fc2ブログ
Category : 江東区
サワッディクラップ

あっちゅう間に2月も終ろうとしている今日このごろ。
プーは食べなれないコッテリ高級食に胃をやられて寝込んでおります。
やっぱタイ以外食うべきじゃないよな〜と思いながら病床で書くタイブログは目の毒。


さてさて、ちょっと前に行った亀戸の「トーンハー」さんのお話しです。
看板にある「555(ハーハーハー)」は日本語にすると「www」ってこと。マジ謎の店名555。







プー基本情報:テーブル3卓+カウンター6席のサバーイなハコ、王様なし、仏壇未確認。
裏路地のわかりにくい場所だが入りやすい店構え、店内の壁には料理写真とちょっとしたタイ装飾、メニュー90前後くらい。



P1020631.jpg



ママさんと自称おばさんというおばさんの女性二人で仕切るお店。
イサーンの玄関口コラート(ナコンラチャシマー)のご出身だそうだ。



P1020628.jpg



ポピアサワン
わおっ、テキスーな盛り付け。エビすり身を春巻きの皮で挟んで揚げたもの。万能ネギなんかもインサイド、表面カリカリ中ふわりで食感もいい。
ナムジムガイをつけても良し。(☆4.5)



P1020632.jpg



ラープムー
細かな挽肉、美味しいレバー仕様。
タクライ、バイマックルート、カーが入っているちょっとイレギュラーなハーブ使い。しかしながらこれはこれでもちろんとても美味しい。家庭風ラープなのか郷土風ラープなのかオリジナルなのか、、その真相は迷宮入りである。(N/C)



P1020637.jpg



ソムタムプーパラー
メニューにはなかったけどコラート出身なら出来るはずと頼んでみた。
パラーは臭すぎず、青パパイヤもシャッキっと美味しい、初めての方にも食べやすいプーパラー(☆4.6)



P1020641.jpg



ブアローイ
黄色い白玉はかぼちゃ色かな?人参色かな?おいも色かな?
お汁は暖かくて、かなり甘さもあって冷えきった体にちょー315だ。(☆5)



P1020643.jpg



全てのお料理、盛り付けが綺麗でイケていたという印象。
帰りにおばさんが青森缶りんごジュースもくれたし、なかなかサバーイなお店でした〜。



クンプーおすすめ度☆☆☆☆+


トーン・ハー
東京都江東区亀戸6-9-7
03-3638-1075




トーン・ハータイ料理 / 亀戸駅西大島駅亀戸水神駅

夜総合点★★★★ 4.2


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



サワッディクラップ

先日ちょっと行き先を間違えてデートスポットお台場にコンデイィアウで行ってしまった(><)
時は昼時、お腹もヒウヒウいってきたので、ここらでタイでもと彷徨っていると我らが国旗トン・トライロングはけーん!
その名もThai's。「タイの」って意味かな。







近づいてみると、ふむふむ、辛くなくてハーブの匂いなくて日本人仕様のお味のお店ということ。
タイ料理はじめの一歩的にご来店下さいというコンセプトですな。
ここまで明言してあれば、このコンセプトしかと受け止めて、いざインサイド店内ゴー。



P1060359.jpg



グリーン、レッド、イエローのカレー。
トッピングなどもいろいろあるらしい。



P1060352.jpg



ガパオ、パッタイ、トムヤムクンラーメン、トムヤムクン、なぜかのタコライス(タイ料理がどうしてもダメな方への配慮と理解)。
ガパオにチーズトッピングという思いもよらない発想!
「固定観念は捨てるのだプー」天からの思し召しに違いない。



P1060354.jpg



店内の様子。
カフェっぽい感じです。



P1060350_20130916233102f16.jpg



頼んだのは結局無難なところに落ち着いてしまったw
9種の野菜パッタイです。

おくら、ふくろだけ、しめじ、にら、もやし、あげ豆腐、卵、エビ、飾りのレタス、レモン、飾りのパクチー。
日本人向けコンセプトではあるが、パッタイ基本路線は外れてはいないと思った。
しかしながら、どうにもこうにもしょっぱすぎなのです。ここからタイ料理の魅力を知っていこうかというタイ料理入門者に「パッタイ(タイ料理)ってすっごいしょっぱーい」という印象を与えては元も子もないと思うのです。
その後、水がぶ飲みのプーでしたw



P1060357.jpg



はじめの一歩コンセプトは悪くないと思うので、タイ料理普及の為の入門編として「へー、パッタイ(タイ料理)って美味しいじゃん」と思わせるタイ料理をサーブして頂きたいなあと切に思うお台場のオシャレちっくプーでした。



タイズ ダイバーシティ東京プラザ店 (Thais)
東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ
03-6457-1030




タイズ ダイバーシティ東京プラザ店タイ料理 / 東京テレポート駅台場駅青海駅


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

我らが亀戸にタイ料理屋さん発見セリ。
そう看板のとおり亀戸で唯一なのだ。
しかし、2店目ができたら看板作り直すのお金掛かっちゃうよ、と心配もしてみるプー。







その名もシナモン。
なんとなく古きよき時代の喫茶店を彷彿させるネーミングセンス。



P1110326.jpg



店内は横長。
キッチンのところのカウンターには金魚鉢標準装備。
ヒンプラ(仏壇)も標準装備。
タイ人のホールのお姉さんが初々しい



P1110331.jpg



ラープムー
ネギが多いのが印象的。カオクワ(煎って砕いた米)は少なめな印象。
ハーブは細かいバイマックルートだけっぽい。
辛めにオーダーしたけど、、ん~ぜんぜん辛くない。(初見だから仕方ないか)
味付けは残念ながら、ちとプー好みな感じではなかったです。



_1110335.jpg



カオパッドゲンキョーワン
人気ナンバー2のメニュー。肝心のナンバー1は確認しなかったわ~w
ナス、鶏肉、たけのこが入ったグリーンカレー味なチャーハン。
バイマックルートは見切れてるひとかけらだけ。全体にグリーンカレーの風味は少なかったですかね~。
デフォでホーラパーがこれだけ(画像)だったので追加したら快くこの4倍くらい沢山くれました。ナイスサービスです。



_1110336.jpg



盛りつけがきれいなタイ料理でした。



アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



シナモン
東京都江東区亀戸4-18-5 小山ビル 2F
03-3683-0887




タイ料理レストラン シナモン タイ料理 / 亀戸駅亀戸水神駅東あずま駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

お弁当で済ます夜があるとする。
あなたはコンビニ弁当?イトーヨーカドーの弁当?ライフの弁当?オリジン弁当?
はい、私はライフの隣のアルンのタイ料理弁当です



2011/3/6-5



店内は家族づれやカッポール、タイ人の方などでかなり混み合っていました。
なので、お弁当もちょっと時間かかりました。

「ガパオムーセット」弁当630円也。



2011/3/6-1



「ポピアソッド」
生春巻きも付いてます。
シソ、エビ、野菜の入ったいわゆる生春巻き。



2011/3/6-3



箸休めに、切り干し大根に卵を和えたおかず。



2011/3/6-4



肝心のガパオはというと、ガパオの破片がすこ~しだけ、甘みが強くてそぼろ弁当ぽくてほくそ笑むプーw
辛くしてねんと頼んだがまったく反映されていない辛さ。
ちなみにお米はタイ米と日本米ミックスだったかな。



2011/3/6-2



タイ料理専門店のガパオムーとしては、う~んであるんだけど、これがコンビニで630円で売られていたら今ならアリだと思う。
さあさあ、ファミマさん、セヴンさん、ローソンさん、早い者勝ちですよ~。



アロイ度(味)☆☆
サバーイ度(心の快適)N/C(テイクアウトなので)
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆+0.5☆



本場タイ国料理 アルン猿江店
東京都江東区猿江2-13-3
TEL:03-6320-0168

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

前回ラープムー丼で印象のよろしかった住吉のアルンへ再訪しました。
天気の良い日で、遠くにあのスカイツリーが見えてるじゃなイカ!
さっそくシャッターを切るプー
そして今見てみるとなんと、、、、標識の棒でスカイツリーが半分しか見えてないじゃなイカ
ありえん!ありえんだろ。。。なんつーカメラテクなんだ。。。がっくりだよ。おまえには。



2010/11/15-5



気をとりなおして、ほいほーいアルンでーす。



2010/11/15-4



もちろんワットアルンの写真もありまーす。



2010/11/15-3



店内は昼時ということもあり混み合っておりましたよ。
幼児がタイ料理屋で食事してる珍しい光景やアベサダヲの来店時のサインなど見所満載でもあります。
この地で約10年という老舗ぶりを見せつけられました。

んで、今日は「ガイパッドキンラードカオ」鶏生姜炒めをば。



2010/11/15-1



ああ、しまったぁ、、目玉よく焼き言うの忘れた~。
どろっと出ちゃうとおかずの味付けがマイルドになっちゃうから嫌なのよね。
生生姜の千切り、分葱、きくらげ、玉葱、ピーマン、鶏肉で構成されています。
味付けは濃いめ。
う~ん。
前回の好印象を覆す出来。
う~ん。
ちなみに米は日本米タイ米ミックス仕様のようです。



2010/11/15-2



これは多分ちょー不得意料理だったんだろう。
また、今度違うものを食べてみようと思ったスカイツリーな昼下がりでありました。




アロイ度(味)☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



アルン
東京都江東区住吉1-2-12
03-3846-8242


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

暁の寺院、ワットアルン。
大好きです。

そんなお寺の名前のお店がここ住吉にあります。
店名「アルン」。
もち店内にはワットアルンの写真が飾ってありました



2010/10/15-1



店内はもろプー好みの装飾。
タイマニアにはたまりませんw



2010/10/15-3



ランチでもいろんなものがセットになってます。
ランチメニューシートだけで確か3枚ありましたよ。
その中の1枚、「丼」メニューであります。



2010/10/15-2



「丼」アリですね!
ナイス発想だと思います。
2番の「ラープムウー丼」にしました。



2010/10/15-6



スープはトムジュー系のさっぱり系。
丼には汁ですよね。



2010/10/15-5



丼は結構なボリュームです。
そしてのっているラープは本格派。
なんちゃってじゃないこの「丼」、なかなかであります。

カオクア、バイマックルート、ホームデーン、パクチーばっちりです。
豚肉はレバーも入っているイサーン風。

ちなみにごはんはタイ米と日本米のミックスだったような。(おじいちゃん物覚え悪い!w)



2010/10/15-4



「丼」スタイルでなんちゃってなら仏のプーも「なんじゃこら!」となりますが、これだけ本格派のラープをのせられると新鮮さで感動すら覚えます
ご家庭でもぜひどうですか!
タイ料理丼!!




アロイ度(味)☆☆☆+0.5☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆



アルン
東京都江東区住吉1-2-12
03-3846-8242




アルン タイ料理 / 菊川駅住吉駅錦糸町駅

昼総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

気がつけばGWの真っただ中。
天気も良くていいですねー。
プーはGWだからといって特に変化はなく暮らしております。
あータイに行きたい。

さて、本題。
ぷらりと木場のプイへ行ってきました。
前回が去年のGWだったから1年ぶりの訪問。
プイと言えばカオマンガイ専門店でおなじみですね。
というわけで「カオマンガイ」を食べてきましたよ。



2010/5/2-4



見よこのフェイキーなチキンのぶら下がるショウケースw
ナイスインテリアですw



2010/5/2-1



「カオマンガイ」とはタイ式チキンライスのこと。
漢字で書いちゃうと「海南鶏飯」。読み方わからずw
丸ごと茹でた鶏とそのスープでご飯を炊いたもの。
聞いただけで美味そうな雰囲気ですよね。



2010/5/2-2



スープは鶏出汁が良く出ていてめちゃウマです。
サラダは至って普通のサラダです。(ん、なんか日本語ヘンな気が。。。)



2010/5/2-3



鶏肉はジューシーで柔らかく、見た目も綺麗!
さすが専門店の風格でした。
しかしながら前回訪問時よりかなりお肉の量が経費削減されていることに気がつきました~。

炊き込みご飯ももちろんアロイ(美味い)でしたが、お年頃のプーには少し「マン」(油)が多い感じでした。
今回はご飯に混ざった胡椒が特徴的だった気がします。

タレは辛めで頼みましたが、辛さが足りなくてちと残念。
けどタレの味的にはすごく好みでした。(前回訪問時よりも好みの味かな)

また行きたくなっちゃうカオマンガイでした。( ´ ▽ ` )ノ




アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


カオマンガイ専門店 Pui (プイ)
江東区木場6-11-9 1F
03-5606-6119





カオマンガイ専門店 Pui タイ料理 / 木場駅門前仲町駅

昼総合点★★★★ 4.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッディクラップ

この日はとても物悲しかった。
特になにがあった訳ではないのだが、、たぶんなにか虫の知らせだろうか、、心の底からとてつもない悲しみが沸き上がっていたのだ。

そんな日は、新規店舗でも行って気晴らしをしておくしかないw つーわけでアルン猿江店に行ってみたのだ。



2010/3/21-1



店内はカウンター席とテーブル1卓のみ。
まさにタイ料理界の松屋。

でも仏壇と王様は標準装備。
やはりタイ人ひしめく錦糸町、亀戸地区に隣接しているだけのことはある



2010/3/21-2



接客は日本人のお父さん。厨房にはタイ人のお母さん。
そんな構成でありました。

そうだ、カレーを食べて元気をだそう。
そんなワラにもすがる思いで「3色カレーセット」を頼む事にしたのだ。
グリーン、レッド、イエローの3つがいちどに楽しめるお得なセット。
これで850円ならコスパもいいかなと思った。



2010/3/21-3



タイ米だし、スープもサラダもついてきます。

右からいこう。
ゲーンペッド(レッド)。
たけのこ、バイマックルー(こぶみかんの葉)たっぷり。
お味は普通かな。
辛さはない。日本仕様だ。



2010/3/21-4




ゲーンキヤオワーン(グリーン)。
なすと鶏肉入り。
お味はこれまた普通かな。



2010/3/21-5



ゲーンカリー(イエロー)。
じゃがいも人参たっぷり入り。
すこしオイリー過ぎるかな。
お味はこれまたまた普通かな。



2010/3/21-6



というわけで、普通かなの連発であったがココ◯で食べるよりはお得感はありますね~。




アロイ度(味)☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆



本場タイ国料理 アルン猿江店
東京都江東区猿江2-13-3
TEL:03-6320-0168






グリーンカレー専門店 アルン (タイカレー / 住吉、菊川、西大島)
★★★☆☆ 3.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ

カオマンガイウィークも満足×2のうちに終わり、すっかり街も通常モード。
そのウィークラリー中に、カオマンガイ専門店プイに行ったとき、どうしても食べたくて日替わりランチも食べちゃいましたとさ。(ほんと食い過ぎだろおれ、、、)
ということで今日はそれをご紹介しまちゅ。
うかつながら料理名は忘れてしまいました。とりあえず画像はこれ↓。



2009/5/7-2



どうですか、ちょー美味そうじゃないすか
白いタイ米にやわらかチキン。その上にパクチー。
ミドリのソースはグリーンカレーペーストベースにバイマックルー(こぶみかんの葉)の千切りを入れたココナッツミルクテイストなもの。
小皿のソースは唐辛子、カオクワ(お米をレモングラスとこぶみかんの葉と一緒にに乾煎りして砕いたもの)の入ったソース。
ごはんの周りに振りかけられているミドリの千切りはこれまたバイマックルー。

カオマンガイを追求したお店のチキンは、言う事なしのアロイ・ジャングルーイ(すごウマ)。
これに、こんな凝ったソースたちをかけて頂くのだからマズいわけがない。
その美味さにおみそれしましたジャングルーイでありました。m(__)m


アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


カオマンガイ専門店 Pui (プイ)
江東区木場6-11-9 1F
03-5606-6119







← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワッデクラップ トゥックタン

みなさん、ゴールデンはエンジョイしましたか。
私は、カオマンガイでエンジョイしました(マニアックなエンジョイでつね
さて、最終日3日目はカオマンガイフリークの中ではちょー有名店「プイ」であります。
昼時、サンデードライバーで走りにくい首都高を木場までぶっ飛ばす
12時半到着。



2009/5/6-4



ここは、「皮を取れますよ~」の気の利いた表示がメニューに書いてある。
プー的には皮なしが好み。もちコース、なしで頼んだ。
これに、サラダがつくのだ。
見た目、パクチーが寂しい&タレが辛くなさそうだ。そして、炊き込みごはんの色がどこよりも茶色いことに気が付く。



2009/5/6-2



お味はアローイマーク(とても美味しい)。
お米もグレードの良いものだろう。ホームマリ(香り米)だろうか。
鶏肉も素晴らしく美味しい。
例えるなら、カオマンガイ界のお蝶婦人的存在のカオマンガイである。
特筆すべきはやはり炊き込み味付け度の高さだろうか。
見た目通り、お米に鶏だし味がかなり濃いめに染み込んでいる。
ご飯だけで食べても全部イケるほど。
初日の釜飯カオマンガイよりも釜飯風味を感じる。この点は、好き嫌いのご意見が分かれる部分ではなかろうか。



2009/5/6-1



タレは、3店の中では一番辛くなくグラティアム(ニンニク)もあまり効いてなかった。この点はプー的にはかなり残念な部分だった。
2日目の東京カオマンガイのように、追加でもいいのでプリック(青唐辛子)とキンソッド(生生姜)でもあったらよかったのだが。

スープは、いい出汁が出ている。美味い。



2009/5/6-3



13時で売り切れ御免状態。
お客さんが何人もガックリと帰って行った。さすが、有名店だと納得をさせられる場面であった。
ああ、おれ食べられてよかたね
首都高使っても食べに行く価値ありの1店だ。

3日間で東京3大カオマンガイ(プー的仮称)を巡って来たが、どこもそれぞれの個性で☆×5。
ほんとに満足×2のカオマンガイたちであった。
人それぞれどこのが一番好きというのがあると思うが、プーの好み的には2日目の「東京カオマンガイ」であったと報告させて頂き、カオマンガイウィークを閉めさせて頂く所存であります

追伸:となりのプラモ屋でガンプラオール30%引きになっていたぜ。



アロイ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆
カオマンガイおすすめ度☆☆☆☆☆


カオマンガイ専門店 Pui (プイ)
江東区木場6-11-9 1F
03-5606-6119

← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

サワディクラップ

前回からのつづきである。

早速、東陽町へ向かう。木場からは電車で一駅。電車でゴー!!である。(六本木に昔そんな店あったな。)
東陽町で降りて辺りを見回す。
土地勘ゼロの2人である。
しかし、心配無用である。プーの鼻はタイ料理の匂いが200メートル先から見分けられるのである。(またうそです。すんません。)

そして、なんとか無事到着。時刻は12:30。昼時まっただなか。
おお、長蛇の列である。
おれたちの前に女の子が2人もまっている。
さっそく列に並ぶ。

そして、案内された特別席。どこだって食えればいい。つかこの物置臨時席サバーイだ。
キッチン内のみんなが見える。アイコンタクトもしゃべるも可能。



2008/12/21-3



で、頼んだのは「3色カレー」
レッド、イエロー、グリーンのセット。
ピンクとブルーが職場結婚をして辞めてしまった、まるで、できそこないの戦隊ヒーロー風のメンツだ。



2008/12/21-4



イエローはじゃがいもごろりの日本カレーにお近い感じ。
レッドはたけのこ具沢山のピリっと辛いコクのある味。
グリーンだって負けてはいないぜ。きっちり結構いい味だしてる。



2008/12/21-5



米もタイ米である。
クンKZが汗だくになっていると、中の陽気なタイ人コックのおねえさんが「大丈夫か?ゲラゲラ」と愛想良く話しかけてくれる。
微笑みの国の陽気すぎる感じのおねえさん。
いい感じだよ。

カレーも3色おいしく頂いた。
木場のプイが休みで偶然見つけたタイレストランだが、これも何かのご縁。
一期一会を大切にしたいと江東区で思った。


アロイ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆
タイ度(店内のタイの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


本場タイ国料理 アルン
東京都江東区東陽3-24-18 2F
03ー3615-9313





← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ワッディ

ちょっと昼間時間が出来たので、フリーなタイ料理好きクンKZに連絡。
もちろん答えは「ダイ クラップ!行きましょう。」やっぱり頼りになる男だ。
そして、まえまえから気になっていた、カオマンガイのおいしい店、木場のプイへ行ってみるかということに。
電車にゆられること30分。やっとついた。期待ワクワクである。

「あっあれよあれ」くねくねとクンKZ。(うそ)



2008/12/21-1



カオマンガイ専門店の堂々たる看板!
いざ出陣である。とそのとき最近のプーのジンクス発生。。。わざわざ行くと臨時休業のヒット率50%発生である。



2008/12/21-2



げろんである。しかも長期バケーションじゃん。。
目が点のおれ。そこでKZ一言。「クン・プー、すごい確率ですね。」
冷静だ!冷静すぎるぞ!KZ。。。

ここで、くじけてはタイ料理同好会「クラップの会」のメンバーとしては失格だ。
近くのタイ料理レストランを携帯で捜しはじめる。
ここで気がついた。「ここ何区ですか!?」
タイ人が歩いてないか捜す。

歩いてるおばあちゃんに聞く。「ここ何区ですか?」
はずかしい!はずかしいぞ東京人として、おれたち。
ココは江東区らしい。そして、見つけた隣町、東陽町のタイ料理レストラン「アルン」へ向かうのだった。

つづく


カオマンガイ専門店プイ
東京都江東区木場6-11-9
03-5606-6119



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク