にある「mango tree deli」で停車です。

いろいろあるね。
でもなんだか変則的なカフェっぽいタイトルも目立つね。
mango tree deliといえば、バンコク、ロンドンにもお店を持つインターナショナルタイクイズィーンのレストラン。
そこの弁当部門だから期待はできるるる~。

初見の組み合わせなカレー弁当もある。

プー的チョイスは「ガパオムーのエクストラホット」
同じ料理でも辛さが何段階かあるのは素晴らしい。

さらに、付けてもらった粉唐辛子とナムプラーをかけます。
これで、辛さはまぁそこそこなレベルかな。
2段になっていて、下のごはんとおかずが混じらないようになっております。
あ、お弁当買うときにあっためてもらえるのも嬉しいね。

さて、肝心のお味はいかがでしょう。。。
豚肉のガパオ炒めだけに、ブブーーーぅ

いままでのナイスサービスが水の泡的です。
なんとも表現しがたい味付け。味わったことのないガパオ炒めテイスト。
なんだろう。
よくわからんけど残念だ。

しかし、駅弁でタイ料理を売ろうというその心意気は買った!
新幹線に乗るときにまた利用したいのでチョイスの中に現地仕様のビシッとしたのお願いします!
今回はざむねんだったが、また地方へ行く機会があれば他のお弁当も食べてみようと思う。
アロイ度(味)☆+☆0.5
サバーイ度(心の快適)N/C
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)N/C
クンプーおすすめ度 ☆☆
mango tree deli グランスタ店
東京都千代田区丸ノ内1-9-1 JR東日本東京駅構内 B1
03-3287-8111
mango tree deli グランスタ店 (タイ料理 / 東京駅、大手町駅、日本橋駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.0
昼総合点★★☆☆☆ 2.0

ビッグサイトは今日も汗臭いでしょうね~。
プーは明日参戦予定です。
そんな参戦前には辛いタイ料理がスタミナのもと。
というわけで、今日もいろんな理由をくっつけてタイ料理食べますw
飯田橋の「タイの食卓 オールドタイランド」へ閉店ギリ(というか閉店していた)に行ってきました。
店外店内は、木目とレッドカラーで統一されています。
れっどみゃ~ん♪by masato shimon

象さんもいます。
ここは座敷席もあります。
今日はプーは座敷席です。
ああ、高床住居で円陣を組んで食事がしたくなります。

「ゲーンパーガイ」鶏肉入り森カレーを激辛でお願い。
ゲーンパーはココナツミルクの入らないストレートパンチの辛いタイ東北地方カレー。
さてさて、激辛かな。

見た目はそんな辛そうでもない。
生胡椒こそ見当たらないが、グラチャイなど香り系具材はばっちり。
なす、たけのこ、ふくろだけなどお野菜もどーん。

ぱくりん。
おお、辛いよ。
ぱくりんぱくりん。
おいしいけど汗が目に入るよw
結構辛かったです。
しかし辛いだけではなくいいお味をしてました。
閉店後無理矢理入ってすんません&ごちそうさまでした~。
アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイの食卓 オールドタイランド
東京都千代田区富士見2-3-8 横江ビル2階
03-5212-4566
タイの食卓 オールドタイランド (タイ料理 / 飯田橋駅、九段下駅、牛込神楽坂駅)
★★★★☆ 4.0

バンセーンは確かタイのビーチリゾート。
行ったことはないが行ってみたい気もしなくもない。
今日は小川町「バンセーン」へランチ。
お店はビルの5階。
エレベーターが開くといらっしゃいませ~形式。
店内は昼間だというのに薄暗い。
窓がなかったと思う。
お忍びの二人にはぴったりな雰囲気(クン・プーお忍びの二人ナビ)

「ガイパッポンカリー」鳥肉をカレーソース炒め(メニューより抜粋w)

このお料理はデフォ辛くないから、お子様にもぴったり。
ナムマンナムプリックパオ(チリペーストの上ずみ油)が多少多めなのでオイリー目ではある。
しかしながら、お味の方はなかなかどうして美味しいですよ。
ごはんは確か日本米だったか、日本米ブレンドだったかです。(最近ほんと物覚えが悪い。。)
スープも付きます。
豚挽肉と豆腐入りの薄味スープ。

これで、お値段840円よ~おくさん!!
まあランチ的には普通かしら。
でもパッポンカリー系のランチがあるのは珍しいんじゃなっくって。おほほほほ

アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆
BANG SAEN (バンセーン)
東京都千代田区神田駿河台3-1-1 大雅ビル 5F
03-5259-6030 (お問合せ専用番号)
BANG SAEN (タイ料理 / 小川町駅、新御茶ノ水駅、淡路町駅)
★★★☆☆ 3.0

会社帰りにタイ料理が食べたい。
けど、家に帰って原稿をやらなきゃいけない。
そんな時には、神田「ブルーパパイヤ」でテイクアウトって方法もある。
キキー!(車を停める音)
バン!(ドア閉め)
カシャカシャ!!(撮影)
うぃ~ん(自動ドアオープン)

サワッディクラップ(挨拶)
すっごく辛くしてね(注文)
え、日本人ですw(店員に何人ですかと問われた答え)
ホントですw(不法滞在アジア人と疑われるw)

イスに座り待つ事数分。

また来るねー(挨拶2)
うい~ん(自動ドア)
バタン(車のドア閉め)
ぶるるん(エンジンオン!)



ただいまー!で、これです。
ヌアパッドプリック。牛肉の辛味炒め。
もちろんカーオホームマリ(ジャスミンライス)もスードゥワイ(お買い上げん)。

この手のぶっかけ系おかずはホント大好きです。
辛さも結構辛くしてくれてる。
量は600円ということもあり若干少なめですが、ダイエッタープーには丁度いいかな。
ごはんがパクパク進んじゃう美味さ。
これ、おススメです!
ブルーパパイヤ、店員さんも愛想いいし、ごはんも美味しいし、Dマーク(べりぐっど)

アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイカフェ BLUE PAPAYA (ブルーパパイヤ)
東京都千代田区鍛冶町2-8-1 平野ビル1F
03-3255-8814

最近ダイエット週間に入っております。
食べ物は一日一食タイ料理だけ。
飲み物はアイスコーヒーかゼロ系飲料。
そして運動


今日の貴重な一食は神田小川町ファーサイで摂取することにしました。

我らが国旗もなびいている。チャイヨープラテートタイである。
店内はこんな風景。
仏壇もあって落ち着くね。

「ヤムムータックライ」豚挽肉とレモングラスのサラダ。
もちろんタイ語を駆使して激辛で頼む。
日本語で激辛というよりタイ語で激辛で頼んだ方が激辛率が高いという統計がでている。(プー帝国バンク調べ)

バイマックルーの千切りとタックライがいい香りで食欲増進。。ああ、ダイエッターなのにw
カオニアオ(もち米)も頼んじゃうのが人情ってもんだろ。

幸いカオニアオは少なめ。
美味しく頂きました。
せっかくだからデザート。
「サクーナームクラーチ」タピオカココナツミルク。
甘さもほどよくアローイ。

というわけで、ごちになりました

アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
ファーサイ (Fah-Sai)
東京都千代田区神田小川町3-2-1 小室ビル 2F
03-3295-8099
お問い合わせの際、クン・プーブログ見ましたといってもチンプンカンプンなのでご注意下さいw
ファーサイ (タイ料理 / 神保町、九段下、竹橋)
★★★★☆ 4.0

神田といえば三社祭。
でもそんな日本の習慣とはまったくもって関係のない神田の「ブルーパパイヤ」。
そして看板には、タイ語で「マラコーシィーファー」とも書いてあるのをお気づきでしょうか。
「マラコー」、、いい響きです(過剰反応プー)。

店内もポップな色使いでブルーなのにピンク多めw
店員のタイ人のお姉さんもすごく愛想が良くて気持ちがよいです


見た感じでは全品大体600円。(カレーなどはごはん付で600えん!)
そして全て多分お持ち帰り可能。
メニューもけっこう多いです。
いいねーDDDマーク!
というわけでプーもお持ち帰りにしました。
お店のお姉さんに「グラップバーンDDなカー!(お気を付けてお帰り下さーい)」とサバーイこの上ないお見送りをされてお持ち帰りしました。
で、並べたらこんな風景。
いい眺め~w

「ソムタムタイ」青パパイヤサラダ。
まさにブルーパパイヤ。
ちょー辛めで頼みました。
店名カフェだし、それでも大した辛さじゃないだろうとタカをくくっていた。
そんなカフェなイメージをぶっ飛ばす、パンチの効いた辛さ、そして美味さ!
量は多めではないが、600円ならこれで十分納得です。

「ヤムマクォア」炙り焼きナスのサラダ(メニューより)
これもいい味付けで、辛さもオーダー通り効かせてくれている。
美味いね~。

「ゲーンカリー」甘いイエローカレー(メニューより)
ライスはカオホームマリー(ジャスミンライス)だし、カリーもなかなかどうして美味しいですよ。

いや~ほんとにごちそうさまでしたー

アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
タイカフェ BLUE PAPAYA (ブルーパパイヤ)
東京都千代田区鍛冶町2-8-1 平野ビル1F
03-3255-8814
あ、あとこれこれ。
「タイ検定」
ちょっと宣伝しちゃいます!
タイフェチなら受けといてもいいかもねw

タイカフェ BLUE PAPAYA (タイ料理 / 神田、新日本橋、岩本町)
★★★★☆ 4.0

ゴールデンウィーク返上でカオマンガイウィークに入ったプーの2日目であります。
(実際には休みがない、、とほほなのだ

本日は、神田の「東京カオマンガイ」へパッ!
所在はまさに神田駅前、一等地。
目印はコーカイのマーク → กกกกกกกก

まずこれがカオマンガイの作り方。
お店のメニューにて撮影であります。

ここは、トッピング風にパクチー、青唐辛子、生生姜などを追加で頼む式だ。
もちろん、上記3種の神器は全部追加だろう。

ドゥー シィー クラップ(見よ)!この神々しいお姿のカオマンガイをば。
素敵だ、、、もう見ただけで素敵だ。。。結婚してくれ。
生姜は全部使ったが、青唐辛子は1/3だけにしといた。
なぜって、カオマンガイウィークの途中で戦死するわけにはいかないからだ。
でも、そんなに辛い青唐辛子ではなかったと報告しておこう。

もうなにもコメントすることはない。完璧に美味い。
店員さんはみなピンクのポロシャツ着用だ。カオマンガイに惚れ込んだ情熱が伝わってくる

カオマンガイフリークは絶対に逝くべきだ。
余談だが、近くの路地でこんな焼肉屋さんを見つけた。
なんなのだこれは!!??情報求む!

アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイおすすめ度☆☆☆☆☆
東京カオマンガイ
千代田区内神田3-7-8 サトウハウスビル1F
03-3255-6055
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)