Category : その他の話題
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催)
- タイフェスティバル東京2019(1日目)
- タイフェスティバル東京2019プー的フードブース情報
- 【わたしたちのタイフェスvol.3】プー的レポート
- 第19回タイ・フェスティバル 東京2018 レポート
- 第19回タイフェスティバル2018東京・レストランブースの巻
- 「第18回 タイ・フェスティバル2017」総まとめ(後編)
- 「第18回 タイ・フェスティバル2017」の総まとめ(前編)
- 第18回タイ・フェスティバル2017 公式パンフレットの巻
- ラーマ9世プーミポンアドゥンラヤデート国王様崩御の悲報に接し
- づゅる麺池田の「冷やしチェンマイ」ゲットだじぇ!
- 【第17回タイフェスティバル】プー的レポート
- 八王子ワットパープッタランシーでソンクラン儀式2559
- 第二回タイフェアin芝浦(1日目)
- 第16回タイ・フェスティバル2015(その2)
- 第16回タイ・フェスティバル2015(その1)
- 第一回「Japanese Curry Awards 2014」の発表の巻
- 第一回“Japanese Curry Awards 2014”のお知らせ!
- 「ソムオーの夕べ」でタイポメロの魅力にフォーリンラヴ !
- 2014代々木タイフェスティバル報告
- 八王子ワットパープッタランシーでソンクラン
- 日清トムヤムクンヌードル(日本版)を食すの巻
- 日清カップヌードル・トムヤムクン(セープ)現地版を食す
- 成田「ワット・パクナム」でトートガティン2556(2013)
- 2013SAKURA COLLECTION@東京タワー
- タムシェフ・スペシャルDay
- タイフルーツプロモーションフェア2013@渋谷パルコ
- 「Thai Food Quality to the world ‘THAINESS’」
- 千葉から久々のシークレット店
- 2013 由比ヶ浜 リトルタイランド
- 第11回タイフェスティバル大阪2013(後編)
- 第11回タイフェスティバル大阪2013(前編)
- 第14回タイ・フェスティバル代々木公園2013
- 「Tit-Cai-Thaifood★タイ料理教室」でお料理!!
- MAMAチキングリーンカレーカップ麺
- ナムプリック2種、、夢の共演
- タイの台所「ライスナウ・ガパオ炒めカップ」
- 鎌倉由比ヶ浜【元祖】リトルタイランドでプライスレス・サバーイ
- 行商のタイ人から「ゲーンラオ」を購入
- パスコ「グリーンカレーパン」2012版
- ラオスフェスティバル2012@代々木公園
- タイフェスティバル2012@代々木公園
- タイ料理教室「Tit-Cai-Thaifood」でナムプリック作っちゃうんだからねっ
- 第2回ソンクランフェスティバル2012@代々木公園
- Tit-Cai-Thaifood2周年記念パーティー
- Tit-Cai-Thaifoodでmay先生とお料理v(^_^)v
- 「ばかうけグリーンカレー味」を語る
- タイフェスティバル2011靖国神社の参道
- J'sのビントー
- モンコンパパのお誕生日会
サワッディクラップ
トリ・トリ・トリ!アジア4ヵ国の鶏料理食べ比べ!【アジアごはんズ in カレー寺】
というイベントがカレー寺こと池上の本妙院にて開催されました!
カレー寺は プーも以前お手伝いさせていただいていた Japanese Curry Awards がはじめたカレーイベント
今回は アジア4カ国比較探Qユニット「アジアごはんズ」(http://asiagohanz.com/)とタッグを組んだスピンオフイベント
そして食材の鶏肉は 鶏肉を知り尽くした老舗「鳥新」さんが協賛 アジア4ヵ国の鶏料理を食べ比べできる貴重な体験でした!
トークショーや質疑応答もありました
写真右から カレー細胞さん(松さん)、浅野先生(インドネシア料理)、伊能先生(シンガポール料理)、古川先生(マレーシア料理)、下関先生(タイ料理)、鳥新さん(鶏肉専門の老舗店)、ノリさん(カレー寺本明院住職)

メニューは4先生のよる鶏肉を使った超絶アジアプレート
鶏肉の注文は4先生とも かなりのこだわりでマニアックだったとトークショーで鳥新さんがおっしゃってました

実物はこちら!
見ただけでテンションまーーーっくすである!!!!!
メニュー
・タイ 鶏足と血豆腐のグリーンカレー(+カノムチーン)、鴨のラープ
・シンガポール サテー、アチャール
・インドネシア アヤムブゥトゥトゥ(鶏のハーブ煮込み)、トゥム・アヤム
・マレーシア アヤムゴレン、カレーカピタン、トップハット
+カイケム、高菜の漬物、タピオカココナッツミルクデザート

アヤムブトゥトゥとサンバル・マタ

アヤムゴレンとトップハットとトゥム・アヤム

カイケムとそうめん(グリーンカレー用)

ラープ・ペットとサテーとアチャール

写真失敗しちゃったのはグリーンカレー
鶏足が手前で写ってない(泣

カレーカピタン

鶏肉という食材がアジア4カ国のいろいろな料理で味わえる貴重なプレートに大満足すぎて 傘をカレー寺に忘れて帰るプーでした!
カレー寺イベント
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆

トリ・トリ・トリ!アジア4ヵ国の鶏料理食べ比べ!【アジアごはんズ in カレー寺】
というイベントがカレー寺こと池上の本妙院にて開催されました!
カレー寺は プーも以前お手伝いさせていただいていた Japanese Curry Awards がはじめたカレーイベント
今回は アジア4カ国比較探Qユニット「アジアごはんズ」(http://asiagohanz.com/)とタッグを組んだスピンオフイベント
そして食材の鶏肉は 鶏肉を知り尽くした老舗「鳥新」さんが協賛 アジア4ヵ国の鶏料理を食べ比べできる貴重な体験でした!
トークショーや質疑応答もありました
写真右から カレー細胞さん(松さん)、浅野先生(インドネシア料理)、伊能先生(シンガポール料理)、古川先生(マレーシア料理)、下関先生(タイ料理)、鳥新さん(鶏肉専門の老舗店)、ノリさん(カレー寺本明院住職)

メニューは4先生のよる鶏肉を使った超絶アジアプレート
鶏肉の注文は4先生とも かなりのこだわりでマニアックだったとトークショーで鳥新さんがおっしゃってました

実物はこちら!
見ただけでテンションまーーーっくすである!!!!!
メニュー
・タイ 鶏足と血豆腐のグリーンカレー(+カノムチーン)、鴨のラープ
・シンガポール サテー、アチャール
・インドネシア アヤムブゥトゥトゥ(鶏のハーブ煮込み)、トゥム・アヤム
・マレーシア アヤムゴレン、カレーカピタン、トップハット
+カイケム、高菜の漬物、タピオカココナッツミルクデザート

アヤムブトゥトゥとサンバル・マタ

アヤムゴレンとトップハットとトゥム・アヤム

カイケムとそうめん(グリーンカレー用)

ラープ・ペットとサテーとアチャール

写真失敗しちゃったのはグリーンカレー
鶏足が手前で写ってない(泣

カレーカピタン

鶏肉という食材がアジア4カ国のいろいろな料理で味わえる貴重なプレートに大満足すぎて 傘をカレー寺に忘れて帰るプーでした!
カレー寺イベント
クン・プーおすすめ度☆☆☆☆☆
サワッディクラップ
タイフェスティバル東京1日目のレポートです!
お伝えしたいのは なにしろむっちゃ楽しいから来てみてタイを感じてみてっていうことだけです!!
写真多いので会場の雰囲気やステージの様子などを垂れ流しますね

今年のテーマは【タイ
知れば知るほど好きになる】
まずは開会式

今年から大きなプロジェクターが設置されたので非常に見やすくなりました

各ブースでは楽しい催しやプレゼント企画なども盛りだくさんなのです

ムエタイデモ

タイ国政府観光庁ブースの今年のテーマは「COOL ISAN」

中の様子その1

中の様子その2

お天気ばっちりで気持ちよいです

精霊のハッピーちゃんはあいかわらずの人気者

こんなブースもありました

タイ伝統菓子の名店マリワンの職人によるデモンストレーション
こういうのなかなか見られないので見ることおすすめ

タイキャラのブース

タイのデザインエクセレンスアワード製品のブース

おしゃれかわいい

見たら欲しくなるデザインでしかない!

シリキット王妃プロジェクトブース

中の様子 美しいシルクでございます

トークセン

バンコクの美味しいもの市場オートーコーからの出店

中の様子 ドリアン

中の様子 マンゴー

OTOP(一村一品)製品ブース

今年はラーンナーの製品

美味しいタイソーセージなどを作ってる老舗コンコラートさんのブース
そういえば こちらにもプーさんという方がいて いつもレストランに営業に行くとプーと間違えられてお困りだったとのお話しをうかがい たいへん申し訳なく思っております
タイレストランのみなさーん!コンコラートさんのプーさんはクンプーではございませんよ〜〜

トゥクトゥク販売

タイ山岳少数民族の子どもたちのための寄付を集めるブース
もちろんプーは寄付しましたよ!学生さんお疲れさまです!!

タイマッサージ

タイハーブや野菜

チェンマイのこの方は昨年も撮影させてもらったですね(プー好み)

タイ雑貨

スパイとモンスーンバレーワインのキャンペーンガール

タイ料理ブースはよりどりみどり!

チャーンドラフト きーんと美味い!

チャーンKと呼ばれるキャラ登場

輸入を始めたばかりのタイビール「フェダブロイ」

キャンペーンガールは撮るのがお作法です

ステージの様子いきましょう
パンケーキ

ルル・ララ

おひねりは大事ですw

ビウ

ディスイズ タイランドという衣装ですね

昨年に続き二回目の出演となる BNK48

かわいいのでたくさんのせておきますね









イケメンのカン

ステージはまだまだ盛りだくさんですが本日はこのあたりで!

12日(日曜日)も代々木公園イベント広場で開催されてますからぜひぜひ足を運んでみてください!!
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆

タイフェスティバル東京1日目のレポートです!
お伝えしたいのは なにしろむっちゃ楽しいから来てみてタイを感じてみてっていうことだけです!!
写真多いので会場の雰囲気やステージの様子などを垂れ流しますね


今年のテーマは【タイ

まずは開会式

今年から大きなプロジェクターが設置されたので非常に見やすくなりました

各ブースでは楽しい催しやプレゼント企画なども盛りだくさんなのです

ムエタイデモ

タイ国政府観光庁ブースの今年のテーマは「COOL ISAN」

中の様子その1

中の様子その2

お天気ばっちりで気持ちよいです

精霊のハッピーちゃんはあいかわらずの人気者

こんなブースもありました

タイ伝統菓子の名店マリワンの職人によるデモンストレーション
こういうのなかなか見られないので見ることおすすめ

タイキャラのブース

タイのデザインエクセレンスアワード製品のブース

おしゃれかわいい

見たら欲しくなるデザインでしかない!

シリキット王妃プロジェクトブース

中の様子 美しいシルクでございます

トークセン

バンコクの美味しいもの市場オートーコーからの出店

中の様子 ドリアン

中の様子 マンゴー

OTOP(一村一品)製品ブース

今年はラーンナーの製品

美味しいタイソーセージなどを作ってる老舗コンコラートさんのブース
そういえば こちらにもプーさんという方がいて いつもレストランに営業に行くとプーと間違えられてお困りだったとのお話しをうかがい たいへん申し訳なく思っております
タイレストランのみなさーん!コンコラートさんのプーさんはクンプーではございませんよ〜〜

トゥクトゥク販売

タイ山岳少数民族の子どもたちのための寄付を集めるブース
もちろんプーは寄付しましたよ!学生さんお疲れさまです!!

タイマッサージ

タイハーブや野菜

チェンマイのこの方は昨年も撮影させてもらったですね(プー好み)

タイ雑貨

スパイとモンスーンバレーワインのキャンペーンガール

タイ料理ブースはよりどりみどり!

チャーンドラフト きーんと美味い!

チャーンKと呼ばれるキャラ登場

輸入を始めたばかりのタイビール「フェダブロイ」

キャンペーンガールは撮るのがお作法です

ステージの様子いきましょう
パンケーキ

ルル・ララ

おひねりは大事ですw

ビウ

ディスイズ タイランドという衣装ですね

昨年に続き二回目の出演となる BNK48

かわいいのでたくさんのせておきますね









イケメンのカン

ステージはまだまだ盛りだくさんですが本日はこのあたりで!

12日(日曜日)も代々木公園イベント広場で開催されてますからぜひぜひ足を運んでみてください!!
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
サワッディクラップ
【タイフェスティバル東京2019】
までカウントダウンですね!!!!!!!!!!!!!!!
今年のテーマは「タイ
知れば知るほど好きになる」←そのとおり!愛してる!結婚したい!!!
さーて 今回のプーの気になりフードブースをご紹介しちゃうわん☆
まずはこちらのPDFパンフをダウンロードしてごらんあれ〜(大使館ページの公式パンフです)
https://drive.google.com/drive/folders/1-yQ-xg0GA25eUFEP3TS88_cjtF4517Zq?fbclid=IwAR26R-4I0lZDH_Z3a7XtWXZ28vHFECG9TxdO-5M6qB21zUjjlDwI4TqcGBA
んじゃいきまーす!
R2 イムディーのカオニャオマムアン
どこのイムディーかわからんけど マンゴーともち米のデザートは好きなので
R5 ラーンナータイのゲーンハンレー
五反田のお店かな??とすると北料理のゲーンハンレーはよさげかも
R8 BANRAOのムートートカオニヤオ
はじめて聞くお店だけど それだけにこのシンプルな揚げ豚にもち米セットが気になる
R19 京都コンケンの蜂蜜焼きスペアリブ
行ったことないけど京都にコンケンに蜂蜜焼きどすえ〜 そら目をひきますわ〜
R21 ゲウチャイのグリーンマンゴーのスイートサワーソース添え
安定のゲウチャイの料理で変わりダネ的に食べてみたしみたし!
R38 キンジューヤンタイ
ここ数年タイフェス安定のタイスイーツ専門ブース
R39 パクチータイの3品
こちらおそらく先日の八王子のタイ寺院のソンクランで美味しいカノムジーンを振るまっていたお店と思われ
R42 曽文商事のチェー各種
飲むでしょ
R43 イサーンサコンナコンの3品
錦糸町のお店??まあどこにしろサコンナコンなんて店名つけるのはバリバリイサーン人に違いない55
R47 ピンクエレファントのソムタムカオポー
昨年はソムタムダーで提供していたトウモロコシのソムタムだけど今年はこちらで提供なので私気になります
R52 ルンルアンのカオモッガイ
ハラルフードの老舗ルンルアンのカオモッガイとくれば食べたいっしょ
気になりブースは 行ったことのないお店もたくさん入ってるので 100%美味しいとは保証しませんわw(無責任120%)
店名とメニューを見て気になっただけなのでw
ただ 他のお店はどこも王道人気メニューが多いので プーセレクトは意外とタイセレクトよりマニア的にはいいかもよ555
タイフェスは食べるだけでなく いろんな展示やステージもぜひ楽しんで欲しいフェスなのです!!!!!!!!
今度の土日は 代々木でプーと握手
手汗すごいけどw
タイフェスティバル東京
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆

【タイフェスティバル東京2019】
までカウントダウンですね!!!!!!!!!!!!!!!
今年のテーマは「タイ

さーて 今回のプーの気になりフードブースをご紹介しちゃうわん☆
まずはこちらのPDFパンフをダウンロードしてごらんあれ〜(大使館ページの公式パンフです)
https://drive.google.com/drive/folders/1-yQ-xg0GA25eUFEP3TS88_cjtF4517Zq?fbclid=IwAR26R-4I0lZDH_Z3a7XtWXZ28vHFECG9TxdO-5M6qB21zUjjlDwI4TqcGBA
んじゃいきまーす!
R2 イムディーのカオニャオマムアン
どこのイムディーかわからんけど マンゴーともち米のデザートは好きなので
R5 ラーンナータイのゲーンハンレー
五反田のお店かな??とすると北料理のゲーンハンレーはよさげかも
R8 BANRAOのムートートカオニヤオ
はじめて聞くお店だけど それだけにこのシンプルな揚げ豚にもち米セットが気になる
R19 京都コンケンの蜂蜜焼きスペアリブ
行ったことないけど京都にコンケンに蜂蜜焼きどすえ〜 そら目をひきますわ〜
R21 ゲウチャイのグリーンマンゴーのスイートサワーソース添え
安定のゲウチャイの料理で変わりダネ的に食べてみたしみたし!
R38 キンジューヤンタイ
ここ数年タイフェス安定のタイスイーツ専門ブース
R39 パクチータイの3品
こちらおそらく先日の八王子のタイ寺院のソンクランで美味しいカノムジーンを振るまっていたお店と思われ
R42 曽文商事のチェー各種
飲むでしょ
R43 イサーンサコンナコンの3品
錦糸町のお店??まあどこにしろサコンナコンなんて店名つけるのはバリバリイサーン人に違いない55
R47 ピンクエレファントのソムタムカオポー
昨年はソムタムダーで提供していたトウモロコシのソムタムだけど今年はこちらで提供なので私気になります
R52 ルンルアンのカオモッガイ
ハラルフードの老舗ルンルアンのカオモッガイとくれば食べたいっしょ
気になりブースは 行ったことのないお店もたくさん入ってるので 100%美味しいとは保証しませんわw(無責任120%)
店名とメニューを見て気になっただけなのでw
ただ 他のお店はどこも王道人気メニューが多いので プーセレクトは意外とタイセレクトよりマニア的にはいいかもよ555
タイフェスは食べるだけでなく いろんな展示やステージもぜひ楽しんで欲しいフェスなのです!!!!!!!!
今度の土日は 代々木でプーと握手

タイフェスティバル東京
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
サワッディカ
7月20日〜21日の2日間開催された「わたしたちのタイフェス」に行ってきたぞい!
(プー自身がタイフェスみたいなものですけどね555)
今回で3回目になるわたしたちのタイフェスなんだけど プーは初訪問でしたの
神保町のキッチンスタジオみたいなロケーションだったんですが なかなか迷いましたわ
ビルの中に入ったところにポストカードが貼ってあるだけだし 見つけずれ〜〜w

イベントのキャッチは
今年もやります、わたしたちのタイフェス vol.3 !
おいしいものやすてきなものをたくさん集めて、マーケットを開きます。
バンコクのナイトマーケットのように、ごはんもお酒も雑貨もマッサージもライブもなんでもあり。
夏の1日をいっしょにたのしみましょう♥
うぃ〜ん(エレベータが開く音) どっひゃあ〜!6階のイベント会場は大盛況でございます
入り口で入場料500円(ワンドリンク付)を払い 先に食券3000円分を買うシステム
使わなかった食券は帰りに精算してくれるタイ式クーポン方式

3人のタイ料理のプロが提供する料理メニューがこちら!
ちなみにわたしたちのタイ料理御三家はこちら↓
アベクミコ氏(タイ料理 料理人)
長澤恵氏(ティッチャイタイフード主宰)
はらかおり氏(タイ料理家)

見本がこちらになりまする
うーむ お洒落っす!

並べられた料理を見てるだけで よだれじゅるじゅるです

クミコさんのカオヤム!
ふつくしい!カラフル!ナーキン!

mayさんのヤムカノムチーン
ピリッと辛くてアロイ!

mayさんのガイヤーン
これまたアロす!(感想適当すぎるんごでごめんご)

もっといろいろ食べたかったんだけど 時間がなくて3品をなんとか掻き込んで食べてきました(超汗
こちらのバルタン星人はタイのアーティストTawan Wattuya(タワン・ワトュヤ)氏の作品

タワン氏デザインのTシャツも売ってました
もちろんプーは一番右のヘビTを買いました!イカス

タイのパーカオマーや様々な生地を使ったオリジナルの可愛いグッズ
プーももちろんお買い上げ〜♪
こちらのショップは↓
http://okkoyokko.com/

タイ関係の書籍などなど
プンプアンのカセットテープとかもあってマニアックな品揃えは楽しい!
タイのサボテンに特化した分厚い本は超マニア向け!!

かわいくて涼しげなワンピたち

おしゃれしゃれおつなスイーツ

天国行きのマッサージ

タイ的食器

タイ料理自作派の必須アイテム スパイス

写真全部撮りきれなかったけど他にもいろいろありましたよん!
来る前は女子向けお洒落イベントなのかなと思ったりしてたんだけど これは男性も楽しめるイベントですね!
来年はデートで来たいぞ!あーんとかやりたいぞ!(がんばれプー)
わたしたちのタイフェス
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆(デートナビおすすめルート)

7月20日〜21日の2日間開催された「わたしたちのタイフェス」に行ってきたぞい!
(プー自身がタイフェスみたいなものですけどね555)
今回で3回目になるわたしたちのタイフェスなんだけど プーは初訪問でしたの
神保町のキッチンスタジオみたいなロケーションだったんですが なかなか迷いましたわ
ビルの中に入ったところにポストカードが貼ってあるだけだし 見つけずれ〜〜w

イベントのキャッチは
今年もやります、わたしたちのタイフェス vol.3 !
おいしいものやすてきなものをたくさん集めて、マーケットを開きます。
バンコクのナイトマーケットのように、ごはんもお酒も雑貨もマッサージもライブもなんでもあり。
夏の1日をいっしょにたのしみましょう♥
うぃ〜ん(エレベータが開く音) どっひゃあ〜!6階のイベント会場は大盛況でございます
入り口で入場料500円(ワンドリンク付)を払い 先に食券3000円分を買うシステム
使わなかった食券は帰りに精算してくれるタイ式クーポン方式

3人のタイ料理のプロが提供する料理メニューがこちら!
ちなみにわたしたちのタイ料理御三家はこちら↓
アベクミコ氏(タイ料理 料理人)
長澤恵氏(ティッチャイタイフード主宰)
はらかおり氏(タイ料理家)

見本がこちらになりまする
うーむ お洒落っす!

並べられた料理を見てるだけで よだれじゅるじゅるです

クミコさんのカオヤム!
ふつくしい!カラフル!ナーキン!

mayさんのヤムカノムチーン
ピリッと辛くてアロイ!

mayさんのガイヤーン
これまたアロす!(感想適当すぎるんごでごめんご)

もっといろいろ食べたかったんだけど 時間がなくて3品をなんとか掻き込んで食べてきました(超汗
こちらのバルタン星人はタイのアーティストTawan Wattuya(タワン・ワトュヤ)氏の作品

タワン氏デザインのTシャツも売ってました
もちろんプーは一番右のヘビTを買いました!イカス


タイのパーカオマーや様々な生地を使ったオリジナルの可愛いグッズ
プーももちろんお買い上げ〜♪
こちらのショップは↓
http://okkoyokko.com/

タイ関係の書籍などなど
プンプアンのカセットテープとかもあってマニアックな品揃えは楽しい!
タイのサボテンに特化した分厚い本は超マニア向け!!

かわいくて涼しげなワンピたち

おしゃれしゃれおつなスイーツ

天国行きのマッサージ

タイ的食器

タイ料理自作派の必須アイテム スパイス

写真全部撮りきれなかったけど他にもいろいろありましたよん!
来る前は女子向けお洒落イベントなのかなと思ったりしてたんだけど これは男性も楽しめるイベントですね!
来年はデートで来たいぞ!あーんとかやりたいぞ!(がんばれプー)
わたしたちのタイフェス
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆(デートナビおすすめルート)
サワッディクラップ
さーて!今年もタイフェスを通して タイの魅力を120%発信するべく プー全力でレポート!
今年のテーマは
Food、Fun、Friendship、Future
コンセプトは まだ日本にあまり馴染みのないタイ料理、製品、サービス、まだ紹介されていない文化や観光地、イノベーションなど、タイの新しい一面をお見せします!
ということなのです!!

手作り感のある装飾が文化祭ぽくてほっこり!

初日の原宿側入り口では 開会式に参列するVIPに目印のお花が用意されてます
これをもらえたらタイ好き的には ああ..とうとうここまで登り詰めたと感無量間違いなしの ある意味プライスレスなお花

開会式の舞がステージでは繰り広げられ

テープカットで始まるタイ満喫の2日間♪

記念撮影パチリ

おいしそう&かわいいタイのお菓子


タイ国政府観光庁のブース

こちらでは タイ北部プレー県とナーン県に関連のあるワークショップなどを開催

ちびっこ大喜びなワークショップ!

特別展示ブースは THAILAND 4.0 THE FUTURE IS HERE と題され タイが近年目標に掲げる「Thailand 4.0」という経済成長モデルを その実施プランである経済特区「タイ東部経済回廊」についての展示がされています


タイで大人気の番組「ザ・マスクシンガー」のブースと人気キャラが登場なのです!

日本ではレアなマスクシンガーグッズが売っているのでコアなファンにはかなり嬉しいブース

安定の微笑み〜
ガンビンタイ(タイ航空)

タイ装飾品を買うもよし!

タイキャラトーキョーブースでいろんなワークショップに参加するもよし!
記念撮影するもよし!
なんかもらっちゃうもよし!

シンハーガールを激写するもよし!

トゥクトゥクに乗ってドライバーになりきるもよし!

ナーン県の名産品を買うもよし!

カービング体験するもよし!

チェンマイで浮かれちゃうも良し!w

憧れのトゥクトゥクをノリで予約しちゃうもよし!

マンゴーとかタイの果物を箱買いするもよし!

我らがパラウェド大先生もいる在日タイマッサージ協会ブースでマッサージ受けちゃうもよし!
トークセンされちゃうもよし!

視点を変えて 王者ゲーオの蹴りを受けるウィラサクレック会長を見るもよし!

とにかくタイランド!

陽気なタイ人がいっぱい!サヌック!タイフェス!!

タイファンには有名な人たちにもサクッと会えちゃう!
それもタイフェスの醍醐味!
ワイタイの遠藤氏 満を持してプレオちゃんとCD発売!

イケてる男 ポンパン先生
会場を歩けば次から次へと女子がツーショを撮りにくる!

衣装は全てオーダーメイド ミスターシンハー
体型維持必須

いちいちかわいいビーム先生

そして タイ歌手のステージ!
タイフェス行ったらこれは観るべき ていうか観なきゃリアルに損
アース・パッタラウィーちゃん!
かわいい

イン・ワラントンちゃん!
こちらもかわいい

(写真提供:サラパオおのまん氏)
いまタイで大ブレーク中の BNK48
かわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいい♪

ルークワー

(写真提供:サラパオおのまん氏)
ローズ

(写真提供:サラパオおのまん氏)
ウーン

(写真提供:サラパオおのまん氏)
パラポン大先生
タイの歌手はこの近さが魅力!

(写真提供:サラパオおのまん氏)
ダーちゃん!
大御所の風格

(写真提供:サラパオおのまん氏)
トリは今年も サウンド・オブ・サイアム!

今回も会場全体のレポートが慌ただしくてあんまり食べられなかったけど 美味しかったものをちょこっとだけご紹介!
タイレストラン サケーオのガイヤーン
ジューシーで香ばしく 付け合わせのジェオたれも好印象
こちらのお店は岩槻にあり お父さんもお母さんもイサーン出身というリアルイサーンが楽しめそうな予感200%
機会があれば絶対行きたいお店リストにイン!

タイ教育・文化センターThaiTECのカオソーイとムーヤーン
こちらはタイ料理のプロを育てる学校でもあるので 毎年丁寧で本格的なメニュー
いうことなしの美味さはさすが!

あと写真撮ってないけど ソムタムダーのコーンのソムタムも美味しかった〜美味しかった〜美味しかった〜イエスッ♪(←BNK48風に)
あとね 今年のフードブースの印象としては 日本王道タイ料理以外のメニューが豊富になった気がしてます
いろんなタイ料理を知ってもらうにはよき傾向だよね
というわけで 超早足でタイフェスティバルのレポートをしたけど その楽しさと魅力が少しでも多くの人に伝わって タイ好き人口がますます増えれば プー的にはデージャイチンチン(超嬉しい)です!
(そして今週末は大阪タイフェスティバルなので 関西地区のみなさんはぜひ足を運んでみてください!)
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆

さーて!今年もタイフェスを通して タイの魅力を120%発信するべく プー全力でレポート!
今年のテーマは
Food、Fun、Friendship、Future
コンセプトは まだ日本にあまり馴染みのないタイ料理、製品、サービス、まだ紹介されていない文化や観光地、イノベーションなど、タイの新しい一面をお見せします!
ということなのです!!

手作り感のある装飾が文化祭ぽくてほっこり!

初日の原宿側入り口では 開会式に参列するVIPに目印のお花が用意されてます
これをもらえたらタイ好き的には ああ..とうとうここまで登り詰めたと感無量間違いなしの ある意味プライスレスなお花

開会式の舞がステージでは繰り広げられ

テープカットで始まるタイ満喫の2日間♪

記念撮影パチリ

おいしそう&かわいいタイのお菓子


タイ国政府観光庁のブース

こちらでは タイ北部プレー県とナーン県に関連のあるワークショップなどを開催

ちびっこ大喜びなワークショップ!

特別展示ブースは THAILAND 4.0 THE FUTURE IS HERE と題され タイが近年目標に掲げる「Thailand 4.0」という経済成長モデルを その実施プランである経済特区「タイ東部経済回廊」についての展示がされています


タイで大人気の番組「ザ・マスクシンガー」のブースと人気キャラが登場なのです!

日本ではレアなマスクシンガーグッズが売っているのでコアなファンにはかなり嬉しいブース

安定の微笑み〜


タイ装飾品を買うもよし!

タイキャラトーキョーブースでいろんなワークショップに参加するもよし!
記念撮影するもよし!
なんかもらっちゃうもよし!

シンハーガールを激写するもよし!

トゥクトゥクに乗ってドライバーになりきるもよし!

ナーン県の名産品を買うもよし!

カービング体験するもよし!

チェンマイで浮かれちゃうも良し!w

憧れのトゥクトゥクをノリで予約しちゃうもよし!

マンゴーとかタイの果物を箱買いするもよし!

我らがパラウェド大先生もいる在日タイマッサージ協会ブースでマッサージ受けちゃうもよし!
トークセンされちゃうもよし!

視点を変えて 王者ゲーオの蹴りを受けるウィラサクレック会長を見るもよし!

とにかくタイランド!

陽気なタイ人がいっぱい!サヌック!タイフェス!!

タイファンには有名な人たちにもサクッと会えちゃう!
それもタイフェスの醍醐味!
ワイタイの遠藤氏 満を持してプレオちゃんとCD発売!

イケてる男 ポンパン先生
会場を歩けば次から次へと女子がツーショを撮りにくる!

衣装は全てオーダーメイド ミスターシンハー
体型維持必須

いちいちかわいいビーム先生

そして タイ歌手のステージ!
タイフェス行ったらこれは観るべき ていうか観なきゃリアルに損
アース・パッタラウィーちゃん!
かわいい

イン・ワラントンちゃん!
こちらもかわいい

(写真提供:サラパオおのまん氏)
いまタイで大ブレーク中の BNK48
かわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいい♪

ルークワー

(写真提供:サラパオおのまん氏)
ローズ

(写真提供:サラパオおのまん氏)
ウーン

(写真提供:サラパオおのまん氏)
パラポン大先生
タイの歌手はこの近さが魅力!

(写真提供:サラパオおのまん氏)
ダーちゃん!
大御所の風格

(写真提供:サラパオおのまん氏)
トリは今年も サウンド・オブ・サイアム!

今回も会場全体のレポートが慌ただしくてあんまり食べられなかったけど 美味しかったものをちょこっとだけご紹介!
タイレストラン サケーオのガイヤーン
ジューシーで香ばしく 付け合わせのジェオたれも好印象
こちらのお店は岩槻にあり お父さんもお母さんもイサーン出身というリアルイサーンが楽しめそうな予感200%
機会があれば絶対行きたいお店リストにイン!

タイ教育・文化センターThaiTECのカオソーイとムーヤーン
こちらはタイ料理のプロを育てる学校でもあるので 毎年丁寧で本格的なメニュー
いうことなしの美味さはさすが!

あと写真撮ってないけど ソムタムダーのコーンのソムタムも美味しかった〜美味しかった〜美味しかった〜イエスッ♪(←BNK48風に)
あとね 今年のフードブースの印象としては 日本王道タイ料理以外のメニューが豊富になった気がしてます
いろんなタイ料理を知ってもらうにはよき傾向だよね
というわけで 超早足でタイフェスティバルのレポートをしたけど その楽しさと魅力が少しでも多くの人に伝わって タイ好き人口がますます増えれば プー的にはデージャイチンチン(超嬉しい)です!
(そして今週末は大阪タイフェスティバルなので 関西地区のみなさんはぜひ足を運んでみてください!)
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
サワッディクラップ
きたる5月12日〜13日は
第19回目のタイフェスティバル東京でございますよ!!!
出店レストランブースと提供料理がタイフェス公式ページに出たので プー的今年の気になりどころをちぇきらしちゃいましょう!
(公式ページはこちら→ http://www.thaifestival.jp/th/images/stories/2018/ResultAnnounce/20180314-r.pdf)
2018の出店ごはんブースは58店舗で新規のお店もちらほらです
では ブース番号と気になメニューを行ってみるる!ダララララララ,,,,,,,♪
R2 みよし マンゴーかき氷 生のマンゴーが入っていればぜひ買いたい(他にも何軒かマンゴーかき氷はあるよ)
R4 リトルアジアン サイクロークサムンパイ(ハーブのサイクロークソーセージ)サイクロークイサーンではないようなのでハーブがどんな形で入っているのか気になるところ
R5 バーンプータイ ブアローイとカオニアウマムワン 大好きタイデザート
R7 ゲウチャイ ヤムマムワン(マンゴーのヤム)
R13 サワディー パートンコー(タイ式揚げパン) 朝ご飯によき
R18 クンテープ道頓堀 ガパオムークローブ(カリカリ豚のガパオ炒め)
R20 トンホム ラープヌア(チェンマイ式ラープ)こちらカオソイも出してるのでまったくの予想ですがチェンマイに強いとみています
R21 キンジューヤンタイ こちらは日本では珍しいタイデザート(甘味)に特化で勝負の4品提供
R23 サバイタイタイ 川崎の老舗タイカラレストランはタイ式の揚げ餃子4種で勝負 興味深い
R25 シャングリラ 冷やしトムヤム麺
R26 クワタイ 魚の浮き袋スープ
R33 バンコクの風 ガパオサンドイッチ(แซนดว์ชิกะเพรา)←だよね
R34 ウィパダー 豚ナムトック麺 コクのキメテの豚のルアッドを入れてくれるかが気になるところ
R40 たいちゃん ネーム炒飯
R41 サバイ はるばる山形から出店のコームーヤーンが気になるところ
R42 BANーTHAI横浜 海鮮パッキーマウ(酔っ払い焼きそば)
R45 プーピン ムーパロー飯
R47 トムヤムクン 豚足飯
R49 ソムタムダー コーンのソムタム
R52 オリエンタルデリ グンオップウンセン(海老と春雨蒸し)
R57 タイ教育文化センター カオソイとムーヤーンナムジムジェオ(豚焼きジェオタレ付) こちらは丁寧で本格派なので毎年期待
ヤムウンセン・パッタイ・トムヤム麺・ガパオ・カオマンガイ・ガイヤーン・グリーンカレーなどなどニッポン人気メニューはあちこちのブースで売られているので 珍しいものやそこにしかないメニューや地方から来てる行ったことのないブースなどをダララララっと書き出してみましたの!(ので 確実に美味しいという保証はいたしかねまするんるん)
当日 メニュー変更をするブースもあるかもなので 最後の情報は足で稼ぐように 私プー刑事長からの締めの挨拶とさせていただき タイ料理好きのみなさんの益々のタイ沼ドツボハマリを祈念してぱぱぱんぱぱぱんぱぱぱんぱん!合掌
☆今年も代々木でプーと握手☆(←謎)

きたる5月12日〜13日は
第19回目のタイフェスティバル東京でございますよ!!!
出店レストランブースと提供料理がタイフェス公式ページに出たので プー的今年の気になりどころをちぇきらしちゃいましょう!
(公式ページはこちら→ http://www.thaifestival.jp/th/images/stories/2018/ResultAnnounce/20180314-r.pdf)
2018の出店ごはんブースは58店舗で新規のお店もちらほらです
では ブース番号と気になメニューを行ってみるる!ダララララララ,,,,,,,♪
R2 みよし マンゴーかき氷 生のマンゴーが入っていればぜひ買いたい(他にも何軒かマンゴーかき氷はあるよ)
R4 リトルアジアン サイクロークサムンパイ(ハーブのサイクロークソーセージ)サイクロークイサーンではないようなのでハーブがどんな形で入っているのか気になるところ
R5 バーンプータイ ブアローイとカオニアウマムワン 大好きタイデザート
R7 ゲウチャイ ヤムマムワン(マンゴーのヤム)
R13 サワディー パートンコー(タイ式揚げパン) 朝ご飯によき
R18 クンテープ道頓堀 ガパオムークローブ(カリカリ豚のガパオ炒め)
R20 トンホム ラープヌア(チェンマイ式ラープ)こちらカオソイも出してるのでまったくの予想ですがチェンマイに強いとみています
R21 キンジューヤンタイ こちらは日本では珍しいタイデザート(甘味)に特化で勝負の4品提供
R23 サバイタイタイ 川崎の老舗タイカラレストランはタイ式の揚げ餃子4種で勝負 興味深い
R25 シャングリラ 冷やしトムヤム麺
R26 クワタイ 魚の浮き袋スープ
R33 バンコクの風 ガパオサンドイッチ(แซนดว์ชิกะเพรา)←だよね
R34 ウィパダー 豚ナムトック麺 コクのキメテの豚のルアッドを入れてくれるかが気になるところ
R40 たいちゃん ネーム炒飯
R41 サバイ はるばる山形から出店のコームーヤーンが気になるところ
R42 BANーTHAI横浜 海鮮パッキーマウ(酔っ払い焼きそば)
R45 プーピン ムーパロー飯
R47 トムヤムクン 豚足飯
R49 ソムタムダー コーンのソムタム
R52 オリエンタルデリ グンオップウンセン(海老と春雨蒸し)
R57 タイ教育文化センター カオソイとムーヤーンナムジムジェオ(豚焼きジェオタレ付) こちらは丁寧で本格派なので毎年期待
ヤムウンセン・パッタイ・トムヤム麺・ガパオ・カオマンガイ・ガイヤーン・グリーンカレーなどなどニッポン人気メニューはあちこちのブースで売られているので 珍しいものやそこにしかないメニューや地方から来てる行ったことのないブースなどをダララララっと書き出してみましたの!(ので 確実に美味しいという保証はいたしかねまするんるん)
当日 メニュー変更をするブースもあるかもなので 最後の情報は足で稼ぐように 私プー刑事長からの締めの挨拶とさせていただき タイ料理好きのみなさんの益々のタイ沼ドツボハマリを祈念してぱぱぱんぱぱぱんぱぱぱんぱん!合掌

☆今年も代々木でプーと握手☆(←謎)
サワッディクラップ
タイフェスティバルの楽しさと魅力をすべて伝えたいという勢いだけでやってまいりました「総まとめ(後編)」
前編ではいろいろなブースをバーチャルツアーしましたが 今回はステージパフォーマンスとフードブースの巻です
今回のステージでは3つのタイ伝統舞踏団による特別公演が次から次へと披露され観客の皆さんは心のスタンディングオベーションものでした(後ろの方が見えなくなるので座ったままでってことですよ)

美しい~~~カァァァァ~ップ

人形劇もとてもおもしろい構成でした
3人で1体の人形を操るとか超神業レベル!

雑伎団もびっくりの軟体技の数々!

彼らの迫力あるパフォーマンスは圧巻の一言

なななななんとぉぉぉぉ!
モーラムの人間国宝 チャウィーワン・ダムヌーン氏とポー・ チャラートノーイ氏の奇跡のステージ!!

こんな素晴らしいステージが無料で観ることができるのも タイフェスティバルならではですよ!
見逃す手はなしでしょ!!

有名人気歌手もたくさん来てたのでさらりとピックアップしましょう
エームAF
歌手活動以外にも テレビ番組の司会 テレビCMやドラマ等で女優としても活躍しています

ペック
タイで放送されていた番組「THE MASK SINGER」に出演し 今話題のアーティスト

パラポン
会場でファンの観客からもらったバイクタクシーベストをすぐに着る優しさに 大御所の余裕と貫禄を感じました

ヌム・ガラー
ロックバンドKALAの元ボーカル

イン・ティティカーン R-Siam
パワフルな声量と歌唱力の正統派ルークトゥン歌手

ゲン・ウォンフレーム
バンド「FLAME」のボーカル 最近は持ち味のロックとルークトゥンを融合させた楽曲も手掛ける

バイトゥーイ R-Siam
ノリの良いルークトゥン楽曲とセクシーな容姿とダンスで大人気のアーティスト

ゴーMr. Saxman
タイ音楽とジャズを融合させたバンド サウンド・オブ・サイアムのリーダー

サウンド・オブ・サイアム&ゴーMr. Saxman
両日に渡り ラストステージを超盛り上げてくれました! 素晴らしいバンドです
ユーチューブリンク貼っときます→ここをクリック

今回もフード以外の取材に追われてあまり食べてないですが 食べたものだけご紹介しますね
浅草 ガパオ 「トムヤムガイヤーンとガパオセット」
こちらのガパオはお店で食べたときにドストライクの美味しいガパオだったので買ってみました〜
やはりお店の味とは違いますが フレッシュガパオはしっかり入っていてさすがと納得
トムヤムガイヤーンもしっかりと味が染みていて美味しかったです


Thai Cuisine to Global Market
こちらは「タイ料理を世界市場に-Thai Cuisine to Global Market」プロジェクトのブースで 錦糸町のThaiTECさんのブース
「チューチークン」と「カオニアウマムアン」を買いました
どちらも丁寧にしっかり調理されている味わいで 美味しかった~



小岩 クンヤーイ 「カオマンガイ」
クンヤーイの真骨頂はイサーン料理なのですが この日はプーパラーではなくカオマンガイ
タレよし鶏肉よしチキンライスの風味よし&黄色いキャップよし!


小岩 チェンマイ食堂マイホーム 「セットメニュー」
ラープクア、辛いサイウア、ムーピンチェンマイ、もち米、チョコビスケット的なデザートのお得セット
さすがチェンマイ料理はお手の物で フェス屋台のレベルとしてはかなりハイレベルなお味でした


全2回に渡ってタイフェスティバル2017の総まとめを兼ねて タイフェスティバルの楽しみ方や魅力をレポしてきました
フェスに参加してタイの魅力を感じて ますますタイを好きになってもらったり タイに興味を持ってもらえたら プー的にはとてもうれしい限りでございます!
今週松は大阪タイフェス、来月は名古屋タイフェスと続きますので 行ける方はぜひそちらのタイフェスにも参加してみてくださいカッポム!!
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆

タイフェスティバルの楽しさと魅力をすべて伝えたいという勢いだけでやってまいりました「総まとめ(後編)」
前編ではいろいろなブースをバーチャルツアーしましたが 今回はステージパフォーマンスとフードブースの巻です
今回のステージでは3つのタイ伝統舞踏団による特別公演が次から次へと披露され観客の皆さんは心のスタンディングオベーションものでした(後ろの方が見えなくなるので座ったままでってことですよ)

美しい~~~カァァァァ~ップ


人形劇もとてもおもしろい構成でした
3人で1体の人形を操るとか超神業レベル!

雑伎団もびっくりの軟体技の数々!

彼らの迫力あるパフォーマンスは圧巻の一言

なななななんとぉぉぉぉ!
モーラムの人間国宝 チャウィーワン・ダムヌーン氏とポー・ チャラートノーイ氏の奇跡のステージ!!

こんな素晴らしいステージが無料で観ることができるのも タイフェスティバルならではですよ!
見逃す手はなしでしょ!!

有名人気歌手もたくさん来てたのでさらりとピックアップしましょう
エームAF
歌手活動以外にも テレビ番組の司会 テレビCMやドラマ等で女優としても活躍しています

ペック
タイで放送されていた番組「THE MASK SINGER」に出演し 今話題のアーティスト

パラポン
会場でファンの観客からもらったバイクタクシーベストをすぐに着る優しさに 大御所の余裕と貫禄を感じました

ヌム・ガラー
ロックバンドKALAの元ボーカル

イン・ティティカーン R-Siam
パワフルな声量と歌唱力の正統派ルークトゥン歌手

ゲン・ウォンフレーム
バンド「FLAME」のボーカル 最近は持ち味のロックとルークトゥンを融合させた楽曲も手掛ける

バイトゥーイ R-Siam
ノリの良いルークトゥン楽曲とセクシーな容姿とダンスで大人気のアーティスト

ゴーMr. Saxman
タイ音楽とジャズを融合させたバンド サウンド・オブ・サイアムのリーダー

サウンド・オブ・サイアム&ゴーMr. Saxman
両日に渡り ラストステージを超盛り上げてくれました! 素晴らしいバンドです
ユーチューブリンク貼っときます→ここをクリック

今回もフード以外の取材に追われてあまり食べてないですが 食べたものだけご紹介しますね
浅草 ガパオ 「トムヤムガイヤーンとガパオセット」
こちらのガパオはお店で食べたときにドストライクの美味しいガパオだったので買ってみました〜
やはりお店の味とは違いますが フレッシュガパオはしっかり入っていてさすがと納得
トムヤムガイヤーンもしっかりと味が染みていて美味しかったです


Thai Cuisine to Global Market
こちらは「タイ料理を世界市場に-Thai Cuisine to Global Market」プロジェクトのブースで 錦糸町のThaiTECさんのブース
「チューチークン」と「カオニアウマムアン」を買いました
どちらも丁寧にしっかり調理されている味わいで 美味しかった~



小岩 クンヤーイ 「カオマンガイ」
クンヤーイの真骨頂はイサーン料理なのですが この日はプーパラーではなくカオマンガイ
タレよし鶏肉よしチキンライスの風味よし&黄色いキャップよし!


小岩 チェンマイ食堂マイホーム 「セットメニュー」
ラープクア、辛いサイウア、ムーピンチェンマイ、もち米、チョコビスケット的なデザートのお得セット
さすがチェンマイ料理はお手の物で フェス屋台のレベルとしてはかなりハイレベルなお味でした


全2回に渡ってタイフェスティバル2017の総まとめを兼ねて タイフェスティバルの楽しみ方や魅力をレポしてきました
フェスに参加してタイの魅力を感じて ますますタイを好きになってもらったり タイに興味を持ってもらえたら プー的にはとてもうれしい限りでございます!
今週松は大阪タイフェス、来月は名古屋タイフェスと続きますので 行ける方はぜひそちらのタイフェスにも参加してみてくださいカッポム!!
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
サワッディクラップ トゥックターン
ニッポン最大級のタイフェスティバルといえば 近年40万人の来場者数(2日間)を誇る年に一度の東京・代々木公園のタイフェスティバル!
2001年のタイフードフェスティバルを起源とするこのタイフェスティバルですが 今年で第18回目になります
2001年にはまだまだタイ料理やタイについては 日本での認知度は低かったのですが いまやかなりの認知度になり 街にはタイ料理レストランが溢れています
タイ好きとしては なんとも嬉しい状況の今日この頃!
さて そんな超メジャーイベント タイフェスティバルの楽しみ方と今年のレポを織り交ぜながら 2回に渡りご紹介したいと思います!

開会式は1日目の9:30から行われました
タナサック・パティマプラゴーン タイ副首相から「本年は、日タイ修好130周年記念です 日本とタイの友情を深める素晴らしいフェスティバルです(かなり省略)」とのご挨拶をいただきました

タイのイケメン俳優・歌手・モデルのジェームス・ジラユさんが 「日タイ修好130周年親善大使」に就任
イケメンはタスキを掛けてもかっこいい!(来世はイケメンに生まれたいです)

かわいい!だめだ!きゅんきゅんきてます!

開会式の後 ステージでは タイ舞踏やムエタイのデモなどが行われておりました
一方しばしの間 開会式に参加されたVIPの方々は タイ料理やドリンクを召し上がりながら歓談タイム
その時のルークチュブがとても綺麗だったので思わずパシャリ
(ルークチュブ=外側はゼラチンで中には緑豆の餡が包まれているタイのお菓子)


右上のドリアンの形をしたルークチュブの餡にはドリアンも使われているという手の凝りよう
もはやこれはお菓子という名のアート!

今年は「日タイ修好130周年」というおめでたい年回りなので 特別展示はそれにちなんだもの
毎年 いろいろなテーマで特別展示があるので タイフェスに行ったらぜひ見ておいてくださいね!

日タイ修好のシンボルマークを良くご覧下さい
タイのシンボル「象」と日本のシンボル「桜」を融合させたデザインなのです!
これすっごくよきだなー!!



タイフェスのさまざまなブースでは いろいろな景品やノベルティが貰える企画も盛りだくさんなんのですよ!
なので 食べてるだけではなく あちこちブースを回ることをまじおススメしちゃいます
それでは プーと一緒にバーチャル・タイフェス巡りをしましょう(←謎のノリでごめんご)
われらがタイ航空ブースでもステッカーやお花を配布
タイ好きや女性には嬉しい企画ですねー

タイビレッジゾーン
タイ王室プロジェクト・タイ政府関連機関・企業が製品の展示や販売なんかをしているゾーン
全部は紹介できないので ピックアップしていくつかのブースをば

タイ工芸品が作れちゃう体験ブース

珍しい種類のタイ米ブース

タイ北部の山岳地域産のドイトンコーヒーの試飲と販売ブース

7人のタイキャラクター グッズブース
おなじみマムアンちゃんもいましたよ〜

エアアジアブースでもエアアジアグッズがもらえるゲームをやってました

タイフェスといえばこの方です!ワイワイタイランドの遠藤氏!

タイマッサージブースでは パラウェッド大先生がいらっしゃいました

タイ留学生協会でゲームで盛り上がるのもよし(残念賞にヤードムもらいましたw)

トゥクトゥク展示直売会もあります!
むっちゃ欲しいです〜

タイ野菜・ハーブ専門店で食材調達もできます

ソープカービング・フルーツカービング体験でスキル獲得もよし

セラドン焼も入手可能

黄色のシンハー!

緑のチャーン!

ピンクのプーケット!

M-150のカクテルブースも登場

仲間同士で飲んで騒いで楽しむもよし!

この他にも タイフルーツ・調味料・タイ米・インスタント食品・タイ雑貨などなど!
タイに関するモノはフェスにくれば全部揃っちゃうレベルぐらいにいろんなブースがありますよ!!
次回は ステージとフードブースをご紹介です☆
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆

ニッポン最大級のタイフェスティバルといえば 近年40万人の来場者数(2日間)を誇る年に一度の東京・代々木公園のタイフェスティバル!
2001年のタイフードフェスティバルを起源とするこのタイフェスティバルですが 今年で第18回目になります
2001年にはまだまだタイ料理やタイについては 日本での認知度は低かったのですが いまやかなりの認知度になり 街にはタイ料理レストランが溢れています
タイ好きとしては なんとも嬉しい状況の今日この頃!
さて そんな超メジャーイベント タイフェスティバルの楽しみ方と今年のレポを織り交ぜながら 2回に渡りご紹介したいと思います!

開会式は1日目の9:30から行われました
タナサック・パティマプラゴーン タイ副首相から「本年は、日タイ修好130周年記念です 日本とタイの友情を深める素晴らしいフェスティバルです(かなり省略)」とのご挨拶をいただきました

タイのイケメン俳優・歌手・モデルのジェームス・ジラユさんが 「日タイ修好130周年親善大使」に就任
イケメンはタスキを掛けてもかっこいい!(来世はイケメンに生まれたいです)

かわいい!だめだ!きゅんきゅんきてます!

開会式の後 ステージでは タイ舞踏やムエタイのデモなどが行われておりました
一方しばしの間 開会式に参加されたVIPの方々は タイ料理やドリンクを召し上がりながら歓談タイム
その時のルークチュブがとても綺麗だったので思わずパシャリ
(ルークチュブ=外側はゼラチンで中には緑豆の餡が包まれているタイのお菓子)


右上のドリアンの形をしたルークチュブの餡にはドリアンも使われているという手の凝りよう
もはやこれはお菓子という名のアート!

今年は「日タイ修好130周年」というおめでたい年回りなので 特別展示はそれにちなんだもの
毎年 いろいろなテーマで特別展示があるので タイフェスに行ったらぜひ見ておいてくださいね!

日タイ修好のシンボルマークを良くご覧下さい
タイのシンボル「象」と日本のシンボル「桜」を融合させたデザインなのです!
これすっごくよきだなー!!



タイフェスのさまざまなブースでは いろいろな景品やノベルティが貰える企画も盛りだくさんなんのですよ!
なので 食べてるだけではなく あちこちブースを回ることをまじおススメしちゃいます
それでは プーと一緒にバーチャル・タイフェス巡りをしましょう(←謎のノリでごめんご)
われらがタイ航空ブースでもステッカーやお花を配布
タイ好きや女性には嬉しい企画ですねー

タイビレッジゾーン
タイ王室プロジェクト・タイ政府関連機関・企業が製品の展示や販売なんかをしているゾーン
全部は紹介できないので ピックアップしていくつかのブースをば

タイ工芸品が作れちゃう体験ブース

珍しい種類のタイ米ブース

タイ北部の山岳地域産のドイトンコーヒーの試飲と販売ブース

7人のタイキャラクター グッズブース
おなじみマムアンちゃんもいましたよ〜

エアアジアブースでもエアアジアグッズがもらえるゲームをやってました

タイフェスといえばこの方です!ワイワイタイランドの遠藤氏!

タイマッサージブースでは パラウェッド大先生がいらっしゃいました

タイ留学生協会でゲームで盛り上がるのもよし(残念賞にヤードムもらいましたw)

トゥクトゥク展示直売会もあります!
むっちゃ欲しいです〜

タイ野菜・ハーブ専門店で食材調達もできます

ソープカービング・フルーツカービング体験でスキル獲得もよし

セラドン焼も入手可能

黄色のシンハー!

緑のチャーン!

ピンクのプーケット!

M-150のカクテルブースも登場

仲間同士で飲んで騒いで楽しむもよし!

この他にも タイフルーツ・調味料・タイ米・インスタント食品・タイ雑貨などなど!
タイに関するモノはフェスにくれば全部揃っちゃうレベルぐらいにいろんなブースがありますよ!!
次回は ステージとフードブースをご紹介です☆
タイフェスティバル
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
サワッディクラップ
明日からはじまる第18回タイ・フェスティバル2017
居ても立っても座っても転がってもいられない8千万(←てきとー)タイフェチのみなさま!
とりま 落ち着いてパンフレットでも見てみましょう
それでは公式パンフのA面から見ていきましょう
サムネ画像はクリックするとおっきくなっちゃうよ!

今年は日タイ修好130周年という素晴らしい年
まさにそれが今回のタイ・フェスティバルのテーマなのです!
そしてもちろん!タイと日本の友好関係をより深く知るために 今回の特別展示ブースもマストGOでありますよー!!
それからそれから!ビッグなタイのアーティストも出演するステージも もちろん見逃せない!!
さて B面を見てみましょう
これもクリクリクリックしたらおっきくなっちゃうの!

あれれ 今回はフードブースが減った気がしますね〜
そしてメニューをチェックチェックなー
う〜ん...なんだか日本人受けする超メジャー級タイ料理がほとんどだね〜〜
まあ みなさん商売だし 出店料も安くないから分かるんだけど似たようなフードばかりだと 面白みに欠けることは否めない〜〜
そんな中で プー的に気になるメニューをピックアップしてみるねね!
R15 ルンルアンのプーパッポンカリー
R24 マイホームのナムギョウとラープクア
R30 クンヤーイの鶏肉蒸しごはん
R35 ガパオのガパオ
R44 バンコックオーキッドのムーマナオパクチー
R46 タイサコンのパットミーコラート
R49 ピラブカオの牛すじラーメン、豚足ライス、焼きダックライス
R55 プリックタイのタレーパッポンカリー
R58 バーンプータイのサイクロークイサーン
R59 キンジューヤンタイのタイのお菓子
R60-63 Thai Cuisine to Global Marketのチューチークン(こちらはThai TEC直営ブースなので他のメニューも期待できます)
R64 アユタヤのゲーンパネンガイ
あとは
R25 メジャーメニューだけだけどタムさんのお店バーンタムも出店してます
発表されてるところでは こんなところですかね
あとはどこのお店も被ってるメニューが多いかな(空いてるお店で食べましょうw)
!当日 メニュー変更や追加なんかもあるかもしれないのでフードブース パトロールは必須ですよ!
フードブース以外では
タイヴィレッジやNGO・NPOブースやフルーツ屋さんやタイ雑貨のブースもあるから見て回ることオススメです!
ん!今年はタイ寺院ブースが見当たらないんですけど まさか!ないのですか!!
(あ〜ん...ショックでかちん〜〜〜)
てな感じで明日からのタイ・フェスティバル2017 楽しんじゃいましょうね☆☆☆
今週末は代々木公園の タイ・フェスティバルへ行こう!!いえ〜い


明日からはじまる第18回タイ・フェスティバル2017
居ても立っても座っても転がってもいられない8千万(←てきとー)タイフェチのみなさま!
とりま 落ち着いてパンフレットでも見てみましょう

それでは公式パンフのA面から見ていきましょう
サムネ画像はクリックするとおっきくなっちゃうよ!

今年は日タイ修好130周年という素晴らしい年
まさにそれが今回のタイ・フェスティバルのテーマなのです!
そしてもちろん!タイと日本の友好関係をより深く知るために 今回の特別展示ブースもマストGOでありますよー!!
それからそれから!ビッグなタイのアーティストも出演するステージも もちろん見逃せない!!
さて B面を見てみましょう
これもクリクリクリックしたらおっきくなっちゃうの!

あれれ 今回はフードブースが減った気がしますね〜
そしてメニューをチェックチェックなー
う〜ん...なんだか日本人受けする超メジャー級タイ料理がほとんどだね〜〜
まあ みなさん商売だし 出店料も安くないから分かるんだけど似たようなフードばかりだと 面白みに欠けることは否めない〜〜
そんな中で プー的に気になるメニューをピックアップしてみるねね!
R15 ルンルアンのプーパッポンカリー
R24 マイホームのナムギョウとラープクア
R30 クンヤーイの鶏肉蒸しごはん
R35 ガパオのガパオ
R44 バンコックオーキッドのムーマナオパクチー
R46 タイサコンのパットミーコラート
R49 ピラブカオの牛すじラーメン、豚足ライス、焼きダックライス
R55 プリックタイのタレーパッポンカリー
R58 バーンプータイのサイクロークイサーン
R59 キンジューヤンタイのタイのお菓子
R60-63 Thai Cuisine to Global Marketのチューチークン(こちらはThai TEC直営ブースなので他のメニューも期待できます)
R64 アユタヤのゲーンパネンガイ
あとは
R25 メジャーメニューだけだけどタムさんのお店バーンタムも出店してます
発表されてるところでは こんなところですかね
あとはどこのお店も被ってるメニューが多いかな(空いてるお店で食べましょうw)
!当日 メニュー変更や追加なんかもあるかもしれないのでフードブース パトロールは必須ですよ!
フードブース以外では
タイヴィレッジやNGO・NPOブースやフルーツ屋さんやタイ雑貨のブースもあるから見て回ることオススメです!
ん!今年はタイ寺院ブースが見当たらないんですけど まさか!ないのですか!!
(あ〜ん...ショックでかちん〜〜〜)
てな感じで明日からのタイ・フェスティバル2017 楽しんじゃいましょうね☆☆☆
今週末は代々木公園の タイ・フェスティバルへ行こう!!いえ〜い


サワッディクラッポム
敬愛するプーミポン国王様の悲報を知ったのは13日21時ごろでした
非常にショックで悲しすぎるニュースでした
プーがタイに初めて上陸すると決まった時、国王がいる国ってどんなところなんだろう?
ひょっとして権力をふるいまくっているような独裁的な体制の国??
などと思いながら、まだプーにとっては未知の国タイに降り立ちました
その初上陸の時に知ったこと
なんだか分からないけど王様は国民にすごく愛されている
あちらこちらに王様の肖像画やポートレートが飾られている
老若男女問わず誰しもが王様を好きだと言う
プーの中で上陸前の国王というイメージは180度変わりました
その旅行をきっかけにタイにどっぷりはまり王様のことについてもいろいろ調べたりしました
権力を間違ったことに使ったりせずタイという国と国民を守り発展させてきた
大事に至りそうな時には平和的に解決してくれた
故に国民からとても愛されお父様と呼ばれている
色々と知っていく度ににすごい!ほんとにすごい!と思うようになり
王様の偉業と人柄を尊敬し愛しました
そしてプーの部屋にも王様を飾りました
人柄のすばらしさと秀でたリーダシップ
こんなにも自国民に愛されている国王は他にはいないと確信しています
プーミポン国王様はプーにとってはタイそのもの
そして永久的な神レベルの存在
それはこれからも変わらない
プーの大好きなタイという国を守り作ってくれた王様はプーにとってはいつまでも尊敬してやまない存在、愛してやまない存在なのです
心より御冥福をお祈り申し上げます
尊敬と感謝を込めて...
รักคุณพ่อมากๆครับผม
クン・プー
13/10/2559

敬愛するプーミポン国王様の悲報を知ったのは13日21時ごろでした
非常にショックで悲しすぎるニュースでした
プーがタイに初めて上陸すると決まった時、国王がいる国ってどんなところなんだろう?
ひょっとして権力をふるいまくっているような独裁的な体制の国??
などと思いながら、まだプーにとっては未知の国タイに降り立ちました
その初上陸の時に知ったこと
なんだか分からないけど王様は国民にすごく愛されている
あちらこちらに王様の肖像画やポートレートが飾られている
老若男女問わず誰しもが王様を好きだと言う
プーの中で上陸前の国王というイメージは180度変わりました
その旅行をきっかけにタイにどっぷりはまり王様のことについてもいろいろ調べたりしました
権力を間違ったことに使ったりせずタイという国と国民を守り発展させてきた
大事に至りそうな時には平和的に解決してくれた
故に国民からとても愛されお父様と呼ばれている
色々と知っていく度ににすごい!ほんとにすごい!と思うようになり
王様の偉業と人柄を尊敬し愛しました
そしてプーの部屋にも王様を飾りました
人柄のすばらしさと秀でたリーダシップ
こんなにも自国民に愛されている国王は他にはいないと確信しています
プーミポン国王様はプーにとってはタイそのもの
そして永久的な神レベルの存在
それはこれからも変わらない
プーの大好きなタイという国を守り作ってくれた王様はプーにとってはいつまでも尊敬してやまない存在、愛してやまない存在なのです
心より御冥福をお祈り申し上げます
尊敬と感謝を込めて...
รักคุณพ่อมากๆครับผม
クン・プー
13/10/2559
サワッディチャオ
たまたまポケモンGOをしながら通りがかった権之助坂のラーメン屋前でタイフェチマスタープーの前に野生の冷やしチェンマイが現れた!
冷やしチェンマイ!日本の地名になんとなく置き換えてみるなら、冷やし青森!
意味わからんwwけどこういうネーミングセンス嫌いではない(むしろ好きw)

期間限定カオソイとナムプリックオンを併せて冷やしちゃった麺
なななんじゃこりゃ!
しかし間違いなくタイ好きでないと思いつかないこのメニュー
もちろんマスタープー食券(¥900)をゲットしてご来店である

店内はいわゆるカウンターの普通のラーメン屋
ひょおおぉ冷やしチェンマイ来ましたよ〜!
まず驚いたのが器がタイの食器
明らかに他のどんぶりとは一線を画す

トッピンされているのは
高菜漬け、ピーナッツ、もやし、揚げニンニクスライス、パクチー、ナムプリックオン(これをナムプリックオンと呼んでよいかは今回はスルー)
高菜漬けがあるなら紫玉ねぎスライスとレモンもあるとよかったよね

久々の麺すくいショット
いいねいいね〜細くて白くて綺麗だよ〜(1秒間10枚連写byキヤノン)
こちら国産小麦の自家製麺ということです

作法としては混ぜ混ぜしていただきます
底に溜まったココナッツ風味の効いたレッドカレーベースのタレがよく麺に絡みつきます
こここれはレッドカレーのバミーヘーンだ!(感動のプー)
本土にあるかどうかは分からないけどプー的にははじめてのバミーヘーンゲーンペット

麺は専門店だけあって弾力とコシがあり茹で具合もナイスでおいしい
レッドカレータレはピリ辛で悪くない
これは4種の卓上調味料が欲しくなる(プリックポンがっつり入れたみ)
やはり予想通りタイ好きが作ったオリジナルメニューだろうと実感のプー
ここまでやってくれるならナムプリックオンをもう少し本格的にして欲しかったけどラーメン専門店なのでいたしかたないのかな
けどこれはタイ好きのいない普通のラーメン屋では思いつかないアリアリなメニューでありました
目黒で飲んだら帰りに冷やしチェンマイで〆るのが2016夏のトレンドだじぇ!冷やしチェンマイゲットだじぇ!
づゅる麺池田
東京都目黒区目黒1-6-12
03-5740-6554

たまたまポケモンGOをしながら通りがかった権之助坂のラーメン屋前でタイフェチマスタープーの前に野生の冷やしチェンマイが現れた!
冷やしチェンマイ!日本の地名になんとなく置き換えてみるなら、冷やし青森!
意味わからんwwけどこういうネーミングセンス嫌いではない(むしろ好きw)

期間限定カオソイとナムプリックオンを併せて冷やしちゃった麺
なななんじゃこりゃ!
しかし間違いなくタイ好きでないと思いつかないこのメニュー
もちろんマスタープー食券(¥900)をゲットしてご来店である

店内はいわゆるカウンターの普通のラーメン屋
ひょおおぉ冷やしチェンマイ来ましたよ〜!
まず驚いたのが器がタイの食器
明らかに他のどんぶりとは一線を画す


トッピンされているのは
高菜漬け、ピーナッツ、もやし、揚げニンニクスライス、パクチー、ナムプリックオン(これをナムプリックオンと呼んでよいかは今回はスルー)
高菜漬けがあるなら紫玉ねぎスライスとレモンもあるとよかったよね

久々の麺すくいショット
いいねいいね〜細くて白くて綺麗だよ〜(1秒間10枚連写byキヤノン)
こちら国産小麦の自家製麺ということです

作法としては混ぜ混ぜしていただきます
底に溜まったココナッツ風味の効いたレッドカレーベースのタレがよく麺に絡みつきます
こここれはレッドカレーのバミーヘーンだ!(感動のプー)
本土にあるかどうかは分からないけどプー的にははじめてのバミーヘーンゲーンペット

麺は専門店だけあって弾力とコシがあり茹で具合もナイスでおいしい
レッドカレータレはピリ辛で悪くない
これは4種の卓上調味料が欲しくなる(プリックポンがっつり入れたみ)
やはり予想通りタイ好きが作ったオリジナルメニューだろうと実感のプー
ここまでやってくれるならナムプリックオンをもう少し本格的にして欲しかったけどラーメン専門店なのでいたしかたないのかな
けどこれはタイ好きのいない普通のラーメン屋では思いつかないアリアリなメニューでありました
目黒で飲んだら帰りに冷やしチェンマイで〆るのが2016夏のトレンドだじぇ!冷やしチェンマイゲットだじぇ!
づゅる麺池田
東京都目黒区目黒1-6-12
03-5740-6554
サワッディクラップ
ニッポン最大級のタイフェスティバルといえば代々木公園で催されるタイフェスティバル
5/14-15と第17回タイフェスティバル2016が開催されました!
今回は画像満載、説明ちょろちょろでレポります555

1日目朝いちで行くとゲートで偉い人用に目印のデンファレが用意されています
あ~んプーも早くこれもらえる偉い人になりた~ぃ

オープニングセレモニーでは駐日タイ王国特命全権大使バンサーン・ブンナーク様をはじめとした社会的に偉い方々たちによるテープカット

カットとともに花吹雪ブワッ!
プーも感涙ブワッ!

その後はヴィトリオによる軽やかかつ繊細な演奏がオープニングを盛り上げます♪

偉い方々にはレセプションがご用意されております

今回プーの目を引いたのはタイのスイーツの中でも非常に手の掛かるルークチュブ
(画像にはカノムチャンやカノムモーゲンも写ってますね)

なんてったってかわいくて美味しいスイーツ

かわいくて食べられないよ!!

今年のタイフェスティバルのテーマは
【”Discover Thailand’s Best”会場内で様々なタイのBestを見つけてください。】
そのBestの中のひとつが”Best Village”
タイ政府機関やタイフェスを支援するタイ企業が集まった、タイを丸ごと楽しめるタイ・ヴィレッジ。
ここはシリキットセンターの芸術的民芸品やタイフルーツなどが展示されています。

画像でお楽しみください










今年はウボンラチャターニーの知事(たしか)もオープニングセレモニーに参加していてウボンのブースもありました

ピーターコンのお面の色塗りができるブース

こちらではタイ料理の鉄人チュンポーン・チェーンプライ氏も居てパッタイやらゲーンやらの試食ができました!

記念写真撮れるとこでは率先して撮影していきましょう!

ハッピーちゃんも見つけたら即セルフィーです!

タイフェスって食べて飲んでだけじゃなくてこういう展示みてまわったりするのもすごい楽しいんですよ♪

大抽選会の様子
タイ行きチケットとかいろいろ当たっちゃうよ

タイ女子バレーボールチームのお二人もサプライズで
(ちなみに5/18はタイvs日本の試合です)

超甘いマスクのジェームス・ジラユ飛ぶ!
日本デビュー曲「Loving you Too much」ももちろん歌いましたよ

フジアナウンサー榎並大二郎氏も登場
タイ語が上手くて驚きました
この二人のいちゃいちゃ具合腐女子のみなさんなら妄想120%間違いなし555
(ファンのみなさま怒らないでねごめんご)

ゲーンソム・タナタット
イケメンかよ!

ハン・イッサリヤ
こっちもイケメンかよ!
てかイケメンばっかだよ!高まるわ~



今年はタイからもファンがすごい人数来ていたようです

シーポーダムのドーム、ガン、ゲーム、タムの4人
感動の歌唱力軍団です

大御所タッカテーン・チョンラダーが歌えば観客のタイ人は踊り出します!

そしてかわいさと歌唱力を兼ね備えたパオ・パオワリー
最高すぎてはなぢもんですわ



ステージ最後はこの二人のコラボ
1日目の画像と↓

二日目の画像↓
タッカテーンは同じ衣装に見えますが実は同じ衣装を2着持っているのでしょう

最後になっちゃいましたが今回のプー的実食おすすめメニューを少しご紹介しましょう
まずは小岩のクンヤーイ

クイチャップ
くるくる麺にたっぷりモツのうまうまスープ
これタイ人も結構買ってました

カイトートト
カタカナ見ただけではなんじゃこりゃ?なんですがタイ語を読むとガイトートトムヤム
トムヤム風味の鶏唐です
揚げたバイマックルートとレモングラスがナイス

こちらも小岩にあるマイホーム
チェンマイ料理が得意なお店

ナムギョウ
センレック仕様のチェンマイ式スープ麺
フェス仕様の料理としては結構辛かった

ブクアカウニョウ
これもカタカナだとなんなんだかまったく見当も付きませぬw
ラープクア カオニアウのこと
チェンマイ式ラープにもち米ってことです

池袋ピラブカウ
ピラブカウのメニューはとてもよいラインナップだね

カーウナーペットヤーン
焼きダックのせご飯
スライスされた焼きダックと半熟ゆで卵に甘めのソースがとても合う

立川バーンチャーン
ここはパットミーコラートが気になって寄ってみました

なんだけどパットミーコラートも入ってるイサーンセットにしちゃいました
ガイヤーン、パットミーコラート、ヤムネーム
ひとりで食べるにはバリエーションあってとっても良き

というわけで駆け足で第17回タイフェスティバル2016のレポでした!
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー楽しかった♪




あとあと!こちらの記事もご覧くださいw
↓
https://meetsthai.com/2016/05/15/thaifestival2016/
さーて今週末は大阪タイフェスティバルですよ!
関西圏の方はチェックチェック!!!

ニッポン最大級のタイフェスティバルといえば代々木公園で催されるタイフェスティバル
5/14-15と第17回タイフェスティバル2016が開催されました!
今回は画像満載、説明ちょろちょろでレポります555

1日目朝いちで行くとゲートで偉い人用に目印のデンファレが用意されています
あ~んプーも早くこれもらえる偉い人になりた~ぃ

オープニングセレモニーでは駐日タイ王国特命全権大使バンサーン・ブンナーク様をはじめとした社会的に偉い方々たちによるテープカット

カットとともに花吹雪ブワッ!
プーも感涙ブワッ!

その後はヴィトリオによる軽やかかつ繊細な演奏がオープニングを盛り上げます♪

偉い方々にはレセプションがご用意されております

今回プーの目を引いたのはタイのスイーツの中でも非常に手の掛かるルークチュブ
(画像にはカノムチャンやカノムモーゲンも写ってますね)

なんてったってかわいくて美味しいスイーツ

かわいくて食べられないよ!!


今年のタイフェスティバルのテーマは
【”Discover Thailand’s Best”会場内で様々なタイのBestを見つけてください。】
そのBestの中のひとつが”Best Village”
タイ政府機関やタイフェスを支援するタイ企業が集まった、タイを丸ごと楽しめるタイ・ヴィレッジ。
ここはシリキットセンターの芸術的民芸品やタイフルーツなどが展示されています。

画像でお楽しみください










今年はウボンラチャターニーの知事(たしか)もオープニングセレモニーに参加していてウボンのブースもありました

ピーターコンのお面の色塗りができるブース

こちらではタイ料理の鉄人チュンポーン・チェーンプライ氏も居てパッタイやらゲーンやらの試食ができました!

記念写真撮れるとこでは率先して撮影していきましょう!

ハッピーちゃんも見つけたら即セルフィーです!

タイフェスって食べて飲んでだけじゃなくてこういう展示みてまわったりするのもすごい楽しいんですよ♪

大抽選会の様子
タイ行きチケットとかいろいろ当たっちゃうよ

タイ女子バレーボールチームのお二人もサプライズで
(ちなみに5/18はタイvs日本の試合です)

超甘いマスクのジェームス・ジラユ飛ぶ!
日本デビュー曲「Loving you Too much」ももちろん歌いましたよ

フジアナウンサー榎並大二郎氏も登場
タイ語が上手くて驚きました
この二人のいちゃいちゃ具合腐女子のみなさんなら妄想120%間違いなし555
(ファンのみなさま怒らないでねごめんご)

ゲーンソム・タナタット
イケメンかよ!

ハン・イッサリヤ
こっちもイケメンかよ!
てかイケメンばっかだよ!高まるわ~




今年はタイからもファンがすごい人数来ていたようです

シーポーダムのドーム、ガン、ゲーム、タムの4人
感動の歌唱力軍団です

大御所タッカテーン・チョンラダーが歌えば観客のタイ人は踊り出します!

そしてかわいさと歌唱力を兼ね備えたパオ・パオワリー
最高すぎてはなぢもんですわ




ステージ最後はこの二人のコラボ
1日目の画像と↓

二日目の画像↓
タッカテーンは同じ衣装に見えますが実は同じ衣装を2着持っているのでしょう

最後になっちゃいましたが今回のプー的実食おすすめメニューを少しご紹介しましょう
まずは小岩のクンヤーイ

クイチャップ
くるくる麺にたっぷりモツのうまうまスープ
これタイ人も結構買ってました

カイトートト
カタカナ見ただけではなんじゃこりゃ?なんですがタイ語を読むとガイトートトムヤム
トムヤム風味の鶏唐です
揚げたバイマックルートとレモングラスがナイス

こちらも小岩にあるマイホーム
チェンマイ料理が得意なお店

ナムギョウ
センレック仕様のチェンマイ式スープ麺
フェス仕様の料理としては結構辛かった

ブクアカウニョウ
これもカタカナだとなんなんだかまったく見当も付きませぬw
ラープクア カオニアウのこと
チェンマイ式ラープにもち米ってことです

池袋ピラブカウ
ピラブカウのメニューはとてもよいラインナップだね

カーウナーペットヤーン
焼きダックのせご飯
スライスされた焼きダックと半熟ゆで卵に甘めのソースがとても合う

立川バーンチャーン
ここはパットミーコラートが気になって寄ってみました

なんだけどパットミーコラートも入ってるイサーンセットにしちゃいました
ガイヤーン、パットミーコラート、ヤムネーム
ひとりで食べるにはバリエーションあってとっても良き

というわけで駆け足で第17回タイフェスティバル2016のレポでした!
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー楽しかった♪





あとあと!こちらの記事もご覧くださいw
↓
https://meetsthai.com/2016/05/15/thaifestival2016/
さーて今週末は大阪タイフェスティバルですよ!
関西圏の方はチェックチェック!!!
サワッディクラップ
4月13日から15日はソンクランというタイのお正月
言わずと知れた水掛祭り
なんだけど、本来は家族揃ってお寺に行き、子供や年が若い人は祝福と敬意を表して両親や目上の人の手に水を注ぐという日
4月10日に一足早く日本のタイ寺院ではソンクラン儀式が行われました
この日は成田のワットパクナムと八王子のワットパープッタランシーで儀式があると情報をゲット
プーご一行は八王子へ行ってきましたよん
火事で焼けてしまった本堂の代わりにテントの仮設本堂
(右端にムエタイ王者ゲーオ・ウィラサクレックの姿も見えてます)

タイ料理店や各団体による無料で振る舞われるタイ料理、これもタムブン(寄進)なのです

お寺に来る一般のタイ人の皆さんも手作りの料理をたくさん持ってきます
これらはお坊様が召し上がったあとみんなで頂くことができます

お経・説法

天気も良くて最高のソンクラン日和♪

タクバーツ
練り歩くお坊様に食料品を差し上げます

ブースのタイ料理は何を食べても本格的の☆5級どんどん!!
これはカノムジーンナムギヤウとカノムジーンナムヤープラー

お坊様に献上するサンカターンのセット(衣と日用品)

こちらの仏像にお水を掛けます

大使と踊るみなさん

ここのクイテイアウ・ルアもアロイマークでした〜

お坊様の手にお水を注ぎます

最後は水を掛け合ったり、白い粉を顔に塗ったり、踊ったりで大盛り上がりでした!

お寺の行事はだれでも参加出来るので機会があればぜひぜひオススメです!!(その時はタムブンも忘れずにね!)
ワットパープッタランシー
東京都八王子市宮下町482
フェイスブックページ→ https://ja-jp.facebook.com/WatPaBuddharangsee

4月13日から15日はソンクランというタイのお正月
言わずと知れた水掛祭り
なんだけど、本来は家族揃ってお寺に行き、子供や年が若い人は祝福と敬意を表して両親や目上の人の手に水を注ぐという日
4月10日に一足早く日本のタイ寺院ではソンクラン儀式が行われました
この日は成田のワットパクナムと八王子のワットパープッタランシーで儀式があると情報をゲット
プーご一行は八王子へ行ってきましたよん
火事で焼けてしまった本堂の代わりにテントの仮設本堂
(右端にムエタイ王者ゲーオ・ウィラサクレックの姿も見えてます)

タイ料理店や各団体による無料で振る舞われるタイ料理、これもタムブン(寄進)なのです

お寺に来る一般のタイ人の皆さんも手作りの料理をたくさん持ってきます
これらはお坊様が召し上がったあとみんなで頂くことができます

お経・説法

天気も良くて最高のソンクラン日和♪

タクバーツ
練り歩くお坊様に食料品を差し上げます

ブースのタイ料理は何を食べても本格的の☆5級どんどん!!
これはカノムジーンナムギヤウとカノムジーンナムヤープラー

お坊様に献上するサンカターンのセット(衣と日用品)

こちらの仏像にお水を掛けます

大使と踊るみなさん

ここのクイテイアウ・ルアもアロイマークでした〜

お坊様の手にお水を注ぎます

最後は水を掛け合ったり、白い粉を顔に塗ったり、踊ったりで大盛り上がりでした!

お寺の行事はだれでも参加出来るので機会があればぜひぜひオススメです!!(その時はタムブンも忘れずにね!)
ワットパープッタランシー
東京都八王子市宮下町482
フェイスブックページ→ https://ja-jp.facebook.com/WatPaBuddharangsee
サワッディクラップ
先月のお話しでござる。
第二回タイフェアin芝浦が田町JALシティホテルで開催されました。
第一回は春先に開催されたのですがプーは不参加でした。
ので、今回初参加のプーがまずびっくりぶっこいたのがホテル玄関に閃く我らが国旗トン・トライロング!!
ローアングルからの激写激写激写で道行く通行人に不審な視線を浴びせ掛けられるプー555
やるね~と戸愚呂兄弟風なセリフをひとりつぶやきながら不審者ホテルにチェックイン。

地下宴会場への階段を降るプー。
まさにそれはネ申降臨にも似た光景だったと自分では思っている。

タイ関連のいろんな物品が販売されているのは予想がついたんだけど、まさかのブッダのメディテーションまで!

タイマッサージにトークセン。

中に入るとそこはもう披露宴会場(平服でお越しくださいって書いたけどラフすぎだろお前らwww的な)。
今日私達プーとタイランドは結婚宣言♡♡♡的な大会場なのだ!!

タイ料理屋さんももちろん何軒か出てます。
そんな中気合を見せていたのは立川バーンチャーン。
見よこの手のかかるルークチュップを


意気込みとやる気を魅せつけられたプーはもち貴重なかわいいアヒルも大人買いwww

踊れ!

メシアガレ!

歌え!!
メームパーナーマーさんという歌手なんですがプー実は過去に2回お会いしていて彼女のオリジナルブランドの洋服を買わされそうになったことがあるの。
この日もステージの最中にいきなりの洋服販売が始まりタイ芸能人の底力を感じました。

デザートにウンはどうだうん!!

主催のワイタイブース。
遠藤社長も先頭切って頑張ってました。

タイ料理どんどん食べてけ!テンション上げるよ!!
ほいほいほい!!!

これね。
ワイタイブースにあったテッシュ配るロボなんだけど、無駄にハイテクで東京無責任ひろこさんとiPhoneでむっちゃ連写してましたw

参加者の層はやっぱりタイクラスタの方がほとんどだった気がします。
タイフェスとかだと通りがかりで立ち寄る人もすごくたくさんいるんだけど、田町のホテルじゃたまたまって方はいないよね。
総括:いわゆるホントのタイ好きが集まるフェアと位置づけてもいいと感じたプーでした(←なにさまだよプーおまへ)

先月のお話しでござる。
第二回タイフェアin芝浦が田町JALシティホテルで開催されました。
第一回は春先に開催されたのですがプーは不参加でした。
ので、今回初参加のプーがまずびっくりぶっこいたのがホテル玄関に閃く我らが国旗トン・トライロング!!
ローアングルからの激写激写激写で道行く通行人に不審な視線を浴びせ掛けられるプー555
やるね~と戸愚呂兄弟風なセリフをひとりつぶやきながら不審者ホテルにチェックイン。

地下宴会場への階段を降るプー。
まさにそれはネ申降臨にも似た光景だったと自分では思っている。

タイ関連のいろんな物品が販売されているのは予想がついたんだけど、まさかのブッダのメディテーションまで!

タイマッサージにトークセン。

中に入るとそこはもう披露宴会場(平服でお越しくださいって書いたけどラフすぎだろお前らwww的な)。
今日私達プーとタイランドは結婚宣言♡♡♡的な大会場なのだ!!

タイ料理屋さんももちろん何軒か出てます。
そんな中気合を見せていたのは立川バーンチャーン。
見よこの手のかかるルークチュップを



意気込みとやる気を魅せつけられたプーはもち貴重なかわいいアヒルも大人買いwww

踊れ!

メシアガレ!

歌え!!
メームパーナーマーさんという歌手なんですがプー実は過去に2回お会いしていて彼女のオリジナルブランドの洋服を買わされそうになったことがあるの。
この日もステージの最中にいきなりの洋服販売が始まりタイ芸能人の底力を感じました。

デザートにウンはどうだうん!!

主催のワイタイブース。
遠藤社長も先頭切って頑張ってました。

タイ料理どんどん食べてけ!テンション上げるよ!!
ほいほいほい!!!

これね。
ワイタイブースにあったテッシュ配るロボなんだけど、無駄にハイテクで東京無責任ひろこさんとiPhoneでむっちゃ連写してましたw

参加者の層はやっぱりタイクラスタの方がほとんどだった気がします。
タイフェスとかだと通りがかりで立ち寄る人もすごくたくさんいるんだけど、田町のホテルじゃたまたまって方はいないよね。
総括:いわゆるホントのタイ好きが集まるフェアと位置づけてもいいと感じたプーでした(←なにさまだよプーおまへ)
サワッディハー
タイフェス東京その2
ステージの巻はっじまるよー
人間国宝バーンイェン・ラークゲンさま率いるモーラム軍団!

舞います!

見せます!赤いパンツです!

そして登場人間国宝モーラムの女王バーンイェン・ラークゲンさま!

伝説の大物のまさかの日本上陸に沸き立つ観客席!

会場のイサーン人狂喜乱舞!!

そして会場のお客さんをステージに上げて踊りまくりのモーラム三昧

グランド・パンワロットさん
オーディション番組、第五回ザ・スター出身

素敵ですぅ〜
綺麗ですぅ〜♡

観客席まで行くのはタイ式ファンサービスの基本

ゲーム・ウィチャヤニーさん
彼女もザ・スター出身の実力派

力強いヴォーカルで聴かせてくれます!

ララ・ルルのお二人

原色バリバリの衣装で超楽しいステージ!

ズッコける時に鳴り響くシンバルの効果音も最高でした(笑)

カノムジーンちゃん

2009年のタイフェスにも来ていましたねー

かわいくてスタイルよくて歌上手くて言うことなし!

ブルーベリーのお二人

このシンクロ具合は素晴らしい!

ぴったりシンクロ!!

シミシミ♪

ゲーンソム・タナタットくん

なんたるイケメン!
キレのいいダンス!

彼もザ・スターの出身
天は二物を与えてしまったようです

イサーン演歌の大将とも呼ばれている大物兄貴
ティアドロップタイプのグラサンがここまでしっくり似合う男はやはり兄貴しかいない!
<
メーン・マニーワン氏

なにをやっても絵になってしまう

後ろ姿さえ絵になってしまう!

かっこよすぎますぜ!メーン兄貴!!

ネコジャンプのお二人

可愛かった二人はいつの間にか綺麗なおねえさんになっていましたよ♡

かわいいは正義!

それは国籍を問わない真理なのだ!

クラテー・クラターイのお二人

元ムエタイ選手だったクラテーさんはやはりアクション派

クラターイさんだって負けてやせんぜ!

テンポの良いルークトゥンでノリノリの会場!

ファンサービスは基本
そしてお客さんはチップを渡すのもタイ式ステージの楽しみ方の基本

最高の姉妹デュオ♪

サウンド・オブ・サイアム
タイ音楽とジャズを融合させたバンドで〆です!

いや〜タイフェスって
最高!!の一言です♡

そして、今日明日は大阪タイフェスですよ!
行く方は楽しんでくださいね!!!

タイフェス東京その2
ステージの巻はっじまるよー
人間国宝バーンイェン・ラークゲンさま率いるモーラム軍団!

舞います!

見せます!赤いパンツです!

そして登場人間国宝モーラムの女王バーンイェン・ラークゲンさま!

伝説の大物のまさかの日本上陸に沸き立つ観客席!

会場のイサーン人狂喜乱舞!!

そして会場のお客さんをステージに上げて踊りまくりのモーラム三昧

グランド・パンワロットさん
オーディション番組、第五回ザ・スター出身

素敵ですぅ〜
綺麗ですぅ〜♡

観客席まで行くのはタイ式ファンサービスの基本

ゲーム・ウィチャヤニーさん
彼女もザ・スター出身の実力派

力強いヴォーカルで聴かせてくれます!

ララ・ルルのお二人

原色バリバリの衣装で超楽しいステージ!

ズッコける時に鳴り響くシンバルの効果音も最高でした(笑)

カノムジーンちゃん

2009年のタイフェスにも来ていましたねー

かわいくてスタイルよくて歌上手くて言うことなし!

ブルーベリーのお二人

このシンクロ具合は素晴らしい!

ぴったりシンクロ!!

シミシミ♪

ゲーンソム・タナタットくん

なんたるイケメン!
キレのいいダンス!

彼もザ・スターの出身
天は二物を与えてしまったようです

イサーン演歌の大将とも呼ばれている大物兄貴
ティアドロップタイプのグラサンがここまでしっくり似合う男はやはり兄貴しかいない!
<

メーン・マニーワン氏

なにをやっても絵になってしまう

後ろ姿さえ絵になってしまう!

かっこよすぎますぜ!メーン兄貴!!

ネコジャンプのお二人

可愛かった二人はいつの間にか綺麗なおねえさんになっていましたよ♡

かわいいは正義!

それは国籍を問わない真理なのだ!

クラテー・クラターイのお二人

元ムエタイ選手だったクラテーさんはやはりアクション派

クラターイさんだって負けてやせんぜ!

テンポの良いルークトゥンでノリノリの会場!

ファンサービスは基本
そしてお客さんはチップを渡すのもタイ式ステージの楽しみ方の基本

最高の姉妹デュオ♪

サウンド・オブ・サイアム
タイ音楽とジャズを融合させたバンドで〆です!

いや〜タイフェスって
最高!!の一言です♡

そして、今日明日は大阪タイフェスですよ!
行く方は楽しんでくださいね!!!
サワッディハー
今年も賑々しくタイ・フェスティバル東京が代々木公園で開催されました!

開会式からいっちゃいましょう!
まずは、シハサック ・ プアンゲッゲオ大使のご挨拶。

テープカットの儀

飛び散る金銀の帯
テンションマックス!!!!

よくわからない連結テク。
プーもいつかはこの和に入りたい!シクヨロ!!

ラーヴ&テーンモー

今年のテーマは「Have a Rice day」・・プミポン国王陛下が今年88歳を迎えられるということで、日本の「米寿」に掛けてテーマを「米」にしました。
ということで特別展示ブースもお米だよー!

ああ、タイの農村
なつがすぃーのー、、、おっがさぁぁぁーん(夕陽に向かって)

タイの至宝

これです!!
あああああ、もうダメ、やヴぁ〜い

バンコクのお菓子の名店「マリワン」から職人さんが来て調理してます。
カノムチャン美味しそうですうう。

むふぉお!カオテーンやんか!!

タイシルクと竹細工の実演

生米麺の展示
これ、新潟で栽培しているタイ米と同じ成分のお米(形は普通の日本米)を使って作っているそうです。
生麺ちゅるりとしていて美味しいんだよねー

敬愛するプミポン国王様♡♡♡

お米の展示もありました。
スタンプラリー台紙はタイ人アーティスト、タムくんの描く「マムアンちゃん」

トゥクトゥク欲しいな〜
だれか〜スポンサーしてくださーい

日本にあるタイ寺院ブース
ワット・パクナム
ワット・パープッタランシー
ワット・タンマガーイ
ワットパープッタランシーはつい先日全焼してしまったのでタムブンせずにはいられない。

生のランで作ったマーライなんかも売ってました!

プーが今年一番興味を示したのはこちら。
ノンタブリーからやってきたサラパオ専門店。
たしか5種類の具を売ってました。プーは3種類買ったよ。

1個100円というのもお手軽でうれしい。
デン・サラパオよろしくね!のポーズ555

みんな大好きドリアンドリアン!!

観光庁のゆるキャラといえばハッピーちゃん。
おしりかじり虫じゃないよ!精霊だよ!

観光庁のブースでも民芸の実演をいくつかやってました。

シリトーン王女殿下プロジェクトのブース
こういうブースも重要だからぜひ見るべし!
いいもの売ってるしね。プーもかわいいカバン買っちゃいました。

いい笑顔コップンハー!!555

この日買って食べた料理はこれだけ。(サラパオはおやつねw)
イーサン食堂のイサーンセット。(イーサンなのにイサーンセット555)
これで1,000円は素敵セットでした!

次回はステージのコンサートの様子をお伝えする予定ですです。


今年も賑々しくタイ・フェスティバル東京が代々木公園で開催されました!

開会式からいっちゃいましょう!
まずは、シハサック ・ プアンゲッゲオ大使のご挨拶。

テープカットの儀

飛び散る金銀の帯
テンションマックス!!!!

よくわからない連結テク。
プーもいつかはこの和に入りたい!シクヨロ!!

ラーヴ&テーンモー

今年のテーマは「Have a Rice day」・・プミポン国王陛下が今年88歳を迎えられるということで、日本の「米寿」に掛けてテーマを「米」にしました。
ということで特別展示ブースもお米だよー!

ああ、タイの農村
なつがすぃーのー、、、おっがさぁぁぁーん(夕陽に向かって)

タイの至宝

これです!!
あああああ、もうダメ、やヴぁ〜い

バンコクのお菓子の名店「マリワン」から職人さんが来て調理してます。
カノムチャン美味しそうですうう。

むふぉお!カオテーンやんか!!

タイシルクと竹細工の実演

生米麺の展示
これ、新潟で栽培しているタイ米と同じ成分のお米(形は普通の日本米)を使って作っているそうです。
生麺ちゅるりとしていて美味しいんだよねー

敬愛するプミポン国王様♡♡♡

お米の展示もありました。
スタンプラリー台紙はタイ人アーティスト、タムくんの描く「マムアンちゃん」

トゥクトゥク欲しいな〜
だれか〜スポンサーしてくださーい

日本にあるタイ寺院ブース
ワット・パクナム
ワット・パープッタランシー
ワット・タンマガーイ
ワットパープッタランシーはつい先日全焼してしまったのでタムブンせずにはいられない。

生のランで作ったマーライなんかも売ってました!

プーが今年一番興味を示したのはこちら。
ノンタブリーからやってきたサラパオ専門店。
たしか5種類の具を売ってました。プーは3種類買ったよ。

1個100円というのもお手軽でうれしい。
デン・サラパオよろしくね!のポーズ555

みんな大好きドリアンドリアン!!

観光庁のゆるキャラといえばハッピーちゃん。
おしりかじり虫じゃないよ!精霊だよ!

観光庁のブースでも民芸の実演をいくつかやってました。

シリトーン王女殿下プロジェクトのブース
こういうブースも重要だからぜひ見るべし!
いいもの売ってるしね。プーもかわいいカバン買っちゃいました。

いい笑顔コップンハー!!555

この日買って食べた料理はこれだけ。(サラパオはおやつねw)
イーサン食堂のイサーンセット。(イーサンなのにイサーンセット555)
これで1,000円は素敵セットでした!

次回はステージのコンサートの様子をお伝えする予定ですです。

サワッディクラップ
先日告知した第一回「Japanese Curry Awards 2014」の発表の日がやってまいりました!
告知についてはこちらをクリクリクリック♪→ http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-1140.html

(選考基準)
このアワードは世界に類を見ないほど豊かなカレー文化をもつ日本で「日本のカレー文化に貢献したお店」ということが選考理由になります。
(選考方法)
カレー食べ歩きブロガー11人の選考メンバーが各自ノミネート店を10店ノミネート。
それとは別にここ一年で誕生したお店の中から「新人賞」、長年にわたる貢献に対する「名誉賞」を1店ずつノミネートしました。
というわけで早速発表です!
(ドラムロール、だらららららららららららららららら!!)
(ファンファーレ、ふぁふぁふぁふぁふぁーーーん♪)
栄えある、第一回「Japanese Curry Awards 2014」の発表です。(静まり返るスタジオ)
それでは栄えある受賞店舗は!!(アナウンサー的臨場感をイメージせよw)
Japanese Curry Awards 2014受賞店舗
●アサノ(町田)
●かれーやうえの(鷺ノ宮)
●エリックサウス(東京駅)
●オクシモロン(鎌倉)
●カラピンチャ(神戸王子公園)
●ガラムマサラ(経堂)
●GHEE(明治神宮前)
●シャー・トムヤムクン・ポーチャナー(上野)
●トマト(荻窪)
●カフェハイチ(新宿)
新人賞
◆猫六(曳舟)
名誉賞
◆デリー(上野)
はい!記念すべき第一回Japanese Curry Awardsの受賞店舗はこのような結果になりました〜!
タイ料理屋からは上野のシャートムヤムクンポーチャナーが受賞。
こちらは自家製タイカレーペーストを早い段階から取り入れ、その入りやすいカジュアルで明るい店舗作りと立地の良さで市販ペーストを使わないタイカレーを日本に広めてくれたという理由。
ゲーンキャウワーン、ゲーンマッサマン、ゲーンパーなど王道からちょっとマニアックなタイカレーまでラインアップ。
プーもノミネートしましたが、タイブログの大先輩エスニカン氏も同じくノミネートされてました。
しがらみのないカレー好きたちが選んだお店12店!
ぜひ行ってみてくだされやがれ!!

先日告知した第一回「Japanese Curry Awards 2014」の発表の日がやってまいりました!
告知についてはこちらをクリクリクリック♪→ http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-1140.html

(選考基準)
このアワードは世界に類を見ないほど豊かなカレー文化をもつ日本で「日本のカレー文化に貢献したお店」ということが選考理由になります。
(選考方法)
カレー食べ歩きブロガー11人の選考メンバーが各自ノミネート店を10店ノミネート。
それとは別にここ一年で誕生したお店の中から「新人賞」、長年にわたる貢献に対する「名誉賞」を1店ずつノミネートしました。
というわけで早速発表です!
(ドラムロール、だらららららららららららららららら!!)
(ファンファーレ、ふぁふぁふぁふぁふぁーーーん♪)
栄えある、第一回「Japanese Curry Awards 2014」の発表です。(静まり返るスタジオ)
それでは栄えある受賞店舗は!!(アナウンサー的臨場感をイメージせよw)
Japanese Curry Awards 2014受賞店舗
●アサノ(町田)
●かれーやうえの(鷺ノ宮)
●エリックサウス(東京駅)
●オクシモロン(鎌倉)
●カラピンチャ(神戸王子公園)
●ガラムマサラ(経堂)
●GHEE(明治神宮前)
●シャー・トムヤムクン・ポーチャナー(上野)
●トマト(荻窪)
●カフェハイチ(新宿)
新人賞
◆猫六(曳舟)
名誉賞
◆デリー(上野)
はい!記念すべき第一回Japanese Curry Awardsの受賞店舗はこのような結果になりました〜!
タイ料理屋からは上野のシャートムヤムクンポーチャナーが受賞。
こちらは自家製タイカレーペーストを早い段階から取り入れ、その入りやすいカジュアルで明るい店舗作りと立地の良さで市販ペーストを使わないタイカレーを日本に広めてくれたという理由。
ゲーンキャウワーン、ゲーンマッサマン、ゲーンパーなど王道からちょっとマニアックなタイカレーまでラインアップ。
プーもノミネートしましたが、タイブログの大先輩エスニカン氏も同じくノミネートされてました。
しがらみのないカレー好きたちが選んだお店12店!
ぜひ行ってみてくだされやがれ!!
サワッディクラップ
メリクリーーー!!
ということでカレー好きのみなさんにクリスマスプレゼント的なお知らせなのだ☆

(カレーリーフをモチーフにしたアワードロゴは若手デザイナーのJona氏によるもの)
美味しいカレーが食べたいと思ったとき、何を信じたらいいのかわからない時代です。
グルメ評論家のお勧めする店もあるし、みんなの採点や投票によるランキングもある。
店選びに正解はありません。
どれを選択しても、それなりの回答が得られます。
だとしたら、もっと様々な切り口によるカレーガイドがあっていいはずです。
カレー好きのカレー好きによるカレー好きのためのカレーガイド。
ということで、カレー偏愛家たちが一堂に会する場所を作って、
“Curry of the Year”を決めてみようかと思っています。
(イートミー出版のサイトより引用)
この「Japanese Curry Awards」は、イートミー出版の発行人であり、東京カリー番長の調理主任として活躍されてきた水野仁輔さんが呼びかけ、人気カレーブログ「CURRY DIARY(・x・)」のUSHIZOさんとともに始動させたプロジェクトなのです。
今回、名を連ねる錚々たるカレーブロガーのみなさんの中になんとプーもお声を掛けていただきました!
え!プーごときが入っちゃっていいの!?え、え!と思いつつも入っちゃいました〜!555
他のメンバーはこのような方たち(順不同)
USHIZOさん(CURRY DIARY(・x・))
エスニカンさん(◆毎日カレー◆と★タイ料理★)
ropefishさん(カレー細胞)
たあぼうさん(お気に入りのカレー屋さん700)
ヒロシさん(Curry My Love!)
ノリさん(うまいものは宵に食え)
しまじろさん(カレー401)
ろなうどさん(CURRIHOLIC!!)
三吉さん(三吉カレー日誌 ~あるいはカレーでいっぱいの海~)
ひろこさん(東京無責任女の大冒険)
審査員メンバーが毎年12店をノミネートし、持ち寄って議論します。(2014年12月18日に一同に介し、各自の選出したお店についてのプレゼンから、表彰店の決定までを超熱く議論しました。)
審査基準は、「日本のカレー文化に貢献した店」。
日本のカレー界がもっと盛り上がってほしいという願いを持って、毎年、12店舗をAward受賞店として称えたいと考えて表彰するプロジェクトです。
そして2014年のAward受賞12店舗が決まりました♪
☆12月30日に発表予定です☆(乞うご期待なのです!!)

メリクリーーー!!
ということでカレー好きのみなさんにクリスマスプレゼント的なお知らせなのだ☆

(カレーリーフをモチーフにしたアワードロゴは若手デザイナーのJona氏によるもの)
美味しいカレーが食べたいと思ったとき、何を信じたらいいのかわからない時代です。
グルメ評論家のお勧めする店もあるし、みんなの採点や投票によるランキングもある。
店選びに正解はありません。
どれを選択しても、それなりの回答が得られます。
だとしたら、もっと様々な切り口によるカレーガイドがあっていいはずです。
カレー好きのカレー好きによるカレー好きのためのカレーガイド。
ということで、カレー偏愛家たちが一堂に会する場所を作って、
“Curry of the Year”を決めてみようかと思っています。
(イートミー出版のサイトより引用)
この「Japanese Curry Awards」は、イートミー出版の発行人であり、東京カリー番長の調理主任として活躍されてきた水野仁輔さんが呼びかけ、人気カレーブログ「CURRY DIARY(・x・)」のUSHIZOさんとともに始動させたプロジェクトなのです。
今回、名を連ねる錚々たるカレーブロガーのみなさんの中になんとプーもお声を掛けていただきました!
え!プーごときが入っちゃっていいの!?え、え!と思いつつも入っちゃいました〜!555
他のメンバーはこのような方たち(順不同)
USHIZOさん(CURRY DIARY(・x・))
エスニカンさん(◆毎日カレー◆と★タイ料理★)
ropefishさん(カレー細胞)
たあぼうさん(お気に入りのカレー屋さん700)
ヒロシさん(Curry My Love!)
ノリさん(うまいものは宵に食え)
しまじろさん(カレー401)
ろなうどさん(CURRIHOLIC!!)
三吉さん(三吉カレー日誌 ~あるいはカレーでいっぱいの海~)
ひろこさん(東京無責任女の大冒険)
審査員メンバーが毎年12店をノミネートし、持ち寄って議論します。(2014年12月18日に一同に介し、各自の選出したお店についてのプレゼンから、表彰店の決定までを超熱く議論しました。)
審査基準は、「日本のカレー文化に貢献した店」。
日本のカレー界がもっと盛り上がってほしいという願いを持って、毎年、12店舗をAward受賞店として称えたいと考えて表彰するプロジェクトです。
そして2014年のAward受賞12店舗が決まりました♪
☆12月30日に発表予定です☆(乞うご期待なのです!!)
サワッディクラップ
先日、タイ王国大使館ホールで開催されたソムオー・ナイト(タイのポメロの夕べ)に行ってきたのでソムオーについてレポしたいと思います!

ソムオー・ナイトでのタナティップ・ウバティシン駐日タイ王国特命全権大使ご挨拶の中でも触れられておりましたが、まずはソムオーとはなんぞやというところから。
タイで収穫されるブンタン(文旦)の一種。ブンタンは日本ではザボンとかボンタンなどとも呼ばれています。(ちなみに英語名がポメロ)
赤ちゃんの頭より大きいお得感のある柑橘類。で、皮が超分厚いのだ。

タイではそのまま食べるのはもちろん、ヤムにしたりして食べます。

この会は、輸入解禁になったソムオーを日本でどんどん広めたいというプロモーション的な趣旨があります。
もちプーも大賛同なのです。

なので、フレッシュソムオーなどの展示やあとでご紹介するソムオーを使った簡単料理のデモなどがありました。

大使もソムオーを持って熱弁をされました。
プーも熱弁したいっす。

ソムオー紹介DVDが流れたあとはむき方と食べ方のデモンストレーション。
まあおばあちゃんに聞けばわかるような内容かもしれませんが、初めて手にした方はその巨大さと皮の厚さにどうしていいか分からないかもなのでw
頭とお尻をスパッと切って、横に切り込みを一周入れ、親指を上から突っ込んでブリベリっと剥いていくのです。

ティッチャイの長澤恵先生によるソムオーを使った簡単料理3品のデモンストレーション。
今回はコテコテのタイ料理でなく、フュージョンタイ料理にされたということです。
(レシピの公開は長澤先生に許可を頂いてます。)

ソムオーと生海老の前菜(レシピ)

ソムオーとイカ、ディル風味のおすし(レシピ)

ソムオーのミント塩シロップマリネ(レシピ)

こちらが出来上がった3品。
盛り付け美しい~。そして美味しい~!先生も美しい~!
まさにこれは「美の3乗」天は三物を与えてしまったでございます。

懇親会でタイ料理もたくさんでていました。
その中にやはり定番ヤム・ソムオーがありましたよ!

いえ~い!

おーいえ~い!!

懇親会中にタナティップ・ウバティシン駐日タイ王国特命全権大使と少しだけお話しができました。(男前だぜ大使!)
タイのフレッシュで美味しいフルーツ、ソムオーをぜひ日本のみなさんに食べて頂きたいということで、総輸入元のピーケーサイアムの方を紹介していただきました。
ピーケーサイアムのスッタフさん曰く小さい玉で400円~、大きい玉で800円~くらいでピーケーサイアムに来てもられば購入できますとの事!(後日実際に錦糸町のピーケーサイアムに買いに行ったところ大玉小玉関係なく1個900円ということでした。)
これはお手頃価格でウレシー!!っと大使の前で飛び跳ねる寸前のプーでした。

ピーケーサイアムは錦糸町にあります。
購入される場合は、事前に連絡して在庫状況や営業時間等を必ず確認してくださいね。
ピーケイサイアム有限会社
東京都墨田区錦糸4-11-9
TEL.03-3625-7080
ソムオーは甘過ぎず酸っぱ過ぎずでジューシーなプチプチ食感のアロイマークなポンラマイ(=フルーツ)で、超オススメでございますよ♪
いざソムオーを日本の食卓に!!

先日、タイ王国大使館ホールで開催されたソムオー・ナイト(タイのポメロの夕べ)に行ってきたのでソムオーについてレポしたいと思います!

ソムオー・ナイトでのタナティップ・ウバティシン駐日タイ王国特命全権大使ご挨拶の中でも触れられておりましたが、まずはソムオーとはなんぞやというところから。
タイで収穫されるブンタン(文旦)の一種。ブンタンは日本ではザボンとかボンタンなどとも呼ばれています。(ちなみに英語名がポメロ)
赤ちゃんの頭より大きいお得感のある柑橘類。で、皮が超分厚いのだ。

タイではそのまま食べるのはもちろん、ヤムにしたりして食べます。

この会は、輸入解禁になったソムオーを日本でどんどん広めたいというプロモーション的な趣旨があります。
もちプーも大賛同なのです。

なので、フレッシュソムオーなどの展示やあとでご紹介するソムオーを使った簡単料理のデモなどがありました。

大使もソムオーを持って熱弁をされました。
プーも熱弁したいっす。

ソムオー紹介DVDが流れたあとはむき方と食べ方のデモンストレーション。
まあおばあちゃんに聞けばわかるような内容かもしれませんが、初めて手にした方はその巨大さと皮の厚さにどうしていいか分からないかもなのでw
頭とお尻をスパッと切って、横に切り込みを一周入れ、親指を上から突っ込んでブリベリっと剥いていくのです。

ティッチャイの長澤恵先生によるソムオーを使った簡単料理3品のデモンストレーション。
今回はコテコテのタイ料理でなく、フュージョンタイ料理にされたということです。
(レシピの公開は長澤先生に許可を頂いてます。)

ソムオーと生海老の前菜(レシピ)

ソムオーとイカ、ディル風味のおすし(レシピ)

ソムオーのミント塩シロップマリネ(レシピ)

こちらが出来上がった3品。
盛り付け美しい~。そして美味しい~!先生も美しい~!
まさにこれは「美の3乗」天は三物を与えてしまったでございます。

懇親会でタイ料理もたくさんでていました。
その中にやはり定番ヤム・ソムオーがありましたよ!

いえ~い!

おーいえ~い!!

懇親会中にタナティップ・ウバティシン駐日タイ王国特命全権大使と少しだけお話しができました。(男前だぜ大使!)
タイのフレッシュで美味しいフルーツ、ソムオーをぜひ日本のみなさんに食べて頂きたいということで、総輸入元のピーケーサイアムの方を紹介していただきました。
ピーケーサイアムのスッタフさん曰く
これはお手頃価格でウレシー!!っと大使の前で飛び跳ねる寸前のプーでした。

ピーケーサイアムは錦糸町にあります。
購入される場合は、事前に連絡して在庫状況や営業時間等を必ず確認してくださいね。
ピーケイサイアム有限会社
東京都墨田区錦糸4-11-9
TEL.03-3625-7080
ソムオーは甘過ぎず酸っぱ過ぎずでジューシーなプチプチ食感のアロイマークなポンラマイ(=フルーツ)で、超オススメでございますよ♪
いざソムオーを日本の食卓に!!
サワッディクラップ
2014年(5月17日18日)代々木タイフェスティバルのレポです。

ミスタイランドとか。

ハッピーちゃんとか。

なにしろ人気イベントなのだよ。

開会式の演奏はVie Trio♪

議員さんとか。

偉い地位の方ばかり。

在京タイ大使のご挨拶とか。

除幕式とか。





記念撮影とか。

タイ伝統舞踊とか。

特別展示ブースとかね。

今年のテーマは「ハーブ&スパイス」

タイのリアルハーブが説明付きでトゥクトゥクの周りに展示。

タイ料理ラブなプー的には素晴らしい展示だと思う。
そう、タイはハーブとスパイスが効いた国なのだよ。

今回15回目となるタイ・フェスティバル。
その歴代ポスターが展示。ポストカード版も置いてありました。

タイの伝統を

見られるブースなのだ。

実食した店舗紹介。
ギブストーのムーピンは味が良く染みていて柔らかでかなり美味しかった。
水戸からの出店だ。

サイフォンのネームクルックはフェスクオリティ料理とは思えないウマウマの出来栄え。
さすがプーがリスペクトするタムシェフ。

ビアタイフードのサイウアはPカオの手作り。
まずいわけないだろう。でこれまた美味い。

微笑みの国の人たちとか。

イムアロイのラープガイもかなりのハイクオリティ。
ハーブもたっぷりで大盛り完食。もちろん一緒に食べたもち米も暖かくて美味しかった。

大好きイサーンのお母さんクンヤーイ(はーと)

ウィパダーのセンレックヌアトゥンとカオマンガイも美味しかった。
(お店の看板撮り忘れた。。)

ブアデタイのカオソーイは2日目ラストで300円でお得だったり。

マンゴーとかドリアンとかタイ野菜とかハーブとかももちろんあります。
今回マンゴー三種買いました。
今度食べ比べレポします。

マンゴスチンアイスとか。

お世話になります。タイ国政府観光庁ブースとか。

綺麗なタイ人のお姉さんとか(はーと)

いつもお参りしているワットパクナムにワットパープッタランシーとか。

超かわいいハーブの帽子のスタンプラリーとか。

ティーラナイとキッティナンのライブ♪
このお二人むちゃ歌唱力バツグンで最高でした。

開会式でも演奏したヴィトリオの三兄妹。
かっこ良すぎのツインバイオリン&チェロは圧巻。息の合い方は兄妹ならでは。

ドームの歌唱力もハンパない。
聴かせてくれます。

ガンの女子人気はすごかった!
タイ人女子半狂乱(笑)

トリのモダンドッグ。

なにしろvo.のポットは素晴らしいエンターテイナー!
バンドとしても最高だが、今回すっかりポットのファンになった。

ぜひ一緒に呑みに行きたい男だ。

夜になっても人の数は凄い。

さすが日本一のタイフェスティバルを今年も実感。
地方の方も東京に遊びに来がてら来る価値ありのフェスティバルですよ☆

編集後記:今回のフェスはブースのレイアウトが改善されて良かったです。お寺のブースもTATの横で3寺院並んでいたし(去年プーが書いたこと見てくれたのか。んなわけないかw)、飲食ブースとかもわりと良いレイアウトで配置している気がしました。そのせいか去年ほどの動きづらさ(まあ今年も動きやすかったわけではないけど)はなく人の流れが良かった印象でした。問題点を改善して次年度にいかしていくという運営努力は素晴らしいと思います。おつかれさまでした。

2014年(5月17日18日)代々木タイフェスティバルのレポです。

ミスタイランドとか。

ハッピーちゃんとか。

なにしろ人気イベントなのだよ。

開会式の演奏はVie Trio♪

議員さんとか。

偉い地位の方ばかり。

在京タイ大使のご挨拶とか。

除幕式とか。





記念撮影とか。

タイ伝統舞踊とか。

特別展示ブースとかね。

今年のテーマは「ハーブ&スパイス」

タイのリアルハーブが説明付きでトゥクトゥクの周りに展示。

タイ料理ラブなプー的には素晴らしい展示だと思う。
そう、タイはハーブとスパイスが効いた国なのだよ。

今回15回目となるタイ・フェスティバル。
その歴代ポスターが展示。ポストカード版も置いてありました。

タイの伝統を

見られるブースなのだ。

実食した店舗紹介。
ギブストーのムーピンは味が良く染みていて柔らかでかなり美味しかった。
水戸からの出店だ。

サイフォンのネームクルックはフェスクオリティ料理とは思えないウマウマの出来栄え。
さすがプーがリスペクトするタムシェフ。

ビアタイフードのサイウアはPカオの手作り。
まずいわけないだろう。でこれまた美味い。

微笑みの国の人たちとか。

イムアロイのラープガイもかなりのハイクオリティ。
ハーブもたっぷりで大盛り完食。もちろん一緒に食べたもち米も暖かくて美味しかった。

大好きイサーンのお母さんクンヤーイ(はーと)

ウィパダーのセンレックヌアトゥンとカオマンガイも美味しかった。
(お店の看板撮り忘れた。。)

ブアデタイのカオソーイは2日目ラストで300円でお得だったり。

マンゴーとかドリアンとかタイ野菜とかハーブとかももちろんあります。
今回マンゴー三種買いました。
今度食べ比べレポします。

マンゴスチンアイスとか。

お世話になります。タイ国政府観光庁ブースとか。

綺麗なタイ人のお姉さんとか(はーと)

いつもお参りしているワットパクナムにワットパープッタランシーとか。

超かわいいハーブの帽子のスタンプラリーとか。

ティーラナイとキッティナンのライブ♪
このお二人むちゃ歌唱力バツグンで最高でした。

開会式でも演奏したヴィトリオの三兄妹。
かっこ良すぎのツインバイオリン&チェロは圧巻。息の合い方は兄妹ならでは。

ドームの歌唱力もハンパない。
聴かせてくれます。

ガンの女子人気はすごかった!
タイ人女子半狂乱(笑)

トリのモダンドッグ。

なにしろvo.のポットは素晴らしいエンターテイナー!
バンドとしても最高だが、今回すっかりポットのファンになった。

ぜひ一緒に呑みに行きたい男だ。

夜になっても人の数は凄い。

さすが日本一のタイフェスティバルを今年も実感。
地方の方も東京に遊びに来がてら来る価値ありのフェスティバルですよ☆

編集後記:今回のフェスはブースのレイアウトが改善されて良かったです。お寺のブースもTATの横で3寺院並んでいたし(去年プーが書いたこと見てくれたのか。んなわけないかw)、飲食ブースとかもわりと良いレイアウトで配置している気がしました。そのせいか去年ほどの動きづらさ(まあ今年も動きやすかったわけではないけど)はなく人の流れが良かった印象でした。問題点を改善して次年度にいかしていくという運営努力は素晴らしいと思います。おつかれさまでした。
サワッディハ
もうゴールデンボールウィークも最終日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、先月の話しになっちゃいますが八王子のタイ寺院ワットパープッタランシーでソンクランを祝ってきました。
今日のブログを見れば当日の流れが大体分かると思いますので興味のある方は必見ですぞ。
(お寺のHPへのリンクはプーのリンクに貼ってあります)

到着したのは日曜日10時前くらい。
境内ではグリーンのカーペットを敷き、タクバーツ(托鉢)の用意をしています。

入り口ではフレッシュタイ食材などがたくさん売られてます。
もち、プーも速攻げとりんぐです。

タイ料理屋さんやいろんな団体が無料でタイ料理を用意しています。(これもお布施です)

去年と同じくタイマッサージも来ていますね。

テーブルの上にたくさんある美味しそうな料理は、みんなで持ち寄ったもの。
お坊さんに召し上がって頂くのです。
そして残ったものはみんなで食べられます♪

中も外もタイ人でいっぱいです。

腹が減ってはタイ料理。ということでテントで配布されているタイ料理を少し食べます。
まずはカイルーククゥーイ。

つづいて、カノムジーンナムヤータイと書いてあったけどなんか違うかもw

さらにつづいて、カオソイ。

そうこうしてるうちにタクバーツがはじまりました。

もちろんプーもします。
品物は自分で用意してきたものでもいいのですが、お寺で寄付をして買うこともできます。

ソンクランなので仏像に花びらの入ったお水を掛けます。
仏像は何体かあるので全ての仏様に掛けます。

ここで寄付をして、タクバーツの品物(食品)やサンカターンセット(衣と日用品)を受け取ります。
分からなければここの担当の方に聞いたら教えてくれます(日本語でOK)。

ソンクランの雰囲気ですね〜b

そうこうしているうちに、お坊さんの食事も終わりさっきのみんなで持ちよった食事の残りを頂きました。
デザートはテントでブアローイをもらって頂きました。

余興はイサーン人によるイサーンな踊り!

もちろん来てるイサーン人たちは踊らずにはいられない性(笑)

お経とお話しが始まるので本堂へ入ります。

用意したサンカターンのセット(衣と日用品)をお坊さんに献上します。
その時に供養してもらいたい人の名前を紙に書いて一緒に渡します。(ローマ字かタイ文字で)

この中にお水が入っているので下の器にお経に合わせゆっくりと注ぎます。
タイミングはプーも熟知していないけど周りのタイ人に合わせればマイペンライ。
終わったらその水を外の木の根元などに流します。

ソンクランなので、お坊さんの手に水を掛けて敬意を表します。

というわけで、徳を積み、楽しく美味しく半日を過ごすことの出来るタイ寺院。
超オヌヌメっす



もうゴールデンボールウィークも最終日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、先月の話しになっちゃいますが八王子のタイ寺院ワットパープッタランシーでソンクランを祝ってきました。
今日のブログを見れば当日の流れが大体分かると思いますので興味のある方は必見ですぞ。
(お寺のHPへのリンクはプーのリンクに貼ってあります)

到着したのは日曜日10時前くらい。
境内ではグリーンのカーペットを敷き、タクバーツ(托鉢)の用意をしています。

入り口ではフレッシュタイ食材などがたくさん売られてます。
もち、プーも速攻げとりんぐです。

タイ料理屋さんやいろんな団体が無料でタイ料理を用意しています。(これもお布施です)

去年と同じくタイマッサージも来ていますね。

テーブルの上にたくさんある美味しそうな料理は、みんなで持ち寄ったもの。
お坊さんに召し上がって頂くのです。
そして残ったものはみんなで食べられます♪

中も外もタイ人でいっぱいです。

腹が減ってはタイ料理。ということでテントで配布されているタイ料理を少し食べます。
まずはカイルーククゥーイ。

つづいて、カノムジーンナムヤータイと書いてあったけどなんか違うかもw

さらにつづいて、カオソイ。

そうこうしてるうちにタクバーツがはじまりました。

もちろんプーもします。
品物は自分で用意してきたものでもいいのですが、お寺で寄付をして買うこともできます。

ソンクランなので仏像に花びらの入ったお水を掛けます。
仏像は何体かあるので全ての仏様に掛けます。

ここで寄付をして、タクバーツの品物(食品)やサンカターンセット(衣と日用品)を受け取ります。
分からなければここの担当の方に聞いたら教えてくれます(日本語でOK)。

ソンクランの雰囲気ですね〜b

そうこうしているうちに、お坊さんの食事も終わりさっきのみんなで持ちよった食事の残りを頂きました。
デザートはテントでブアローイをもらって頂きました。

余興はイサーン人によるイサーンな踊り!

もちろん来てるイサーン人たちは踊らずにはいられない性(笑)

お経とお話しが始まるので本堂へ入ります。

用意したサンカターンのセット(衣と日用品)をお坊さんに献上します。
その時に供養してもらいたい人の名前を紙に書いて一緒に渡します。(ローマ字かタイ文字で)

この中にお水が入っているので下の器にお経に合わせゆっくりと注ぎます。
タイミングはプーも熟知していないけど周りのタイ人に合わせればマイペンライ。
終わったらその水を外の木の根元などに流します。

ソンクランなので、お坊さんの手に水を掛けて敬意を表します。

というわけで、徳を積み、楽しく美味しく半日を過ごすことの出来るタイ寺院。
超オヌヌメっす



サワッディクラップ
売り切れ続出で一時販売停止等々巷で話題の「日清カップヌードルズ・トムヤムクンヌードル」を早速買って食べてみたよ。ローソンで173円也。

コンビニで我らが国旗、トントライロングを見た時には思わず直立不動になるよね。

こちらの新商品は先日現地タイ版日清トムヤムクンヌードルのレポートの際にも書いたように、「このトムヤムクンヌードルは、タイ現地法人の協力の元で開発され、レシピの提供、原料仕込み時の技術指導、試作品の味に対する評価・指導・提案なども受ている」のだ。

裏側に記載されている「タイではクリーミーで濃厚なタイプのトムヤムクンがブーム」というのは初耳だが真相はどうなんだよ??(笑)

海老は現地版より3尾も多いぞ。
フォークはインされてない。
トムヤムペーストは蓋の上に装備。

では、お味のレポートをするよ。
現地版と比べてかなり辛さが控えめでちょっと残念(現地版も他のタイブランドカップ麺に比べてかなり辛さは抑えられている)。酸味は似たようなものだが酸味の種類が違うと思われ、プー的には現地版の酸味のほうが好み。ナムコン的にクリーミーな方向で仕上げられている。現地版とはトムヤムペーストの成分も量も違う気がする。
具材は海老、マッシュルームのスライス、パクチー、やや弾力ある緑色の千切りはなんだろうパクチーか??
普通に美味しいけど、プー的には現地版と比べると現地版の勝ちというイメージです。とはいえ、老舗の繊細さを感じさせるトムヤムクンヌードルでありました。
日清さんにはこれからもタイ日清と協力体制でいろいろなタイ味のカップヌードルを発売して頂きたい!と切に懇願し心より応援をいたしますぞ!!と申し上げたいプーであります。

現地版の日清カップヌードル・トムヤムクンセープ味のレポートはこちらをくりくりくりっく。
http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-1066.html

売り切れ続出で一時販売停止等々巷で話題の「日清カップヌードルズ・トムヤムクンヌードル」を早速買って食べてみたよ。ローソンで173円也。

コンビニで我らが国旗、トントライロングを見た時には思わず直立不動になるよね。

こちらの新商品は先日現地タイ版日清トムヤムクンヌードルのレポートの際にも書いたように、「このトムヤムクンヌードルは、タイ現地法人の協力の元で開発され、レシピの提供、原料仕込み時の技術指導、試作品の味に対する評価・指導・提案なども受ている」のだ。

裏側に記載されている「タイではクリーミーで濃厚なタイプのトムヤムクンがブーム」というのは初耳だが真相はどうなんだよ??(笑)

海老は現地版より3尾も多いぞ。
フォークはインされてない。
トムヤムペーストは蓋の上に装備。

では、お味のレポートをするよ。
現地版と比べてかなり辛さが控えめでちょっと残念(現地版も他のタイブランドカップ麺に比べてかなり辛さは抑えられている)。酸味は似たようなものだが酸味の種類が違うと思われ、プー的には現地版の酸味のほうが好み。ナムコン的にクリーミーな方向で仕上げられている。現地版とはトムヤムペーストの成分も量も違う気がする。
具材は海老、マッシュルームのスライス、パクチー、やや弾力ある緑色の千切りはなんだろうパクチーか??
普通に美味しいけど、プー的には現地版と比べると現地版の勝ちというイメージです。とはいえ、老舗の繊細さを感じさせるトムヤムクンヌードルでありました。
日清さんにはこれからもタイ日清と協力体制でいろいろなタイ味のカップヌードルを発売して頂きたい!と切に懇願し心より応援をいたしますぞ!!と申し上げたいプーであります。

現地版の日清カップヌードル・トムヤムクンセープ味のレポートはこちらをくりくりくりっく。
http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-1066.html
サワッディクラップ
日本でも今月14日から新発売となる日清カップヌードルのトムヤムクンヌードル。
この新発売となるトムヤムクンヌードルは、タイ現地法人の協力の元で開発され、レシピの提供、原料仕込み時の技術指導、試作品の味に対する評価・指導・提案なども受ていると報道されている。
それと全く同じものなのかは謎なのだが、たまたまタイ土産で頂いたトムヤムクン味のタイ日清カップヌードルがあったのでレポートしてみる。

トムヤムクンセープ味(美味しいトムヤムクン味)とネーミングされている。

タイ現地のカップヌードルは必ずフォークも内蔵されているのだ。
小袋はナムプリックパウ(チリペースト)系調味料。
エビなんだけど、パッケージはパーフェクトイメージなのでいわゆるあのちっこい乾燥エビが2尾だけ入ってました。

作り方は全く同じの熱湯を注いで3分待つだけ。

さて肝心のスープの味ですが、第一印象は酸味が強めでけっこうさっぱりしてる。
辛さは喉に染みるレベルだがプー的には大したことないレベル。(現地他ブランド「ママー」のインスタントの破壊的辛さには到底及んでいないですw)
飲み進めるとな〜んとなくエビの風味も感じられ、さっぱりの中にもコクもあると気づく。
そしていつの間にか完食のプー。

これ、このまま14日発売予定の新商品ならかなり嬉しいですね♪
いいぞ!日清!!
ではでは

日本でも今月14日から新発売となる日清カップヌードルのトムヤムクンヌードル。
この新発売となるトムヤムクンヌードルは、タイ現地法人の協力の元で開発され、レシピの提供、原料仕込み時の技術指導、試作品の味に対する評価・指導・提案なども受ていると報道されている。
それと全く同じものなのかは謎なのだが、たまたまタイ土産で頂いたトムヤムクン味のタイ日清カップヌードルがあったのでレポートしてみる。

トムヤムクンセープ味(美味しいトムヤムクン味)とネーミングされている。

タイ現地のカップヌードルは必ずフォークも内蔵されているのだ。
小袋はナムプリックパウ(チリペースト)系調味料。
エビなんだけど、パッケージはパーフェクトイメージなのでいわゆるあのちっこい乾燥エビが2尾だけ入ってました。

作り方は全く同じの熱湯を注いで3分待つだけ。

さて肝心のスープの味ですが、第一印象は酸味が強めでけっこうさっぱりしてる。
辛さは喉に染みるレベルだがプー的には大したことないレベル。(現地他ブランド「ママー」のインスタントの破壊的辛さには到底及んでいないですw)
飲み進めるとな〜んとなくエビの風味も感じられ、さっぱりの中にもコクもあると気づく。
そしていつの間にか完食のプー。

これ、このまま14日発売予定の新商品ならかなり嬉しいですね♪
いいぞ!日清!!
ではでは

サワッディクラップ
雨季の間お寺に篭もる業を終えた(オークパンサー)御坊様に袈裟(衣)を喜捨する仏教的行事をトートガティンといいます。
そのトートガティンが11月の日曜日におなじみ成田のワット・パクナムで行われました。

実はプー、その前の週には八王子のタイ寺院ワットパープッタランシーのトートガティンにも行っていたのだ。
確実に徳を積むプー。

御坊様が通れば軽く膝を曲げ手を合わす。これタイ人の常識。

本堂の外にまで溢れだす人々。
タイ人の信心深さを垣間見ることができる。

タイ人のこういうところがプーは大好きなのだ。

お賽銭を集める係の方もおります。

袈裟を持ってやっとこさ本堂の中へ入るプー。

来賓の皆様も失礼してターイループ(撮影)のプー。

おお、先週の八王子に引き続き、大使さまもいらっしゃってるね。

喜捨儀式を終え外にでると、おやおや鯰を仕込んでますね〜♪

お寺の境内にはものすごい数のタイ料理屋台が立ち並びます。

いろいろなタイ料理屋さんがメインとなって無料で参詣者に振る舞うのです。

先ほどの鯰ですねー。
このプラドゥークヤーンには長蛇の列が常に出来てました。

コーラで煮こんだ鶏なんかもちょーウマそうでしょ。

しかしこれだけ料理があると当然ながら3分の1も回りきれません。
あ〜全種類食べたい!と煩悩満載のだめだめプー。

やっぱす、炭火焼きがいいよね〜。
手作りサイウアとか最高だし。

ちょっとしたピクニック状態。

ワット(=お寺)最高!!

そして裏の大駐車場ではタラート(青空市場)が開催中。

タイ野菜、タイ食材、満載でオケオケオッケー!!

タイのCDやVCDなんかも売ってます。
タイにいるのかと錯覚を起こすプーご一行。
もちろんプーも食材買って帰りましたよよよん。

95%くらいはタイ人ばかりですがここへ来てお寺に喜捨をして、リアルタイを感じてもらうのはプー的にはちょーちょーオススメだよ。
ワット・パクナムの紹介ホームページ(ワイワイさん作)はプーのブログのリンクにあるのでぜひご覧あれ。

雨季の間お寺に篭もる業を終えた(オークパンサー)御坊様に袈裟(衣)を喜捨する仏教的行事をトートガティンといいます。
そのトートガティンが11月の日曜日におなじみ成田のワット・パクナムで行われました。

実はプー、その前の週には八王子のタイ寺院ワットパープッタランシーのトートガティンにも行っていたのだ。
確実に徳を積むプー。

御坊様が通れば軽く膝を曲げ手を合わす。これタイ人の常識。

本堂の外にまで溢れだす人々。
タイ人の信心深さを垣間見ることができる。

タイ人のこういうところがプーは大好きなのだ。

お賽銭を集める係の方もおります。

袈裟を持ってやっとこさ本堂の中へ入るプー。

来賓の皆様も失礼してターイループ(撮影)のプー。

おお、先週の八王子に引き続き、大使さまもいらっしゃってるね。

喜捨儀式を終え外にでると、おやおや鯰を仕込んでますね〜♪

お寺の境内にはものすごい数のタイ料理屋台が立ち並びます。

いろいろなタイ料理屋さんがメインとなって無料で参詣者に振る舞うのです。

先ほどの鯰ですねー。
このプラドゥークヤーンには長蛇の列が常に出来てました。

コーラで煮こんだ鶏なんかもちょーウマそうでしょ。

しかしこれだけ料理があると当然ながら3分の1も回りきれません。
あ〜全種類食べたい!と煩悩満載のだめだめプー。

やっぱす、炭火焼きがいいよね〜。
手作りサイウアとか最高だし。

ちょっとしたピクニック状態。

ワット(=お寺)最高!!

そして裏の大駐車場ではタラート(青空市場)が開催中。

タイ野菜、タイ食材、満載でオケオケオッケー!!

タイのCDやVCDなんかも売ってます。
タイにいるのかと錯覚を起こすプーご一行。
もちろんプーも食材買って帰りましたよよよん。

95%くらいはタイ人ばかりですがここへ来てお寺に喜捨をして、リアルタイを感じてもらうのはプー的にはちょーちょーオススメだよ。
ワット・パクナムの紹介ホームページ(ワイワイさん作)はプーのブログのリンクにあるのでぜひご覧あれ。
サワッディクラップ
東京タワーで10月4日〜6日の期間サクラコレクション2013が開催されています。
詳しくはオフィシャルHPでご確認くださいませ。http://www.sakuracollection.com/

藤子F不二雄展を横目に一路目的地へ向かうプー。

会場はマルシェ会場とメイン会場の2箇所。
マルシェ会場ではコカ(マンゴーツリーカフェ)が出店してました。
こちらで500円に値下がりしたガパオガイお弁当を買って腹ごしらえ。
お、前に東京駅の店舗で買った時にはがっかりだったけど、味付けが断然美味しくなってる。
ナププラーとナムマンホーイベースのガパオ炒め。ガパオの葉っぱは冷凍かな。味付けは好みになってて嬉しかったけど、ガパオの葉っぱは残念ながら黒っぽくて香りがない。
あとはうっかりしていて目に入らずに食べれなかったけどヤムヤムソウルスープキッチンというタイ料理が出ていた模様。(チラシで発見)

メイン会場には我らが「タイ国政府観光庁」をはじめとしてマレーシア政府観光局やベトナム航空のブースなどが出店です。

くっそ羨ましいぜハッピーちゃん。(この意味は後に明らかにしようじゃないか)

さて横浜のアセアンフェスティバルに行かずに今日ここに来たのはカワユスマークのNewwyちゃんのミニライブを見るためなのだ♪
よって、食べ物レポが完全おそそか(かみました)手抜き状態なのだ!
まずはリハからどうぞ。(クリックするといつもより大きい画像がでちゃいますぜ)

で、リハが終わって歴代ミス・ジャポンによる着物ファッションショー。
うん、みなさんお綺麗でした。さすがミス・ジャポンと納得のプー。

そして、ミニコンサートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


はい、目線頂きました\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


NewwyちゃんはいまほっともっとのガパオのCMにも出ていますよ。
CMリンクはこちらhttp://bcove.me/xiii9ssa
これも食べてみたいとここ数日思ってたんだよね〜。
Newwyちゃんの公式サイトはこっちね
http://www.newwy.jp/index.html

ハッピーちゃんがNewwyたんに首しめられて抱きしめられてるぅぅぅぅ!!くっそ羨ましす(*´p`*)

東京タワーで10月4日〜6日の期間サクラコレクション2013が開催されています。
詳しくはオフィシャルHPでご確認くださいませ。http://www.sakuracollection.com/

藤子F不二雄展を横目に一路目的地へ向かうプー。

会場はマルシェ会場とメイン会場の2箇所。
マルシェ会場ではコカ(マンゴーツリーカフェ)が出店してました。
こちらで500円に値下がりしたガパオガイお弁当を買って腹ごしらえ。
お、前に東京駅の店舗で買った時にはがっかりだったけど、味付けが断然美味しくなってる。
ナププラーとナムマンホーイベースのガパオ炒め。ガパオの葉っぱは冷凍かな。味付けは好みになってて嬉しかったけど、ガパオの葉っぱは残念ながら黒っぽくて香りがない。
あとはうっかりしていて目に入らずに食べれなかったけどヤムヤムソウルスープキッチンというタイ料理が出ていた模様。(チラシで発見)

メイン会場には我らが「タイ国政府観光庁」をはじめとしてマレーシア政府観光局やベトナム航空のブースなどが出店です。

くっそ羨ましいぜハッピーちゃん。(この意味は後に明らかにしようじゃないか)

さて横浜のアセアンフェスティバルに行かずに今日ここに来たのはカワユスマークのNewwyちゃんのミニライブを見るためなのだ♪
よって、食べ物レポが完全おそそか(かみました)手抜き状態なのだ!
まずはリハからどうぞ。(クリックするといつもより大きい画像がでちゃいますぜ)



で、リハが終わって歴代ミス・ジャポンによる着物ファッションショー。
うん、みなさんお綺麗でした。さすがミス・ジャポンと納得のプー。

そして、ミニコンサートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


はい、目線頂きました\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/






NewwyちゃんはいまほっともっとのガパオのCMにも出ていますよ。
CMリンクはこちらhttp://bcove.me/xiii9ssa
これも食べてみたいとここ数日思ってたんだよね〜。
Newwyちゃんの公式サイトはこっちね
http://www.newwy.jp/index.html

ハッピーちゃんがNewwyたんに首しめられて抱きしめられてるぅぅぅぅ!!くっそ羨ましす(*´p`*)
サワッディクラップ
先日、めちゃ美味しい料理人タム氏を招いてのホームパーティーにお呼ばれしてきました。
タム氏といえば、直近は小岩「いなかむら」、その前は堀切菖蒲園「サヘラ」で沢山のタイ料理好きを唸らせてきた男。これは楽しみで3日前から夜中にトイレ4回は行くペースだった。
(ちなみに今タム氏は金町のサイフォンというお店にいます。)

グンチェーナムプラー
ナムジムシーフードの旨さが生エビに絡みつく。
辛い酸っぱい甘いしょっぱいでナイスコンビネーションコップンカーだ。

ラープまぐろ
揚げニンニクがアクセントで食欲を上げる。
プリックヘーンの辛さ、バイマックルーやパクチーも香りよく、酸味はまぐろの風味を殺さない具合をさすがに心得ている氏の料理。

ソムタムプーマー
ワタリガニは塩っけがあったからプーマードーンかな。味付けはもちナイスb

トムヤムシーフード・ナムコン・マプラウオオン
なんだこりゃあああ!!!思わず絶叫のトムヤム。
水を一切使わず生ココナッツジュースで作成したトムヤム。
ワタリガニと有頭海老入り。エビは頭を半分に割られ猛烈出汁になる、ココナッツの果肉部分(画像白いヤツ)も美味しい、なんともコクがある旨さ。天才か!!!!

ラープガイ
砂ぎも入りで食感も良く、カオクアの苦味がほろりと効いてる。
もちろんバイマックルート、サラネー、パクチーのハーブもばっちり。

ホーモックタレー・マプラウオオン
むうううううおおおお!!!また魅せつけてくれますねー。
レッドカレー風味が濃い目に効いて、イカゲソとエビとココナッツの果肉いりのココナッツで蒸したホーモック。
ごはんに合いすぐる一品b

ヤムプラムーク
ぷりぷりっとしたイカにセロリやパクチー。
ちょいねばりがある感じのヤムはこれまたウマイね。

チムチュム
タレは甘みのあるタイプのジェオとタイスキタレの2種。

モツ的なお肉はなんとも旨すぎるお肉オンパレード。
そこら辺のモツ鍋屋など足元にも及ばないだろう。

パーキルユはさっと茹で、モツうま、出汁うま、野菜も空芯菜などもたっぷりウマウマだ。

金町のサイフォンへは近々絶対に行こうと心に刻み、タム氏にワイをして帰路につくプーでありました。
*サイフォンはこちら→ http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13097470/

お誘い頂いたバーンシータの安達社長にこの場を借りてお礼申し上げます。コプクンマーククラップ
タムシェフのお料理
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆

先日、めちゃ美味しい料理人タム氏を招いてのホームパーティーにお呼ばれしてきました。
タム氏といえば、直近は小岩「いなかむら」、その前は堀切菖蒲園「サヘラ」で沢山のタイ料理好きを唸らせてきた男。これは楽しみで3日前から夜中にトイレ4回は行くペースだった。
(ちなみに今タム氏は金町のサイフォンというお店にいます。)

グンチェーナムプラー
ナムジムシーフードの旨さが生エビに絡みつく。
辛い酸っぱい甘いしょっぱいでナイスコンビネーションコップンカーだ。

ラープまぐろ
揚げニンニクがアクセントで食欲を上げる。
プリックヘーンの辛さ、バイマックルーやパクチーも香りよく、酸味はまぐろの風味を殺さない具合をさすがに心得ている氏の料理。

ソムタムプーマー
ワタリガニは塩っけがあったからプーマードーンかな。味付けはもちナイスb

トムヤムシーフード・ナムコン・マプラウオオン
なんだこりゃあああ!!!思わず絶叫のトムヤム。
水を一切使わず生ココナッツジュースで作成したトムヤム。
ワタリガニと有頭海老入り。エビは頭を半分に割られ猛烈出汁になる、ココナッツの果肉部分(画像白いヤツ)も美味しい、なんともコクがある旨さ。天才か!!!!

ラープガイ
砂ぎも入りで食感も良く、カオクアの苦味がほろりと効いてる。
もちろんバイマックルート、サラネー、パクチーのハーブもばっちり。

ホーモックタレー・マプラウオオン
むうううううおおおお!!!また魅せつけてくれますねー。
レッドカレー風味が濃い目に効いて、イカゲソとエビとココナッツの果肉いりのココナッツで蒸したホーモック。
ごはんに合いすぐる一品b

ヤムプラムーク
ぷりぷりっとしたイカにセロリやパクチー。
ちょいねばりがある感じのヤムはこれまたウマイね。

チムチュム
タレは甘みのあるタイプのジェオとタイスキタレの2種。

モツ的なお肉はなんとも旨すぎるお肉オンパレード。
そこら辺のモツ鍋屋など足元にも及ばないだろう。

パーキルユはさっと茹で、モツうま、出汁うま、野菜も空芯菜などもたっぷりウマウマだ。

金町のサイフォンへは近々絶対に行こうと心に刻み、タム氏にワイをして帰路につくプーでありました。
*サイフォンはこちら→ http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13097470/

お誘い頂いたバーンシータの安達社長にこの場を借りてお礼申し上げます。コプクンマーククラップ

タムシェフのお料理
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
サワッディクラップ
「Thai Fruits PromotionFair 2013」というイベントに行ってきましたよ。
タイ王国農業協同組合省(MOAC)農業普及局主催、タイ教育・文化センター協力、タイのおいしいフルーツを日本のみなさんに知ってもらうためのイベントです。
会場ではタイのフルーツ7種の試食とフルーツカービングやタイ舞踊が催されました。

まずは詳細ちぇきらぺろり。
2013年9月21日(土)、22日(日) 11:00~18:00
渋谷PARCO スペイン坂広場(スペイン坂を登り切ったところにあるPARCO Part1)
21日(土)
11時 タイ農務省代表によるテープカット開会。
11時半と14時20分ごろ フルーツカービングのデモンストレーション。
13時と15時 タイ舞踊。
タイフルーツ試食は終日。
22日(日)
11時開会。
11時と14時20分ごろ フルーツカービングのデモンストレーション。
タイフルーツ試食は終日。

我らが国旗トン・トライロングが渋谷の空をバックにワッサワッサとなびきまくる。
もちろんプーのテンションマーーーーーーーッックス┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛

一生懸命試食の準備をするタイ人のみなさん。

カービング。スワイじゃんぐるーい(とてもお綺麗)!

パイナップルの舟に乗った白い象さんがカワユすぐる。

大使とタイ農務省の皆さんでテープカットの儀が華々しく執り行われた。

そして試食のタイフルーツを配るの図。

手前からソムオー(ポメラ)、マムワン(マンゴー)、マンクッ(マンゴスチン)という並び。

大使のピンバッジのチェックも抜かりっこない。
ぬおおおおおおおぉぉぉ!!これほっしいいいいぃいいい!!!

タイから駆けつけた関係者の皆さんで記念撮影の図。
入りたい、入りたい、入りたい入りたい入りたいタイタイタイタイムアンタイ!!!

プーは、ポメラとマンゴーとマンゴスチンの試食をしました。
炎天下で食べるタイのポンラマイ(フルーツ)はやっぱ最高だねと再確認の巻だった。
こちらのイベント本日22日(日)も開催中なので、渋谷に行ったらぜひ立ち寄って欲しい。ていうか渋谷へGOー♪

「Thai Fruits PromotionFair 2013」というイベントに行ってきましたよ。
タイ王国農業協同組合省(MOAC)農業普及局主催、タイ教育・文化センター協力、タイのおいしいフルーツを日本のみなさんに知ってもらうためのイベントです。
会場ではタイのフルーツ7種の試食とフルーツカービングやタイ舞踊が催されました。

まずは詳細ちぇきらぺろり。
2013年9月21日(土)、22日(日) 11:00~18:00
渋谷PARCO スペイン坂広場(スペイン坂を登り切ったところにあるPARCO Part1)
21日(土)
11時 タイ農務省代表によるテープカット開会。
11時半と14時20分ごろ フルーツカービングのデモンストレーション。
13時と15時 タイ舞踊。
タイフルーツ試食は終日。
22日(日)
11時開会。
11時と14時20分ごろ フルーツカービングのデモンストレーション。
タイフルーツ試食は終日。

我らが国旗トン・トライロングが渋谷の空をバックにワッサワッサとなびきまくる。
もちろんプーのテンションマーーーーーーーッックス┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛

一生懸命試食の準備をするタイ人のみなさん。

カービング。スワイじゃんぐるーい(とてもお綺麗)!

パイナップルの舟に乗った白い象さんがカワユすぐる。


大使とタイ農務省の皆さんでテープカットの儀が華々しく執り行われた。

そして試食のタイフルーツを配るの図。

手前からソムオー(ポメラ)、マムワン(マンゴー)、マンクッ(マンゴスチン)という並び。

大使のピンバッジのチェックも抜かりっこない。
ぬおおおおおおおぉぉぉ!!これほっしいいいいぃいいい!!!

タイから駆けつけた関係者の皆さんで記念撮影の図。
入りたい、入りたい、入りたい入りたい入りたいタイタイタイタイムアンタイ!!!


プーは、ポメラとマンゴーとマンゴスチンの試食をしました。
炎天下で食べるタイのポンラマイ(フルーツ)はやっぱ最高だねと再確認の巻だった。
こちらのイベント本日22日(日)も開催中なので、渋谷に行ったらぜひ立ち寄って欲しい。ていうか渋谷へGOー♪
サワッディクラップ
「タイ料理のおいしさを世界へ」をテーマとしたイベントに行ってきました。
錦糸町の「ThaiTECタイ教育・文化センター」主催、タイ国立食品研究所(National Food Institute, Thailand)協力による
Thai Food Quality to the world ‘THAINESS’
というイベントです。
タイ料理界の老舗、ゲウチャイ新宿店が会場でした。

まずは、当日の流れをご紹介。
壱、タイ国立食品研究所(National Food Institute, Thailand)様よりご挨拶
弐、シェフのご紹介
参、日本で活躍している日本人・タイ人シェフと、タイの鉄人シェフのタイ料理デモンストレーション
肆、質疑応答
伍、ディナービュッフェ(上記デモンストレーションで作った料理の試食とともにゲウチャイで用意して頂いた料理)
てな感じ。

☆鉄人プロフィール:Chumpol Jaengprai(チュンポン・チェーンプライ)氏
20歳よりヨーロッパ発祥の老舗タイ料理レストラン「Blue Elephant」にてシェフとして活躍。
1993: デンマーク、コペンハーゲン店にてシェフを務める
1995: 「Blue Elephant」発祥の地、ベルギーのブリュッセル店にてエグゼクティブ・シェフとして活躍
2002: バンコクでの「Blue Elephant」設立にあたりエグゼクティブ・シェフとして帰国
2004-2005: タイのTV局にて自身の番組「Golden Hand Chef」を持つ数々の賞を受賞し、現在バンコクで最も活躍している若手シェフのひとり。
華々しい経歴にプー嫉妬玉〜w

一人目のデモはThaiTECの生徒さんでタイ料理店をオープン予定の方。(たしか、うるおぼえ〜)
鉄人というともっと怖くてツンケンなイメージだったんだけっどむっちゃ笑顔の方でプーの中で大イメージアップ。

一品目のミアン・プラー・トゥナー(ツナとハーブのレタス包み)をデモるお二人。
鉄人の指示で調理をしたり味見をしたりする日本人シェフ。
手元の様子は左手大画面で映されているので非常に見やすい。

二人目のデモは自由が丘のクルアナムプリックというタイ料理店のオーナー。
こちらのシェフもThaiTECの卒業生ということ。

ピーラーを使わないマンゴーの千切りを披露中の鉄人。
そうそうやっぱりこの方法が一番美味しいと撮影しながらうなづくプー。おっとブレちまうぜ。

真剣な眼差しで2品目のプラー・ハマチ・ヤーン・ヤム・マムアン(焼いたハマチと青マンゴーのサラダ)を仕上げる鉄人。

三人目のデモはThaiTECタイ人クラスの生徒さんのタイ人女性。
3品目は、ヌア・和牛・ヤーン・ソース・キアオワーン(和牛ローストのグリーンカレーソースかけ)。
ミディアム・レアーが好きという生徒さんが焼いたものを触りながら「こっちはミディアム・レアーで、こっちはまだレアーね」と透視級鉄人技を見せてくれる。
切ってみてまさにその通りだった。さすがであるとうなずくプー。おっとまたブレちまうとこだったぜ。

予定にはなかったが、お手軽グリーンカレーペーストを使ったひと手間かけたグリーンカレーの作り方を披露してくれた。自分で作るときはペースト使うので、すっげー参考になったプーでありました。

そんなこんなで、タイ国立食品研究所の方からご挨拶があったりしました。

今回のお料理を写真でご紹介。
ミアン・プラー・トゥナー(ツナとハーブのレタス包み)
味噌とゴマを使ったナムジムで日本人向けにアレンジされたフュージョンタイ料理。半生のツナとナムジムの相性も抜群だ。

プラー・ハマチ・ヤーン・ヤム・マムアン(焼いたハマチと青マンゴーのサラダ)
皮はパリっと中はジューシー、うまうまハマチと酸っぱい青マンゴーのナムヤムのハーモニーは繊細かつ絶妙。

ヌア・和牛・ヤーン・ソース・キアオワーン(和牛ローストのグリーンカレーソースかけ)
こんなにオシャレで上品な和牛ステーキならいつでも大歓迎だ。残ったソースは全粒粉系パンで頂いても合うと思う。

ゲーンキャウワーン・ガイ(鶏肉入りグリーンカレー)
これもめっちゃ食べたかったけど予定外のデモだったため、プーの試食分まではなかったのです(´・ω・`)ガッカリ

デモ後はみんなで試食deごはんだよ♪

こういうイベントはやっぱりテンション成層圏までダダ上がりますね〜♪
今回のようなナイスなイベントがもっともっと増えて、色々なタイ料理の素晴らしさをもっともっと日本に広めていけたらなんて素敵なんだろうとつくづく思うプーでした。
ThaiTECさん、プーはいつでも協力スタンバってますよー!!

タイ料理教室・タイ語教室・カービング教室・タイマッサージ教室を錦糸町で教えているThaiTECさんのホームページはこちら→ http://www.thaitec.jp/

「タイ料理のおいしさを世界へ」をテーマとしたイベントに行ってきました。
錦糸町の「ThaiTECタイ教育・文化センター」主催、タイ国立食品研究所(National Food Institute, Thailand)協力による
Thai Food Quality to the world ‘THAINESS’
というイベントです。
タイ料理界の老舗、ゲウチャイ新宿店が会場でした。

まずは、当日の流れをご紹介。
壱、タイ国立食品研究所(National Food Institute, Thailand)様よりご挨拶
弐、シェフのご紹介
参、日本で活躍している日本人・タイ人シェフと、タイの鉄人シェフのタイ料理デモンストレーション
肆、質疑応答
伍、ディナービュッフェ(上記デモンストレーションで作った料理の試食とともにゲウチャイで用意して頂いた料理)
てな感じ。

☆鉄人プロフィール:Chumpol Jaengprai(チュンポン・チェーンプライ)氏
20歳よりヨーロッパ発祥の老舗タイ料理レストラン「Blue Elephant」にてシェフとして活躍。
1993: デンマーク、コペンハーゲン店にてシェフを務める
1995: 「Blue Elephant」発祥の地、ベルギーのブリュッセル店にてエグゼクティブ・シェフとして活躍
2002: バンコクでの「Blue Elephant」設立にあたりエグゼクティブ・シェフとして帰国
2004-2005: タイのTV局にて自身の番組「Golden Hand Chef」を持つ数々の賞を受賞し、現在バンコクで最も活躍している若手シェフのひとり。
華々しい経歴にプー嫉妬玉〜w

一人目のデモはThaiTECの生徒さんでタイ料理店をオープン予定の方。(たしか、うるおぼえ〜)
鉄人というともっと怖くてツンケンなイメージだったんだけっどむっちゃ笑顔の方でプーの中で大イメージアップ。

一品目のミアン・プラー・トゥナー(ツナとハーブのレタス包み)をデモるお二人。
鉄人の指示で調理をしたり味見をしたりする日本人シェフ。
手元の様子は左手大画面で映されているので非常に見やすい。

二人目のデモは自由が丘のクルアナムプリックというタイ料理店のオーナー。
こちらのシェフもThaiTECの卒業生ということ。

ピーラーを使わないマンゴーの千切りを披露中の鉄人。
そうそうやっぱりこの方法が一番美味しいと撮影しながらうなづくプー。おっとブレちまうぜ。

真剣な眼差しで2品目のプラー・ハマチ・ヤーン・ヤム・マムアン(焼いたハマチと青マンゴーのサラダ)を仕上げる鉄人。

三人目のデモはThaiTECタイ人クラスの生徒さんのタイ人女性。
3品目は、ヌア・和牛・ヤーン・ソース・キアオワーン(和牛ローストのグリーンカレーソースかけ)。
ミディアム・レアーが好きという生徒さんが焼いたものを触りながら「こっちはミディアム・レアーで、こっちはまだレアーね」と透視級鉄人技を見せてくれる。
切ってみてまさにその通りだった。さすがであるとうなずくプー。おっとまたブレちまうとこだったぜ。

予定にはなかったが、お手軽グリーンカレーペーストを使ったひと手間かけたグリーンカレーの作り方を披露してくれた。自分で作るときはペースト使うので、すっげー参考になったプーでありました。

そんなこんなで、タイ国立食品研究所の方からご挨拶があったりしました。

今回のお料理を写真でご紹介。
ミアン・プラー・トゥナー(ツナとハーブのレタス包み)
味噌とゴマを使ったナムジムで日本人向けにアレンジされたフュージョンタイ料理。半生のツナとナムジムの相性も抜群だ。

プラー・ハマチ・ヤーン・ヤム・マムアン(焼いたハマチと青マンゴーのサラダ)
皮はパリっと中はジューシー、うまうまハマチと酸っぱい青マンゴーのナムヤムのハーモニーは繊細かつ絶妙。

ヌア・和牛・ヤーン・ソース・キアオワーン(和牛ローストのグリーンカレーソースかけ)
こんなにオシャレで上品な和牛ステーキならいつでも大歓迎だ。残ったソースは全粒粉系パンで頂いても合うと思う。

ゲーンキャウワーン・ガイ(鶏肉入りグリーンカレー)
これもめっちゃ食べたかったけど予定外のデモだったため、プーの試食分まではなかったのです(´・ω・`)ガッカリ

デモ後はみんなで試食deごはんだよ♪

こういうイベントはやっぱりテンション成層圏までダダ上がりますね〜♪
今回のようなナイスなイベントがもっともっと増えて、色々なタイ料理の素晴らしさをもっともっと日本に広めていけたらなんて素敵なんだろうとつくづく思うプーでした。
ThaiTECさん、プーはいつでも協力スタンバってますよー!!

タイ料理教室・タイ語教室・カービング教室・タイマッサージ教室を錦糸町で教えているThaiTECさんのホームページはこちら→ http://www.thaitec.jp/
サワッディクラップ
千葉のとある町でタイ人に聞いて行った地元タイ人おすすめのお店。
タイ料理居酒屋的スタンスなので地元の常連さんでむっちゃ賑わっていました。

調味料も居酒屋+αぽいw
お通しは普通にカニカマ使った日本的おつまみが出てきました〜。

居酒屋なスタンスながらタイ料理は30種くらいあり、わりと豊富だす。
なによりも安くて盛りがいい。一品500~800円(魚料理一品だけ除く)で頂ける。
パックブンファイデーン
居酒屋カウンターでファイヤー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!wしゃきしゃきで胡椒が効いてる良い味付けだ。
ちょー辛くしてね!と頼んだがこの時点ではまだかなりの手加減。

コームーヤーン
ち◯ぽ型の皿がテキス〜w ジェオタレはやや甘みがあるタイプ。
肉は柔らかで良い火の通り具合。うん美味い。

ソムタムタイ
しゃっきと歯ごたえ良しな青パパイヤ。レモンでなくマナオ系の酸味も良い具合で美味しいっす。

ガパオムー
フレッシュガパオも沢山入っている。
味付けはしっかり濃いタイプで非常にプー好み。辛さもがっつり希望通り。
新鮮な唐辛子を使ったプリックナムプラーもDマーク(ベリーグッド)だす。

トムセープ
非常に美味しい牛もついろいろインサイド。
最初の一口でほのかに甘みを感じたが以降ガッツリ辛く、パクチーファラン・サラネー・タクライ・ホーラパーなどもたっぷりでこりゃ言うことなしっす♪

カーウカームー
豚足は非常に柔らかでウマウマ。タレたっぷりでごはんが進むわー。
カナーの歯ごたえも美味しく、酸っぱ辛い付け合せのナムジムもDマーク。

どの料理もアロイ度は4.5−5☆をマーク。
プーたちがタイ人的味を好むと分かってからは本気本場モードで作ってくれたママさんはちょーサバーイで明るい方。
お客さん同士も仲が良くとてつもなくサバーイ度が高いお店。
このお店は常連さんたちの平和を保つために久々のシークレット店舗にいたしまする。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆

千葉のとある町でタイ人に聞いて行った地元タイ人おすすめのお店。
タイ料理居酒屋的スタンスなので地元の常連さんでむっちゃ賑わっていました。

調味料も居酒屋+αぽいw
お通しは普通にカニカマ使った日本的おつまみが出てきました〜。

居酒屋なスタンスながらタイ料理は30種くらいあり、わりと豊富だす。
なによりも安くて盛りがいい。一品500~800円(魚料理一品だけ除く)で頂ける。
パックブンファイデーン
居酒屋カウンターでファイヤー

ちょー辛くしてね!と頼んだがこの時点ではまだかなりの手加減。

コームーヤーン
ち◯ぽ型の皿がテキス〜w ジェオタレはやや甘みがあるタイプ。
肉は柔らかで良い火の通り具合。うん美味い。

ソムタムタイ
しゃっきと歯ごたえ良しな青パパイヤ。レモンでなくマナオ系の酸味も良い具合で美味しいっす。

ガパオムー
フレッシュガパオも沢山入っている。
味付けはしっかり濃いタイプで非常にプー好み。辛さもがっつり希望通り。
新鮮な唐辛子を使ったプリックナムプラーもDマーク(ベリーグッド)だす。

トムセープ
非常に美味しい牛もついろいろインサイド。
最初の一口でほのかに甘みを感じたが以降ガッツリ辛く、パクチーファラン・サラネー・タクライ・ホーラパーなどもたっぷりでこりゃ言うことなしっす♪

カーウカームー
豚足は非常に柔らかでウマウマ。タレたっぷりでごはんが進むわー。
カナーの歯ごたえも美味しく、酸っぱ辛い付け合せのナムジムもDマーク。

どの料理もアロイ度は4.5−5☆をマーク。
プーたちがタイ人的味を好むと分かってからは本気本場モードで作ってくれたママさんはちょーサバーイで明るい方。
お客さん同士も仲が良くとてつもなくサバーイ度が高いお店。
このお店は常連さんたちの平和を保つために久々のシークレット店舗にいたしまする。
クンプーおすすめ度☆☆☆☆☆
サワッディクラップ
夏の由比ヶ浜といえば、今やタイ好きなら誰でも知ってるタイランドビーチおぶジャパン。
今年も残りわずかですが張り切って営業中のリトルタイランドへ行ってきましたよ。

プーも張り切って一眼持ってさっそうとビーチを歩く。
そこへ海の家のお兄ちゃんがプーへ声をかけた。「このビーチ盗撮が多いから一眼禁止っすよ」
。。。。。へΣ(・□・;)
絶句であります。。カバンにカメラをしまい、気を取り直してリトルタイランドへ向かうプー。

今年のリトルタイランドは多国籍。唯一のタイ料理店は伊東のクワタイさん。
お料理メニューは20弱くらいあったかな。そしてクワタイさんなんとヤードン(ラオカオベースのお酒)まで売っちゃってましたw
で、なんといっても今年の目玉はコレだろう。
村長がタイから樽を直輸入したリトルタイランド限定日本初のシンハードラフト生。

まろやかな口当たりで喉越し爽やか!
プヒー。もういっぱい!!

由比ヶ浜リトルタイランドは9月8日までということ。
まだまだ間に合うぞ!!夏の締めくくりにぜひオヌヌメするり。
注)カメラ首から下げてると注意されるぞ(´・ω・`)
↓↓2013リトルタイランド公式ブログはこちら↓↓
http://ameblo.jp/littlethailand/

夏の由比ヶ浜といえば、今やタイ好きなら誰でも知ってるタイランドビーチおぶジャパン。
今年も残りわずかですが張り切って営業中のリトルタイランドへ行ってきましたよ。

プーも張り切って一眼持ってさっそうとビーチを歩く。
そこへ海の家のお兄ちゃんがプーへ声をかけた。「このビーチ盗撮が多いから一眼禁止っすよ」
。。。。。へΣ(・□・;)
絶句であります。。カバンにカメラをしまい、気を取り直してリトルタイランドへ向かうプー。

今年のリトルタイランドは多国籍。唯一のタイ料理店は伊東のクワタイさん。
お料理メニューは20弱くらいあったかな。そしてクワタイさんなんとヤードン(ラオカオベースのお酒)まで売っちゃってましたw
で、なんといっても今年の目玉はコレだろう。
村長がタイから樽を直輸入したリトルタイランド限定日本初のシンハードラフト生。

まろやかな口当たりで喉越し爽やか!
プヒー。もういっぱい!!

由比ヶ浜リトルタイランドは9月8日までということ。
まだまだ間に合うぞ!!夏の締めくくりにぜひオヌヌメするり。
注)カメラ首から下げてると注意されるぞ(´・ω・`)
↓↓2013リトルタイランド公式ブログはこちら↓↓
http://ameblo.jp/littlethailand/
サワッディクラップ
タイフェス大阪、ごはん編。
なにしろまるまる2日間ずっとタイフェス会場に詰めていたので色々とじっくり見て歩けました。
混み具合も大したことない間に料理を覗きこんだり、今でしょ!!的に並ばずに買ったり出来ました。

食べてみたお店からプー的オススメを3店ご紹介したい。(順不同ね)
(東京からの出店ブースは今回食べてないので関西圏からのオススメよ)
1店目は、一番混んでいたと思われるこちら。
チェディルアンと読むのかしら。
混む時間帯にはずーっとすっごい長蛇でしたよ。

並ぶの大キラーイなので空いてる時間に速攻買ってみた。
カオソーイ。
これが美味い!フェスでこのアロイさレベル。プーびくーりしたよ。
麺は平たい小麦麺仕様でまさにチェンマイ風。

同店のネームクルック。
辛さはかなり抑えてあり、ハーブもかなり少ないですが味付けはしっかりと美味しい。
生姜もピーナッツも基本通り。
いや~、このお店いつか訪問してみたいです。

で、2品買ったらペプシテイストのBIGコーラーをくれました。
BIGコーラーっていうのがタイフェチ心をくすぐります。
というわけで、こちらは混んでいるだけのことはありました。

2店目。プー、初見から一番気になったお店ウドンターニー。
こちら和歌山からの出店。
フェス慣れしていないこのシンプルなブースがワクワクさせるよね。

ムーピン(豚焼)とサイクロークイサーン(春雨入り東北ソーセージ)をまずは頂きます。
カオニアウ(もち米)も300円で追加できテンション上がります。
どちらも美味しい。いいね!

クイティアウ・ペッ・ウドンターニー(鴨ラーメン)。
スープは鴨出汁がばっちりで、細めの米麺は茹ですぎず、骨付き鴨肉も美味しい。これは当たり!
調味料も辛めで頼むとひょひょいっと入れてくれるんだけど、ちゃんとこのスープに合う唐辛子入りの辛いお酢と粉唐辛子を入れてくれる。フェスといえども手抜きがない。この姿勢大事だよね。
このお店も行ってみたいな~。

オススメ3店舗目はザブイサーン。ザブ??w

メニューに鎮座する、キュービックなライスとその下に書かれた「ご飯をカレー」w只者ではない

トムセープ。
臭みのない様々な部位の牛モツとタクライ・カー・バイマックルート、パクチーファランたっぷりのセープなスープ。
辛さは控えてあるけどこれは美味しいよ。
フェスでこのクオリティ。大阪まじスゲーよ。。

ラープガイのぶっかけごはん。
レバーやミミガーもたっぷりでいい味付けしてました。確かパクチーファランも入っていた思います。
このお店ツボだな〜。ぜひ行ってみたいな〜。

以下は特にオススメではないけど食べたもの報告ね。
伝説のかき氷と銘打たれたクンテープのマンゴーかき氷。
これも混んでる時間は長蛇でした。

かなり濃厚な蜂蜜入りマンゴーシロップがたぷ~り掛けられておりますよ~。
暑い日にはもってこいの一品。

某ブースのクワイジャップ。
五香粉の効いたスープ系は大好きなので飛びついてはみたものの、スープは普通のナムサイ(いわゆるタイラーメンのあっさりスープ)でがっかりだった。。

他にもいろいろ買い食いしたんだけど、良くも悪くも印象に残るものがないので紙面の都合上割愛の儀。
おまけ。
プーたちがシートを敷いていたところへ、虫(食べる用)を売りにタイ人のお姉さん二人がやってきました。
やっぱり好きそうに見えたんでしょうかね555

最後は2日目の髪をアップにしたパオたんのアップで締めくくりたいと思います。

いや~、タイフェス大阪に大阪近郊の方はぜひ来年足を運んでみてください。
むっちゃオススメやで~(すいません、ムカツキますかw)
大阪サイコウ!!

タイフェス大阪、ごはん編。
なにしろまるまる2日間ずっとタイフェス会場に詰めていたので色々とじっくり見て歩けました。
混み具合も大したことない間に料理を覗きこんだり、今でしょ!!的に並ばずに買ったり出来ました。

食べてみたお店からプー的オススメを3店ご紹介したい。(順不同ね)
(東京からの出店ブースは今回食べてないので関西圏からのオススメよ)
1店目は、一番混んでいたと思われるこちら。
チェディルアンと読むのかしら。
混む時間帯にはずーっとすっごい長蛇でしたよ。

並ぶの大キラーイなので空いてる時間に速攻買ってみた。
カオソーイ。
これが美味い!フェスでこのアロイさレベル。プーびくーりしたよ。
麺は平たい小麦麺仕様でまさにチェンマイ風。

同店のネームクルック。
辛さはかなり抑えてあり、ハーブもかなり少ないですが味付けはしっかりと美味しい。
生姜もピーナッツも基本通り。
いや~、このお店いつか訪問してみたいです。

で、2品買ったらペプシテイストのBIGコーラーをくれました。
BIGコーラーっていうのがタイフェチ心をくすぐります。
というわけで、こちらは混んでいるだけのことはありました。

2店目。プー、初見から一番気になったお店ウドンターニー。
こちら和歌山からの出店。
フェス慣れしていないこのシンプルなブースがワクワクさせるよね。

ムーピン(豚焼)とサイクロークイサーン(春雨入り東北ソーセージ)をまずは頂きます。
カオニアウ(もち米)も300円で追加できテンション上がります。
どちらも美味しい。いいね!

クイティアウ・ペッ・ウドンターニー(鴨ラーメン)。
スープは鴨出汁がばっちりで、細めの米麺は茹ですぎず、骨付き鴨肉も美味しい。これは当たり!
調味料も辛めで頼むとひょひょいっと入れてくれるんだけど、ちゃんとこのスープに合う唐辛子入りの辛いお酢と粉唐辛子を入れてくれる。フェスといえども手抜きがない。この姿勢大事だよね。
このお店も行ってみたいな~。

オススメ3店舗目はザブイサーン。ザブ??w

メニューに鎮座する、キュービックなライスとその下に書かれた「ご飯をカレー」w只者ではない

トムセープ。
臭みのない様々な部位の牛モツとタクライ・カー・バイマックルート、パクチーファランたっぷりのセープなスープ。
辛さは控えてあるけどこれは美味しいよ。
フェスでこのクオリティ。大阪まじスゲーよ。。

ラープガイのぶっかけごはん。
レバーやミミガーもたっぷりでいい味付けしてました。確かパクチーファランも入っていた思います。
このお店ツボだな〜。ぜひ行ってみたいな〜。

以下は特にオススメではないけど食べたもの報告ね。
伝説のかき氷と銘打たれたクンテープのマンゴーかき氷。
これも混んでる時間は長蛇でした。

かなり濃厚な蜂蜜入りマンゴーシロップがたぷ~り掛けられておりますよ~。
暑い日にはもってこいの一品。

某ブースのクワイジャップ。
五香粉の効いたスープ系は大好きなので飛びついてはみたものの、スープは普通のナムサイ(いわゆるタイラーメンのあっさりスープ)でがっかりだった。。

他にもいろいろ買い食いしたんだけど、良くも悪くも印象に残るものがないので紙面の都合上割愛の儀。
おまけ。
プーたちがシートを敷いていたところへ、虫(食べる用)を売りにタイ人のお姉さん二人がやってきました。
やっぱり好きそうに見えたんでしょうかね555

最後は2日目の髪をアップにしたパオたんのアップで締めくくりたいと思います。

いや~、タイフェス大阪に大阪近郊の方はぜひ来年足を運んでみてください。
むっちゃオススメやで~(すいません、ムカツキますかw)
大阪サイコウ!!
サワッディクラップ
儲かりまっか! (=How you doin' !)
ぼちぼちでんな〜 (=yeah!I'm fine.)
大阪タイフェスティバルに行ってきました♪
ゲートはオブジェ的に配置。(プーくぐり忘れたwていうかくぐった方はいるんだろうか的な。)

足元は砂。。これがタイフリークたちが記念に持ち帰るという「大阪城公園・太陽の広場」の砂なのだ!

広々していながら程よい店舗数と程よいイベント面積。

タイ料理、タイ雑貨、タイ果物、タイ食材、タイマッサージ、金融機関。
必要なものは揃っている。

もちろんワイワイタイランドも出店。
めこんの本も2割引きで売っていた。

モタサイのゼッケンも売っている。

舞台を見るのもサバーイに見られる。

観光庁ブースではハッピーちゃんぬいぐるみがもらえるパターゴルフやダーツも開催。

展示もテキスー。

タイ国王王妃両陛下日本公式訪問50周年記念展示ブース。

トゥクトゥクと大阪城。
富士山にムエタイ的だ。

ソムオー(ポメロ)、ドリアン、マンゴー販売。
タイマンゴーマンTシャツ欲っしい〜。

15時から開催される開会式(謎の時間設定だ)。

「このブタ!踏んで欲しいんでしょ」という言葉が脳裏をよぎる。(ちゃんとした踊りなのにプー変態杉てスイマセソ)

夕方からはコンサートが始まる。
土曜日のみBerryz工房が1時間のコンサートをしたが撮影禁止でした。
タイの歌手のコンサートは通常、撮影オケー、ハグオケー、キスオケー、おひねりオケー、2ショット撮影オケーのサバーイなものだから日本コンサートの撮影禁止とかプー的にはマイサバーイ(-_-#)しかもここでだ。。
さて続けます。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
甘いマスクのナット君。
日本語を学校で勉強していたとあって日本語が達者な彼、女性陣から絶大な人気でした。

さらにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
パオワリーたん。

この日はラッキーにもタイミュージックが大好きな方たちとご一緒できました。
というか、もはやタイミュージック好きとしては日本の頂天に君臨している方々。
その中においても皆に「先生!」と崇められる存在「ルークトゥン&モーラムコンサート」のkenchanrui様もいらっしゃいました。光栄。

そんな濃すぎる皆様方と写真のマーライ(首飾り)をみんなで会場で作りました。
最高に楽しかった〜♪

ゲームさんは、ソウルフルな歌唱力で沸かせてくれます。
いや〜上手い!

トリは3年前に代々木にも来たパラポン氏。
安定してます。
カバーで歌ってくれたコンバーンディアウガンは最高でした♪

いやーしかし大阪タイフェスは肌に合う。
というわけで、次回後編はタイ料理ブースのお話しをだよん。

儲かりまっか! (=How you doin' !)
ぼちぼちでんな〜 (=yeah!I'm fine.)
大阪タイフェスティバルに行ってきました♪
ゲートはオブジェ的に配置。(プーくぐり忘れたwていうかくぐった方はいるんだろうか的な。)

足元は砂。。これがタイフリークたちが記念に持ち帰るという「大阪城公園・太陽の広場」の砂なのだ!

広々していながら程よい店舗数と程よいイベント面積。

タイ料理、タイ雑貨、タイ果物、タイ食材、タイマッサージ、金融機関。
必要なものは揃っている。

もちろんワイワイタイランドも出店。
めこんの本も2割引きで売っていた。

モタサイのゼッケンも売っている。

舞台を見るのもサバーイに見られる。

観光庁ブースではハッピーちゃんぬいぐるみがもらえるパターゴルフやダーツも開催。

展示もテキスー。

タイ国王王妃両陛下日本公式訪問50周年記念展示ブース。

トゥクトゥクと大阪城。
富士山にムエタイ的だ。

ソムオー(ポメロ)、ドリアン、マンゴー販売。
タイマンゴーマンTシャツ欲っしい〜。

15時から開催される開会式(謎の時間設定だ)。

「このブタ!踏んで欲しいんでしょ」という言葉が脳裏をよぎる。(ちゃんとした踊りなのにプー変態杉てスイマセソ)

夕方からはコンサートが始まる。
土曜日のみBerryz工房が1時間のコンサートをしたが撮影禁止でした。
タイの歌手のコンサートは通常、撮影オケー、ハグオケー、キスオケー、おひねりオケー、2ショット撮影オケーのサバーイなものだから日本コンサートの撮影禁止とかプー的にはマイサバーイ(-_-#)しかもここでだ。。
さて続けます。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
甘いマスクのナット君。
日本語を学校で勉強していたとあって日本語が達者な彼、女性陣から絶大な人気でした。

さらにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
パオワリーたん。

この日はラッキーにもタイミュージックが大好きな方たちとご一緒できました。
というか、もはやタイミュージック好きとしては日本の頂天に君臨している方々。
その中においても皆に「先生!」と崇められる存在「ルークトゥン&モーラムコンサート」のkenchanrui様もいらっしゃいました。光栄。

そんな濃すぎる皆様方と写真のマーライ(首飾り)をみんなで会場で作りました。
最高に楽しかった〜♪

ゲームさんは、ソウルフルな歌唱力で沸かせてくれます。
いや〜上手い!

トリは3年前に代々木にも来たパラポン氏。
安定してます。
カバーで歌ってくれたコンバーンディアウガンは最高でした♪

いやーしかし大阪タイフェスは肌に合う。
というわけで、次回後編はタイ料理ブースのお話しをだよん。
サワッディクラップ
うp遅くなりましたが、5月11日12日に代々木公園で開催された第14回タイ・フェスティバルのプー的視点レポートをお届けでござる。

今回は画像が多いのでサムネイル表示にしたよ。クリックすると大きくなりますの。
土曜日は雨ということもあり買い物も見学もスムーズでしたが、日曜日は天気に恵まれ大混雑の満員電車状態でした。
政府観光庁ブースでは、カトゥン・マーライなどの工作教室が開かれていました。
サンキューカメラ目線お兄さん。

今回は果物販売のブースが増えましたですね。
土曜日のマンゴー市場プー的調査では小ぶりだが3個500円のマハチャノックマンゴーが最安値。
もちろん買ったよん。甘ウマでした

箸休め的に女子の画像も入れていくとしよう。
タイ王室プロジェクトブースを見学中のご来賓である王室のお方も素晴らしい笑顔であられました。(周りはド緊張のようだけどw)
ちなみにここではタイコーヒーやパーカマーなどタイフェチ心をゆっさゆっさとHカップな商品が満載でした。

タイ教育文化センターのブースではワンコインタイ料理教室も開かれていた。
こちらで生徒さんが作ったガパオを頂いたのですが、フレッシュガパオがたっぷりで最高でした♪
日本にあるタイ寺院も3ブース。
成田ワットパクナム、八王子ワットパープッタランシー、荒川タンマガーイ寺院。
プー的意見としては寺院ブースは政府関係の近くにした方がいいと思うの。

タイ野菜、タイハーブのお店も何店か出店。
プーも馴染みのお店もありました。普段は夜の行商しているお店ね。
もちろん安いのでがっつり買いましたw
ステージでは開会式に続き演奏などのプログラムがありました。

箸休め画像投入。
料理に関しては、毎回ですが日本人にメジャーどころのメニューおんパレード。
2011年にCNN World’s 50 most delicious foodsナンバー1に選ばれたゲーンマッサマンも多かったですね。
そんな中プーの興味を引いたのは、ピラブカウさんのカオカームーやアヒル尽くしメニュー、マリーさんのホイトード、ゲウチャイさんのパートンコーやカオニアウマムアン、ウィパダーさんのネームグラドゥークムー、メーシィールアンさんのバミーヘーン、クロープクルアさんのカオクルックガピ、チャオタイさんのヌアプアイなど。

タイ航空も良かったな〜。
やっぱりタイはタイ航空で行きたくなる♪
おなじみトゥクトゥクもお約束的に投入。
こちらニューズさんのブースでは、タイフェチ心をこれまた揺さぶるフェチ小物がたくさん売られてました。

微笑みの国の店員さん投入。
ステージではミスタイランド2012ショー。
このあと500円でミス3人と写真が撮れるというナイスな企画もあった。

タイの若手俳優さんたちがカバー曲を何曲か披露。
特に男性俳優さんの時には最前列のタイ人のおば様方が黄色い歓声w
バンドも4組、パフォーマンス。
奥のギタリストはChar大先生ではなくモダンドックのボブさんです。
タイタニウムはラップでYOYOてな感じでした。ぶーんぶーん♪

萌えバナーもタイ・フェスティバル登場ですw
みんな立派な看板の中、こちらのお店がプー的には超気になりーのジャルディーノさん(なんだこのイタリアン男前な店名w)。
で、サイオワ買ってみたんだけどこれが超絶美味しかった。
群馬県伊勢崎市からの出店だって、ご苦労さまです。
それから、さっき触れたメーシィールアンさんのバミーヘーンを購入。
これが超エコ仕様の紙で包んでゴー状態。お味は普通にでしたがこのエコ具合悪くないよ。

ブンシリ氏熱く語る。
ハッピーちゃんと記念撮影は最高!
あのね、おしりかじり虫じゃないよ。
ハッピーちゃんは精霊さんなんだよ。
「ハッピーちゃんは精霊(ผี)だよ。頭のアンテナは新しいもの、おいしいもの、おもしろいもの、楽しいもの、なんでもキャッチしちゃうよ~。キャッチした情報をみんなに教えてあげるね!」とのことだよ。

プー的今年の感想:果物やタイ野菜・ハーブ類の販売が多くなったことはご家庭で家族にタイを広報できる機会にも繋がり大きな意味を持つね。
タイ寺院がせっかく出ているのだからもっと広報して欲しかった。出来ればタックバーツで午前中は練り歩くとか。
ワンコインタイ料理教室も安定していて良い感じ。家に帰ってからもきっと作るよね。
今年のステージは去年が凄かっただけにちょっと盛り上がりに欠けた感は否めない。アコースティックライブやラップも悪いとは言わないが、やはりロック・バンドやポップ・アイドル、ルークトゥン歌手の方がはるかに盛り上がると思った。
料理メニューは売れ筋のジャパン定番ものが多いのは商売ゆえ致し方ないとは思うけど、一店一品くらい他のメニューで独自性を持ってもいいんじゃないかと思った。
タイ・フェスティバル実行委員会さん、プーはいつでも相談にのるよ~(なんだこの上から目線w)いや、ご相談にのらせて下さい。とにかくタイフェス最高だよ!!

うp遅くなりましたが、5月11日12日に代々木公園で開催された第14回タイ・フェスティバルのプー的視点レポートをお届けでござる。

今回は画像が多いのでサムネイル表示にしたよ。クリックすると大きくなりますの。
土曜日は雨ということもあり買い物も見学もスムーズでしたが、日曜日は天気に恵まれ大混雑の満員電車状態でした。
政府観光庁ブースでは、カトゥン・マーライなどの工作教室が開かれていました。
サンキューカメラ目線お兄さん。


今回は果物販売のブースが増えましたですね。
土曜日のマンゴー市場プー的調査では小ぶりだが3個500円のマハチャノックマンゴーが最安値。
もちろん買ったよん。甘ウマでした



箸休め的に女子の画像も入れていくとしよう。
タイ王室プロジェクトブースを見学中のご来賓である王室のお方も素晴らしい笑顔であられました。(周りはド緊張のようだけどw)
ちなみにここではタイコーヒーやパーカマーなどタイフェチ心をゆっさゆっさとHカップな商品が満載でした。


タイ教育文化センターのブースではワンコインタイ料理教室も開かれていた。
こちらで生徒さんが作ったガパオを頂いたのですが、フレッシュガパオがたっぷりで最高でした♪
日本にあるタイ寺院も3ブース。
成田ワットパクナム、八王子ワットパープッタランシー、荒川タンマガーイ寺院。
プー的意見としては寺院ブースは政府関係の近くにした方がいいと思うの。


タイ野菜、タイハーブのお店も何店か出店。
プーも馴染みのお店もありました。普段は夜の行商しているお店ね。
もちろん安いのでがっつり買いましたw
ステージでは開会式に続き演奏などのプログラムがありました。



箸休め画像投入。
料理に関しては、毎回ですが日本人にメジャーどころのメニューおんパレード。
2011年にCNN World’s 50 most delicious foodsナンバー1に選ばれたゲーンマッサマンも多かったですね。
そんな中プーの興味を引いたのは、ピラブカウさんのカオカームーやアヒル尽くしメニュー、マリーさんのホイトード、ゲウチャイさんのパートンコーやカオニアウマムアン、ウィパダーさんのネームグラドゥークムー、メーシィールアンさんのバミーヘーン、クロープクルアさんのカオクルックガピ、チャオタイさんのヌアプアイなど。


タイ航空も良かったな〜。
やっぱりタイはタイ航空で行きたくなる♪
おなじみトゥクトゥクもお約束的に投入。
こちらニューズさんのブースでは、タイフェチ心をこれまた揺さぶるフェチ小物がたくさん売られてました。


微笑みの国の店員さん投入。
ステージではミスタイランド2012ショー。
このあと500円でミス3人と写真が撮れるというナイスな企画もあった。


タイの若手俳優さんたちがカバー曲を何曲か披露。
特に男性俳優さんの時には最前列のタイ人のおば様方が黄色い歓声w
バンドも4組、パフォーマンス。
奥のギタリストはChar大先生ではなくモダンドックのボブさんです。
タイタニウムはラップでYOYOてな感じでした。ぶーんぶーん♪



萌えバナーもタイ・フェスティバル登場ですw
みんな立派な看板の中、こちらのお店がプー的には超気になりーのジャルディーノさん(なんだこのイタリアン男前な店名w)。
で、サイオワ買ってみたんだけどこれが超絶美味しかった。
群馬県伊勢崎市からの出店だって、ご苦労さまです。
それから、さっき触れたメーシィールアンさんのバミーヘーンを購入。
これが超エコ仕様の紙で包んでゴー状態。お味は普通にでしたがこのエコ具合悪くないよ。



ブンシリ氏熱く語る。
ハッピーちゃんと記念撮影は最高!
あのね、おしりかじり虫じゃないよ。
ハッピーちゃんは精霊さんなんだよ。
「ハッピーちゃんは精霊(ผี)だよ。頭のアンテナは新しいもの、おいしいもの、おもしろいもの、楽しいもの、なんでもキャッチしちゃうよ~。キャッチした情報をみんなに教えてあげるね!」とのことだよ。


プー的今年の感想:果物やタイ野菜・ハーブ類の販売が多くなったことはご家庭で家族にタイを広報できる機会にも繋がり大きな意味を持つね。
タイ寺院がせっかく出ているのだからもっと広報して欲しかった。出来ればタックバーツで午前中は練り歩くとか。
ワンコインタイ料理教室も安定していて良い感じ。家に帰ってからもきっと作るよね。
今年のステージは去年が凄かっただけにちょっと盛り上がりに欠けた感は否めない。アコースティックライブやラップも悪いとは言わないが、やはりロック・バンドやポップ・アイドル、ルークトゥン歌手の方がはるかに盛り上がると思った。
料理メニューは売れ筋のジャパン定番ものが多いのは商売ゆえ致し方ないとは思うけど、一店一品くらい他のメニューで独自性を持ってもいいんじゃないかと思った。
タイ・フェスティバル実行委員会さん、プーはいつでも相談にのるよ~(なんだこの上から目線w)いや、ご相談にのらせて下さい。とにかくタイフェス最高だよ!!
サワッディカ
タイ料理作るレベル1のプーには当然まだまだ修行が必要。
そんなわけで、may先生率いるTit-Cai-Thaifood★タイ料理教室へ行って来たの。
まずは豚のお耳からスターティング。びろろろ〜ん。

今日は3品作ります。
この材料は「ネームクルック」用。

これは「ホイトード」用の材料ね。

これは「ゲーンプラーガップマクア」用のブリ。
ブリのあらを使った汁。

難しいところは相変わらず人任せのプー。
だから上達しないのプー。

そうそう、そんな高等テク、プーには無理無理w

「もっと給料もらってこんかいこの甲斐性なしのダメ男がぁぁぁ!!」と叫びながらぶった切るといいわね(プー心の声)。
ばしゅうう!!!(ブリが真っ二つにぶった切れた音)

そんなこんなで楽しく作ります。うふ。
どうです、素敵な食卓でしょ。
出来上がったらみんなでワイワイガヤガヤしながら美味しく頂きます。

ホイトード
ぷりっぷりの牡蠣旨し。

ゲーンプラーガップマクア
これは深い味わいv

ネームクルック
大大大好きネームクルック♪

先生の天然はレベル6。そうこの学園都市で最強を誇る天然レベル。
タイ料理を作って食べるのも楽しいし美味しいし、先生の天然レベルも最高に面白いし、言うことなすのTit-Cai-Thaifood★タイ料理教室。
NHK・BS1「ほっと@アジア」のタイ料理コーナーも担当するmay先生のタイ料理教室。
下のリンクからちぇきら出来ますぜvv
Tit-Cai-Thaifood★タイ料理教室のご案内★

タイ料理作るレベル1のプーには当然まだまだ修行が必要。
そんなわけで、may先生率いるTit-Cai-Thaifood★タイ料理教室へ行って来たの。
まずは豚のお耳からスターティング。びろろろ〜ん。

今日は3品作ります。
この材料は「ネームクルック」用。

これは「ホイトード」用の材料ね。

これは「ゲーンプラーガップマクア」用のブリ。
ブリのあらを使った汁。

難しいところは相変わらず人任せのプー。
だから上達しないのプー。

そうそう、そんな高等テク、プーには無理無理w

「もっと給料もらってこんかいこの甲斐性なしのダメ男がぁぁぁ!!」と叫びながらぶった切るといいわね(プー心の声)。
ばしゅうう!!!(ブリが真っ二つにぶった切れた音)

そんなこんなで楽しく作ります。うふ。
どうです、素敵な食卓でしょ。
出来上がったらみんなでワイワイガヤガヤしながら美味しく頂きます。

ホイトード
ぷりっぷりの牡蠣旨し。

ゲーンプラーガップマクア
これは深い味わいv

ネームクルック
大大大好きネームクルック♪

先生の天然はレベル6。そうこの学園都市で最強を誇る天然レベル。
タイ料理を作って食べるのも楽しいし美味しいし、先生の天然レベルも最高に面白いし、言うことなすのTit-Cai-Thaifood★タイ料理教室。
NHK・BS1「ほっと@アジア」のタイ料理コーナーも担当するmay先生のタイ料理教室。
下のリンクからちぇきら出来ますぜvv
Tit-Cai-Thaifood★タイ料理教室のご案内★
サワッディクラップ
東京ならあちこちにある輸入食材店カルディで、MAMAカップ麺の新作をはけーん(≧∇≦)

チキングリーンカレーラーメン。
早速作りましょう。
お湯を注いで3分経ったら、調味料2種を投入します。

おっ、さすがMAMAブランド。
ピリピリを喉を刺す辛さにスープの味もなかなか美味いv

小腹が空いたらママー麺~♪(←スニッカーずのメロディで)
お手軽タイです。

東京ならあちこちにある輸入食材店カルディで、MAMAカップ麺の新作をはけーん(≧∇≦)

チキングリーンカレーラーメン。
早速作りましょう。
お湯を注いで3分経ったら、調味料2種を投入します。

おっ、さすがMAMAブランド。
ピリピリを喉を刺す辛さにスープの味もなかなか美味いv

小腹が空いたらママー麺~♪(←スニッカーずのメロディで)
お手軽タイです。
サワッディクラップ
ごはんはおかずじゃないのかよーw♪
と、ついつい口づさみたくなる夢のコラボレーション。
城南の横綱(プー勝手に命名)剛の「ナムプリックガピ」と、城南のイサーン人の心の拠り所(プー心より命名)リバーサイドの「ナムプリックメンダー」と、城南のタイ人女子にモテ顔日本人コック氏(プー統計より)のいるポーモンコンの「野菜天ぷら」。
この全てがいまここに夢のコラボレーションなのだ。

苦みのあるタイなすマクワプワン入り、グラティアムの効いた海老味噌ディップ、ナムプリックガピ。深みのある味わいが半端ではない。
フルーティーなさわやかサワデーという表現がぴったりなタガメ入りのディップ、ナムプリックメンダー。辛さも半端ではない。
このナムプリックをカラリと揚がった野菜につけて頂く。
これは贅沢極まりない、まさにミラクルコラボレーション。

こんな贅沢、めったに出来ませんぜ!レディースアンドジェントルメーンvv
夢のコラボレーション
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆

ごはんはおかずじゃないのかよーw♪
と、ついつい口づさみたくなる夢のコラボレーション。
城南の横綱(プー勝手に命名)剛の「ナムプリックガピ」と、城南のイサーン人の心の拠り所(プー心より命名)リバーサイドの「ナムプリックメンダー」と、城南のタイ人女子にモテ顔日本人コック氏(プー統計より)のいるポーモンコンの「野菜天ぷら」。
この全てがいまここに夢のコラボレーションなのだ。

苦みのあるタイなすマクワプワン入り、グラティアムの効いた海老味噌ディップ、ナムプリックガピ。深みのある味わいが半端ではない。
フルーティーなさわやかサワデーという表現がぴったりなタガメ入りのディップ、ナムプリックメンダー。辛さも半端ではない。
このナムプリックをカラリと揚がった野菜につけて頂く。
これは贅沢極まりない、まさにミラクルコラボレーション。

こんな贅沢、めったに出来ませんぜ!レディースアンドジェントルメーンvv
夢のコラボレーション
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
サワッディクラップ
トゥックターン、残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ暑くて最高ですね。ちょっと蒸し暑すぎる感はありますけどねw
さて、今日は軽くインスタントとか食べてみました。
これはカルディで売っていました。248円。
「タイの台所・アライドコーポレーション」ブランドのタイ直輸入インスタント。
ライスナウ本格ソースで食べるチキン入りタイ鶏肉のガパオ炒め。

お米は嬉しいジャスミンライスなのです。
作り方は簡単。以下画像参照。

箱の中身はこんな感じ。
お米と具材のレトルトに分かれてます。

ぶっかけます。
これに水を入れてよくかき混ぜます。

で、チンしてできたのがこちらです。
以下感想。
ガパオの風味とタイ風味はするがけっしてガパオ炒めとは思えないかなぁw
まったく別物のガパオ風味チャーハン・炊き込みご飯と思って食べれば美味しく食べれると思いました。
ジャスミンライスは美味しいですしね。
ピリ辛程度の辛さにシーイウダムとナムマンホイ風味な味付けでしょうか。
タイの中高生がセウン(セブンイレブン)でお湯入れて学校帰りに腹の足しにする新インスタントなイメージw

以下要望。
水80mlがメジャーないとわからんです。国内カップ麺のごとくな内側線よろしくお願いします。
辛さ調節用のプリックポンとか別袋あると嬉しいです。
この米具合だとカオパッドクンとかカオマンガイとかカオオップサッパロとかカオモックガイとかもいけそうです。
一消費者の要望ですが、アライドさまよろしくお願いします。(てかプーのブログなんか見てないかw)

トゥックターン、残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ暑くて最高ですね。ちょっと蒸し暑すぎる感はありますけどねw
さて、今日は軽くインスタントとか食べてみました。
これはカルディで売っていました。248円。
「タイの台所・アライドコーポレーション」ブランドのタイ直輸入インスタント。
ライスナウ本格ソースで食べるチキン入りタイ鶏肉のガパオ炒め。

お米は嬉しいジャスミンライスなのです。
作り方は簡単。以下画像参照。

箱の中身はこんな感じ。
お米と具材のレトルトに分かれてます。

ぶっかけます。
これに水を入れてよくかき混ぜます。

で、チンしてできたのがこちらです。
以下感想。
ガパオの風味とタイ風味はするがけっしてガパオ炒めとは思えないかなぁw
まったく別物のガパオ風味チャーハン・炊き込みご飯と思って食べれば美味しく食べれると思いました。
ジャスミンライスは美味しいですしね。
ピリ辛程度の辛さにシーイウダムとナムマンホイ風味な味付けでしょうか。
タイの中高生がセウン(セブンイレブン)でお湯入れて学校帰りに腹の足しにする新インスタントなイメージw

以下要望。
水80mlがメジャーないとわからんです。国内カップ麺のごとくな内側線よろしくお願いします。
辛さ調節用のプリックポンとか別袋あると嬉しいです。
この米具合だとカオパッドクンとかカオマンガイとかカオオップサッパロとかカオモックガイとかもいけそうです。
一消費者の要望ですが、アライドさまよろしくお願いします。(てかプーのブログなんか見てないかw)
サワッディクラップ
鎌倉、鶴岡八幡宮から海へ向かって行くと我らが国旗トントライロングが真正面に見えてくる。
ご存じの方も多いと思う。
なにを隠そう、ここが夏の2ヶ月間だけタイになるビーチとして全国にその名を轟かすタイランドビーチofジャパン。


さあ、ビーチに降りてみようか各位。
夏だね〜。ビキニだね〜。おっさん一眼超望遠だね〜。逮捕だね~。
実はプー、夏のこのイベントへ来るのは数年ぶりのすっごい久しぶり。
前回訪問時にはタイの集落は一カ所だった。
しかし、なんと今年の由比ヶ浜はタイの集落が目視3つほどある!


しかし今回のプーご一行が目指すのはこのタイ集落の火付け役となった【元祖】である「リトルタイランド」という集落。
(*滑川交差点真下の毎年ある「国際屋台村」の前身「リトルタイランド」を初回からずっと主催していた方が「国際」ではなく「タイ」を復活させたという意味あいで「リトルタイランド元祖」なのです。)
これは3つの集落の真ん中。滑川の交差点から2個目の信号あたりのタイ集落だ。
その歴史の幕開けは2003年までさかのぼる。
そうまだプーは生まれていないころだ。(スマンウソダ)


出店店舗は、伊東市のクワタイさん。
ユニオンジャックでサワッディクラップ的だw


神田の東京カオマンガイさん。
かき氷やさん。その隣に大阪のタイ料理屋さん(店名失念)。


バーを司るのは下北沢ローンスラータイさんのウボンのジョーさん率いるイケメンタイ人。ラヴ
その他にリトルタイランド村長夫人のタイカレー屋さんもあります。(写真上から4枚目のお店ね)
タイの他にもヴェトナム料理なども出店してました。
海からの夜風がとてつもなくサバーイマーク


そしてこのリゾートな雰囲気は間違いなくプライスレス・サバーイサバーイ






ウエイティングの立て札が布団たたきだよーw マイペンライだよーww
東京カオマンガイのカオマンガイ。




クワタイのヤムウンセン、トムヤムクン、ムーピン、ラープガイ。
写真は撮ってないけど、大阪から出店のお店からガイヤーン、パックブンファイデーンなども頼んで食べちゃいました。

クワタイのテンモーパン。
この他にもメロンパンなど生フルーツを使ったフローズンは美味しいかった~♪

偶然にも2003年にこのビーチで初めてタイ集落海の家を始めた「リトルタイランド」の平山村長夫妻にお会いしてお話しすることが出来た。
とても気さくでエネルギッシュな楽しい方でした。
夏の鎌倉由比ヶ浜を一大タイ集落ブームにしてくれた平山村長夫妻の偉業にプーはただただ頭が下がるばかり。
そして、このタイ集落海の家を通して沢山のタイを知らない方が「タイ料理を食べて」「タイ人に触れて」タイを知ってくれるきっかけになった事は間違いないすばらしい事実。
村長夫妻に高いワイをしてものすごくサバーイな気分で帰路につくプーご一行であった。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(雰囲気最高だよ)
リトルタイランド2012(←リンクしてます)
日時:2012年7月1日(日)~8月31日(金)
時間:10:00~22:00
会場:神奈川県鎌倉市由比ガ浜海岸内リトルタイランド
アクセス:江ノ島電鉄 由比ヶ浜駅、長谷駅すぐ
JR鎌倉駅徒歩約10分

鎌倉、鶴岡八幡宮から海へ向かって行くと我らが国旗トントライロングが真正面に見えてくる。
ご存じの方も多いと思う。
なにを隠そう、ここが夏の2ヶ月間だけタイになるビーチとして全国にその名を轟かすタイランドビーチofジャパン。


さあ、ビーチに降りてみようか各位。
夏だね〜。ビキニだね〜。おっさん一眼超望遠だね〜。逮捕だね~。
実はプー、夏のこのイベントへ来るのは数年ぶりのすっごい久しぶり。
前回訪問時にはタイの集落は一カ所だった。
しかし、なんと今年の由比ヶ浜はタイの集落が目視3つほどある!


しかし今回のプーご一行が目指すのはこのタイ集落の火付け役となった【元祖】である「リトルタイランド」という集落。
(*滑川交差点真下の毎年ある「国際屋台村」の前身「リトルタイランド」を初回からずっと主催していた方が「国際」ではなく「タイ」を復活させたという意味あいで「リトルタイランド元祖」なのです。)
これは3つの集落の真ん中。滑川の交差点から2個目の信号あたりのタイ集落だ。
その歴史の幕開けは2003年までさかのぼる。
そうまだプーは生まれていないころだ。(スマンウソダ)


出店店舗は、伊東市のクワタイさん。
ユニオンジャックでサワッディクラップ的だw


神田の東京カオマンガイさん。
かき氷やさん。その隣に大阪のタイ料理屋さん(店名失念)。


バーを司るのは下北沢ローンスラータイさんのウボンのジョーさん率いるイケメンタイ人。ラヴ

その他にリトルタイランド村長夫人のタイカレー屋さんもあります。(写真上から4枚目のお店ね)
タイの他にもヴェトナム料理なども出店してました。
海からの夜風がとてつもなくサバーイマーク



そしてこのリゾートな雰囲気は間違いなくプライスレス・サバーイサバーイ







ウエイティングの立て札が布団たたきだよーw マイペンライだよーww
東京カオマンガイのカオマンガイ。




クワタイのヤムウンセン、トムヤムクン、ムーピン、ラープガイ。
写真は撮ってないけど、大阪から出店のお店からガイヤーン、パックブンファイデーンなども頼んで食べちゃいました。

クワタイのテンモーパン。
この他にもメロンパンなど生フルーツを使ったフローズンは美味しいかった~♪

偶然にも2003年にこのビーチで初めてタイ集落海の家を始めた「リトルタイランド」の平山村長夫妻にお会いしてお話しすることが出来た。
とても気さくでエネルギッシュな楽しい方でした。
夏の鎌倉由比ヶ浜を一大タイ集落ブームにしてくれた平山村長夫妻の偉業にプーはただただ頭が下がるばかり。
そして、このタイ集落海の家を通して沢山のタイを知らない方が「タイ料理を食べて」「タイ人に触れて」タイを知ってくれるきっかけになった事は間違いないすばらしい事実。
村長夫妻に高いワイをしてものすごくサバーイな気分で帰路につくプーご一行であった。
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆(雰囲気最高だよ)
リトルタイランド2012(←リンクしてます)
日時:2012年7月1日(日)~8月31日(金)
時間:10:00~22:00
会場:神奈川県鎌倉市由比ガ浜海岸内リトルタイランド
アクセス:江ノ島電鉄 由比ヶ浜駅、長谷駅すぐ
JR鎌倉駅徒歩約10分
サワッディクラップ
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑くて疑似バンコク中のプーです。
日中は室内で過ごしましょう♪
さて本題です。夜になると繁華街に現れるタイ行商のお兄さんから「ゲーンラオ」を購入。
どこにいつ現れるかは大体決まってはいるんだろうけど一見のプーには知るよしもなし。
この日は23:30頃上野の仲町通り付近で発見しました。

翌朝朝食で頂きました。
ゲーンラオはゲーンオムイサーンとも呼ばれている超東北なスープ。
パクチーラオ、タケノコ、マクアプアンあたりが主原料。
牛肉仕様のワイルドなゲーン。

辛さも対タイ人モード。
これは美味い


ちなみにどこから売りに来たのか聞いてみたところたしか池袋のピラブカウと言ってました。
さらにこのあと別の行商のおばちゃんからタイのハーブとお野菜を買って帰りました☆
行商マップ&時刻表を誰か作ってくれませんかね〜。
夜のタイ人行商
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆

暑中お見舞い申し上げます。

毎日暑くて疑似バンコク中のプーです。
日中は室内で過ごしましょう♪
さて本題です。夜になると繁華街に現れるタイ行商のお兄さんから「ゲーンラオ」を購入。
どこにいつ現れるかは大体決まってはいるんだろうけど一見のプーには知るよしもなし。
この日は23:30頃上野の仲町通り付近で発見しました。

翌朝朝食で頂きました。
ゲーンラオはゲーンオムイサーンとも呼ばれている超東北なスープ。
パクチーラオ、タケノコ、マクアプアンあたりが主原料。
牛肉仕様のワイルドなゲーン。

辛さも対タイ人モード。
これは美味い



ちなみにどこから売りに来たのか聞いてみたところたしか池袋のピラブカウと言ってました。
さらにこのあと別の行商のおばちゃんからタイのハーブとお野菜を買って帰りました☆
行商マップ&時刻表を誰か作ってくれませんかね〜。
夜のタイ人行商
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
サワッディクラップ
七夕ですね〜
みなさんはどんな願い事を書きましたか。
プーは「早くタイで優雅に暮らせますように☆キラッ」です。
さて、一年ぶりに復活した敷島製パンの「グリーンカレーパン」。
去年も今ぐらいの時期でした。
ちなみに昨年の記事はこちら→ http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-634.html

ヤマモリと敷島製パンの2社による共同開発商品なのです。
これにさ「+プーR」とか入ると最高だよね〜w
「ヤマモリと敷島製パンの2社+プーR1匹の共同開発です☆キラッ」とか。わっはっは、かっこええーw

それでは、プーR本家秘技ホタテ貝開きをお見せしましょう。

ぱっくり☆キラッ

パン生地は昨年同様の柔らかくてもっちりした赤ちゃんの肌のようなパン。スリスリしたくなる。
具は昨年同様にパンとしては異例なハーブ感をかもし出していてグッド。
特筆すべきは昨年食べたときに気になったナムプラーの生臭さが見事に解決されている。
これはあっぱれなヴァージョンアップ。
さあこれに気を良くしてレッドカレー、マッサマンカレー、森のカレーと種類を増やしていくといいのだ
p.s. 敷島製パン様<プーはいつでも空いてるからね〜☆キラッ

七夕ですね〜

みなさんはどんな願い事を書きましたか。
プーは「早くタイで優雅に暮らせますように☆キラッ」です。
さて、一年ぶりに復活した敷島製パンの「グリーンカレーパン」。
去年も今ぐらいの時期でした。
ちなみに昨年の記事はこちら→ http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-634.html

ヤマモリと敷島製パンの2社による共同開発商品なのです。
これにさ「+プーR」とか入ると最高だよね〜w
「ヤマモリと敷島製パンの2社+プーR1匹の共同開発です☆キラッ」とか。わっはっは、かっこええーw

それでは、プーR本家秘技ホタテ貝開きをお見せしましょう。

ぱっくり☆キラッ

パン生地は昨年同様の柔らかくてもっちりした赤ちゃんの肌のようなパン。スリスリしたくなる。
具は昨年同様にパンとしては異例なハーブ感をかもし出していてグッド。
特筆すべきは昨年食べたときに気になったナムプラーの生臭さが見事に解決されている。
これはあっぱれなヴァージョンアップ。
さあこれに気を良くしてレッドカレー、マッサマンカレー、森のカレーと種類を増やしていくといいのだ

p.s. 敷島製パン様<プーはいつでも空いてるからね〜☆キラッ
サバーイディーボ
ラオスフェス2012の一日目に行ってきました~。
去年よりも確実に集客しています。
けどタイフェスのような激混みではないです。
ステージの司会進行はなんだか学祭っぽいノリの女子2名。
ゆるくて嫌いではないよ。
がぶ飲みビアラオ!


大使館ブース。
仏像。サバーイvv
お姉様がパパイヤさばいてました~。




チャリティーバザーやチャリティーブースで学校で来てると思われる沢山の高校生が参加。
ラオスに学校を作るための募金もしていました。
素晴らしいぞ!JK&DK!


在日ラオス文化センターでビントーラオというラオス風弁当を買おうと思ってたんだけど、買いに行ったのが遅すぎて売り切れだったの~。しょぼん。


出店レストランはタイ料理がメイン。
ケバブやフランス的なお店もあり。
プラトーンってお店が他に比べて混んでたけど、ここってケータリングやってるタイ料理屋さんのプラトーンかな??


留学生だって焼いちゃうよ~。
ドリアンやマンゴスチン、パクチーラオやサトーなどなど、いろいろ入手可能。
プーはサトーファックをゲトv




NGO、NPOのブースも目立つ。
みんながんばれ。プーはラオスも応援してるぞ。
ラオス産の黒もち米を売ってるブースはけーん。
「はじめましてパットラオです」と言われりゃ食べちゃうよ~ん。
見た目はそば粉の多いそばみたいだけどぜんぜん違うよ~ん。もち米だも~ん。




こんな素朴な手書きで「大使館」なんて書かれたら、買っちゃうよ~ん。
ラオス風素麺と書いてあったのをゲト。たぶんカオプンって料理。
これ魚系出汁でウマー。



「ラオス青春」ブースのブラックタピオカのココナッツミルクはいいね~。
冷たくて最高だ。
ていうかブース名だけで買いだよ。みんなさあ明日はぜひ買って青春を分けてもらおうぜ!


レストランブース(除く公的ブース、NGOブース)でメニューがラオ文字で書いてあったのはプーの記憶では下の1店舗だけだったかな~。
他はタイ文字オンリーユーだったと思う。

これはタイフェスでも売ってたんだけど、ココナッツゼリーのガチ冷え冷えのやつ。
これは暑い野外では最高にオススメ。
炎の料理人も召し上がってましたよw


ステージはほぼ見ないで離脱。
ラオス本土もまた行きたくなったしまったよ~。サバーイディ~


ラオスフェス2012の一日目に行ってきました~。
去年よりも確実に集客しています。
けどタイフェスのような激混みではないです。
ステージの司会進行はなんだか学祭っぽいノリの女子2名。
ゆるくて嫌いではないよ。
がぶ飲みビアラオ!


大使館ブース。
仏像。サバーイvv
お姉様がパパイヤさばいてました~。




チャリティーバザーやチャリティーブースで学校で来てると思われる沢山の高校生が参加。
ラオスに学校を作るための募金もしていました。
素晴らしいぞ!JK&DK!


在日ラオス文化センターでビントーラオというラオス風弁当を買おうと思ってたんだけど、買いに行ったのが遅すぎて売り切れだったの~。しょぼん。


出店レストランはタイ料理がメイン。
ケバブやフランス的なお店もあり。
プラトーンってお店が他に比べて混んでたけど、ここってケータリングやってるタイ料理屋さんのプラトーンかな??


留学生だって焼いちゃうよ~。
ドリアンやマンゴスチン、パクチーラオやサトーなどなど、いろいろ入手可能。
プーはサトーファックをゲトv




NGO、NPOのブースも目立つ。
みんながんばれ。プーはラオスも応援してるぞ。
ラオス産の黒もち米を売ってるブースはけーん。
「はじめましてパットラオです」と言われりゃ食べちゃうよ~ん。
見た目はそば粉の多いそばみたいだけどぜんぜん違うよ~ん。もち米だも~ん。




こんな素朴な手書きで「大使館」なんて書かれたら、買っちゃうよ~ん。
ラオス風素麺と書いてあったのをゲト。たぶんカオプンって料理。
これ魚系出汁でウマー。



「ラオス青春」ブースのブラックタピオカのココナッツミルクはいいね~。
冷たくて最高だ。
ていうかブース名だけで買いだよ。みんなさあ明日はぜひ買って青春を分けてもらおうぜ!


レストランブース(除く公的ブース、NGOブース)でメニューがラオ文字で書いてあったのはプーの記憶では下の1店舗だけだったかな~。
他はタイ文字オンリーユーだったと思う。

これはタイフェスでも売ってたんだけど、ココナッツゼリーのガチ冷え冷えのやつ。
これは暑い野外では最高にオススメ。
炎の料理人も召し上がってましたよw


ステージはほぼ見ないで離脱。
ラオス本土もまた行きたくなったしまったよ~。サバーイディ~


サワッディクラップ
ひさびさの更新でございます。
タイフェスの一日目の記事なので本来なら二日目の日曜早朝までには書きたかったのですが、ななななんと!土曜日帰宅してパソコンをつけたらアップルマークのくるくるから立ち上がらない(マックなので)という事態。。。
バックアップも1月にとっただけだしその後のデータどうしよううんぬんと考えること2日+復旧作業2日という訳でやっとこさ無事に直りました~。
みなさんもバックアップは小まめにね。
というわけで旬を過ぎたタイフェスです~。
プーは土曜日しか行けなかったので朝から晩までフル稼働しましたよ。
もちろん前日金曜日の設営やリハにも参加。




着いたのは10時ごろ。
まだ普通に歩けるし、買えますw
やはり1日目の午前中が買い物にはベストです。




毎年恒例tuktuk売ってます。見せびらかされてます。欲しいです。けど軽より高いですw
今年だったか去年からだったか輸入解禁になったポメロ(ソムオー)も試食できました。
チェンマイ県商工会議所のカオニアウマムアン。最高です!




日タイ修好125周年特別展示。
オフィシャル的カービングデモ。(上画像)


カービングなら大好きムーハオのピーオッドも負けてはいない。
ムーハオ店先のカービングたちはチェンマイで賞を取っただけの事はある素晴らしい出来映えだった。(上画像2点)


今年の最大のポイント(プー的に)はやはり寺院ブースが出来ていたことだろう。
成田のワットパクナムと八王子のワットパープッタランシーからお坊様がいらっしゃっていてタムブンをすることが出来た。
もちろんいの一番にプーはしました。

前日に来たときになんでパクナムのお坊様がいらっしゃるんだろうかと不思議に思っていたが謎が解けた。(上画像)


我らがハッピーちゃんがなんとダブルでいた!


ずぼん落ちちゃう~なギャグもアリww
プーもお姉さんにパンツ履かせてほしい~w



そうこうしている内に会場はもの凄い人人人になっていったのだった。
(人たくさんいるから顔消すのめんどくさ~)
食べ物の話し行きましょうか。
今年は例年よりもレストランブースが多く(公表で72店舗)て競争が激しかったと思う。
やはり日本定番もののグリーンカレー、レッドカレー、ガパオ、パッタイ、ガイヤーン、ポピア、タイラーメン等がほとんどを占めていたが、ワイワイさんによるマッサマンとカオソイのキャンペーンと世界一に選ばれたという経緯もあり「ゲーンマッサマン」も割と目についた。


ムーハウのムーディデイアウとラープイサーン(左)
プァンタイのスープノーマイ(右)


ばったり会ったプーピンのママに分けてもらった特製激辛ソムタム(左)
モントーン種のドリアン(右)




プァンタイのネームヤーン(左上)
コピーピーのゲーンマッサマン(???)とロティのセット(右上)
プァンタイのパングントードとポピアトード(左下)
ゲウチャイのカウプラドゥークパッドプリックキン(右下)

最後はNewwy(ニウィ)たんで閉めましょう。
上が本番ステージ。
下がリハの時のニウィたんです。
どちらもナーラックじゃんるーいですね~

翌日のカラバオ大先生が見れなかったのが心残りでしたがタイフェスはやっぱし最高ですね


このあと、渋谷ダオタイ~池袋バーンラックに流れるプーご一行でした5555

ひさびさの更新でございます。
タイフェスの一日目の記事なので本来なら二日目の日曜早朝までには書きたかったのですが、ななななんと!土曜日帰宅してパソコンをつけたらアップルマークのくるくるから立ち上がらない(マックなので)という事態。。。
バックアップも1月にとっただけだしその後のデータどうしよううんぬんと考えること2日+復旧作業2日という訳でやっとこさ無事に直りました~。
みなさんもバックアップは小まめにね。
というわけで旬を過ぎたタイフェスです~。
プーは土曜日しか行けなかったので朝から晩までフル稼働しましたよ。
もちろん前日金曜日の設営やリハにも参加。




着いたのは10時ごろ。
まだ普通に歩けるし、買えますw
やはり1日目の午前中が買い物にはベストです。




毎年恒例tuktuk売ってます。見せびらかされてます。欲しいです。けど軽より高いですw
今年だったか去年からだったか輸入解禁になったポメロ(ソムオー)も試食できました。
チェンマイ県商工会議所のカオニアウマムアン。最高です!




日タイ修好125周年特別展示。
オフィシャル的カービングデモ。(上画像)


カービングなら大好きムーハオのピーオッドも負けてはいない。
ムーハオ店先のカービングたちはチェンマイで賞を取っただけの事はある素晴らしい出来映えだった。(上画像2点)


今年の最大のポイント(プー的に)はやはり寺院ブースが出来ていたことだろう。
成田のワットパクナムと八王子のワットパープッタランシーからお坊様がいらっしゃっていてタムブンをすることが出来た。
もちろんいの一番にプーはしました。

前日に来たときになんでパクナムのお坊様がいらっしゃるんだろうかと不思議に思っていたが謎が解けた。(上画像)


我らがハッピーちゃんがなんとダブルでいた!


ずぼん落ちちゃう~なギャグもアリww
プーもお姉さんにパンツ履かせてほしい~w



そうこうしている内に会場はもの凄い人人人になっていったのだった。
(人たくさんいるから顔消すのめんどくさ~)
食べ物の話し行きましょうか。
今年は例年よりもレストランブースが多く(公表で72店舗)て競争が激しかったと思う。
やはり日本定番もののグリーンカレー、レッドカレー、ガパオ、パッタイ、ガイヤーン、ポピア、タイラーメン等がほとんどを占めていたが、ワイワイさんによるマッサマンとカオソイのキャンペーンと世界一に選ばれたという経緯もあり「ゲーンマッサマン」も割と目についた。


ムーハウのムーディデイアウとラープイサーン(左)
プァンタイのスープノーマイ(右)


ばったり会ったプーピンのママに分けてもらった特製激辛ソムタム(左)
モントーン種のドリアン(右)




プァンタイのネームヤーン(左上)
コピーピーのゲーンマッサマン(???)とロティのセット(右上)
プァンタイのパングントードとポピアトード(左下)
ゲウチャイのカウプラドゥークパッドプリックキン(右下)

最後はNewwy(ニウィ)たんで閉めましょう。
上が本番ステージ。
下がリハの時のニウィたんです。
どちらもナーラックじゃんるーいですね~


翌日のカラバオ大先生が見れなかったのが心残りでしたがタイフェスはやっぱし最高ですね



このあと、渋谷ダオタイ~池袋バーンラックに流れるプーご一行でした5555
サワッディクラップ
久しぶりにタイ料理教室へ行ってきました~。
may先生率いるTit-Cai-Thaifood。
本日作るのはババン!
こいつを使ったナムプリック2種+@でござる。
くっさいヤツの代名詞「プラーラー(プラーパラディー)」・・・魚をぬかと塩で漬け発酵させた物体。
イサーンではウジがわく位のが美味しい印だとか聞いたことがあるようなないようなw
プラーラーに使うお魚は何種類もあるんだけど今回使うのはグラミーフィッシュ(淡水の熱帯系魚)瓶。

では、本日のメニューをご紹介しよう。
「ナムプリックプラーラーサップ」
「ナムプリックプラーラーガップグン」
「ラープウンセン」
まずは下ごしらえ。
材料を切ったり貼ったり叩いたりである。

包丁さばきは他のベテラン女性にお任せが安全。
プーはひたすら簡単な作業に徹する。

どっひゃー。

うっひゃー。

じゅじゅうー。

と、プーが心の叫び声を上げている間に、は~い完成(^q^)

いつも思うけど、盛りつけとか盛りつけるお皿とか食器とかマットとかひとつひとつがホント素敵なの

これはパラーガップグン。
海老ちゃん入りのナムプリックパラー。
辛いよ。

これパラーサップ。
ハーブがっつり。
辛いよ。半端ないよw

ラープウンセン。
鶏肉と春雨のラープね。
つるりと美味しい。
レバーやハツも入っていてイサーンですv

包丁さばきが出来ないプーでも楽しめるmay先生の本格タイ料理教室。
オヌヌメです
そして、may先生が1週間連続でバンコクの市場を行くテレビが始まるらしい。ちぇきら!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「タイの市場特集!」
NHKBS1「ほっと@アジア」の料理コーナー「アジわいキッチン」でタイの市場を特集した番組が放送されるよ。タイ料理研究家 長澤恵さんが、バンコク周辺の5つの市場を訪ね、特産の食材や名物料理などをバラエティー豊かに紹介。お見逃しなく!
<番組名> NHK BS1「ほっと@アジア~アジわいキッチン」特集「タイの市場ごはん」
<放送日> 2012年5月7日(月)~5月11日(金)
<放送時間> 午後5:00~5:49(毎日約8分間の放送です)
5月7日(月) オートーコー市場
5月8日(火) ガオヤワラート市場
5月9日(水) ダムヌンサドアック水上マーケット
5月10日(木) メークロン市場
5月11日(金) ドンホイロート市場
番組の放送後1週間は、番組HPでも無料で視聴可能。
番組HP: http://www.nhk.or.jp/hot-asia/
楽しくて美味しいTit-Cai-Thaifoodさんのお料理教室は下のリンクをご覧くださいなのです♪
http://www.titcaithaifood.com/frame.html

久しぶりにタイ料理教室へ行ってきました~。
may先生率いるTit-Cai-Thaifood。
本日作るのはババン!
こいつを使ったナムプリック2種+@でござる。
くっさいヤツの代名詞「プラーラー(プラーパラディー)」・・・魚をぬかと塩で漬け発酵させた物体。
イサーンではウジがわく位のが美味しい印だとか聞いたことがあるようなないようなw
プラーラーに使うお魚は何種類もあるんだけど今回使うのはグラミーフィッシュ(淡水の熱帯系魚)瓶。

では、本日のメニューをご紹介しよう。
「ナムプリックプラーラーサップ」
「ナムプリックプラーラーガップグン」
「ラープウンセン」
まずは下ごしらえ。
材料を切ったり貼ったり叩いたりである。

包丁さばきは他のベテラン女性にお任せが安全。
プーはひたすら簡単な作業に徹する。

どっひゃー。

うっひゃー。

じゅじゅうー。

と、プーが心の叫び声を上げている間に、は~い完成(^q^)

いつも思うけど、盛りつけとか盛りつけるお皿とか食器とかマットとかひとつひとつがホント素敵なの


これはパラーガップグン。
海老ちゃん入りのナムプリックパラー。
辛いよ。

これパラーサップ。
ハーブがっつり。
辛いよ。半端ないよw

ラープウンセン。
鶏肉と春雨のラープね。
つるりと美味しい。
レバーやハツも入っていてイサーンですv

包丁さばきが出来ないプーでも楽しめるmay先生の本格タイ料理教室。
オヌヌメです

そして、may先生が1週間連続でバンコクの市場を行くテレビが始まるらしい。ちぇきら!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「タイの市場特集!」
NHKBS1「ほっと@アジア」の料理コーナー「アジわいキッチン」でタイの市場を特集した番組が放送されるよ。タイ料理研究家 長澤恵さんが、バンコク周辺の5つの市場を訪ね、特産の食材や名物料理などをバラエティー豊かに紹介。お見逃しなく!
<番組名> NHK BS1「ほっと@アジア~アジわいキッチン」特集「タイの市場ごはん」
<放送日> 2012年5月7日(月)~5月11日(金)
<放送時間> 午後5:00~5:49(毎日約8分間の放送です)
5月7日(月) オートーコー市場
5月8日(火) ガオヤワラート市場
5月9日(水) ダムヌンサドアック水上マーケット
5月10日(木) メークロン市場
5月11日(金) ドンホイロート市場
番組の放送後1週間は、番組HPでも無料で視聴可能。
番組HP: http://www.nhk.or.jp/hot-asia/
楽しくて美味しいTit-Cai-Thaifoodさんのお料理教室は下のリンクをご覧くださいなのです♪
http://www.titcaithaifood.com/frame.html
サワッディクラップ
昨日一昨日と代々木公園で開催のソンクランフェスティバルに行ってきました。
プーが行ったのは日曜日。お天気もまあまあで寒くもなくてサバーイでした。
渋谷駅前の人の多さにやや疲れながら、公園通りをハァハァしながら上って行きます。
公園に入ると野菜などを販売するエコ的なフェスティバルがしばらく開催中。
すると突然パイプ椅子に簡易すぎるボードで「ソンクランフェスティバル」の始まりww
パーフェクトに度肝を抜かれたましたw(。☉_☉)エッ

そしてやっとタイ料理屋台群を発見なり。
大久保プァンタイ、府中吸いたいスイタイ、新橋アヨタヤ、武蔵小杉ムーハオ、成田バーンプータイ、田端(?)ルンルアンの6店舗。




そして世田谷パッポン食堂は料理ではなく自家製ドライシュリンプの販売。
メインステージで行われるとばかり思っていたライブはルンルアン横のブースでのまさかの開催w
ここでヲタ芸を見られるとは思わなかったww


そしてタイの屋台群を通り抜けると大々的に開催されているのは「パキスタンフェスティバル」。
メインステージで踊りまくる民衆、そしてパキスタン料理の屋台やパキスタン的グッズが立ち並ぶ。
おお!思わずパキスタンのリズムにノリノリのプー。

そしてパキスタンサイドを一通り見てタイサイドへ戻る。
こちらからのソンクランフェスティバルへの入り口はポールにチラシだw
唖然のプー(*゚Д゚*)ヒョー

では、このあたりでタイ料理を食べましょうか。
まずは、ルンルアンでロティを。
焼いてる真隣では地下?アイドルとヲタ芸。
はじめてのシチュエーションに首をかしげ笑ってるルンルアンの兄さんw


練乳をつけていただきます!

ムーハオのカオソイガイ。
今回は米麺のセンレック仕様でした。

同じくムーハオのガパオとゲーンキヤウ。

プァンタイのカオマンガイトード。
ママがおまけでムーヤンも乗せてくれました。
ごはんも鶏出汁で炊いてあってお肉も美味しくてこの日一番でした。

スイタイのガイヤーン。

バーンプータイのサイクローク。
ウンセン入りです。

おなかもいっぱいになったところで、肝心の水掛祭りはどこなんだろうと見回しましたが見当たらずでした。。
ソンクランフェスティバルというよりはパキスタンフェス抱き合わせ的タイ料理ゾーンといった印象でございました。
でも楽しかったからオッケーオッケーまいぺんらいですわ~b

昨日一昨日と代々木公園で開催のソンクランフェスティバルに行ってきました。
プーが行ったのは日曜日。お天気もまあまあで寒くもなくてサバーイでした。
渋谷駅前の人の多さにやや疲れながら、公園通りをハァハァしながら上って行きます。
公園に入ると野菜などを販売するエコ的なフェスティバルがしばらく開催中。
すると突然パイプ椅子に簡易すぎるボードで「ソンクランフェスティバル」の始まりww
パーフェクトに度肝を抜かれたましたw(。☉_☉)エッ

そしてやっとタイ料理屋台群を発見なり。
大久保プァンタイ、府中




そして世田谷パッポン食堂は料理ではなく自家製ドライシュリンプの販売。
メインステージで行われるとばかり思っていたライブはルンルアン横のブースでのまさかの開催w
ここでヲタ芸を見られるとは思わなかったww


そしてタイの屋台群を通り抜けると大々的に開催されているのは「パキスタンフェスティバル」。
メインステージで踊りまくる民衆、そしてパキスタン料理の屋台やパキスタン的グッズが立ち並ぶ。
おお!思わずパキスタンのリズムにノリノリのプー。

そしてパキスタンサイドを一通り見てタイサイドへ戻る。
こちらからのソンクランフェスティバルへの入り口はポールにチラシだw
唖然のプー(*゚Д゚*)ヒョー

では、このあたりでタイ料理を食べましょうか。
まずは、ルンルアンでロティを。
焼いてる真隣では地下?アイドルとヲタ芸。
はじめてのシチュエーションに首をかしげ笑ってるルンルアンの兄さんw


練乳をつけていただきます!

ムーハオのカオソイガイ。
今回は米麺のセンレック仕様でした。

同じくムーハオのガパオとゲーンキヤウ。

プァンタイのカオマンガイトード。
ママがおまけでムーヤンも乗せてくれました。
ごはんも鶏出汁で炊いてあってお肉も美味しくてこの日一番でした。

スイタイのガイヤーン。

バーンプータイのサイクローク。
ウンセン入りです。

おなかもいっぱいになったところで、肝心の水掛祭りはどこなんだろうと見回しましたが見当たらずでした。。
ソンクランフェスティバルというよりはパキスタンフェス抱き合わせ的タイ料理ゾーンといった印象でございました。
でも楽しかったからオッケーオッケーまいぺんらいですわ~b
サワッディクラップトゥックタン
先日華々しく開催されたタイ料理研究家、長澤恵先生のTit-Cai-Thaifood2周年パーティーへおじゃまして参りました♪
場所は幡ヶ谷のセラドンさん。
NHKからのお祝いのバスケットにはなんとニンジン入り~。
そして店内は溢れんばかりの人人人の山である。


先生のご挨拶の後は乾杯、そしてブッフェ形式でセラドンのピーカオシェフによる美味しいタイ料理を頂きながらのご歓談タイム。


普段は飾りの木彫りの象だってこの日はおしぼり置きとなって働きます。
お料理をざっとご紹介。
ヤムレップムーナーン(コラーゲンたっぷりもみじのサラダ)


ガイチェーラオ(鶏肉の紹興酒漬け)
シューシープラーガパオクローッブ(魚のフライココナッツソースさくさくガパオ乗せ)


トムセーップ(ホルモンたっぷりスパイシーハーブスープ)
ネームムー(発酵した豚肉フライ)


カノムチーンナムヤープラー(タイ式そうめん、魚のハーブソースと生野菜添え)


ゲーンキレック(キレック菜とココナッツミルクのカレー)
トムヤムクローッブ(海老とハーブのカリカリ揚げ)


ラープヌア(チェンマイのスパイスラープ生野菜添え)
ブアローイハーシー(5色の白玉団子とココナッツミルク)


先生、生徒さんと抱擁で撮影中。

お料理はすべてとても美味しかったです。
なかでもプー絶賛は「ゲーンキレック」と「カノムチーンナムヤープラー」。
激ウマでした


Tit-Cai-Thaifoodさんの益々のご発展とご参加の皆さまのご健勝を祈念しご挨拶と代えさせて頂きます。
楽しくて美味しいTit-Cai-Thaifoodさんのお料理教室は下のリンクをご覧くださいなのです♪
http://www.titcaithaifood.com/frame.html

先日華々しく開催されたタイ料理研究家、長澤恵先生のTit-Cai-Thaifood2周年パーティーへおじゃまして参りました♪
場所は幡ヶ谷のセラドンさん。
NHKからのお祝いのバスケットにはなんとニンジン入り~。
そして店内は溢れんばかりの人人人の山である。


先生のご挨拶の後は乾杯、そしてブッフェ形式でセラドンのピーカオシェフによる美味しいタイ料理を頂きながらのご歓談タイム。


普段は飾りの木彫りの象だってこの日はおしぼり置きとなって働きます。
お料理をざっとご紹介。
ヤムレップムーナーン(コラーゲンたっぷりもみじのサラダ)


ガイチェーラオ(鶏肉の紹興酒漬け)
シューシープラーガパオクローッブ(魚のフライココナッツソースさくさくガパオ乗せ)


トムセーップ(ホルモンたっぷりスパイシーハーブスープ)
ネームムー(発酵した豚肉フライ)


カノムチーンナムヤープラー(タイ式そうめん、魚のハーブソースと生野菜添え)


ゲーンキレック(キレック菜とココナッツミルクのカレー)
トムヤムクローッブ(海老とハーブのカリカリ揚げ)


ラープヌア(チェンマイのスパイスラープ生野菜添え)
ブアローイハーシー(5色の白玉団子とココナッツミルク)


先生、生徒さんと抱擁で撮影中。

お料理はすべてとても美味しかったです。
なかでもプー絶賛は「ゲーンキレック」と「カノムチーンナムヤープラー」。
激ウマでした



Tit-Cai-Thaifoodさんの益々のご発展とご参加の皆さまのご健勝を祈念しご挨拶と代えさせて頂きます。
楽しくて美味しいTit-Cai-Thaifoodさんのお料理教室は下のリンクをご覧くださいなのです♪
http://www.titcaithaifood.com/frame.html
サワッディクラ~ップ
【今月のお決まり再掲事項も超ラストスパート。まだまだ国土の8割が水没した我らがタイランドはたいへんです!】
在京タイ王国大使館で11月末まで受け付けているタイ洪水支援寄付についてのプー作の支援動画はこちら。↓
タイ好きのみなさまにはぜひご覧頂きタイに支援をお願いいたします。(11月いっぱい再掲しまーす)
http://www.youtube.com/watch?v=1fMZxNCsOJM&list=FLSNdFVwrRO1S7hUNycUaptg&feature=mh_lolz
さてさて今回はお料理教室のお話。
プーが崇拝するmay先生の「ガパオとトムカーガイ」の教室に行ってきましたよ。
え?プー包丁使えるのかって?
もちろん、使えませんわww愚問愚問~
でもね、こんな料理ウルトラ初心者のプーでも楽しめちゃうのが先生の教室なのですよ。
この日来ていたのは包丁使い&お料理上手な女子ばかり。
でも大丈夫~。プーの役目はパクチーを切る、クロックで潰す、葉っぱをもぎる、目玉焼きを揚げるのかーんたん作業だもんねw
では、さくさく行きましょう。
先生のプリック切りの実演。

肉の切り方実演。

そしてバイガパオがメガ盛りのガパオ炒め実演。

なんと美しいトムカーガイの山。我々はこれをトムカー五湖と呼んだ。(あれ6個じゃん)
まるでアート作品なのです。

美しすぎるガパオムーの山山山。人々はそれをガパオ山脈と呼ぶ。

お手製プリックナムプラー。
秘伝げっちゅー。

綺麗に食卓にならべ女子会のはじまり~。
う~ん、最高に美味い。
レベル5突入なのですよ。

食後のデザートはナームタオフーソンクルアン。
豆乳にトッピングみたいな。
バジルシード、黄豆、寒天、タピオカが入ります。
もちろんこれも習いましたよ~v

そして極めつけは「屋台持ち帰り袋の縛り方」名付けてタイ式亀甲縛り(スソマセソ調子にのりました。。)
こんな現地な秘伝まで学べて、美味しい料理も楽しく頂けて、さらに秘伝秘伝の連続を伝授して頂けるこのお教室、プー的にはかなりオ・ス・ス・メ



天然ボケも絶妙なスワイスワイなmay先生のお教室はこちらをご覧あれ↓↓
Tit-Cai-Thaifood★タイ料理教室のご案内★
keep on eating!! byプー(あ、ちょっとパクリました)

【今月のお決まり再掲事項も超ラストスパート。まだまだ国土の8割が水没した我らがタイランドはたいへんです!】
在京タイ王国大使館で11月末まで受け付けているタイ洪水支援寄付についてのプー作の支援動画はこちら。↓
タイ好きのみなさまにはぜひご覧頂きタイに支援をお願いいたします。(11月いっぱい再掲しまーす)
http://www.youtube.com/watch?v=1fMZxNCsOJM&list=FLSNdFVwrRO1S7hUNycUaptg&feature=mh_lolz
さてさて今回はお料理教室のお話。
プーが崇拝するmay先生の「ガパオとトムカーガイ」の教室に行ってきましたよ。
え?プー包丁使えるのかって?
もちろん、使えませんわww愚問愚問~

でもね、こんな料理ウルトラ初心者のプーでも楽しめちゃうのが先生の教室なのですよ。
この日来ていたのは包丁使い&お料理上手な女子ばかり。
でも大丈夫~。プーの役目はパクチーを切る、クロックで潰す、葉っぱをもぎる、目玉焼きを揚げるのかーんたん作業だもんねw
では、さくさく行きましょう。
先生のプリック切りの実演。

肉の切り方実演。

そしてバイガパオがメガ盛りのガパオ炒め実演。

なんと美しいトムカーガイの山。我々はこれをトムカー五湖と呼んだ。(あれ6個じゃん)
まるでアート作品なのです。

美しすぎるガパオムーの山山山。人々はそれをガパオ山脈と呼ぶ。

お手製プリックナムプラー。
秘伝げっちゅー。

綺麗に食卓にならべ女子会のはじまり~。
う~ん、最高に美味い。
レベル5突入なのですよ。

食後のデザートはナームタオフーソンクルアン。
豆乳にトッピングみたいな。
バジルシード、黄豆、寒天、タピオカが入ります。
もちろんこれも習いましたよ~v

そして極めつけは「屋台持ち帰り袋の縛り方」名付けてタイ式亀甲縛り(スソマセソ調子にのりました。。)
こんな現地な秘伝まで学べて、美味しい料理も楽しく頂けて、さらに秘伝秘伝の連続を伝授して頂けるこのお教室、プー的にはかなりオ・ス・ス・メ




天然ボケも絶妙なスワイスワイなmay先生のお教室はこちらをご覧あれ↓↓
Tit-Cai-Thaifood★タイ料理教室のご案内★
keep on eating!! byプー(あ、ちょっとパクリました)
サワッディクラップ
みなさんタイフェス@靖国は堪能されましたでしょうか。
プーは胆嚢胆嚢でしたvv
さて、今日の箸休め的話題。
夏に限定販売されていた「ばかうけグリーンカレー味」の売れ残りが1袋だけ売っていたので購入しました。
イラストいいね

ほのかに感じられるココナッツミルク的風味。
カレー味は既存のカレー味的要素がやや強く感じられます。
ただやっぱりココナッツ的風味が加えられているのでそれっぽい部分もアリなわけで。
辛さはこの手のせんべいにしてはある方です。

栗山米菓さんの目の付け所には感激なわけです。

欲を言えばもう少し引き立つ甘さとハーブ的香りの要素が強いと面白いかなって。
せんべいも真緑にしちゃうとかw
唐辛子追加小袋的なもの同封しちゃうとか。
万人受けは企業だから当たり前なのかもだけど、やっちゃうときはここまでやっちゃうのか~wって商品作りでも面白い気がします。

というわけで1消費者の意見と感想でございました~。

みなさんタイフェス@靖国は堪能されましたでしょうか。
プーは胆嚢胆嚢でしたvv
さて、今日の箸休め的話題。
夏に限定販売されていた「ばかうけグリーンカレー味」の売れ残りが1袋だけ売っていたので購入しました。
イラストいいね


ほのかに感じられるココナッツミルク的風味。
カレー味は既存のカレー味的要素がやや強く感じられます。
ただやっぱりココナッツ的風味が加えられているのでそれっぽい部分もアリなわけで。
辛さはこの手のせんべいにしてはある方です。

栗山米菓さんの目の付け所には感激なわけです。


欲を言えばもう少し引き立つ甘さとハーブ的香りの要素が強いと面白いかなって。
せんべいも真緑にしちゃうとかw
唐辛子追加小袋的なもの同封しちゃうとか。
万人受けは企業だから当たり前なのかもだけど、やっちゃうときはここまでやっちゃうのか~wって商品作りでも面白い気がします。

というわけで1消費者の意見と感想でございました~。
サワッディクラップ
初の試み、靖国神社の参道でのタイフェスティバルに行ってきましたー。
その雰囲気をざっくりですがお伝えします。
本日9日の日曜日も開催しますのでお時間のある方はぜひっ!!な良い催しです。
外交官ナンバー並びまくりの参道駐車場。








大使館提供のナムタックライ(レモングラスジュース)をまずは駆けつけ3杯。↑
1杯100円です。
美味しいよん。
カオソイ専門店ナムチャイで北部名物カオソイ。↓
美味しいパッカドン(タイの高菜漬け)もしっかり入っていて専門店らしさが伺えます。




ランマイのパッキーマオ。↓
看板に偽りなくかなり辛いですからご注意をばw








ワイワイタイランドのブースで新作オレンジ色の「トムヤムくん」Tシャツも買いましたカップ。(←トムヤムくん口調の真似)
サパイ(タイのスパークリングワイン)1瓶とタイラーメン1個がなんとおまけで付いてきましたカップ。↓


在日タイ人ネットワークでお母さんの作ってくれた的なゲーンを2種。↓
ゲーンパーとゲーンキアウワーン。
ゲーンパーはタイの丸ナスもちゃんと入ってます。
味付けは日本人向けなので辛さはかなり控え目ですが、しっかりハーブの香りもあり美味しいです。
ゲーンキアウワーンはごはんなしで頼みました。



↓錦糸町にそびえ立つTHAITECのタイ料理体験教室も新鮮でした。


来賓コーナーをはるかに望むの図。↓
ここに混じろうと思ってスーツを着て、王家のピンバッジを付け、胸ポケットにタイ航空でもらったデンファレを挿してみたが入れなかったw



我らが王様コーナーはすごく立派で嬉しかった。


代々木のような混雑もなく、広すぎず程よい参道のスペースにレストランブース、政府関係ブース、文化関連ブース、タイの衣類や小物のブースがいい具合の比率で出店していて、プー的には超サバーイでした。
あとはタイのアイドルのステージさえあれば120点でした
タイフェスオフィシャルホームページはこちら↓
http://www.thaifestival.net/event/2011/yasukuni.html


初の試み、靖国神社の参道でのタイフェスティバルに行ってきましたー。
その雰囲気をざっくりですがお伝えします。
本日9日の日曜日も開催しますのでお時間のある方はぜひっ!!な良い催しです。
外交官ナンバー並びまくりの参道駐車場。








大使館提供のナムタックライ(レモングラスジュース)をまずは駆けつけ3杯。↑
1杯100円です。
美味しいよん。
カオソイ専門店ナムチャイで北部名物カオソイ。↓
美味しいパッカドン(タイの高菜漬け)もしっかり入っていて専門店らしさが伺えます。




ランマイのパッキーマオ。↓
看板に偽りなくかなり辛いですからご注意をばw








ワイワイタイランドのブースで新作オレンジ色の「トムヤムくん」Tシャツも買いましたカップ。(←トムヤムくん口調の真似)
サパイ(タイのスパークリングワイン)1瓶とタイラーメン1個がなんとおまけで付いてきましたカップ。↓


在日タイ人ネットワークでお母さんの作ってくれた的なゲーンを2種。↓
ゲーンパーとゲーンキアウワーン。
ゲーンパーはタイの丸ナスもちゃんと入ってます。
味付けは日本人向けなので辛さはかなり控え目ですが、しっかりハーブの香りもあり美味しいです。
ゲーンキアウワーンはごはんなしで頼みました。



↓錦糸町にそびえ立つTHAITECのタイ料理体験教室も新鮮でした。


来賓コーナーをはるかに望むの図。↓
ここに混じろうと思ってスーツを着て、王家のピンバッジを付け、胸ポケットにタイ航空でもらったデンファレを挿してみたが入れなかったw



我らが王様コーナーはすごく立派で嬉しかった。



代々木のような混雑もなく、広すぎず程よい参道のスペースにレストランブース、政府関係ブース、文化関連ブース、タイの衣類や小物のブースがいい具合の比率で出店していて、プー的には超サバーイでした。
あとはタイのアイドルのステージさえあれば120点でした
タイフェスオフィシャルホームページはこちら↓
http://www.thaifestival.net/event/2011/yasukuni.html

ッワッディ
前回の続きといえば続きなのですが、末吉町のJ'sでビントー(お弁当)を買ってきました。
多分毎日日替わり的にいろいろあるんだと思われるビントー。
この日は「カノムジーン・ナムヤーガティ」
魚ベースのココナッツミルクカレースープそうめん。

「持って帰るよ」と言うとクンパー(おばちゃん)曰く「野菜あげるから待ってな」
ああ、いつもながらにクンパージャイDでございます。
キャベツの千切りともやしとホーラパーを別箱に入れてくれました。
うう、まだまだこの世も捨てたもんじゃないよと涙を流すプー。
翌日バイト先でチンをして頂きました。
激ウマーーーー!メシウマー!!

日本とは思えないにほい立ちこめる仕事先で、「食ココニアリ!」と謎のフレーズが頭をよぎるプーでございました。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
J's Store (เจ สโตร์ ジェイズ ストア)
神奈川県横浜市中区末吉町1-23 ボナールイセザキ 1F
045-241-1709

前回の続きといえば続きなのですが、末吉町のJ'sでビントー(お弁当)を買ってきました。
多分毎日日替わり的にいろいろあるんだと思われるビントー。
この日は「カノムジーン・ナムヤーガティ」
魚ベースのココナッツミルクカレースープそうめん。

「持って帰るよ」と言うとクンパー(おばちゃん)曰く「野菜あげるから待ってな」
ああ、いつもながらにクンパージャイDでございます。
キャベツの千切りともやしとホーラパーを別箱に入れてくれました。
うう、まだまだこの世も捨てたもんじゃないよと涙を流すプー。
翌日バイト先でチンをして頂きました。
激ウマーーーー!メシウマー!!

日本とは思えないにほい立ちこめる仕事先で、「食ココニアリ!」と謎のフレーズが頭をよぎるプーでございました。
アロイ度(味)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆
J's Store (เจ สโตร์ ジェイズ ストア)
神奈川県横浜市中区末吉町1-23 ボナールイセザキ 1F
045-241-1709
サワッディクラップ
大大大好き荏原町のタイレストラン「ポーモンコン」
モンコンパパ(シェフ)のお誕生会にお呼ばれしてきましたー。
定休日にお店で盛大に行われたのでした。







おめでとうモンコンパパ!!







これからも元気で仲良くお幸せにでございます







蝋燭の本数、、、そんなのあるだけ挿しちゃうのマイペンライ&サバーイだよ
パパとママの笑顔からそんな雰囲気が伝わってきます。
イサーン人らしくビアラオで乾杯

そしてタイ料理ブログらしく振舞われた本気のイサーン料理をご紹介。
タップワーン
絶妙なレバーへの火加減、そして下処理の良さ。
レバーだけでなくいろいろな豚さんホルモン入り。どくだみな香りほのかなパックパイ(パックプレウ)が本気モードだw

ラーププラー(まぐろ)
まぐろのラープ。これまたハーブがどっさりで本気モード全開バリバリ

ヤム・パーキルユ
なんだっけ、、、雑巾じゃなくて、、、せんまいだ。センマイのヤムです。
最高です

ナムプリック・パラー
さすが父さんの本気、これじゃあママさんも結婚しちゃうよねww

サイクローク・ゲーンキャウワーン
グリーンカレー風味の東北ソーセージ。
もち米にゲーン風味が染み渡る。
こりゃ珍しい一品でした

これはね、クワイジャップの具満タンの図。
くるくる麺にこの具をのせてスープを入れるわけです。

出来上がるとこんな感じ↓
お好みで調味料で自分流に調整忘れずに~。

ゲーンオム・バイマラ
マラですマラ。あ、いやらしい意味じゃなく、日本語だとゴーヤとかニガウリとかです。
マラの葉っぱの汁(汁って言葉がしっくりくるのはイサーン家庭料理だからかな)
ていうかマラの汁ってwww(お下品モード全開バリバリスイマセソ)
これは苦い。ちょーぜつ苦い。苦ウマという表現がイイかな

これはですね、プラームークマナーオとなんていうんだ、プラームーク・ヤッドサイかな?
ヤッドサイはすり身が詰められてます。

トムヤム・ガイ
鶏肉のトムヤム。

デザートのサンカヤー・ファクトーン
ココナツミルクとヤシ砂糖の素朴なコクと甘みがステキ~。

パパの誕生日を祝うために集まった常連さんとお友達で記念撮影
いちおうみなさんの目は消しときましたが、「こんなんじゃ消しがたりねーぜ。たりないわよ。ちょっとぉ~禿げ頭消してないじゃないのぉ。ぷんぷん。」という方いらっしゃいましたら左上のヤフーメールへご連絡くださいませ。
ちなみに左の顔出しの青年。
この方がキーパーソンですよー

モンコン父さんの誕生日、さいこーーーーーーーにっ、サヌック&サバーイでした



大大大好き荏原町のタイレストラン「ポーモンコン」

モンコンパパ(シェフ)のお誕生会にお呼ばれしてきましたー。
定休日にお店で盛大に行われたのでした。
















これからも元気で仲良くお幸せにでございます








蝋燭の本数、、、そんなのあるだけ挿しちゃうのマイペンライ&サバーイだよ

パパとママの笑顔からそんな雰囲気が伝わってきます。
イサーン人らしくビアラオで乾杯


そしてタイ料理ブログらしく振舞われた本気のイサーン料理をご紹介。
タップワーン
絶妙なレバーへの火加減、そして下処理の良さ。
レバーだけでなくいろいろな豚さんホルモン入り。どくだみな香りほのかなパックパイ(パックプレウ)が本気モードだw

ラーププラー(まぐろ)
まぐろのラープ。これまたハーブがどっさりで本気モード全開バリバリ


ヤム・パーキルユ
なんだっけ、、、雑巾じゃなくて、、、せんまいだ。センマイのヤムです。
最高です


ナムプリック・パラー
さすが父さんの本気、これじゃあママさんも結婚しちゃうよねww

サイクローク・ゲーンキャウワーン
グリーンカレー風味の東北ソーセージ。
もち米にゲーン風味が染み渡る。
こりゃ珍しい一品でした


これはね、クワイジャップの具満タンの図。
くるくる麺にこの具をのせてスープを入れるわけです。

出来上がるとこんな感じ↓
お好みで調味料で自分流に調整忘れずに~。

ゲーンオム・バイマラ
マラですマラ。あ、いやらしい意味じゃなく、日本語だとゴーヤとかニガウリとかです。
マラの葉っぱの汁(汁って言葉がしっくりくるのはイサーン家庭料理だからかな)
ていうかマラの汁ってwww(お下品モード全開バリバリスイマセソ)
これは苦い。ちょーぜつ苦い。苦ウマという表現がイイかな


これはですね、プラームークマナーオとなんていうんだ、プラームーク・ヤッドサイかな?
ヤッドサイはすり身が詰められてます。

トムヤム・ガイ
鶏肉のトムヤム。

デザートのサンカヤー・ファクトーン
ココナツミルクとヤシ砂糖の素朴なコクと甘みがステキ~。

パパの誕生日を祝うために集まった常連さんとお友達で記念撮影

いちおうみなさんの目は消しときましたが、「こんなんじゃ消しがたりねーぜ。たりないわよ。ちょっとぉ~禿げ頭消してないじゃないのぉ。ぷんぷん。」という方いらっしゃいましたら左上のヤフーメールへご連絡くださいませ。
ちなみに左の顔出しの青年。
この方がキーパーソンですよー


モンコン父さんの誕生日、さいこーーーーーーーにっ、サヌック&サバーイでした



プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール
Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)
最新記事
- 「タイ料理屋」武蔵小杉「コピーピー」deゲーン・アーヂャート (03/23)
- 【タイ料理屋&タイ食材店】神立「バーンマイ」はドストライク! (03/06)
- 【タイ料理とカレー】祐天寺「カレイドスコープ」deガパオ&グリーンカレー (02/23)
- 【タイ料理とカラオケ】小岩「クンヤーイ」復活の儀 (02/11)
- 【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/25)
- 【タイ料理&タイマッサージ】石岡市「スクーチャイ」deタイ補給 (01/15)
- 【タイ料理屋】石岡市「タイバン」deクイティオナムトックの巻 (01/01)
- アメージング・タイランド リローデッド! (12/27)
- 【タイ料理屋】石岡市「キャオチャイ」deカオクルックガピ (12/17)
- 【タイ料理屋】日ノ出町「ファータイ」deムーガタ (11/29)
- 【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (07/25)
- アジアごはんズ in カレー寺(2022/7/3開催) (07/06)
- 【タイ料理屋】自由が丘「タイバーン酒店」の巻 (06/30)
- 【タイ×ニッポン居酒屋】西小山「わかば」 (05/30)
- 【タイ料理】綱島「バーンラック」復活! (04/27)
カテゴリ
カレンダー
月別アーカイブ
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (2)
- 2021/08 (3)
- 2021/07 (3)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (2)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (4)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (6)
- 2019/09 (10)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (3)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (8)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (3)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (9)
- 2014/07 (10)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (9)
- 2014/03 (9)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (12)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (11)
- 2013/05 (13)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (12)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (14)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (12)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (13)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (13)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (16)
- 2011/09 (17)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (12)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (17)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (19)
- 2010/10 (24)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (22)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (17)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (18)
- 2010/02 (14)
- 2010/01 (18)
- 2009/12 (22)
- 2009/11 (17)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (17)
- 2009/04 (20)
- 2009/03 (16)
- 2009/02 (13)
- 2009/01 (14)
- 2008/12 (20)
- 2008/11 (21)
- 2008/10 (24)
- 2008/09 (8)
最新コメント
- クン プー:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (02/11)
- クン プー:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (02/11)
- 童德梅:宇都宮市「欣栄商事」タイ食材店(アジア食材店) (02/05)
- 元さん:【タイ料理屋】権堂「SABAY SABAY」deテンション↑↑ (01/31)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】石和温泉「カオサン」 (08/07)
- クン プー:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/12)
- ぴりか:ビルマ伝統祭デイデンチュッ祭2010 (10/10)
- クン プー:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/28)
- 賀茂 左近:【タイ料理屋】武蔵小杉「クルワ・プリックタイ」de大好きな田舎青汁 (09/27)
最新トラックバック