fc2ブログ
Category : 未分類
アッサラームアレイクム

バンコクからビサ延長の為に旅行を兼ねてカラチへ行ってきた気分でやってきました埼玉県八潮市。
カラチといえばパキスタン最大の都市(らしいよ)。
というわけでカラチの空は大都会の空、ということは東京の空、ということは俺の空だよ本宮ひろし先生。







店内。異国。パキスタン人率100%(除くプーたち)。
ビール。もちろん禁止。
これ?ひやっとしてシュワっとする飲み物w



P1140965.jpg



パキスタン好きなら大絶賛間違いなしのスタープレイヤー勢揃い。
だれがホームランを打ってもおかしくない面々。



P1140981.jpg



マトンビリヤニ
美味い!こりゃイケるv



_1140967.jpg



ライタ
酸っぱい!けどビリヤニと合わせると最高v



_1140971.jpg



なんだっけ??
忘れっちゃったけどカレー。
油けっこう使ってると思われるけどそれを感じさせずパクパクいけちゃうタイプ。



_1140974.jpg



ハリーム
とろ~りしたスパイシーなカレー(?)にじっくり煮込まれた牛肉イン。
食感は流動食系、味はスパイシー。画像左の調味料的薬味をお好みで入れるのだ。



_1140976.jpg



壁メニュー、読めねえw。
プーの心を読んだかのごとく談笑する厨房ですよなパキスタン人。



P1140979.jpg



マニアよろこびグッズ売ってます。



P1140983.jpg



ティアドロップ型のサングラスがイカす。



P1140985.jpg



次回はファミリィルームに行きたいw
どんなファミリィな事が待ち受けているのだろうか!?

駅から遠いけどその価値「プライスレス」vv



P1140987.jpg



クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆



カラチの空
埼玉県八潮市中央1-7-11
048-933-9888






関連ランキング:パキスタン料理 | 八潮駅



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スポンサーサイト



スラマッ

7月の9日10日は代々木公園でインドネシアフェスティバルがあります。
そのインドネシアフェスティバル2011にひょんなことから出店手伝いをすることになってしまったプー。
手伝いをするのはインドネシアでコックさんをしていた女性のお店。とはいえ日本ではインドネシアレストランをしているわけではありません。
しかし試食を頂いてみて、これはレストランとしてやっているお店ではコストの関係で出来ないだろうな的レベルのインドネシアのハーブ類や調味料をふんだんに使ったとてもイケてるインドネシア料理!
モノホンだ
あ、ちなみに出店名は「ニルマさんのインドネシア家庭料理」です!!


そんな中フェスを手伝う仲間たちで去年の11月に出来たばかりのインドネシアカフェ「プラウメラカフェ」へ行ってみた。深夜まで営業しているのが嬉しいです。
敷居の高い雑居ビルにそのお店はございます。



2011/6/27-8



しかし中に入ってしまえばそこはインドネシア。
店長兼コックのアリさんがにこやかに迎えてくれます



2011/6/27-1



インドネシア料理はまったくもって詳しくはないが、イケてるイケてないぐらいの判断はつきまする。

「テンペゴレン」
テンペの素揚げ。
豆揚げですな。
辛いサンバルをつけて頂きます。
つまみには良い感じです。



2011/6/27-2



「マルタバ」
インドネシアのお好み焼き。
ひき肉とかが入っていて懐かしいハンバーグを連想するプーw
スイートチリソースで頂きます。



2011/6/27-3



「ペレシンカンクン」
空心菜の激辛サンバルソースかけ。
もちろん最強激辛でお願いしたw
茹でた空心菜にフレッシュトマト、ココナッツファイン、唐辛子のソース。
ピーナッツもごろごろ。
辛うまなヘルシー料理。



2011/6/27-5



「ナシゴレン」
いわずとしれたインドネシアチャーハン。
お米に絡めた卵と唐辛子がいい感じで美味しい。
辛めで頼んだのも成功だね。



2011/6/27-6



「ミーゴレン」
インドネシア焼きそば。
普通の焼きそばでしたw
魚醤の風味が欲しかったかもかも。



2011/6/27-4



「バクソ」
あら~んなんだか馬糞みたいでいや~んwwである。
まあくだらない冗談はさておき、麺は小麦麺を入れてもらった。
肉団子がプリッと歯ごたえがあって美味しい。



2011/6/27-7



スナック居抜きの内装ですが、インドネシア好きにはなかなかのサバーイな空間だと思います

こちらのお店もインドネシアフェスティバル2011に参戦するそうです。
お互いにエールを送り合って帰ってきましたぜい




プラウメラカフェ (Pulau Merah Cafe)
東京都品川区小山4-1-10 メタセコイアキューブ 2F
03-5722-3633




プラウメラカフェ インドネシア料理 / 武蔵小山駅西小山駅

夜総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ナマステー

今日はタイ料理の日記じゃありませんので悪しからずぅきるみんずぅ

プーはタイ料理しか食べないと思ってるみなさま、それは間違いなのですよw
日記にはしてませんが、インド、ネパール、イタリア、アメリカ、フランス、ジャペーンetc意外となんでも好きなんです。

先日、中野の南印度ダイニングで催された「手食葉っぱミールス会」にお邪魔しました。
当日は、ベジ派とノンベジ派、約半々でした。
十数人のスパイス中毒のベテランの皆様(スパイサー)に囲まれ、やや緊張するかと思ったけどまったくしませんでしたw

ここね、うんまい!!
南インド料理やインド料理好きな方には大オススメしちゃいますよ。

セッティングはこんな感じ。
隣に座っていた新宿さんの真似をしてバナナの葉っぱに水を垂らし、指で掃除。
うん、これはタイで紙で皿を拭くのと同じ原理だね。



2011/2/7-2



各お料理の名前。。。わかりません!ww
チャパティ、パパド、タンドリーチキン、ラッサム、チキンカレー、ティッカなどなど。
詳しくは最後に詳しい皆様のブログにリンク貼っときますのでそちらをご参照ください。




2011/2/7-3



このおひつ最高に素敵
みなさん(一部)、このおひつとじゃれあってましたwww



2011/2/7-1



最後にこれでもかーで、ベジタブルビリヤーニとライタが登場。
もう腹ん中がぱんぱんだぜ~、やらないか(いさじ風)状態。

この後、あまーいデザートがきましたが食べきれませんでした(むねんorz)



2011/2/7-4



いかんせん、美味しくて楽しい手食の会でありました(^o^)/
チーフディレクターの夢見うさぎさんありがとうございました。


(詳しいことは以下のスパイサーさんの日記をごらんあれ)(人任せw)
夢見うさぎさん
新宿五郎さん
あつパパさん
あんこさん
しまじろさん
はっしーさん
okamooさん




南印度ダイニング
クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆☆


南印度ダイニング
東京都中野区新井1-23-23
電話番号:03-3388-0373





南印度ダイニング インド料理 / 中野駅新井薬師前駅沼袋駅

夜総合点★★★★★ 5.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ナマステー

プー、南インドを食うの巻です。
タイ料理好きの方にはスンマセンですの巻。

我らがシャートムヤムクンポーチャナーの近くに怪しく光る看板。
ほんと怪しいwマッサージ屋ぽいって意見もありw
でも美味しいインド料理屋さんなのです。
しかもベジ専門。
アルコールもありやせんぜ。



2010/11/19-1



料理名はご一緒していただいたこの方のから拝借。
わからないから許してね。

ペーパーマサラドーサ。
ペーパーとは中学生のときに「紙」と習いましたがこれはまさかパピルス!
なわけなく、パリパリで美味い。



2010/11/19-2



中にはじゃがいものマサラ。
付属の4種の神器、サンバル&チャトニをつけていただきます。



2010/11/19-3



ラッサムとサンバル。
サラサラなゲーン。
どっちがどっちだかプーには解読不能w
片方はなかなかよい辛さでしたよん。



2010/11/19-4



パラクパニール。
わりと重厚なカレー。
チーズとほうれん草だね。



2010/11/19-5



ミックスベジタブルカレー。
ドライなカレーでございます。



2010/11/19-6



タイルサーダム。
カードライスでございます。
プーはレモンライスとかこのてのライス、結構好きなんです。



2010/11/19-7



カフェーです。
ザバザバやってエアーを混ぜるのがインド風。
毛深いワイルドw



2010/11/19-10



なかなか美味いカフェーです。



2010/11/19-11



そして、デザート。
甘い。しみ具合によって甘さがまばらw
タイとはまたベクトルの違う甘さです。



2010/11/19-8



デザート2点目。
ビーチクじゃないですよw



2010/11/19-9



ご一緒していただいた皆々様、コプクンカーップ




ヴェジハーブサーガ
東京都台東区上野5-16-9 サンエイビル B1F
電話番号:03-5818-4154




ヴェジハーブサーガ インド料理 / 仲御徒町駅御徒町駅上野広小路駅

夜総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

アーユボワン

たまにプーは他の国にも行くんです。
でもあまりブログにはしません。
だって、料理名とかわかんないしw
でも今日は渋いお店なので報告します。

スリランカ料理の溝の口「スラサ」です。
この日はLakuさん(ガパ男さん)の主催で、スパイス&唐辛子&香菜好きの濃ゆいみなさんが集結。
この場をかりてLakuさんはじめご一緒して頂いたみなさん、コプクンマークカップ



2010/11/6-1



ここは器類がどれも独特でかわゆいです。



2010/11/6-2



料理名はLakuさんのところから引用させて頂きます。
だってわかんないもーん。

「デヴィルポテト」悪魔の男爵いも。
くう、ネーミングが憎いぜ。
スパイスが効いていてうんまい。
男爵好きです。



2010/11/6-3



「ポルサンポル」
ココナッツファインたっぷりの唐辛子の効いた甘くて辛いふりかけっぽいフレーク。



2010/11/6-6



「スリランカ風オムレツ」
中にチーズが入っていて、普通なオムレツなイメージ。



2010/11/6-4



「大根の炒め物」
カレーリーフとスパイスの効いた大根。
練馬人もこれなら納得。



2010/11/6-5



「ポークカレー」
さらりとしたスープ系カレー。
お肉柔らかです。



2010/11/6-7



「サンボル」
これ劇辛で作ってもらいました。
あとから結構くるタイプの辛さです。
今回一番辛かったかな。
玉葱が入ってるんですが美味しかったですよ。



2010/11/6-8



「ピットゥ」
お米にココナッツファインがざっくり入ってます。
筒に入れて蒸すらしい。
ナイフで切るとパラリと崩れます。
カレーなどを併せて食すらしいです。



2010/11/6-9



「パリップ」
豆のカレー。
さっぱりした辛さのないカレー。
見事な黄色。
お子様でもイケルと思われる。



2010/11/6-10



「チキンカレー」
これもスープタイプのカレー。
スリランカって基本さらりなスープカレーなのかな。
ピリっとします。



2010/11/6-11



「キトゥルハニー」
ヨーグルトにはちみつ。
中華の後の杏仁豆腐のようにさっぱりといけます。



2010/11/6-12



「セイロンティー」
いわゆるセイロンティー。
やっぱしカップはかわゆいですね。



2010/11/6-13



なんだかわかんないけど、民芸品かな↓



2010/11/6-14



これだけ食べて1人2000円とはなんとコスパの高いレストランなのだ。
美味しいし、安いし、いいね



クン・プーおすすめ度 ☆☆☆☆


スラサ
神奈川県川崎市高津区下作延236-3 ラ・フロリダ 1F
044-857-1158





SURASA スリランカ料理 / 溝の口駅武蔵溝ノ口駅津田山駅

夜総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

ボンソワー

たまには他国へ行ってみましょう。
え?プーだってタイ料理以外食べてますよ。
どちらかというと和食が少なくて、タイ料理に限らず外国料理が多いですねー。
というわけで今日は、武蔵小山にある小さなチュニジアレストラン「イリッサ」へ

怪しい路地を進むプーご一行。
立ち飲み屋、その前の電柱で潰れている女性。。
その奥にイリッサはアルッサ。(くだらん、実にくだらん)



2010/9/24-1



そとにはこんなんが貼ってアリマッサ(しつこい程にくだらん)



2010/9/24-2



店内はラーメン屋居抜き状態。
カウンター数席とテーブル席一卓のみのこじんまりとしたレストラン。
先客が2名。常連さんぽい。
みんな、ママさんとフランス語で会話してるっさ。
チュニジアではフランス語とアラビア語がメイン言語らしいです。

店内にはチュニジアに関する観光本やイスラム教の本、フランス語の本などが置いてありました。



2010/9/24-4



で、いきなりのお通しがなぜかデザート。
モチっとしたクレープのような皮に甘ーいなんとも言いあらわせないアーモンド風味の具がくるまっております。
その上にチョコソースがうに~と掛かってます。
これは甘くて(下↓へ続く)



2010/9/24-5



ジャスミンフレーバーのチュニジアアイスコーヒーによく合います。



2010/9/24-3



デザートも無事終わり食事ですw

料理にはパンが付いてくるの法則。
このパンは自家製でクミンが入っています。
一緒に出て来る辛いハリサソース(パプリカ、コリアンダー、唐辛子から構成)をつけて食べるのがチュニジア風(?)



2010/9/24-6



「マトンのクスクス」
ひよこ豆、にんじん、じゃがいも、かぼちゃなどが入っています。



2010/9/24-7




「モウロウキアバクリ」
モロヘイヤと骨付きビーフのスープ。
これはモロヘイヤの苦みが効いていて大人の味だね。
かなり濃厚です。



2010/9/24-8



2階からイスラムの格好の女性が降りて来たり、みなさんフランス語で会話していたりと、ココハドコ状態になること必須のこのお店。
「チュニジア料理とは」が分かっていないプーには本場の味はわからないけど、多分この様子じゃ本場の味に違いないと思いました。
チュニジアフリークにはおススメのイリッサでございました。




チュニジアレストラン・イリッサ (ILLISSA)
東京都品川区小山3-19-5
03-3786-5332





チュニジアレストラン・イリッサ アフリカ料理 / 武蔵小山駅西小山駅不動前駅

夜総合点★★★★ 4.0


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スラマッ

たまにはアジアの他の国も食べるプーなのです。
本日は新大久保のインドネシア料理「メラプティカフェ」へ
この日はちょっと病んでるインドネシア人の友人と一緒ということでディープなとこでもいいんじゃないのということでこちらへ。

場所はハラルビルの3階。
かなり怪しいですw



2010/8/29-12



この日はまだまだラマダーン真っ最中。
ラマダーンとは、日の出から日没までは水も飲んじゃいかーんというイスラムの教え。
今年は9月11日(たしか)まで続くらしい。
店内は日が沈んだとあって、はらぺこインドネシア人たちで大賑わい。



2010/8/29-1



料理はお母さんがつくり、ホールはダンナさんらしき方。
そしてカウンターのPCをぐっちゃぐっちゃにいじくりまくるお店の子供たちw
すでにPCが大変なことにw



2010/8/29-9



こじんまりした店内はインドネシア好きならたまらない空間だろう。
お客の90%はインドネシア人なのだ。

カフェということもありメニューは多くない。
料理が10種とデザート1種だけというシンプル構成。

インドネシア料理は専門外なのでツラーといきますよー。

「ビーフボールスープ」
その名の通り牛肉の団子と中華麺、春雨もすこし入ってる。
さっぱりしたスープ。



2010/8/29-4



「インドネシア風チキンバーベーキュー」
うん、うまいうまい。



2010/8/29-6



泣く子もだまる「ナシゴレン」
ピリ辛炒飯。
うます。



2010/8/29-2



「マトンカレー」
そんなに辛くないけど美味い。
後でご紹介するが、これに入れるナイスでホットな調味料たちがインドネシアにはあります。



2010/8/29-7



寝た子も起きる「ミーゴレン」
普通だけどおいしいよん。



2010/8/29-10



これからはどの料理にも入れられちゃう(多分)インドネシア調味料です。
チリケチャップと黒醤油。



2010/8/29-5



青唐辛子の調味料。
これはちょー気にいっちゃったです。
なんにでもバンバン入れちゃったらすぐなくなっちゃいました(ほぼプー1人で食べたw)
ちなみに上はただのソルトです。



2010/8/29-3



で、青がなくなったので赤唐辛子の調味料がきました。
これも最高にいいですね!
なんにでも合います。



2010/8/29-8



インドネシアのジュースも揃っています。
シルサックがプー的にはおススメ。



2010/8/29-11



一緒に行ったインドネシア人の感想: まるでインドネシアの屋台の料理。すごくなつかしい。レストランの料理とは違って日本では珍しいです。

というわけで、やっぱしインドネシアフェチにはおススメのお店w
また来てみたいお店です


おまけ: 隣のビルの4階にはお祈りする部屋があります。その部屋の入り口。




2010/8/29-13




Merah Putih Cafe(メラプティカフェ)
東京都新宿区百人町2-10-9 新大久保イニシャルハウス304
03-6279-2399





Merah Putih Cafe インドネシア料理 / 新大久保駅大久保駅西武新宿駅

夜総合点★★★★ 4.0



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

マガンダンハポン

たまには南支那海(south china sea)を越えてフィリピン料理でもどうですか
しかもここはかなり現地度高いですよ

武蔵小山のアーケードから小道へ入るとそこはマニラ
ここは日曜日だけ1,000円で食べ放題のフィリピン料理ブッフェをやっているようです。
前から気にはなっていたのですがなかなか行く機会がなくて見送ってきましたが、とうとうマニラへ入国です



2010/7/14-5



やってるかやっていないか分からないこの店構えw
最高です



2010/7/14-4



店内の人種構成を報告致します。
日本人3人。フィリピン人3人。

店内の様子報告致します。
かなり蒸し暑い日でしたが、冷房なし。扇風機一台でぬるい風をまき散らすwww
テレビでは衛星放送かな、現地のTVを流しています。

日本語はやや通じにくいですwww



2010/7/14-3



おかず3種、スープ、ごはん。
これが食べ放題です。
もちろん水は飲み放題



2010/7/14-1



料理名はプーの知る分野ではありません
牛肉の煮込み。ビーフシチューのうすい版みたいな。メチャドって料理だったかなぁ。
いんげんの和え物。
ビーフン炒め。



2010/7/14-2



スープは冬瓜と鶏が入っています。

すべて現地家庭料理のような味わいでとても美味しく頂けました


補足: 帰りに名刺を頂いた。
    「スナックRYU」の名刺ww ママさんがムサコでやってるフィリピンスナックだって。サラマッポぉw



マサラップ度(味)☆☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆☆☆
フィリピン度(店内のPの雰囲気)☆☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆☆



KUCINA
品川区小山3丁目付近
駅からアーケード入ってたしか三崎港の角を左折ですぐ右手
(間違ってたらその辺だから探してみて下さい)


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

スラマッ

ということでたまにはインドネシアへ行ってみましょうか
この日は、最高におかしいインドネシア人の知人の案内で、なんともすばらしいインドネシアレストランへ連れていってもらった。
場所は武蔵小山。ローカルローカルな場所である。
聞くところによればこの辺りにはインドネシア人がけっこう住んでいるらしい。



2009/10/1-1



cabe(チャベ)という店。入り口からかなりの雰囲気だ。
このお店は目黒に本店があるらしい。よくわからんが。。

そして、内装も雰囲気良し!出発進行!!状態
こじんまりしててタイ語ならサバーイサバーイだ。



2009/10/1-2



メニューはさっぱりなのでネイティブにすべておまかせだ。
まずはドリンク。
シルサックジュース。漢字だと汁作果汁ってイメージか!?んなわけねぇって!!
なかなかおいしかジュース。本国がと生絞りだから実が入ってってバカウマらしい。



2009/10/1-3



ガドガド。温野菜に甘辛ピーナッツソース掛け。
この揚げせんみたいのはクルプっていうんだって。
なんだかカワイイ――゚.+:。ヾ(≧▽≦)ノ゙☆゚・*:.。. .。.:―ッ!!



2009/10/1-4



サテの盛り合わせ。いわゆる串もの。
タイ語でもこの手はサテーだぜ。おいおい繋がりありか!?
おから揚げ、牛煮込み、鶏、牛って感じのメンツ。



2009/10/1-5



マルタバ。インドネシアのお好み焼きって説明書きだった。
中身はコンビーフ風。
で、タレつけてピクルスつまみながら逝くワケっすよ。
本国ではこのピクルスの中に生唐辛子がバッチリらしい。
なるほど~プリックは欲しかったね。



2009/10/1-6



最後は、グレ。マトンのカレー。
カレーっていっても辛くないのよ。



2009/10/1-7



マトンってさ、ちょっとサイクーでしょ。でもあのオイニーって慣れてくるとなんだかクセになるよねw
いわゆるワ○ガフェチがいるのも納得できるww
と、話しが脱線しそうなのでこの辺りでインドネシアから脱出しましょう≡

インドネシア料理は赤坂で食べて以来3度目なんだけど、ここの料理はみんな美味しいよ。
遅くまでやってるし、雰囲気もいいし、プー的にはまた来たいお店だ


アジアンダイニングバー cabe
品川区小山4-3-13
03-5750-3754



← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

マガンダンハポン

今日はタイから南支那海(south china sea)を越えた国、フィリピンへ行きましょうとクンKZからお誘いを頂いた。赤道に近い国という点では同じ。もちろんクラップである。
向かった先はディープな街、川崎。
今日はクンKZのフィリピン人の友人マガンダさんも同行。

レストランは怪しげなビルの2階。鉄扉(てっぴ)を開けるとまた扉。。。このパターンはジュティポーン川崎店と同じだ!おれの頭の中ではDEEP PURPLEのSmoke on the water が鳴り響いていた。
入り口からして、マジ敷居高い。

メニューはすべてタガログ語(フィリピン語)表記。日本語は一切ない。ネイティブしか相手にしていないことが伺える。
プーはよくわかんなーいから、全てクンKZとマガンダさんに任せることにした。

まずきたのはシニガン・ナ・バカ(けっして死ねバカ!というような汚い言葉ではない)。
これは、非常に酸っぱみの強いさらっとしたスープ。バカ(牛肉)がごろっと入ってる。あとは、ナスや葉っぱ。
マガンダさんがこれはナムプラーを入れると美味しいとおっしゃるので入れてみたところ、うん合うねであった。
フィリピンでもナムプラーは必需品らしい。
マサラップ(美味い)です。



2009/1/13-1



つぎ。メチャドという料理。
これも、牛肉メインで人参、ポテト、ピーマンが入っている。
お味はビーフシチューに近いかな。日本人でも違和感なく頂けます。



2009/1/13-2



これ、写真はメチャドに似てんだけど違う料理。
カルデレータっていう料理。なにがメチャドと違うかって、レバーなんだよね。
味つけはほぼ一緒に感じたな。メチャドと同じく日本人にも違和感なし。
本場はもっと唐辛子入れて辛いらしい。(マガンダさん談)



2009/1/13-3



はいつぎ。今回紹介メニュー多いから、パッパといこうね。
アドボ・ミックスなる料理。もともとスペイン料理らしい。それに日本人がフィリピンに入ってから、醤油がたされたらしい。(クンKZ談)
醤油ベースの味付けの鶏肉と豚肉の煮付け。
ご飯によく合う。屋台料理ぽいね。



2009/1/13-4



つぎー。よく食うなしかし。
クリスピー・マノック(からあげ)。
パリパリの普通の美味い唐揚げをバナナケチャップなるソースをつけて頂く。
バナナケチャップはバナナから出来てるらしい(クンKZ談)
ふつうに美味いよ。



2009/1/13-5



最後にデザート。名前忘れちゃった。。
紅芋にココナツミルクを混ぜて練ったようなお菓子。
甘くてなかなか美味い。
我らがタイのカノム(お菓子)に通ずるものがある。



2009/1/13-6



今回は、駆け足でフィリピンを回った感じだ。
お店は、冒頭にも述べたが、むっちゃっくちゃ敷居が高い。
中はスナック風のソファーに小ステージ付きカラオケあり。
客層はフィリピン人と日本人、またはフィリピン人同士。
日本人一人でさらっとフィリピン料理とキメられるのはかなりのベテランだろう。
思い当たる人物といえば、おそらくプーの実兄ぐらいしかいないと思う。

クンKZのワールドワイドな食の知識と友人関係には脱帽せざる得ない。
さすがです。

あ、お得情報。日曜日は1,000円食べ放題ランチやってるらしいです。チャレンジャーは川崎へゴー!


マサラップ度(味)☆☆☆☆
サバーイ度(心の快適)☆☆☆☆☆
イム度(店員の微笑み)☆☆☆
フィリピン度(店内のPの雰囲気)☆☆☆☆
クンプーおすすめ度 ☆☆☆☆


PAMILYA(パミリヤ)
川崎市川崎区東田町4-10 栗原ビル2F
TEL 044-245-5122


← → にほんブログ村 グルメブログ タイ料理(グルメ)へ

↑↑マイブログ生命維持装置↑↑
 全部押してくれるとうれしいですm(_ _)m できれば行って来いで応援お願いします。

 
  プーがタイごはん担当委員の【タイ王国広報委員会Facebookページ↓】に「いいね!」で応援お願いします!
 

プーのタイ料理マップ
検索フォーム
プロフィール

クン プー

Author:クン プー
サワッディ―ハ~!
タイ王国フェチ☆クン・プーのタイ料理ブログへようこそ!
ある日突然タイ王国とタイ料理がないと生きていけない体になりました。
そんなタイ依存症のクン・プーの日々をお伝えします。
ブログの最終目的は国内における「タイ王国のさらなる知名度・好感度アップ」&「タイ料理の魅力の啓発」!!
sawasdee2010-public☆yahoo.co.jp
(↑ ☆を@に変えてください。)

最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
フリーエリア

JapaneseCurryAwards

タイランドハイパーリンクス


リンク